« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

メモメモ

今何の気なしにヤフオクで「初音ミク」で検索してみたら、ミク風カスタムドールが出てて、えらいことになってました。
えっと、今56,000円....入札は43も入ってるよ。うっわー。

あー、自分で作れてよかったかも(苦笑)って、衣装作るの自信ないからってこの出品者さんの画面をスナップショット撮らせてもらってるし>自分
参考になりました〜。ラッキーだったかもだわ。ほくほく。


追記:
写真をここに直に貼れないのが残念ですが(そりゃやっぱまずいですもんねえ)、この出品者さんは襟と裾の処理を「刺繍糸でかがる」というやりかたで表現してました。んー、その手があったか。私は額面通りやろうとしてリックラックテープ買っちゃったよ。

追記その2:
いちおうリンクはしてますけどそのうち消えちゃうと思うので書いておきますと、最終的にはこのお人形さん(身長23cm)、68,000円で決着がつきました。入札は49。ひーん。

Let's Kiss

前から気になっていたことをちょっと検索してみました=バルトークの没年。

.....1945年って。
それじゃもう4年バンドを続けてれば作れたんじゃんよ、あの曲が入ったCD。
そんなあんまりな(号泣)。

ライブでしか聴くことの出来なかったアフター・ディナーの楽曲の中に、バルトークのハンガリー舞曲に歌詞をつけたものがありました。
「Let's Kiss」
だいすきでした。
でも元の曲がバルトークので、死んでから間が経ってない(確か没後50年はダメです)から、著作権の絡みの為か録音されることは遂になかったんですよ。
アフター・ディナーが活動を休止したのは確か91年。
たかが4年だったなんて。
ずっと待ってたのに。
バルトークって、てっきりもっと後に死んだ人だと思ってたから。

手元のテープでは歌詞全部は聞き取れないんで、推測で書ける所だけ書きます。*のところはどうしても判らなかった箇所ね。

覗き込む鏡は返り血を浴びて
あなたに微笑みかけるわ
小石を集めては青息吐息で
小さな影に***** 
金銀の光を肌に
縫い付けられても邪魔にならないような
**水晶で出来てるのこっちを見て
Look here,look here,look here,look here,LOOK HERE.
トウシューズの先に火薬詰め
*****さえ見せては繰り返す仕草
********るまでは口づけする
Let's kiss,let's kiss,let's kiss,let's kiss,LET'S KISS.

悔しいです。
この思いを私はどこに持って行ったらいいんだろう。
成長を続けるミュージシャンに20年近くも前の曲を演れっていうのはほぼムリなのは充分判ってる。吉祥寺のマンダラでさえずっていたHacoさんは今の彼女とは別の人だもの、きっと。

見つけちゃった

ここに書くのはどうしようかと思ったんだけど(そのうち消えると思うし)、でも黙っていられないので。
他の出品物見てて辿り着きました。
あっ、ホセだ!(たぶん)

ホセについてはこちらからご覧下さい。
私はさすがにここまでやらかす勇気はないので横で見るだけにさせていただきますが、このおちゃめなドラァグクイーンを卓上にお迎えしたい方は止めません(笑)

里帰りエクセリーナその後

お披露目するのを忘れていました。
Dsc03813
リトファでツーテール縦ロールに作り直してもらった+知人にアイプリントのバランスを直してもらったエクセ:mescalina姫です。名前は私の心のリアルエクセ(笑)アフター・ディナーのHaco様のハンドルよりこっそり頂きましたの。
目を描き換える前はバランスが崩れている為にヘンな目ヂカラのあった子なんですが、直したらなんか柔和な人になってしまいました。
何だかんだで彼女には1万以上かかってるなぁ....。


追記:
mescalina姫はツーテール/前髪別分岐/縦ロール合計6本。髪色は赤みがかったブロンド。キャッスルオリジナルのフローラさんに似た子が居ます。

うっとり>インディーズの逆襲2

某コミュで教えてもらいました。
えー、3分半くらいのとこから1分くらい、私の心の王子様が。
超久しぶりに動く広池敦さん見ちゃったよう(涙)
何十年経っても美しい....。

記憶に間違いなければ元画像が某国営放送ですので、消される可能性ありとみました。
現行ジェニさんのような美形ヴォーカリストをここで見られるのはもしかしたら今のうちかも。急げ。

2007年11月29日 (木)

考えることはやっぱり同じ

教えてもらったところ。先日のドールイベント会場の様子です。

えっと、これはドルフィードリーム(DD)でしたっけ。<でかい人形不案内な奴
んんんんんー。次回作(妹?)「鏡音リン」ちゃんの方はいい感じに仕上がってるんですが、ウィッグだからか、ミクさんは前髪苦戦してますね。こういうのはどうしてもアクションフィギュアの方に分があるな〜。私も髪を切りながら「切り過ぎた?分け目きちっとした方がよかった?」と延々悩んでましたから。

リンちゃんは今のところ作る予定ないです。
理由:ミクさんが難産すぎたので逆に拍子抜けする設定だから。どの子を使うか決めたら、あとはリトファに頼んだらさくっと本体が出来ちゃうと思うとモチベーションが上がらないの。

朗報

ふらふらネットサーフィンしていたら、アマゾンの広告にぶちあたりました。
一気に全アイテム貼ります。


朗報というのは「フレンドB」。ギミックつきフレンドドールとして一度出たっきりのマリーさんです。中国産だったので、もうこれきり出ることはないかもと思って半分入手を諦めていたところでした(ヤフオクに出て来ると高騰しちゃうし)。
他のラインナップ=たまき/みらい/ジェニーというメンバーも結構時流に合った選りすぐりの子だと思います。
レオタードだから安いし、これは買いですよ。


追記:
発売は来年の3月下旬です。

2007年11月28日 (水)

微妙に調子悪し

午後からまたハナミズが(きたなくてすみません)。
今日は上の子の英会話(と言うとかっこいいけど、まぁまだお遊びレベルですねえ)の参観で、赤くなった鼻を押さえながら寸劇を見学してきました。ティッシュなくなってどうしようかと思ったよ。ぐずぐず。
今年の風邪は治りが遅いんでしょうか。
かんべーん(泣)

それはさておき、4000が近づいてますねー。
今回はプーリップのイベントを挟んだりもしたのでペースが早かったかも。多分、この週末あたりかな。例によって小話ネタを募集します〜(3995〜4005を踏んだ方、よろしく)。

豆TIMOちゃんと一緒

ミクTIMOさん(と呼ぶことにしました)その後。
別館にオフショットぽい写真を載せたので、こっちはウチの最古参ティモテさんと一緒に。
Dsc03812
豆ティモちゃんは、以前某ジェニーファンクラブ同人誌で4コマを描いたくらいのお気に入りさん。前髪が別分岐になったいちばん古いタイプの青目ティモテさんです(ボディはいづみちゃんのもの)。
同じモールド、同じアイプリントの人形なんですが、これだけ違うと面白いですねえ。ミクTIMOさんは元々1996年産スクールガールティモテなので、ナリはでかいですけど豆ティモちゃんより6つ年下です。

2007年11月27日 (火)

...切っちまいました

髪が乾いてきたのでつい。
んー、もうちょっと、分け目をくっきりつけた方がよかったかもとか思いつつちょきちょきと。あ、分け目を見せる為にちとワックスとかつけたりしてます。
まぁ想像つきましたが美人さんですよ。男子のワイシャツでも着せようかと思ってましたがとっさに見つからず、とりあえず人気館のバスローブなぞ着せておりますです。

Dsc03807

あたままわりはこれからヘッドフォンだの髪飾りだのがつきますので(予定)たぶんもっとごてごてします。
ああ、それにしてもツーテールはホントたいへんだった。
もうしません。

やりなおしー(怒)

髪を切る前にイメージをすりあわせようと思っていくつか自主PVを見てみたところ、どうやら前髪の内巻きカールさせる感じが違うことが判明。
せっかくティッシュ噛ませたけど、それ余計だったみたい(タメイキ)
ぷりぷりしながら髪をセットし直し、またもやお湯わかし中です。
これから茹でます。

髪を切るのは28日になるかなあ。あーあ。でもここまで来て妥協はしたくないよ。

2007年11月26日 (月)

こんなん見つけました

...........。
(ご〜メラメラメラメラ)負けるもんか負けるもんか負けるもんか負け(以下略)

追記:
これでオフィシャルの承諾が来てるってことは:ティモテを選んだのはそんなに的外れな選択ではなかったみたいね。


追記その2:
2日間で1万以上の予約が入ったらしいですよ、このお嬢さん。発売は来年3月なんですけどねえ。

佳境、そして

....21年前の今日って「ゼブラの日」だったわ。
P−MODELがアール・エヌ・ホールというところでライブをやった日。あのかっこよさはちょっと忘れ難い。あんまりしびれてしまったので、後日私はその日の平沢さんの装束のコスプレ衣装をジェニーサイズで作った(こんなことは後にも先にもこの時だけ)。ああ、懐かしい。

のはさておき、佳境ってのは例の歌姫レプリカね。
さっき、12分程あたまを茹でてきました。今は冷ましているところです。今日はこのまま自然乾燥させ、夜中になったらヘアカットに入ろうかと。
もちろん衣装は全然まだなので、とりあえず男物のシャツでもわさっと着せて撮影、近日中にお披露目しちゃおうかと考えてます。「何が何でも服を縫う」ところに自分を追い込む為です。そうでもしないと挫折しそうで(苦笑)

奇しくも平沢師匠が「遠慮なし!前へ!前へ!!」と客を煽ってから21年。
身の丈27cmの歌姫が我が家に爆誕あそばされます。
なんて呼ぼう。
姫ってのはありきたりだからなあ。

2007年11月24日 (土)

ややぐったり

基本的には土曜に仕事は休めません(泣)
プラス、明日の地区の焼き芋会の準備をやるって言っちゃったんで行かない訳には。
朝から娘達を連れて行ってきました。

集会所では芋を濡れた新聞紙に包んで、それをまたアルミホイルに包んで箱詰め。床は新聞紙からたれた水でびしょびしょです(一同裸足で作業)。
終わったらその足で仕事に向かうつもりが、迎えに来るハズのダンナが来ず、結局ちょっと遅刻して行くことになってしまいましたよ(彼は近くの医院にカゼを見てもらいに行ってたんですが、インフルエンザ予防接種の連中ひとやまに阻まれてなかなか順番が回ってこなかったそうです)。

.....で、仕事場に着いたら祝日あけ・休前日だもんで伝票がなかなか上がってこない+出来てきたらえっらい枚数で、5時ギリギリまで久々に打ち込みをしました(最近は4時台には終わってた)。

今日は疲れたよー。
(でもミクさんは植えるよー。今月中には本体あげてやるですぅ。がるるる)

2007年11月23日 (金)

終日うつらうつらかな

昼食をとった後はこんこんと寝てました。
晩のお買い物はダンナ+次女に行ってもらい、作るのは長女と私で(その間、これまた風邪ひきのダンナが寝てた)。
ぐずぐず+けほけほで二人揃ってぐったりです。
子供は元気なのがせめてもの救いかも。

その上の娘のクラスでは既に二人インフルでひっくり返ってるんですが、その片方の男の子が重症化してしまって入院中だそうです。昨日はみんなで彼に手紙を書いたとか。
この冬は寒暖差が激しいらしいです。
みなさまも身体には気をつけてくださいね。

遂に出た

きのう発売、速攻でウチにやってきました。
やー、待ってたのよ、単行本化。

えっと、形式としては40代ゲイカップルの日常、てストーリーです。が、作者自身も含めてそういう本とは思ってないだろーなー。
や、ファン待望のよしながふみ・おそうざいレシピ本なんです、これ。
いやもーう、全部週刊誌に掲載されてた時に読んでるけど、お見事!っす。でね、一話終わってふととなりのページ見ると、おハナシで出てきた献立についてのかんたんな解説が。野菜の底値が書いてあるところもあった(笑)

ちなみに今週の週刊モーニングにも載ってます。今回はクリスマスメニューってことになってますね。んまそう。
....ん、これって、月イチ連載なので、もしかしたら次回はお正月料理なん?期待しちゃうなー。わくわく。


追記:
ふと後ろを見たら、2巻に収録する予定のレシピがずらっと書いてありました。おおおおー。
どういうおハナシつきで出てくるのかも含めてお手並み拝見ですね。

その後..

むりやり夜食を食べて薬を飲み、早め(と言っても2時近くとかなんですが)に寝ましたが、まだのどが痛いままです。
今日の二の酉は諦めるしかないかも。

子供が生まれてから殆ど行ってないんですよね。
途中の道にあったおもちゃ問屋(らしい。昔の売れ残ったおもちゃを売ってて、そこで何度か知り合いが探していたデッドストック物を買った)はまだあるのかなとか、お参りするところのすぐ近くにいつも店を出してる吉田屋さんとか(ここはオール手作り・手彩色。いつも買ってたちっさい熊手は1/6ジャストスケールだけど2000円もしやがります。去年か一昨年には作業場に「おもいっきりテレビ」の取材が入ってたな)、ベッドの中でぼんやり考えてました。

あ、でも、やっぱり行きたい。お願いしたいことがひとつあるのを思い出した。
どうしよう。


追記:
ハナミズ復活につき、お願いごとは初詣に延期。
ううううー、浅間神社(最寄り)の神様の管轄内かなあ、あれ。

2007年11月22日 (木)

ティリアンが!

悩みつつカテゴリをコミックにしてみましたが。

.....でかでかとポスターが貼られていたと言う話を聞いたのが昨日。
検索してみました。
出てきましたよ。うわああああああ....出遅れたよ

「エル・アルコンー鷹ー」を宝塚・星組でやってるんだそうです。
うっわー、ティリアン、期待を裏切ってないわー。レッドもかっこいいしー。
あとは写真に出てない端役のみなさん(ティリアンのお付きの人とか。あと、ジェイムズくんの先祖はなんて名前だったっけ。パトリック?)がどんななのかがものすごーく気になりますな。

昔は一時期宝塚方面にコネがあった(母の知人の娘さんが某組のトップであらせられた)ので母や義妹と一緒に何度か詣でたものですが、彼女の引退後はすっかり足が遠のいてます。
DVDでも出たら見るかな。

ぶりかえし〜

ここ数日は比較的元気だったんですが、今日の寒さにやられちゃったみたいです。
鼻とのどが(微泣)

明日は二の酉なんですよね。行くつもりだったんですけど、ちょっと雲行きが。
何しろ私の場合「行くからには総本山=浅草・入谷の鷲神社」なので、あの人ごみに揉まれに行くのに体調が今ひとつだとねえ。子連れであれはさすがに無理があるので、早朝に家を出て昼くらいに家族とどこかで落ち合おうかと思ってましたが、むむーん。
お酉様のお参りは商売繁盛祈願だからみんな殺気立ってるのよねえ。煩悩恐るべし(笑)ま、私の場合はお商売は今更どうってもんでもないので、初心に帰りに行くって感じなんですけれども。

鷲神社、初めてお参りしたのは23の時で、会社(田原町にあった)から同僚・先輩と一緒に徒歩で行きました。お参りの後に三人で屋台の升酒を飲んでたら女の子だもんで目立ったらしく、通りすがりのおっちゃん達にやたらと声をかけられた記憶があります。


追記:
滂沱滝流るるごとくハナミズが止まりません(涙)鼻まわりがぴりぴりします〜。

2007年11月21日 (水)

まんまるい包帯

今日は上の娘(両親に似て乾燥肌)を皮膚科に連れていきました。
例のえっらく混むところなので、早い時間に予め行って順番取りをしたのですが、私のすぐ前に並んでいたのがちっちゃい(多分)女の子とそのお母さん。ちびさんは首は座ってたけど多分半年いくかいかないかって感じ。だっこひもに入って時々ぐずぐず言ってました。
よくいる乳児湿疹とかかなぁとか思いながら見るともなくそっちに視線を向けたところ、ふとちびさんの脚のすぐ上にまんまるく包帯で包まれたなにかがあるのに気が付いた。
手のひら、まるまる包んであったんですよ。
こんなちっさい子が手をゼンブ包帯で巻かれるなんて言ったら理由はひとつ。...あららららー。それは痛くてぐずるはずだ。右手だし。

受付の時にお母さんが「昨日も来たんですけど診察券とかを置いて帰ってしまって」と話しているのが聞こえました。
多分気が動転したあまり病院に置き忘れて帰ってしまったんでしょう(涙)。

あとができるだけ残らないで治るといいね、と思いながら娘を迎えに引き返す私でした。


追記:
ここの皮膚科では、以前電子レンジに顔を近づけて火傷をした1歳児くんが駆け込んできたのにも出くわしたことがあります。小さい子の火傷は怖いっすよ。

おお、とうとうNHKの取材が

時々見に行っているブログ:キーパーズ社長ブログに、22日午後11時からの番組「にっぽんの現場」の取材が入った旨のお知らせがありました。
おおおおおー。
これは見なくては。

キーパーズさんは、基本的には遺品整理業者さん(今は判りませんが以前はゴミ屋敷の掃除も業務内容に入ってました)。亡くなられた方の遺品を整理し、不要なものは供養の上で処分、アパートなどにお住まいの方だった場合は部屋をちゃんとお掃除して大家さんに引き渡しできるようにするのがお仕事です。というと「ふーん」程度ですが:
わざわざ業者さんに頼むということは、ぐちゃぐちゃな部屋に踏み込む場合も多々あるんです〜。いわゆる孤独死の現場や自殺現場....。警察が来てご遺体は持ってったあとでも、残された部屋は文字通りえらいことになっているのを全部綺麗にお掃除、必要な場合は脱臭処置もして、元通りにしなければならない。
人ひとりいなくなるっていうのは、病院でじゃない場合はこんなにタイヘンなんだといういい勉強になりましたよ。ああそうそう、警察って、どんなに天涯孤独そうな方でもちゃんと親族を探し当てて連絡してくるそうで、青天の霹靂で伯父・伯母や従兄弟の遺品整理をする羽目になった方の話をいくつもここで読みました。いきなりそれまで全然面識のなかった大家さんと顔つき合わせてこの部屋どうするのって言うのはシビアすぎですよね〜。普通に家族に死なれても、離れた場所に住んでいたらなかなか整理もできないし。
最近は都市部では複数その手合いの会社が出てきてますが、多分キーパーズさんが最初の会社です。

ここのブログ、本にもなってますよ。必見。

追記:
せっかくなんで、本のリンク貼っておきます。

追記その2: 再放送は11/28、午前1:50〜だそうです。

意味不明な夢

今朝方妙な夢を見ました。

場所はね、うーん、ヨコハマベイクォーターの船着き場によく似た場所。
船が来るのを待っているの。
私はお見送りで、知っている人が何人かその船に乗って行く。のはいいんだけど、
そのメンバーが人形方面の方ばっかりで。
日本**ー*社のIさん。
元タカラのUさん。
現在もタカラトミーにいるNさんも居たような気がする。
Uさんにお見送りの挨拶をして頭を下げながら、前になにかやったこと(ってあったっけ)のお詫びを言っていたりするのね、私。
晴れた午後。
薄ら寒い中、青い水面をさわさわと風が渡って行く。

面識がある人たちばかりです。Uさんには今年の春のドールショウでお会いしたし、Nさんは春の城ツアーに行った時の添乗メンバーでした。
別れる夢は逆夢らしいけど、見送る夢っていうのはどういう意味なんだろう。

中間報告

ミクさんその後。
かなり進んだので見せにきました。うふふふ。
1121
まだ前髪を植え終わってないので、前からはまだお見せ出来ないんですよ〜。
ここまでの経過は別館の方で写真入りでこそこそとやってます。

ちゃんと植え終わったら、カテゴリを「パソコン・インターネット」に変えるべきかどうかちょっと悩み中(笑)。ソフトウェアのイメージキャラのレプリカちゃんですからねえ。

2007年11月19日 (月)

ネタにしてもあんまりだ

着せ替え人形ではないので「趣味」にしてみました(笑)

えー、メガハウスの食玩で「ピエール・エルメ ミニコレクション」てのがあるんですよ。
著名パティシエのスウィーツのミニチュアで、実に可愛いんですが。

近所のダイエーで売ってました。
1回目:「アイスとフールセックセット」が出てきました。
2回目:「アイスとフールセックセット」が出てきました(えー)。
3回目:「アイスとフールセックセット」が出てきました(えええええー)。

あのう。
結構高いんですけどこれ。
ネットオークションで大人買いしちゃうか、別に全部欲しい訳じゃないから我慢してまた手を出してみるか、目下悩み中です。
同じのが3回続いてってのは食玩歴長い私でも初めてかもしれない。とほほほ。


追記:
そういえば、ぶっ続けじゃないですけどやたらと出たのが「ポケモンキッズ」中身非公開時代のプリン。会社のパソコンのディスプレイの前にずらっと並べて合唱団にしてました。

ニッキさん届いてます

先週、ティーオレのニッキ(ウチでのローカルネームはネヴィリル)が届きました。
早速べりべり開けて服を着せ、ミントミルクのアーエルと並べてみましたが。
(あ、あとで写真入れますね)

あらー。
ボディに改変が入ってたんですね。
*現行型(ティーオレ)の方が少し背が高い
*座らせたときの脚の開き方が違う(ミントミルクの方が開きが大きい)

....アニメでもそう言えばネヴィリルの方が背が高かったな。
こんなとこで設定通りにしなくてもいいのに(笑)

蛇足ですが、上の娘がすっかりニッキさん気に入ってます。
昨日も夕食後ちょびっと遊んでましたよ(私の子を持ち出してああだこうだすることは少ない。記憶に残っているところで他にそういうことがあったのはポケットフェアリーの銀子&雲雀とリトプーの果連ちゃんだけ)。

2007年11月18日 (日)

憧れのLeopard(が、しかし)

ええ、Macの新OS。
........Windowsソフトが動くんですよね(って今頃になって何を言うやら)。
てことはうちにもホンモノのミクさんが??ふがー(<鼻息)

といきたいところですが。
多分今私が使ってるマシンではあれ動きません。重くて。
G4なんです。
ええ、ウチの上の娘(小二)がばぶばぶ言ってた頃に買った子なんです。実は。途方もなく物持ちいいでしょ?

マシンを買い替えるのは面倒なのよ。金銭的にどうこうよりデータのお引っ越しが(タメイキ)
この子は3代目なんですが、初代(LC3)/2代目(PowerMac8100)と移り変わるうちに、かなりのデータがMOやCD-Rにしまいっぱなしになりました。知り合いのアドレス入りのニフティのデータがいちばん惜しいかも。まぁあの頃のニフティのをそのまんま使ってる人なんてそう多くないだろうなと思いますけど。
ミクさんの為だけにそこまでやるのもねえ(いい機会ではあるかもしれませんが)。
あの声色はかなりツボなんですけど、どうしたもんでしょ。

トラップ踏んじゃいました(笑)

こちらにいらっしゃる方って、ブロガーではない人が多いような気もするんですが(笑)えっと、先に書いた記事を読み進めていたら

【見たらやらなきゃいけないバトン】

という記事に辿り着いてしまいました。あっちゃー。
随分時間が経ってるんですけど拾ったからには答えないことには(苦笑)ここにたどりついたきっかけのmoppu先生も去年バトン拾ってやっておいでだったみたいですし。

Q1.  モテたっと思う時期はいつ?
17〜33の間で時々波が来たような記憶が。大学受験前後とパソ通でオフ会に出まくってた時期(その時は既婚でしたが)はやたらとモテたと思う。ああ、あとね、妊婦だった頃、のろのろ夜半に歩いてたからか声をかけまくられましたよ(何故か外人が多かった、夜中にゴミ捨てに出たら通りすがりの車から「3万でどう?」て言われて怒り狂ったのも妊婦時代)。
Q2.  似てると言われたことのある芸能人は?
石原真理子・富田靖子(大学生時代)・江角マキコ(ニフティで遊んでた頃)・超若かった頃の吉永小百合(これは高校生の頃大好きだった先生に言われた)
Q3.  恋人を選ぶポイントは?
何故か色白の男の人にものすごく弱い。目鼻が通っているともっとかも(笑)
というのはともかく、実際には価値観や趣味が合う人、というのが必須の条件としてあるかな。昔は「P-MODELが判らない人とはお付き合い出来ない」て言ってたような朧げな記憶が(苦笑)
Q4.  ここぞという時の香水や服装がありますか?
香水:今だと「フライト・オブ・ファンシー(アナスイ)」かなあ。年不相応?他には「シークレット・ウィッシュ」「ロリスアザロ・オーベル」がお気に入りなので気分次第ではそっちになるかも。
服装:多分黒とダークレッドで固めて来るでしょう。スカートは履きません。 
Q5.  告白されたことがありますか?あれば何人?
二人(元カレと今のダンナ)
Q6.  わざとデートに遅れて行ったことがありますか?
わざとじゃなく遅れたことは何度もあります(泣)。覚えてる中での最長は確か親とケンカになって出るに出られなくて2時間。高校生でした。

うっかり このバトンを見てしまった方 どうぞ~♪


追記:
色白・目鼻の通った人に弱い理由、思い出しました。
........多分、源義経(タメイキ)<小学2〜4年生くらいの間の憧れの君でした

2007年11月17日 (土)

後ろ向きでもいいじゃん

ふらふらサーフィンしていて、こんなところに辿り着きました。

重い。
重すぎです。
何がって、ここに書かれている出来事が起きてからもう10年近く経っているってのが。
不条理に引き裂かれた恋がこんなにも後々引きずるものだなんて。...いやまぁ、全然知らない訳でもないんだけど。

黙々と3日がかりで前へ前へと(時々泣きながら)読み込み中です。
ご多分に漏れずで彼女は未遂も何回かやってるらしいし、他の男の人のことを考えようとしたこともあったみたい。でも行こうとしてもまだ来るなって戻され続けなのよ。嗚呼。
多分整理をつけようと思って思い出をブログに書き始めたんだろうなと思う。最初の方はまだ読んでいないんだけど(いや、正確には1度だけちょろっと見たことはある。記述は高校生時代の内容だったんじゃなかったかな)。でも始めたら逆にいっぱいいっぱい思い出してしまって。
こんなによくもまぁ微に入り細にわたって覚えているものだなあと考えながら読んでいたら、元になった日記が存在してて、それを書いた理由が:いつか倦怠期夫婦になったとしても、付き合い始めた頃の気持ちを忘れないように書いておこうと思った、でした(涙)。
まさかこんな形で再録されるなんて、書いていたときは考えもしなかったんだなあと思うと。でまたそれを何年もたっても捨てられないでいたから今書き連ねることができるというのがまた。

今時の男女の話ですのでそれなりな記述も出てきますから、万人にはお奨め出来ない。
ちなみに最近更新が滞りがちです。
先生が亡くなった年の話になっているので、話すのが辛いんでしょう。

それにしても同じ国のどこかに、綺麗な盛りの娘さんがたった一人で、延々と失った恋人のことを思い出して何年間も泣いてるって想像するとねえ。
いつの時代もそういうことは多々あったと思うんだけど、やるせない気持ちになります。
でも泣いておいた方がいいと思う。
何十年かかってでも全部吐き出さないと前には進めないもの。
中途半端に封印なんかしたら却ってみんなが不幸せになる、きっと。
それにもしこの先に新しい出会いがなかったら、整理がついたところで先生の方から迎えにくるんじゃないかなっていう気もするよ。これだけ悲しい思いをしたんだからもういいよって。
何をいつまでも死んだ恋人のことをぐだぐだ言ってるんだっていうコメントや、あっちに行っちゃえばっていう心ない言葉も書かれたことがあったみたいだけど(現在はコメント認証制になってます)、後ろ向きでいいのよって伝えたいです、私は。
彼女の言う通り、しあわせの形はひとつではないのだろうとも思えるから。

ありがとう

えー、前にも書きましたが、ココログのアクセス解析は凄い。

こないだは3000を踏んだ方が固まっちゃった(多分。心の準備をしないで踏んだら私だって悩むと思う)のを目撃しましたが、今日は割とよくいらっしゃる方がアップした記事のところをうろうろしていらして。
...風邪のこと、心配してくれてありがとう。まだ喉は痛いけど少しは楽になりました。
今日はちょびっとだけミクさんの髪を植えて、あったかくして寝ますね。

2007年11月16日 (金)

きゃああああ(嬉)

マイブラが帰って来るぅ!

大好きなんですよぅこのバンド。
1度だけ来日したときも行きましたよ、ライブ。昼の部だったんだけどね。
下腹に甘ーく響いちゃって身の置き所がなくなり、うろうろしたのを覚えてます(苦笑)。

ちいさいもの徒然(家具小話)

さて、予告してた家具話をあれこれと。なんかまとまりのない文章になってしまいましたが。

最初の子をお迎えした翌日におもちゃ屋に飛んで行って買ったのがピンク色のベッドとドレススタンドでした。とにかく寝る場所と着替えを置くところを作ってあげたくて。当時のタカラバービー用家具はスチールでできていてとても丈夫でした。大半は手放してしまったけれどもテーブルとチェアだけはまだこっそりとってあったりします。
それ以来新しい家具シリーズが出る度にあれやこれやと買うようになり、とうとうフローアウト気味になって「いらなくなった家具をあげます」という告知を書いたのが、実はジェニーファンの人とやりとりするようになった最初でした。...あの時に仲良くなったカサマツさん、マツモトさん、元気にしてるかしらん(二人とも若かったし、今は名字変わったりしてそう。この二人とはさんざん電話や手紙のやり取りはしたのに遂に会わずじまいだった)。家が近所だったので吉祥寺駅でブツの受け渡しをした高校生の子(偶然その時彼女が美大か専門学校の進学を考えてたので、お茶飲みながら相談に乗ってあげた)はいまどんな大人になっているだろう。ビューティアップルームを譲った御礼にとりんごを一袋くれたおかあさんも、もう孫が居たりするかもしれない。何度も引っ越ししたりお互い忙しくなったりで、みなさんと音信不通になってからずいぶんたってしまったことよ。嗚呼。

家具の中では椅子とドレッサーがいちばん大好き。
たいして使いもしないのになんでドレッサーに惹かれるのかは自分でもよくわからないんですが、ええと、4つはまちがいなく持ってるな(タカラバービーの/88年のジェニーの/雑貨屋で買った黒いスチールの/「MARX」社の)。あとはスージーグース社のが欲しいっす。猫足で白+金色、すんごいかっこいいんだわ。
椅子はもう勘定不可能なくらいいっぱい。それでも某イタリア製デザイナーズチェアレプリカの数々にはさすがに手を出してません。ウィーンでとある店のショウウィンドウに飾ってあるのを見たときはそれはもーううっとりしたけど、冷静に考えたら人形買うより高い値段を椅子に払うってのもバカバカしくなっちゃって。ちなみにいちばん最近入手した椅子(於:ドールショウ20)にはいま銀子が座ってます。作者さんのサイト見たら本来はブライス用らしく、でっかいあたまで寄りかかっても倒れないようにバランスをしっかり取ってありましたね。
そう言えば自作に凝った時期もあった.......と言うと聞こえはいいけど、要するにレゴ(笑)。ハリー・ポッターのパーツで作った黒いミニシェルフと、「騎士の王国」シリーズのをバラして組んだ「ブラデック卿のクロゼット」は今も壊さないで取ってあります。あ、なんで続けなかったかって?いやねえ、でこぼこしたのが嫌だからタイルパーツでみっちり埋めまくってたんだけど、それが尽きた。もし透明なタイルパーツがいっぱい袋入りで手に入るんだったらすぐにでも再開したいっすよ。

家具は、たんすの上にスチレンボードで作った最初の人形部屋の思い出と直結します。あの幸せな時間を思い出したくて、ついつい可愛げなものを見ると手が伸びてしまうのかもしれない。
今は人形だらけで部屋どころじゃないんだけど。あ、でも「ぷちハウジング」組んで、銀子と雲雀はそこに引っ越しさせようかなとか、ちょびっとそれなりのことは考えているんだけど(で、中に「ブラデック卿のクロゼット」据えるとかね)。

カゼをひきました。

あたまとのどが痛いです(微泣)
せっかくのお休み日なのに、そんなこんなで昼過ぎまで横になってましたよ。
これから昼食&夕食のお買い物です。

今夜も冷えそうだし、なんかかんたんな鍋でもするかなあ。
あれこれ配合するのがメンドーくさいので、市販の鍋のだしパックはよく利用します(笑)
お気に入りは鶏すいとん鍋。すいとん作るのに水を使わないで豆腐入れて練っちゃうの。枝元なほみ師匠が以前NHKで作ってたヤツです(枝元師匠のレシピは猛烈に美味いんですが、何しろ彼女のキャリアの出発点が劇団のまかない食なので、カロリーに気をつけてアレンジした方がいいかもと思うことがたまにあります)。

でこニキ新作

や、今回以降は基本的にパスですけどね。でも可愛いので。
こんどはブランドタイアップです。

んー、ロシアンブルーかー。さすがにいいとこついてるなって感じです。

ROUROUさんは前に桃子の展覧会でペットワークスとのダブルネームでちっさいTシャツや桃子連れ歩き用キャリーバッグやらを出したところ。
あの布鞄を買わなかったのをあとでちょびっと後悔しましたっけねえ。でも黒サテン地に蓮の花の刺繍ってのは普段着てる服と似合わなかったから。むう。

2007年11月15日 (木)

うぃあーな私?

こんなところをみつけまして:

片端からひいてはゲラゲラ笑っていたのが昨夜(おかげで植毛があんまり進まなかったよ)。今朝、そのままになってたページからちょっとまだ気になっていた用語のリンクを辿ってみたら:
なんだこりゃ(笑)
や、気持ちはよーく判るんだわ。チーム発足当初から妙にテンション高いサボーターが多かったのは私もよく覚えてるし知ってる。それにしたって現象の出方が可笑しすぎるけど(...「早く帰ってください」って)。て言うか、
私、同じようなことをジェニーに対してやらかしてるような身の覚えがごっそり(瀧汗)
対象が1/6だから目立たないだけかも。うひゃあああ。

しかし、1/4くらいの用語の意味は大体想像がついたあたり、私もどうかと思うわ。「能登かわいいよ能登」の意味を知ってる主婦ってどうよ、ねえ。


追記:
って、こんなところに逃避エネルギー使ってどうするよ私。小話は?植毛は?家事は?

2007年11月14日 (水)

震源地発覚

ここのところめっきり冷え込むようになり、レッドロビンの近くをうろうろするスズメバチも見なくなったなあと思っていたら。
今頃になって巣が発見された模様。

今朝、上の子の登校準備をしていたら、いきなり電話が(こんな時間はまずかかってこない)。
取ると:「登校班の連絡網です」
ちょうど通学路のそばの駐車場にスズメバチの巣がみつかったそうで、刺された子が出てしまった。気をつけてくださいと言う連絡でした。
びっくり
て言うか、その駐車場横で子供を待ってたこと何度もあるんだけど。

あとで娘に聞いた話では:駐車場の近くにある庭にミカンが植わった家に巣をかけているらしく、今日の登下校時には先生がスタンバっていた模様。
まぁ一両日中に業者が来るのではと思いますが、ハチにしてみればもうちょっとで巣も解散なのに今頃駆除に来るなよって感じでしょうねえ。
そうは言ってもエサが減っている今、あんたらいちばん気が立ってるから危なっかしすぎるんだってば。

第一段階終了〜

ティモさんに髪を植え始めて1週間ちょい。
とりあえず最初の全体植えの段階が終わったので、分け目を植える為の前準備で植えた髪を分けてみました。
やー、なんかやっと完成図が朧げながら見えてきたよ。
ちょっとやる気が出てきたかも(笑)

でも、この次の段階の分け目植えが意外とタイヘンで。
実はその途中で挫折したあたまがいまウチには3つあります。てへ。

興味のある方は別館にどうぞ〜。

2007年11月12日 (月)

打ち止め返上の巻

さっき、オークションが終わりました。

ネヴィが!
ネヴィが!
ネヴィがウチに来るっ!

あ、すいません、つい用意してあった名前で呼んでしまった。
ティーオレのニッキ、やっとこさ落札しました。というワケで年内他社ドール打ち止めを返上してしまいました。
実は新しい「ティーオレのおでこちゃん&ニッキ」、今ごっそりヤフオクに出品されてて、多分底値時期だと思ったので思い切って入札したんですが、超ギリギリで逃げ切りました。あああああー、心臓に悪いよ。
多分もうニッキ買わないと思うし、シャム猫さんがペアで揃ってめでたしめでたし。

ほんとはもっと猫さん増やしたかったんですが、着せ替え人形ファンと猫ファンがしのぎを削る「ニッキ落札合戦」に疲弊してしまいました。アーエル(ミントミルク)とネヴィリルでパルができたところでもういいやってことにします(あ、この名前は「シムーン」というSFアニメの登場人物からいただいてますですよ)。
今後はポケットフェアリーの「家庭内薔薇乙女作戦」に備えて貯金することに致します。

またまたありがとうございます

昨夜半、つつがなく3000を越えました。遊びにきてくださるみなさま、ありがとうございます。

ええと、多分割とよくいらっしゃる方が3000を踏んでおいでだと思うんですが、今のところコメントがこないので(悩んで固まってしまわれたかしらん)、とりあえず小話は家具話の方向でちょっと考えてみようかなと。
ちょうど昨日1つ増えたし(リーメントの)。

前の書き込みのコメントにも書きましたが、今の調子だと多分来月上旬頃に4000、年末年始時期に5000越えということになるかと思います。
これからもよろしくお願いいたします。


追記:
家具話に着手出来ないでいるうちにカウンタが200近く回ってました。しぇぇぇぇ。
もしかしたら今月中に4000いってしまうかも。急がねば(汗)

2007年11月11日 (日)

悩みまくり

ここ数日、ずーっと悩んで時々覗いてるところがあります。
リカちゃんキャッスルの通販ページ「キャッスルコレクション(要するに簡易セミオーダー企画)」
や、最初はあんまり乗り気になれなかったんですよ。
この髪型ならキサラもシオンもサヤカも居るしなあって。

ところが、先週になって、速攻でオーダーした人がちらほらとwebに届いた子を上げ始めてて。
よそんちの赤金茶髪のロベリアと紺色髪のたまきにノックアウトされてしまいました。あと、よく通販ページを見たらシーナが居るじゃないの。うおおおおお、どうしよう。

早期オーダー特典で前髪をシャギーにしてくれるサービスがあるのは15日まで。
多分、ギリギリまでうんうん悩んでると思います。んきゅーっ。

さて、カーニヴァルですが

最初に断っておきましょう。
写真撮ってません(だってねえ、新商品は撮っちゃダメって言うしさ)

かなりぐだぐだな時間に現地に到着。なかなか面白かったですが:
*プーリップだけではなく、他の人形の展示もちょろっと(J-Dollとか)。
*新作の人気投票もやってました(ぷーさん/テヤン/ダル/J/愛)。フォトコンテストの展示の側に人形をディスプレイ、用意したアンケート用紙に書いて渡す(で、ウラにフォトコンのいいと思った番号を書く、と)。告知してからちょっとしか時間がなかったと思うんだけど、その割には集まってましたね。ま、ロボクリスでも以前フォトコンやってたし、その流れでストック持ってたファンはそれなりに居たってことかも。
*モモリータさんともうお一方のプーリップサイズのドレスを展示・販売してました。モモリさんの可愛かったっすよ(金欠で買えなかったのが超残念。えーい、貯金だ〜)。
*ふふふ。ドリドリでもお馴染みのカメラマンのSさんにお会いしました。
*これから出る新商品の展示もありました。私がツボだったのは家具!ドレッサーとチェスト!
*エンジェルさんは展示だけしてましたが、カタログからかなり仕様が変わってました。むー、ちょっとこれはまだ流動的なのかもしれないなあ。
*h.NAOTOとのコラボのプーリップ/テヤン/ダルが出るじゃないですか。同じ格好した方ががっちり練り歩いておいででしたよ。髪色もちゃんと合わせてあってすごかった〜。

終わったあと、ちょっとお茶してからキディランドへ。ドリィスタイルマガジン&先行発売していた「小さな洋服掛け」をゲットしてきました。ぷちモードも置いてあったけど....ううーん、こっちはパス、かなあ。

今日は愉しかったよ〜。
こんどはアキハバラで「Kawaii!ジェニーの世界展」とかやってほしいなあ(ちと希望)。DVD/キャッスル謹製のドール/リーメントのあれやこれやの販売&うちの子が記念撮影出来るジオラマスペースつきで、写真とドレスとマシン類を展示するとかさ。どうっすか?


追記:
h.NAOTOコラボのコスプレモデルさんの写真は、モモリータさんがブログに上げておいででした。

2007年11月10日 (土)

22周年

22年前の今日、近所のディスカウントストアのおもちゃ売り場から連れてきた「キャンディポップバービー」がウチのファーストジェニーさんです。
ローカルネーム:岡田小夜子。
(名字は大学の超美人な先輩から勝手に貰った。名前は山口小夜子さまから)

いま冷静に彼女を見ると、あんまりアイプリはキレーな方ではなかった。元々ついてた黄色いシャドウはなんかいやーんな気がして除光液で消しちゃったし。でもお気に入り。
彼女を連れて随分あっちこっちに行ったなあ。
通ってた大学は勿論(なんでか友達はみんなスカートめくってぱんつを確認してた)、コスプレさせてライブに連れてったこともあった。あと、大きいセーターの首のところに入れて両腕をひっかけ、上からマフラーで隠してそのままおでかけなんて荒技もやった(ウケました)。
ああ、そうそう、箪笥の上にスチレンボードで彼女の部屋も造ったの。ちゃんと壁も窓もあるヤツ。ハウスものをつい買っちゃうのはあの時愉しかった記憶がどこかに作用しているのかもしれない。
人形も服もちょびっとだったけど、幸せだった。
無の状態から彼女の世界を作り上げる楽しみがあったと思う。

ちょっと話はずれるけど、例の歌姫の画像を眺めていて見つけたオリジナルソングの歌詞にこんなのがありました。
同じ顔同じ声たった一つ違うのは
あなたとの出会い私だけの時間

量産されたつくりものの美少女という点で、ジェニーとミクはよく似てると思う。手にした人の創造力によっていくらでも違う世界に飛び出して行けるところも同じ。
多分そういう要素がレプリカ制作に私を向かわせたんだろうな。

これからもきっとジェニーとは、息が止まるその瞬間までずっと一緒。
これー(いつまでも)
からー(どこまでも)
ずっとー(続いてゆく)
歌声は途切れない 
「私の時間」

2007年11月 9日 (金)

医者のハシゴ

旧館で子宮頸癌の検診を受けてきたハナシはしましたが、実はそれ、皮膚科の帰りの「ついで」です。
この時期、肌が猛烈に乾くので、処方してもらうクリーム類が切れるとマジでひからびるんです。多分私とそんなに年の違わない、猛烈に患者が押し掛けて来るやり手主治医がいなくなったらマジで困りますですよ、私。

さてその皮膚科:正午に電話予約しようとしたら35番という途方もない番号をキカイに言い渡されてしまった為(その病院ではだいたい30分で5人くらいのペースなので、35番だと多分夕方遅くにならないと診察の順番が回って来ない)、結局午後の受付開始時間に自ら乗り込んで行くことに。あっさり2番をゲットしてさっくり見てもらえましたが、診察が始まるまでの1時間はダンナに借りた中村うさぎの文庫本など読んで時間つぶし(んー、今回のは耳が痛いネタも混じっているので胃にも堪えましたよとほほほ)。
終わった後は近所のスーパーで買い物をして、電車で帰って....あ、近く通ったんだから子宮癌検診もやってってしまおう、と、まぁ今日はそんな感じでした。

今日は医者に時間取られて、折角のお休み日なのにほとんど何も家のことが出来なかったよ。しゅん。

む、2900越えたな..

イベントを2日後に控え、プーリップ関係で検索して来る方が増えてるような気がします。アクセスカウンタの3000越えは多分日曜くらいだと思うんだけど、イベントのあれやこれやにまぎれてしまいそう。
ええ、もちろん、イベントレポートも上げるつもりでいますから。

ってさ。
リトファの出張イベントも明日なんですが。あ、私は仕事&金欠で行けないのよぅ。
メッシュのプレソバージュYOSHIKIオーダーは来年の楽しみに取っておくつもり。リトファ行きを予定してるみなさん、私の分まで楽しんできてください。

それにしてもこの秋は新作やらイベントやらで気が休まるヒマがないですね。
何にもないよりは当然いいことではあるんですけれども。


追記:
んー、プーリップ検索組が押し寄せるであろう夕刻以降あたりですかね、3000越え。普段は1日にだいたい35〜40くらいアクセスがあるんですよ(面白いので最近数字追っかけてみてます)。内容が趣味寄りのせいか夜中のアクセスが多いのもここの特徴かもしれない。
ちなみに旧館は何にもないと20くらいなんだけど、ちょろっと書くと倍増します。継続は力ってことでしょうか。

なごみーん

昨晩、落札した「フライト・オブ・ファンシー」が届きました。
...ありえない早さでフタ開けてとっとと手首になする私(笑)

いいっすよコレ

というワケで、今朝は買ってあったアトマイザーにほくほくと詰めましたよ。
涼甘い感じでラストがキンモクセイっぽいのがたまらんです。癒され〜。

「フライト・オブ・ファンシー」のフタは孔雀がモチーフになってるんですけど、ごてごてしたフツーの孔雀よりは白孔雀の雰囲気に近いかも。高音の鼻声気味な女性ヴォーカルぽい感じですな。最近聴いたものだと:ああ、クリプトンが配布してる初音ミクのデモ曲のバラードがイメージに合ってるような気がする。

「フライト・オブ・ファンシー」30ml、ネットショップでも4千円以上するのよねえ、今はまだ。しばらくはコレ使いながら価格の推移を見守ることにします。


追記:
これも人肌の上での持続力はあんまりないことが判明。
何故か判りませんが、私が気に入るのはそんな子ばっか。あ、香りの雰囲気が段々と変わるってのも多い。我ながら不思議です。

2007年11月 8日 (木)

リアリティ・アサイラム

もういちど貼ります。

まだ全部は読んでないんです。実は。色々思い出してツラいってのが主な理由なんですけどね。それでも貼って話をすることにしたのは、この著者が私と同じところに逃げ込んでいたから。
四谷大塚進学教室
下の方の会場でぐだぐだしていた私と違い、彼はいい会場のいいクラスにずっと通い続け、結局慶応に受かってましたが(おおお、秀才だー)。このまま公立中(中学は私と同じ学区になるので西中ですね)に進むのは絶対に嫌だという思いは私も抱いていましたから、理由は違えど取った方法が一緒と言う点を知って愕然としました。
しかし彼は慶応では幼稚舎上がりのボンボンと一緒に勉強するハメになったので、進学したら敬虔なプロテスタント系クリスチャンのお嬢さん方(私の母校では「通ってる教会」を書かされました。ないって言ったら比較的近所の教会を紹介されて閉口した記憶が)に囲まれてしまった私よりももしかしたら居心地は悪かったかも。彼や私だけでなく、団地から中学受験をした人は多分みんな同じような思いを味わったんじゃないかなと思う。均質で中庸な場所から坊ちゃん嬢ちゃんの中に飛び込んでしまったワケですし。
塾にいる時は学友のバックグラウンドまでは見抜けなかったのよねえ。

私の場合は自身の性癖に由来した疎外感(診断ついてないけどADHDのケはあると思うの。集団生活には実に不向きな障害なんだよなあ)もあって逃げ場を塾に求めたんですが、塾の友達はそんなに出来なかった。日曜テスト会場の池袋の専門学校で、休み時間に階段をいちばん上まで上がってって下をぼーっと見下ろしていた時の風景が忘れられません(同じように階段の踊り場に寄り付いていた子は数名いました。結局話しすらしなかったけど、もしかしたら彼らも多動型の秀才だったのかもしれない)。
日曜早朝、あるいは昼前に、バスと電車を乗りついで団地から塾に向かう子供たち。
彼らの背後にはどんな修羅場が広がっていたんだろう。

原さんには、次は四谷大塚に逃げ込んだ子供たちを追っかけてほしいと思うのは私だけかしらん。中学受験のはしりの時期にその道へ進んで行った子たちの中には、少なからずそれぞれの生きづらい事情を抱えていた子が混じっているような気がするのよ。


追記:
それにしても、滝山団地って、近所に寺も神社もないの。元々は「帰らずの森」て言われてたエリアだったらしいです(先生に聞いた)。駅からも離れているし、もしも老朽化から建て直しの話が起きたとしても住みたい人が集まるかどうか怪しいような気がする。東久留米には他にも駅からバスに乗らないと行けないようなエリアに幾つか大きな団地があるんだけど、一体どうなっちゃうんだろう。なんかうっすらと怖いです。

植え過ぎた

ちょっと昨晩根を詰め過ぎて、左手親指をちょびっと痛めてしまいました。
植毛用の髪を水で湿らせるのに左手を使う+針をひっぱるので酷使=親指が割れかけです。
ヤバいなぁ。
シゴトでもこの指で伝票めくってるから油分ぬけまくりだわ。

ま、ぱっくりいってはいないので、1〜2日お休みすれば大丈夫でしょう。
しばらく保湿クリームが手放せなさそうです。

あ、このくらい植わったってのはこっちをどうぞ(カスタム中につき半はげあたま注意)。

2007年11月 7日 (水)

あれよあれよという間に

なんか3000が見えてきましたね。

最近、毎日のように「ふらっと来てハマってしまい延々と読み込んで行く」方が新規でいらっしゃってます(ありがとうございます)。ココログは管理画面のアクセス解析を見るとどこ経由で来られたかだいたい判るんですが、少しずつブックマークでさっくりとおいでになる方が増えているような。
嬉しいです。はげみになるです〜。

前回同様、2995〜3005までを踏んだ方からの小話リクエストを賜りますですー。
ごたごたにまぎれてしまった場合は、前回(2000)の時にm_kisaraさんよりいただいたもうひとつのお題(人形用の家具の話だったかな)でいってみようと思っております。

カタログページ>プーリップ

すいません。
出し惜しみしてたワケじゃないんですよ>「エンジェルプーリップ」「エンジェルダル」で検索していらっしゃるみなさま
ただ、写真撮るのめんどーくさかっただけなのよぅ。

光の加減がアレでよろしければカタログの画像など。
コレです

Ap






















(エンジェルプーリップ)

Ad























(エンジェルダル)

ゴハンが炊ける合間にナニやってるんでしょうねえ(苦笑)。
ジュンプランニングのサイトにもまだ載ってないみたいです....。

2007年11月 6日 (火)

80%って

デスクトップに置きっ放してたスナップショットを見ていたら、こんなところでの二択画像が出てきました。
えー、私がやったのはちょっと恥ずかしいので見せられない。

これの結果:
「片付けられない女度80%
 実はあなたはかなり普通じゃないです」

1年以上前の話だと思うけど、よく行く某病後記ブログにこれが載ってて、遊びに来るみんながわいわい試してみてたのね。
.........80%なんて空恐ろしい結果が出てきたの、私だけでした。
ブログの主にも驚かれてしまったorz

まぁね、さすがにパンにカビは生えてないし、お茶をこぼしたら拭くけどさ。
でも買った本は忘れなくても人形はたまに忘れるのよー。....ちょっと今度トランクルームにフローラ(<ジェニーフレンド)見に行ってこようかと。仕様忘れて同じ子を落札しちまいそうで、マジでヤバいです。いやほんとに。

植毛はじめました

Dsc03752













別館にて、カスタム日記を発動致しました。
興味のある方は「鉄格子乃人魚」へおいでませ〜。
...って、まだ植え始めてないんですけど。現在アップしてあるのは準備編。
まぁ、植えてる途中もがしがし今後上げる予定ですのでよろしう。や、何しろはげあたまにぷすぷす毛を植えて行く画像を延々とお見せすることになるので、ここに貼るのはちょっと遠慮しておこうかなと(苦笑)

2007年11月 5日 (月)

なんか核心部分に

リカちゃんキャッスルがブログを始めたので、ちょくちょく覗きに行ってます(ここのサイドバーにもリンク貼ってありますが)。
昨日から、植毛についての記述が始まりました。1回目はミシンの話。そう、カスタム組羨望の的のあのミシン(うっとり)。ああもう、何回「アレ欲しい」て思ったことか。て言うかずーっと思ってるからこそすっかりリトファのいいお客状態なんですけれども。

でも結構繊細と言うか気難しいところもあるみたいですねあのキカイ。お城のリトファ植毛担当さんは(多分)二人なんですが、植毛キャリア15年のベテランさんですし。

今後の展開も気になるところです。わくわく。

2007年11月 4日 (日)

修正葱完成

結局全面的に修正。買ったのは葱じゃなくて葱の材料、みたいなことになってしまいました。
Negi
オビツボディを使うつもりなので、手持ちのオビツボディ娘:アネモネのミナモ嬢に葱持ってもらいました。あ、両手持ちも考えて葱は2本作ってあります。私個人はどっちかと言うとロイツマ・ガールな1本持ちの方がかわいくて好きですけどね。
ちなみにバカでかい大根のような謎の物体が落札して届いた状態の葱です。
とほほほほ。

2007年11月 3日 (土)

なんか気になる

上の娘が、おじいちゃんにトランプを貰いました。
東京ガスのノベルティで、「火ぐまのパッチョ」のイラストが入ってます。なかなかかわいい。

......パッチョ、誰が描いたんだろう。
検索しても出てこなかった。

私が知ってる絵描きでこういう雰囲気のを描きそうなのは原マスミさんだけど(妙におしりにこだわってるあたりも怪しい)、でももしそうなら6月にあった展覧会で見かけても不思議じゃないしなぁ。多分違う人だと思うの。

作者を知ってる人がいたら教えてください。気になるよ〜。

ちょびっとムダづかい?

えー、結局、想定外の出費もしてる私です。

........アナスイ「フライト・オブ・ファンシー」4ml。
これ以上は出せないギリギリの線で落札。ナニやってるんだか私。
や、でもでもー、この妙に饒舌でいつまでも延々と喋ってるひと(...って感じ。ちらしにひと吹きして部屋においてたら3日くらいずーっと香ってました)、気になってたんだもーん。

このフレグランスの最大の問題はベビードールと同じで、年相応じゃないって思われたらどうしよう&すぐバレたらイヤだなあ、ですかね。なにしろ新作なんで新しいもの好きな人がつけててもおかしくないっしょ。
仲良くなれるといいんだけど、さてどういうお付き合いになりますやら。

テンションをあげてみよう

あたまが来るまでまだ間があるので、手持ちの植毛用のあたまの毛抜きをしたりしてます。
昨日はキサラ(火消しなんじゃないかな。元の持ち主は髪型を変えようとして力尽きてました)。一昨日の晩はレイディさんちからお輿入れしたヨシキの髪をぬいてましたよ(よっちゃん、髪がごわごわに汚れてました。随分長い間どっかに安置されてたんでしょう。服や顔の埃は払えても、結ったまんまの髪はどうしようもないですものねえ)。
よっちゃんはホンモノそっくりなゆるめのプレソバージュにしてもらおうかと思ってます。メッシュで。初めて見た時に「こんなんだったらもっとよかったのに」て雰囲気を目指してみようかと。
ミク姫用衣装の型紙も一応起こしました。布の手配はまだだけど。

夜中に動画を見ていろんな人の解釈を見るのも楽しい。
んー、いまのところ、シャツは燕尾なんだけど、うしろは開けない方がいいのかなとか思ったり。
中継は多分別館でやるのでよろしう(今はあっちは半放置状態ですが)。


追記:
でもいい気になってちょっとやり過ぎたかも。
両腕が筋肉痛です(ふんばりすぎ)。

2007年11月 1日 (木)

ここはひとつ建設的に

ニッキを買いそびれたところで。

こういうときの私をオークションに向かわせるとものすごく危ない。
ほいほい反動でお買い物してしまう傾向があるのよ。
ので:どうせなら人形以外のことを考えましょうということで、二人の娘をぱその前に呼び寄せ、子供服のカテゴリへ。三人でカットソーやチュニックを眺めてああだこうだ言いながら上の娘用2つ、下の娘は4つ入札。
うまくすれば来週中には我が家にやって来るでしょう。ふふ。

でもオビツのソフトバストタイプボディは1つ買っとこうかなとかちょっと考え中だったり(爆)あ、これは前から予定してた分なのよ〜。ミクの脚の感じってタカラのボディよりオビツの方が雰囲気合ってそうだからさあ。

ちっ

「ティーオレのニッキ」ものの2分で売切れでござるよ>ロボクリス

名前まで用意してたのに〜。
仕方ない、他にあたるか....って言いたいけどヨソもえっらい状況だ。
ネヴィリル(予)、ウチに来てくれ〜。アーエル(ミントミルク)が待ってるんだよぅ。

作っておくか...

ミク姫の衣装用型紙。
先日さんざんあっちこっちの手持ちの裁縫本をひっくり返し:シャツはモモリータさんのジェニー本のにちょっと手を入れる形(いい案配にネクタイの型紙もついてる)、スカートは93年冬だったかのヴォーグ社「jeNny」のプリーツスカートのが使えるかなと思ってるんですけど。

ただ、生地がなー。
スカートはダンナのズボンの端切れを探し出して使い回そうかなとか考え中ですが、シャツとスカート裾部分の生地をどうしたものかと。
そのうち、蒲田のユザワヤにでも行くかぁ。むう。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »