« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

しまってきた

トランクルームを借りて、私の人形系荷物を入れてます。
今日、そこに追加でちょっと荷物を入れてきました。
ひとつはリーメントの「ぷちハウジング(開けてられないのよ〜)」
もうひとつはウィッグを収納したケース。

高かったなあ>ウィッグ...
癌患者だと確か2割引になるところで買ったんだけど、それでも20万以上した。親戚から貰ったお見舞いはこのウィッグを買うのにありがたく使わせていただいた記憶が。

もう見るのも嫌だからとぽーんとウィッグを捨てちゃった人の話を読んだことがあるんだけど(気持ちはよくわかる)、さすがに私はそれはねえ。でも使わない以上ただのお荷物状態なのでしまってきた次第です。つーか見ると治療中のあれやこれやを思い出しちゃうんでもういやーんと言う。
いつまでお荷物なんだろう、これ。
ずっとあと(似合わなくなるくらい先)、できれば最後まで活躍の場がないことを祈るですよ。


追記:
でね。私、快気祝だっけ、してないんですが。母に電話して聞いてみたら「いいんじゃないの?Tちゃん(従姉:乳癌キャリア)もYおじさん(伯父。Tちゃんのお父さん:大腸癌&皮膚がんキャリア)もしてないんだし」たしかに。まだ経過観察中だからってのもあるよなあ。
んー、観察期間クリアしたらお祝いするって話も聞かないし、この病気に関してはそんなもんなんですかね。

2007年10月30日 (火)

人選難航中

例の歌姫用のあたまのハナシです。

当初はサユリにしようと思ってたんですが、リトファで頼めなかった上、オークションに出てくる子はルージュが濃くて髪の分け目がゴツい(前髪別分岐の「国民的美少女」さんが多いんですが、これだとちょっと植えづらそう)。なんかイメージと違うんだよなあ。
という次第で、別の子の方向で考え始めてます。
今狙ってるのは青目ティモテ
サイドパート普通植えなので、植毛の残り穴バランスから言っても理想的なの

...あんまりいい子が出てきません(そしていいのは高い)。
何しろ20年近く前の子なんで、大抵遊び倒されてるんですよね。ボディは不要だし髪はどうせ抜くし手あかは多分なんとかなりますが、あたまの地肌にシミがついてるとお手上げです。何しろツーテールにするので後頭部丸見えになっちゃいますからね。
さっきもそれで1体「これはダメかも」て思ったところだったり。
えっと、どなたか、青目さん余らせてませんか〜?(と呼びかけてみる)
心を込めて中継つきで再植毛致します(笑)


追記:
まぁそんなこんなでティモさんで作りますが、案外ルイーズも雰囲気が姫に似てるかもしれない。青目ルイーズって居なかったと思いますけどね。

2007年10月29日 (月)

で、ナイスジェニー

最新号が届いていました。

.........むー。
今回はやらかしちゃったなあって感じ。いやね、せっかくブックレットにまででっかく載せた「ビューティールーム」、結局出ないのよ。なのにフォトストーリーまで作って本になっちゃって。ここまで来る前に止めなきゃ、って言うか、作ってからヤメる羽目になったということはよっぽどの何かが(汗)
..........まぁなー、どっちにしろ今のジェニーファンってハウスものではないと思うんだけど、ツボが。
あとねえ、カラーチェンジジェニー/みらいの髪色が実際とかなり違うのはなんで?
みらいの髪はもっと濃い茶色だし、ジェニーの色はくすんだピンク灰色だよ?

新作はもうあっちこっちで見てるのでふむふむという感じ。「Dip Drops(オンワードのブランド)」とのコラボジェニーが出るっていうのもドールショウで現物サンプルを見たしなあ。
あ、来年度のプレミアム会員ジェニーは初見でした。かわいいよー(というワケなのでやっぱりプレミアムで更新しようかと。サービス内容は振り返ると「んー」なんだけど)。

とりあえず今回の通販は会員限定のたまきかな。髪色がかわいいの。


追記:
そうそう、春の新作(確か3月頃発売)ドレスも載ってました。これもまぁドールショウで展示されてましたが、なかなかラブリーです。会場で見てた娘の食いつきも良かったっすよ。

2007年10月28日 (日)

東京タワー

1/4くらいは人形ネタ、です。
.......て言うか、そもそも人形の展覧会が見たくて家族と一緒に東京タワー行ったんですよ。したら「ママ行ってきてよ、お人形買えるんじゃないんだったら行かない」と娘。私以外は結局階下の水族館の方に行ってしまいました。とほほほ。

でまぁ蝋人形館でやってるカニホルさんの展覧会をひとりで見てきたんですが、思ったより展示数が少なかった。内容はなかなかに濃かったですけどね。私はもうちょっと、えー、モモリータさんくらいの規模を想像してましたんで若干拍子抜け。まぁ次の「ドール・コーディネイト・レシピ」はカニホルさんなので、発行に合わせた展示(きっと新宿オカダヤだ〜)があることを期待しておこうかなと。

で、周りは当然蝋人形でいっぱい。
否応無しに吉田茂だのガンジーだの中世の拷問風景だのを見るハメになりましたが、出口近くまで来たところで思い出した。
確か、ここの館長だかブレーンだかがプログレな人だっけ。
...........................来た人の何分の一が知ってるんだろうなドイツのミュージシャン数名ががっちり人形になってました(うわー)。あと、お約束としてロバート・フリップとフランク・ザッパ。リッチー・ブラックモアも居て、ちゃんと胸毛まで再現してあったのは笑えました。
蝋人形になってもフリップ父ちゃんがかっこよくてちょこっとしびれたのはないしょね(笑)

で。出るとそこはミュージシャングッズの店になっていた。えーと、ここ、蝋人形館のショップだよね。なんでキッスやストーンズやニルヴァーナの缶バッジとか売ってるん?あっ、ツェッペリンもあるし。うわ、こんなとこにノイバウテンのステッカーがー(ぎゃー)。
何も買わないで出てくるのにえっらいエネルギーを使いました。ぜいぜい。

家族と落ち合ったあとは「ほしいものがほしくなってしまった」ちび達のために上野アメ横なんかに行ってみましたが見当はずれだったかも。あっちこっち見たついでにふらっと入った画材屋で、店内にみっちり岩絵の具が置いてあってビビりましたよ。そう言えば芸大が近所だったわ(汗)
で、結局「ほしいもの」は品川で解消。私だけ買い物しなかったなあ、あとになって気が付いたら。

今日はちょい疲れました。

2007年10月26日 (金)

謎俗語

こんな記事を見つけました。

ああやっぱりそこから来ていたか〜な言葉もあったりしたけど(「ウホッ!」とか)。
でも私が今いちばん判らん言葉が圏外だ〜。この際だからここで訊いてみよう。

konozamaってなーに?

.........あっと言う間に完売した「ビキニのニッキ」が欲しくてきゅうきゅう言っている私のような奴のことのような気がするんだけど、実際はどうなんでしょう。
あ、初音ミク絡みで見つけた用語なんですよ。予約したのにミクがなかなか届かないみなさんのことをkonozama組って言ってましたんで。


追記(自己レスです):
konozama=amazon okを逆から読んだものだそうです。自虐的な表現らしい。

あそこは予約は受け付けてるけど発売当日にちゃんと届くとは限らないのだそうで(まだヤられたことは私はないんですが)。で、限定品とかだと、予約した発注は結局虚空の彼方なんてことも(ぎゃー)。

.........書いててコワくなってきました。
限定品はおとなしくロボクリスで買うことにしようっと(微泣)送料ケチってる場合じゃないわ。

そうだった、10月25日

うっかりしてましたが私にとっては大事な記念日です。
15年前のこの日に「STARLIGHT YOSHIKI(X JAPANのヨシキのキャラドール)」が発売になったんですよ。
一時は20体以上のよっちゃんが我が家にひしめいていたくらいで、この途方もなく色白の人形は大好き。お棺の中まで連れて行く奴まで指定済みという有様なの。
さすがに手に余って箱入り息子を何体か手放しましたが、先日レイディさんから1体、中古を譲り受けました。ヌード&髪の結び目がほどけた状態で来たんですが、髪を再植毛してイメチェンしてもらう予定です。来年のドールショウあたりで頼もうかなと。
人形方面でのきれいなおにいさん道楽はずいぶんお休みしてましたが、ちょっと再燃するかもしれないな。

蛇足ですが、そのちょうど1年後=93年10月25日には、田崎真珠とタカラのタイアップジェニー「パール伝説」が発売されました。
5万円

みんな泣きながらお金払ったものだなあ。ま、それだけのことはあったと今でも思ってます。

   

この物語はほんの半年くらい分の美しい話。
でも当事者だったら重すぎてきっと倒れる。陽一さん(主人公)だって、白鳥の孫ができるくらいまで時間経ってもひとりみたいだし。
鳥じゃなくてもまかり間違ってそういう非日常に落ちてしまうことってあるかもしれない。

シベリアに帰って行った美羽さんのその後も気になります。
何となくだけど他人事のような気がしません。

早っ!!!


もう予約取り始めてますよ。まだ4回分しか放映してないのに>「Kawaii!ジェニー」
んー、録画はしてあるんだけどな。ウチの映りは微妙に画質が悪いし、どうしようかなあ。

2007年10月25日 (木)

色髪ってむつかしい

さて、2000越え小話です。

何時頃からビビッドな色髪が当たり前になったんでしょう。
アニメだと私の印象にいちばん強く残っているのは確か高校の頃に見た「伝説巨神イデオン(!)」の異星人の皆さんですが(まぁよく考えてみるとその前から「キューティーハニー」の髪は赤かった)、人形だとやはりセーラームーン系列の皆さんでしょうか。.......なんと言うか、あの髪はひどかった。パッケージ越しにみてもごわごわしてそうで。
あの感触が刷り込まれてしまったのか、未だに派手な色髪、特に寒色系は苦手なんです

....過去ログをご覧の方々はご存知の通り、近々青髪ツーテールのフル植毛にチャレンジします(泣)今あたまを調達中 途中で投げ出さないように何か方策を講じた方がいいかなと今から模索しております。..それにしても:世間では綾波さん以降、青髪はヒロイン指定色だったりするの?「らき★すた」の泉こなたちゃんも濃い青髪だし、こんど造るミク姫も青だし(彼女に多用されている青は一応きちんとした由来があるんですけど)。むむー。
ああ、でも、赤系の髪なら比較的平気かも。この春もボルドー色のサヤカさんをリトルファクトリーでオーダーしましたが、その前にも(今ちょっと挫折中とは言え)ショッキングピンクの髪を買ってきて植えてみたりしてたし。手持ちの子の髪を赤く染めた経験も有〜(YOSHIKIのシルバータイプはトヨカロン植毛なので:髪をクレンザーで洗ってわざと痛めておいてからカラーインクをみっちり塗り込みあとで余分を洗い流す、というかなり乱暴なやり方で染めました。案外イケるんですよこれが)。
人間の髪の場合は脱色すると赤系か黄色系に色が抜けるので、暖色系の方が綺麗に染まるんですよね。そういう人達を見てきているせいか赤い髪の方が抵抗感がないんでしょう。青いと顔色が悪そうに見えたりもしますからね。

市販の色髪は、タカラさんだと「ハッピーカラージェニー(1993)」が最初でしょうか。あの子達は全員エクセリーナでしたから、初めて見た時は頭の中に花咲いちゃいましたね。かーわいいエクセがきいろとぴんくとあおの髪(瞳の色も3種それぞれに違っていた)ですもん。よーく見るとピンク/青は色髪と白髪のメッシュになっていて、微妙に色味を調節してあるのが判ります(現場もおそるおそるモードだったのかもしれません)。今でこそ超ピンク髪のジェニーとかが当たり前のように出てますが、元々生えてこない髪色ですから、抵抗感がなくなるまでは時間がかかったんじゃないかと思います。ま、今までの考え方から行くととんでもない髪色のセーラームーン人形が目の前でばんばん売れてれば案外抵抗も雲散霧消だったかも?

そう言えば今(リアルタイムで入手しそこなって)こっそり探してる子も色髪さんだった。って、正確にはメッシュ娘なんですが=新橋のリカちゃんクラブ67限定のキサラさん。生え際にミルキーピンクを植えた茶髪さんで、某ブログで見かけて惚れ込んでしまったのよ。同じような植え方を黒/赤でやってるミサキさんが居ますが、アレはちょっとキツくて、ファッションは好みなのにパスしてしまったなあ。
色髪メッシュって、バランス取るのがむつかしいのかも&個人の好みがかなり分かれてしまうのかも。
いつかいいメッシュ娘さんをオーダーで作ってもらうって夢もちょびっとあったりしますよ。ふふ。

葱がでかい

届いたんですよ、ミニチュア葱12本。

.......大きすぎですぅ〜。
特に、12本内6本は大根くらい太くてお話しにならないかも。
これだとユノアクルスくらいがジャストサイズですかね。

でかすぎる6本、もしかしたら手放すかもしれません。
どっかの大きい子の親御さんをみっくみくにしてもらいますか、この葱で。

Dsc03745


追記:縫い目をほどいて茎の部分を締め直すのを検討中。小さめのでも青首大根みたいでちょっとこりゃ問題ありだわ。

追記その2:
一度縫い縮めてみたんですがまだ太い。ワサビのぬいぐるみのようだとまで言われる始末。むう。


追記その3:
結局完全にバラして巻き直し。1本から2本の1/6葱ができました。
こんなに違うのよ〜(泣)
えと、左2本が最初に来た大葱、真ん中が縫い縮めたもので、右2本がジャストスケール葱です。

2007年10月23日 (火)

ありがとうございます!

思いの外早く2000を越えました。おいでいただいたみなさま、ありがとうございます。
小話リクエストもいただきましたので、近々一席。
色髪と家具(いずれも人形の)、どっちでいくか悩むところではあります。

次はゾロ目?(2222).....すぐ越えそうですねえ。
あ、蛇足ですが、よく覗きに行く某サイトで以前2121という妙な番号を踏んだことがありますよ。

カウントダウン

西暦の年号と同じくらいのアクセスカウンタの数を見ていると、妙な気持ちになります。
1983は大学に入った年。
1987は就職した年。ライブハウスにがんがん行きまくった(P-MODEL/カトゥラトゥラーナ/原マスミがメイン)。自分の自由になるお金が出来たから人形の服もいっぱい買ったな(笑)あの頃買ったデザイナーズブランドのジェニー服はまだちゃんと取ってあったりする。
1989は半年くらいただのOLやってた時期。結局半年しか持たなくて入社案内作ってる会社に転職したんだった。
.......書いている今はこのあたりの数です。て、あ、また誰か来た。
1990年は何があったんだっけ。....秋の酉の市で入谷の鷲神社に行ったのは覚えてるんだけど。
白状すると実は「何でもいいからジェニーの仕事がしたいです」て手を合わせたのよ、その時。

1991年に書ききれないくらいのいろんなことがあって、結局その願いはほんとうになった。

2000年は赤子な娘を抱えてじりじりしてました。
このあたりから身動きが取れなくて見届けられないドールイベントが増えてきたんだった。
桃子のデビューイベントも、ブライスの最初の展覧会も、マルイワンでのドールイベントも、結局見に行けないままで終わってしまった。あ、ジェニーの展覧会もはずしたっけ。
今は東京タワーの蝋人形館で展覧会が開催中だけど、これも行けるかどうかかなり怪しい。せめてプーリップのイベントくらいはなんとかしないとなあ。....

病気がわかったのは2004年。

年号の数を越えて、どんどんこれからもブログのカウンタは回る。
私自身のカウンタはどこまでつづくんだろう。細胞単位の不発弾をどこかに抱えたままで。


追記:
で、この記事が108件目です。業の数と一緒っていうのも不思議なものですね。ああ、連載が終わったのも108号だったわ。

追記その2:
まちがいなおし。
1989年は最初の会社を辞めた年でした(理由:P-MODELの凍結ライブ〜88年12月28日〜に会社の納会に出なければならなくて行けなかったのがものすごく悲しかった、..っておい>自分。ま、他にも色々とね)。ただのOLやってから転職したのが90年だわ。この年の春先には友達とエジプトに行ったのよねー。サハラ砂漠の砂はオレンジ色でとてもきれいだった。

2007年10月22日 (月)

表参道で

ドールショウで、ジュンプランニングのブースに娘と行き、リトルプーリップ見ながらあれやこれやと話していたらスタッフの方が「ハガキ、お持ち...じゃないですよね」と、商品カタログとハガキをくれました。結構ウチはリトプーがいっぱいいるので、これは持ってるだのこれは買った服と合う合わないという話をしてたからだと思います...。結局ここではクリアホルダー一枚(「ノアール」の)買っただけだったんですけど。

えー:
11月11日(日)ラ・コレッツィオーネ3F(表参道徒歩4分って書いてありました)にて、プーリップの一日展覧会イベントが。
全プー&今募集かけてるフォトコンテストの作品展示、限定ドール(くまくま着ぐるみダル「jouet」)及びお人形作家さんによる服の販売があるそうな。
これは行くしか(娘はリトプーが大好き)。

あ、あとね、カタログを見たら、新商品「エンジェルプーリップ」「エンジェルダル」ていうのが出てました。発売月は書いてないんだけど(ジュンプラのサイトにも載ってませんでした)。かっわいいー。娘は既にめろめろなんですが、リトプー、もしかしてなくなったりするのかなあ。ちょっと気になるところです(や、現地で確かめられればよかったんだけど、そんな中を読み込んでスタッフに訊いてるヒマなかったの)。
ま、当日何かアナウンスがあってもおかしくないと思うので、それまでのお楽しみということにしておきます。先行発売とかあったらいいなぁ(とつぶやいてみる)

巻いた....

青髪32g(ノアドロームのブースで買ってきた奴).......OTZ
釣具屋で貰ってきた空きスプール(テグス巻く糸巻き)に。
いちじかんはん格闘してましたよ。

で、この髪を植えるにあたって、全体にまずぐるっと植えるのはまあいいとしても、そのあと前髪別分岐の方から植えるのか、それとも左右の分け目から植えて行くのか、どっちがやりやすいのかが見当つかなくて悩んでます。
訊ける相手もかなり限られるだろうし(タメイキ)

2007年10月21日 (日)

あ、2000が近づいてるし

だいたい一日に30以上の感じでカウンタが回ってるので、木曜日あたりかと思ってます、2000越え。
この前の1000の時同様、1995-2005の間で気が付いた方がいらっしゃったらメッセージでも入れていただければ。お好みジャンルでカウプレ代わりに一席小話など。

ちなみに、600越えのらんちゅうの記事、1000越えのリトファ記事は結構検索に引っかかってます。いいネタだったみたいなので、次回も題材拾いに期待しちゃおうかなあ。


追記:
ドールショウのおかげで(主に離れた地域から)えっらい勢いでの読み込みが入ってます。木曜あたりと書きましたがもう少し早くなるかもしれませんね、2000越え。

追記その2:
多分火曜日中だと思います。

帰ってきましたfromドールショウ

遅い時間に行ったので、大した物買ってないんですけどね。
アゾンのブースで「まな」ちゃんに「頼む、1月まで居てくれ、迎えに行くから」つって帰ってきました。金欠憎し。
で、今日のいい話から。収穫その1:
1021a_2 以下、携帯画像なので超ボケボケですみません(別にフィルタかけたワケではないのよ〜)。

「百鬼夜行抄」の「尾黒」「尾白」作って展示してるディーラーさんが〜(もちろん一点もの非売品)。作りかけって書いてありましたがどうしてどうして、立派な出来でした。
でね、頭の大きさがリアル文鳥なので、実寸大設定なのよ。すばらしい。
収穫その2(またまた携帯画像で):
1021b_2
リカキャッスルのとこにも居たんですが、おしのびで「Kawaii!ジェニー」ご一行がもう一組ちゃっかりおいでになり、ちんまりディーラーブースに。連れて来れる人なんて言ったらそりゃ限られてますわねえ(謎)。
で、前の書き込みの間違い直しですが、
なでしこの元はアニー、シスターBはナオミ(眉はミツキ)だそうですよ。

えー、悪い話は:
リトファでオーダーできませんでした(号泣)
そもそもサユリの頭がなかったし、気を取り直して並んでるドールヘッドを見比べ、Newジェニー握って順番を待ってみたら、青い色の髪を受け付けてなかったの。
青髪じゃなかったらそんなんミクじゃない
諦めて退散、その足でノアドロームのブースに行って青髪ゲットしてきました。
.........ツーテールなんて植えたことないよ〜。
でももう帰る道はない。ねぎだって調達したんだし、年内目標でひたすら植えるしか。とりあえずあたまなんとかしないと.....この際テッテー的にこだわってサユリ頭から手配しようかなあ。むむう。

そんな次第であんまり買い物はしてません。
娘のリトプー服/あみぐるみ/銀ちゃんサイズの椅子....くらいでした、買ったのは。
親子で美白ミニメイ/限定フェイにうっとりして帰ってきました。いつかはお迎えしたいなあ。


追記:
金欠が悔やまれるネタはアゾンのまなの他にももうひとつあったっけ。
えーと、バンダイのブースで1stSAKURANAが12800>10000円にディスカウントされて出てた。あのひと、2ndで大幅に(多分ボディの)金型修正やったんですよ。実は1stはそういう意味合いではお荷物なんですよね。SAKURANAってちょっと顔でっかいんだけど、もしお金に余裕があったらふらふらっていっちゃってたかも。

ドールショウ....

これから着替えて出るんですけどね。

なんでこんなやる気のない時間(今、現地の開場時間寸前です)の更新かと言うと:
給料日前の開催はちょっと考えてくれないかなあ
ということっす(泣)
今日は頼んだ物の受け取り(エクセリーナのリペイントをお願いしてました)と、リトファでのオーダー(リカキャッスルはカードが使えるので)しかできないよ。あれ、キャッスルのファミリーカード、どこへやっちゃったっけ。ダメじゃん。

ゆうべは疲れてて、また録画予約だけして寝ちゃったし......行く前に見ようかなあ。
なんかここ最近、頭がすっごく痛いの(飲んでる薬の副作用かもしれないし、眼精疲労かもしれないし)。寒くなったら関節痛も復活したし、老体にむち打ってのイベント参加ってのもとほほほほんだわ、まったく。

それでは〜。

2007年10月19日 (金)

暗闇に膝を抱いて

普段は恥ずかしくて人が居るところで聴けないけど、こっそり一人で聴いてはめそめそする音楽、て、ありますよね。
私の場合70年代モノだと早川義夫とかで、80年代の人だと断固原マスミ。
まぁ原さんのCD収録の楽曲はどっちかと言うと「その時代寄りのアレンジ」をされた音なんでそれほどでもないんですが、ライブに何回か行った時に録音した手持ちの音源が涙腺だだもれでたまらん。中でも一度だけストリングス・アレンジで聴いた「夢ならば簡単(この時のバックはカトゥラ・トゥラーナの残党を中心にしたユニットだった)」は骨髄までしみるほど切ないのよ。歌詞も歌詞だし(書いていいのかちょっと迷うところですが、さわりだけ)

君に逢いたい
でももうこの星に
住んでいない人よ
手を伸しても
手をのばしても
ただ空気を抱くだけ
忘れられないよ

君に逢いたい

最初にこの曲を聴いたのは高円寺の小さなライブハウスで(その時はギターの弾き語り)、同僚と一緒だったもんでなんか身の置き場がなくって聴きながら焦りました。

曲のおしまいの方で、暗闇に膝を抱いて夢の中で待っている「君」を、「僕」は手を引いて夢の外へ一緒に逃げ出してしまう。夢ならば簡単って言いながら。
.......暗闇で膝を抱いて恋人を待ってる人ならもうひとり知ってる。
前ここで書いた「加速度のエチュード(After Dinner)」の主人公。

あの眠ってばかりいた人が、そんな風に夢の中に迎えにきてもらえたらいいのに。
たまにそんなことを考えたりもします。


追記:
こっちに入ってるフォルクローレ風アレンジはあんまり個人的には面白くないかなと思うんですが(他の曲にも似たようなことが言えるな。「花のひかり」なんかはほんとはもっとかわいいし)、「夢ならば簡単」はここに収録されてます。

わくわくしてた、と思う

明日で、乳癌の手術をしてからまる3年になります。

この日は「やっと始まるー」「いやなものがなくなるよー」てわくわくしてたと思う。何しろさわってわかる場所に出来た病巣なんで、早いとこ切っちゃってすっきりしたかった。
手術前2週間くらいから微妙に体重も減ってたし(精神的なものもあったとは思う)、痛みがあったんですよね、実際。放っとけば死ぬものなのは知ってるだけにコワいじゃないですか。

前の週末の一時帰宅の時にジンジャーエール買っておいてたんですよ。
手術前の晩、給湯室の冷蔵庫からそれ出して、製氷機の氷(ファーストフードの店みたいな小さい氷。んまい)をコップにざらざら入れて飲みました。
あの薄暗い給湯室の天井と冷えたジンジャーエールの美味しさはちょっと忘れ難いです。

治療のイヤ度から言うと、あとの化学治療(抗癌剤)の方がよっぽどぐったり、でしたね。
そう言えば放射線治療をしてた時、転移がなかったので化学治療しなくていい人に待合室で出会い、もう一人の顔見知りの人(彼女も化学治療決定済。私と同じ日の午後に同じ先生に切ってもらってた)と一緒に「いいなー」てつい合唱した覚えがあります。

罹患して*周年の計算は最後の抗癌剤投与から、て説もあるみたいですけど、やっぱりいちばんでかいものがなくなった日は忘れ難い(てか、まだ2クールあると思ってた日が結局最終投与日になってしまったので印象が薄いんですよ私)。
明日はちょっとしたケーキでも買って帰ろうかなと思ってます。シゴトある日だからね。


追記:
多分、最終投与日は5月23日だと思う。投与前の診察の時に、主治医に「次は6月13日ですね」て言われたのを覚えているので。
.........実際にはその日は入院してたんですが(記憶が怪しいけど、ようやくICUから出るかどうかってあたりだったかな。出た日に実はカリニ肺炎だったって聞かされたんですよね)。

2007年10月18日 (木)

歌姫失踪中

SNSに遊びに行ったら、こんな記事にぶちあたりました。
........試してみました。
ホントに「画像検索」はアウトでした(16時24分現在)
ナニがあった、姫。

追記:
ミニチュアの葱に入札中(「葱はついてないけどできれば欲しいな」て言ってるし)。
あたしゃ本気だからね。

2007年10月16日 (火)

祝・お迎え

最近みつけた某ブログにふと遊びに行ってみたら、トップの書き込みがジェニーさんでした。おお、遂にお迎えされたのね〜。
「Kawaii!ジェニー」がきっかけなんて古参ジェニーマニアの皆さんにはとても言えない〜とそちらの主さんは言っておいででしたが。

逆です(多分)

*そもそもジェニーを愛する人が増えることは無条件に嬉しいっすよ?
*濃ゆい方面経由の新しいファンがわらわらとイキナリ増加するのは、11年前に一度経験済(「スーパーアクションジェニー」で)。年季の入った人ほど大丈夫度が高いと思います。
*そして、伝説の私設ジェニーファンクラブ「ジェニーズネットワーク」主宰の今井さんが「Kawaii!〜」に一枚噛んでいるのは周知の事実ですからねえ。

「Kawaii!〜」のドタバタコメディは、私は「そもそもの設定が番外編、3のセンで進めた場合の最強の布陣なのでこれはこれでアリ。毒食らわば皿までって言うもんねえ」て思ってます。
リカちゃんがあの通りスカしたブログやってるし、もうちょっとかっこよく...て気持ちも正直ありますが、そういう方面はとりあえずファンクラブ会報とかメーカーのプロモビデオあたりで見せてもらえるし〜ってことでここはひとつ(笑)。
まず知ってもらうところから始めないとね。

余談になりますが、その「お迎え」の話をしてたブログにこんなのの話が出てました。
うおおおおー。
超欲しい。
徒歩圏にボークスショールームあるので、今度見に行きます。AS姐さん情報ありがとう。

2007年10月14日 (日)

リアルタイムで

今週はちゃんと見ました、「Kawaii!ジェニー」
待ってる間眠くならないように、(今更)「ゼルダの伝説・風のタクト」でトライフォースのかけら探してたらあっという間に2時になりました。
いやー、笑った。

顔に吠えてる口をぺたんこしただけで、どうしてクマさん達はああ笑える顔になってしまうんでしょう。暫くテレビの前で爆笑してました。
4話の夢オチ(妄想?)話はちょっと私個人は苦手系だったんですが、脳内ジェニーが旧顔さんでしたよ。それも、80年代中盤頃の生産と思われる(目の配色で分かるっす)+猛烈にアイプリントのバランスの整った美女。あんなのそうそう見つけてこられないはずです。さては助監督の私物を借りた?メーカーの手持ち頭をあさった?いずれにせよちょっとあの可愛さは犯罪レベルだったなー。旧ジェニーさんのファン増えたりして〜。

来週は白肌がまぶしいハリー先輩(元はジェフ〜ジェニーのBF〜です)込みでビーチバレー大会だそうな。楽しみ楽しみ。

追記:
ジェニーさんはPG顔なのは前書きましたが、
*アキラ=目の配色を変えたサヤカ(今までこういう髪型の子は出てません)
*なでしこ=きものオリーブ(1997)に、もしかしたらちょっと手を加えてある
*シスターB=カレンダーガール・ヴィジュアル系ミツキ(2003)を、多分若干修正
なので、アキラがちょっと問題ありですが、やろうと思えばおうちで「Kawaii!ジェニー」ごっこは可能なんですよ。根気よく該当する人形を集めさえすれば。つーか、持ってる人はもうやってたりして〜。
あ、ミスター・クラウンは某動画サイトのコメントにもあったけど、リカキャッスルで売られてる「リカちゃんのおじいちゃん」です。


追記その2:
(検索でたまにこっちに来ちゃう人もいるみたいなので間違い直し)
なでしこの元はアニー。シスターBはミツキではなくナオミが元だそうです。PG顔のジェニーさんは、配色を初代顔と同じにして作ってあるそうですよ。

2007年10月13日 (土)

本年最後の新人さん

えー、他社の娘さんの中では、です。アルゴンキン嬢があとで来ますからジェニーは打ち止めじゃないんですよ。

オークションでぽちしてしまった、misaki「summer blues」。こっそり届けてもらおうかと悩む間もなくさっくり届いてしまいました。
開封するや否や寄ってきた娘二人は「かわいくないー」
まぁね、それは私もちょびっとは思っちゃったけどさ。パーツ見るとすっごいキレーな人なんだけど、エラが張っててアゴがないんだもん、ミサキさん。でもこのシリーズの中ではこれでもいちばん可愛い路線の子なのよ〜。

で(後日ここらへんに写真入れようと思ってます)、
手がでかい(指が一本一本離れてるの)。おお、ネイルも塗ってある〜。
首周りがごつい(首から鎖骨のスジがしっかり再現されているので、すとんとした普通の人形の首を見慣れていると年取った感じを受けます)。
肌色がちょっと悪い(多分ミサキさん的には「美白肌」の子だと思うんですが、ちょっとくすんだ感じがするかも)。
で、胸ないよこの人。胸がないということはバービーの服はブカブカになるってことだな。むう。

外箱と中の箱がしっかりしてて、連れ歩き用に使い回せそう。今までに出た他のミサキさんでは中箱が缶の時もあったらしいんですけど、それにしても部分部分はいい仕事してるのよ、インティグリティ・トーイズ社(ミサキさんのメーカー)。これで彼女の顎がしっかりしててヒラメ顔じゃなかったらハマってたいへんなことになってたと思う(や、高いのよミサキさん。今回も分割払いにしてもらったもーん)。
クオリティはほんとうにもう素晴しいんですが、全体的なバランスで言うと(日本人の人形として日本人が見た場合)杏や桃子に負けている、ような気がします。って言うか、もし私好みにミサキさんのバランスをいじったら多分杏になるんじゃないかな。
あくまでも個人の嗜好の問題だと思うんですけどねえ。

そんで、ナマでミサキさんを見て思ったんだけど、若い頃の黒柳徹子とか野際陽子とかっぽい。70年代前後の東洋の美人をイメージして作ったんだとすればある程度納得は行く顔ではあります。
ただ、我が家ローカルな問題として、濃すぎてジェニーの隣に置けません〜。彼女用に、棚の奥の方に立たせてあるツイストバービーをひっぱって来るべきかどうか、目下ちょいと悩み中です。

2007年10月12日 (金)

中空のなでしこ

前にも書きましたけど、私は団地生まれの団地育ちです(今はマンション住民)。
6歳まで居た公団のテラスハウスから越して以来地べたに降りたことがありません。
お茶もお花もやってないし、着物も着られない。習字は集中力の続かない性格(と、もしかしたら左利きなのも)のせいか長続きしませんでした。
血筋は100%日本人なんですが、身体で日本の文化方面を覚えてないんです。...そう言えば前ぽろっと「日本画でもやってれば」とか言ったのは、そういう部分への自信のなさからきた発言だったんですけどね。ガッコーで否応無しにがっちり習うって手もあったよなあという。
だから伝統的なあれやこれやがいっぱい詰まった土地=例えば京都とか、は、すっごい苦手だったりします。うわぁーきれいーとか思いつつその一方で胃がきりきりしたりする(とほほほ)。
実に情けない。

ジャパニーズ・ファンシーにこだわって文具業界への道を選び、おもちゃに手を出し、挙句着せ替え人形まみれになってしまったのはもしかしたらその反動かもしれません。今の日本の「かわいい」を可能な限り体感したい・知りたいという気持ち、でしょうか。
まぁ人形界は目が離せないし漫画は手放せないし子供は女の子だったしで、当分私のジャパニーズ・ファンシー追求の旅は終わりそうにないです(これが息子だとおかあちゃんのファンシー時間ってカンタンに止まるのよ〜。実例をあっちこっちで見てきてるので娘が生まれて実はほっとしてるの)。
でもトラッドな日本の形を私はあたまでっかちな知識として程度でしか知らない。殻だけ硬くて中身はウニみたいにぐずぐずの、形だけの大和撫子ですねえ、私(そう言えば星占いの星座は蟹座だったわ。とすると、ウニじゃなくってかにみそかー)。

もーう、こうなったら珍味としての道を全うした方がいいのかしらねえ(苦笑)
え、何、今からでも遅くない?いやー、でもでもー、オトナになってそういう習い事始めたら幾らかかるか分からなくない?茶道のお道具にかける金なんかあったらポケットフェアリー買いたいとか思ってる、そうでなくても常時落ち着かないヤツがおとなしくお釜の前で長時間座ってられるとは思えないもーん。ねぇ?

2007年10月11日 (木)

意外と増えてないんだけど

思うところあって今年買った他社(タカラトミー以外)の子の数を勘定してみたら、中古込みで6体しか増えてないことに気が付きました。
タカラの子も新品でお店から買った子ってもしかしたら少ない。

ただねえ。
*お城にずいぶんお金を落としてる.......今年5体も「リカちゃんキャッスル・リトルファクトリー」にオーダー入れてました。実はもう一つ構想練ってるし、いいお客さんだわよねえ、私ったら(とほほほ)
*昨今の人形の傾向として1体当たりの破壊力がデカい........その「リトファ」オーダー代金の合計額と、中古でお迎えしたひばりちゃん(ポケットフェアリー)1体のお値段がそんなに変わらないってどういうことかしら〜。
今パソコンの横に居る「プリンセスあいか」も、恭しく箱入り娘な「ベアブリックリカちゃん」も、これから来る「アルゴンキンジェニー」も、記憶に間違いがなければ揃って1万円以上してるし。あ、いちばん安いのはあいかです。

そんなこんなで先月も今月もぴーぴー言ってますとも(泣)
ドールショウのオーダーを最後に今年はお迎えはおしまい、かしらん(アルゴンキンは12月到着なんだけどね)。

2007年10月 9日 (火)

伝説、いってみる?

パート先=横浜中央市場の近くに、でっかい看板がのっかった店があります。
「伝説のチーズケーキ」
どういう経緯で伝説になったのかはここ見てもらった方がいいみたいですね(私はてっきり「つま正」さんの道楽息子がパティシエになったとかそういう感じかしらんと思っていたら違ってました。びっくり)
いつもすぐ横を自転車で走ってます。

いっぺん食べてみたい。

でも、ちび二人がチーズケーキが大丈夫かと言うとそれは疑問〜。特にスイートポテトもプリンもシュークリームもアウトな下の娘が「ひとくちでおなかいっぱい」の危険性大。家で食べようとしたら結局オトナだけがもしゃもしゃ、という、若干おなかにもたれそうな事態が予想されて未だに手を出せずにいます。
んー、泊まりがけでちび連れで実家、なんて時を狙ってみようかなあ。って、いつよ?

..........実はひとりで仕事帰りに店頭でもしゃもしゃ食べてこようかと思案中です(コーヒーor紅茶つきで617円。ちょっと揺れるわ)。ひとりでお茶ってなんかわびしいので今一歩踏み出せずにいるんですけどね。

2007年10月 7日 (日)

ごめんなさい

えー、あれだけ大騒ぎしておいて、結局昨晩は「Kawaii!ジェニー」放映時間前に力尽きてしまいました。ダメダメじゃんよ>自分........orz
夜中26:00〜っていうのはキツいっす&昨日は下の子の運動会。ヘビーな一日だったのよ。

来週は真面目にテレビでみるです。

2007年10月 6日 (土)

歌姫狂乱

3D化された初音ミクが見たくて、「Kawaii!ジェニー」閲覧ついでにちょっと動画サイトを彷徨ってたんですが。
すごいことになってました。

そのいち:公式デモ曲に合わせて歌うミク姫(もちろん映像は勝手につくったんだけど、きっちりアンドロイドな設定を作り込んであるのがえらい)
そのに:たぶんどこかに元歌はあると思われる(おかあちゃん修行足りないから知らないのよ)「みっくみくにしてあげる♪」(リンクはYouTubeだけど、最初に見たとこではみんなが寄ってたかってタイミングを合わせてコメントを入れ、アイドルのコンサートみたいになってた....ああ、要するに一緒に歌ってるのね...ふぅ
いやー、やっぱりネットってコワいとこでした。ひーん。

でも大体の見当として、どういう解釈がメジャーなのかっていうのはちょっと見えてきた。
「リトルファクトリー」に植毛の指定を出すときの方向性が知りたかったんで。いろんな人の絵や3D映像/画像がさっくり見れる(そういうまとめ動画もあったり)のって便利です。


追記:
そのさん:コレはネタなんですけど、発売当初はそんなこんなで相当混乱があった模様。後日、この初代うp主さんのところにもちゃんと届いて「届いた」ネタの動画があったりしました。面白すぎです。

追記その2:
「みくみくにしてあげる♪」はオリジナルだそうですね。他にもミク姫用に作られたオリジナル曲が幾つもあるようで、設定が歌姫とは言え持ち歌のあるバーチャルアイドルって初めてかも。すごい。

追記その3:
ピンキーストリートのカスタムでミク作ってヤフオクに出してる人を見かけました。
...........メラメラメラメラ(闘争心)

負けてられないわん。

2007年10月 5日 (金)

実生活は強烈

一昨日延々と調べてた、オオスズメバチさんの話です。

ご存知の通り肉食性なんですが、オオスズメバチの好物って実はそんなに幅が広くない。
コガネムシ等の身体が硬い甲虫類(ミンチにするのに鋭い顎が大活躍)と、スズメガ系を中心とするイモムシ〜全身筋肉ですから食べごたえがあるんでしょう〜を主に補食してますが、正確に言うと食べてるのは幼虫だけ。オトナの蜂は肉は運ぶけど自分では食べてないらしい。
幼虫、特に5齢幼虫が口から分泌する液(この栄養価の高さに目を付けて開発されたドリンク剤が「VAAM」です)を、幼虫にゴハンをあげるのと交換で貰ってる、のが成虫の主食です。つまり、ひらたく言うとですね:
妹のよだれすすって生きてるワケですよ。
そう思うとあの顔も滑稽に見えてきますねえ(上の娘に教えてあげたら大爆笑でした)。

秋になるとコガネムシもイモムシも段々とれなくなってくるので>妹を養えない>ごはんはおあずけ>気が立つ、という図式になっている模様。で、身近なところで「イモムシをいっぱいキープしている場所」=他の種類の蜂の巣を襲撃しに行く、と。
キイロスズメバチはコロニーがでかいのでハイリスク・ハイリターンな獲物。
ニホンミツバチは、様子伺いを見つかったら蒸し殺しにされます(蜂球ってヤツですね。スズメバチの方が致死温度が低い)。集団で襲いに行った場合、スズメバチ側が優勢になるとミツバチは巣を放棄してオトナだけで逃走します(かしこい)。
ところが、セイヨウミツバチは戦い方を知らないのでスズメバチのいいカモ。飼い主が守ってやらないとあっという間に全滅です。やたらと巣別れをして、ちょっと目を離すと野良ミツバチになっちゃう割にセイヨウミツバチが野生で増えてないのは、端からスズメバチにつぶされてるから、らしいですよ。
ちなみに:それもままならなくなった場合、スズメバチは自分ちの幼虫をつぶしにかかるそうです。女王蜂候補などの優先度の高い子のエサにするんですね。こわいよー。

ところで、スズメバチ対策として、黒い服と香水は御法度らしいです。
どうしよう。
ここんところ道楽であれこれつけて遊んでるし、普段から黒服だし。ええええーとか思ってます。フードつきの白いパーカでも買った方がいいですかねえ。ふう(考え過ぎ?)。

追記:
そんな凶暴なオオスズメバチが一も二もなく逃げ出してしまう敵が、「ハチクマ」という猛禽。ハチクマは巣を襲ってナカミを食べるんですが、こいつに襲われると無抵抗で巣を放棄してしまうんだそうです。相手が熊でも人間でも負けずに歯向かってくるのに、鳥はみっちり羽根に覆われてるから手も足も出ないんですかねえ。

夜中のおやつ

自由が丘で、ダンナがわらび粉を買ってきてくれました。
うわーい。

実はここ最近、二人して夜中に黒みつ寒天だのわらび餅だのを食べるのにハマってしまい、店頭売りがそろそろオフシーズンになるので自分で作る方向にシフトチェンジしたのですよ。
レシピはここのを参考にすることにして(自由が丘のお店はこのサイトの実店舗)、量を若干減らしてトライ。

.......きょうのふたりの結論:
25gのまま作っちゃってよかったかも(今回は粉は20gしか使わなかった)。
あと、砂糖はあまり入れない方向にして、黒みつをかけたいかも。

明晩、30gで再挑戦予定。わらび餅はんまいです。

見ちゃったよ

神奈川県民的にはフライングですが、ええ、もちろん「Kawaii!ジェニー」ですね。
某動画サイトですので、皆さんの突っ込みテロップ満載状態で(笑)
えーと、2話で1回分、でした。

まぁ私は昔から人形ビデオを見てますから、あああああまたやってるな的な感想もあったんですが、濃ゆいお兄ちゃん達には相当新鮮だったみたいですねえ。怒濤の如くテロップが流れてましたよ。wwwwwwwって。........まぁ私にとってですらどこから突っ込んでいいのやらな内容だったことは確かだし〜。そう言えばお人形界ってそういうところだったっけ、て感じです。アイドルリカちゃんのストーリービデオとある意味いい勝負でしたね。

で、これが13回
........やー、断固見るけどさあ、13回もやるって決まった時点で伝説決定って感じ?
1年でこんなのが1本あるかないかだった(=店頭プロモーション用ビデオね)のに、3ヶ月で2話×13回ですから、超ゼータクなのは確かなんですよ。うんうん。

追記:
最初の方でちょろっと出てきたブティック店員の金髪ソバージュシオンさん(城限定)がなかなかに色っぽかったです。また出るのかなシオン姐さん。

2007年10月 4日 (木)

レッドロビンに呼ばれたの(オオスズメバチさん:談)

あの後もスズメバチを目撃、んもうコワいので対処法を検索していて、なんであの場所にオオスズメバチが居たのかという理由を突き止めましたです。

スズメバチがいちばんよく居たのは、Aさんという家の生け垣。
この樹=レッドロビン(ベニカナメモチ)というんですが〜写真でも確認しました〜何故かスズメバチが気に入ってよく立ち寄る木なんです。ナニしてるのかまでは判りませんでしたけど。
つまり:巣を出て>狩りに行く途中でちょっとレッドロビンで道草>おでかけ、という「おさんぽルート」だったみたいです、保育園の近所が。
ええ、保育園にも時々来てたそうです。夏なんかは水を飲みに(きゃー)。

樹液をすすりに来ているのではないらしいので、近づいたからと言って襲われるワケではないみたいですが、今後あの家の生け垣の側には近寄らない方がいいことだけははっきりしましたね。
気をつけないと。

2007年10月 3日 (水)

ジェニー様の逆襲

って感じです、ここ最近の本屋方面。


えっと、「Bean's+」02号のリンクがアマゾンでも楽天ブックスでもなかったんですが(怒)そちらではジェニー全般+カスタム記事+スタッフインタビュー、フィギュア王では「Kawaii!ジェニー」取材と、ジェニー様がばっしりクローズアップされております。
いい傾向です。
この調子でがんがんいっちゃってほしいものです。

私がジェニーと付き合うようになったのは、彼女をジャパニーズ・ファンシーの最高傑作だと感じたから。女児玩具の女王・リカちゃんと並んで、何をおいてでも守り続けたい存在としてずっとその側に居続けてきました。
改名黄金期を支えたジェニーショップがSAJ以降のドールバブルが始まるのに間に合わなかったように、バブルの荒波を渡ってきた私も新しい流れまでは持ちこたえられなかったみたい。.....でも、例え私の翼がほんとうになくなってしまったとしても、これからもずっと、ジェニーがいちばん大事です。

重たいよ

結局、昨日、娘は芋掘って帰ってきました。
でっかいのが2本、そんなワケで我が家のキッチンにどーんと。
量ってみたら、合わせて1.2kg近くありました。

目減りさせる方向で何ぞ食べ方....と思ったので、とりあえずスイートポテトのレシピを求めて彷徨ってみましたが(皮を剥くし、裏ごしするし)。
これが簡単そうかな...と思ったレシピは、作る単位が芋の使用量300gだった。
んー、最低でもその倍は作ると思うんだけど。

いやー、タイヘンなことになりそうだよ、多分この連休。とりあえず裏ごし器は持ってないから買わないとね。徒歩圏に東急ハンズがあるとラクでいいなぁと思うのはこんな時です。

ごめんよー

「Kawaii!ジェニー」の放映が始まってから、これで検索して来る人が増えてます。
ごめんよー。
ウチは横浜だから週末まで見られないんだよー。

しかし、YouTubeにはオープニングエンディングだけは上がってたよ。
TVK待ちの同志、関東以外のみなさん、これ見て待ってましょう。

........長いから本編は上がらなかったな(苦笑)
人形アニメが30分ワクって正気の沙汰じゃないよ
「ざわざわ森のがんこちゃん」より長いんだよ?
浦沢さんの作品でいくと「忍たま乱太郎」より長いんだよ?
ウルトラマンのシリーズが終わっちゃったから、特撮関係の人や場所を押さえやすい状況なのは私だって知ってるけどさ、「ローゼンメイデン」と同じだけの放映時間だとは思ってなかった。
やー、やっぱり、ウルトラファイトみたいなもんでしょとか思うよねえ
びっくりです。
始まる前から伝説って言われちゃう番組って、一体....。

なんか、土曜の夜中にテレビの前で正座しちゃいそうな予感がします。くーっ。


追記:
しかしその道の元プロとしては、あのタイトルロゴはもちょっとキレーにしてあげたかったかも(笑)微妙に文字のバランスが崩れているのが惜しいです。

2007年10月 2日 (火)

クリーニング

先週の土曜、従兄弟の結婚式に新しく買った服を着ていきました。
桂由美の黒いシルクシフォンのロングワンピ。シンプルでラインがすっごくキレー。まぁその分お値段もそれなりでちょっと泣きが入りましたが。

さて、当日は雨だったし、数回裾を踏んづけたし、これもクリーニングに出さないと.....という話をしていて「でももうそんなには着ないんじゃないの」とダンナが。
確かに結婚式はもう当分ないはず。
七五三にコレを着るっていうのもやりすぎのような気もするし。
私はガラ・コンサートに行ったりする趣味もないしねえ。

でもねでもね、実はもう一つだけ着るあてがあったりするの(買ってから気がついたんだけど)。
Dolly Style Conventionのディナーイベント。正装して行かなきゃいけないはずだったから、確か。うおー、服の心配がなくなったかもって思っちゃったのよ〜。.....問題は未だに次回の日程が発表されないってこと。去年は今頃やってたしね......むむー、今年は会場のホテルが決まらなくて流れたかしらん。
来年こそはやってほしいなあ。メインに据えられてる人形がミサキってところが若干アレだけどまぁそこは目をつぶるからさ。
お泊まりで人形好きがわんさか集うってのはかなり魅力的だもんね。

ワンピ共々手ぐすね引いてますんで、主催者さん、来年こそ是非。
洗って吊るして待ってますよ。

どっきり>ドールショウ

さっき、ドールショウの公式HPに行ってきました。
企業出展リストを見ていたら:
杏Annzプロジェクト/グラフィック社/メガハウスに打ち消し線が!
ええええー!

.......えと、よく見たら、問い合わせ中なんだそうです。
でも杏には来てほしいよー。大阪からわざわざ出展するのって大変だとは思うけど、ここのところ投げ売りモードで心配だしぃ。
ま、グラフィック社さんはブース取らなくても取材には来てくれるんじゃあ(ブースがあった方が嬉しいですが)。

行ってくれたぁぁぁ

えー、上の娘は今日さつまいも掘りです。

が、ゆうべ遅くまで雨が降っていました。今朝も曇り空状態。こういう場合は両方準備して行くもんで+どっちにしろお弁当は持って行かないとなので:
7時からフル回転でした。

ちょっと放心状態。
これで今日が延期だったらまた後日もう1回こういう日が.......(考えたくない)

2007年10月 1日 (月)

買っちゃった

シークレット ウィッシュ(30ml)をヤフオクで。
即決・送料込みで3000円切るってのは割といい立ち回りっぷりだったかもと自画自賛。
1円スタートのもあったんだけど、何日もハラハラするのもアレなので。

微妙な甘酸っぱさが自分のそういう匂いと微妙に溶け合う感じと、全体的に涼しげなのが好き。落ち着きます。

......という私の横で、ダンナは「ロリータ レンピカ」つけてたり。普段メンソール系の煙草を吸うからなのか、割と甘げなユニセックス物をあれこれと試しているようです。
私がシークレット ウィッシュじゃなくてスイドリーム(....どっちもアナスイです)だったら薔薇乙女の双子さんだわねえ(苦笑)スイドリームは甘過ぎて香りに負けてしまいそうなのでトライしてないんですけど。

怖いよぅぅぅ

今朝方、いつものように下の娘を保育園に連れて行ったんですが。
途中で彼女が「あっ、はち!」
見ると近くの家の前にどでっかいオオスズメバチが2匹もぶんぶんと。そーっと道の端によけてやり過ごしましたがしかし。

ここの家の生け垣近辺では、前にも数回スズメバチ目撃してます。
......他の家では見かけないの。
居るんじゃあ
(瀧汗)。
あの、目と鼻の先に保育園あるんですけど。小学校の通学路だったりもすると思うんですけど。
これからスズメバチはエサ(になる虫)が減って気が荒くなる季節だから、ちょっと不安です。

リトファの下準備

複数の写真をここで載せるのは面倒&カスタム寄りな話なので、別館にリトルファクトリー下準備の様子をアップしました。尤も、この子をオーダーに出すのは来年になるような気がします。
イメージが頭の中でまとまってないので。

ちなみにこのお嬢さん。
3655
作業中に中国産の硬い頭なのに気付いてちょっとめそめそしてます。
ま、「中国モノを出すとこんなんなる」というネタがゆくゆく拾えるであろうということにします。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »