« (言葉にならないよ) | トップページ | ナイスジェニー「紙」詳細 »

2008年3月 1日 (土)

ナイスジェニー「紙」

と言うしかないわねこれは。
製本の手間まで惜しまれるとは思わなかったわ。
届いたんですが。
新商品ないです。
写真はすんごくかわいいのに。

が、会員通販の過去商品(レオタード)が結構今回はツボなものが多くて迷い中。
限定2点も、私はマリーンはパスだけど星沢奈々子は買うことになるかと。問題は娘も狙ってるてことで、お母ちゃんそんなにお金がないよ。

ああ、それにしてもなんでこの美少女がこんな目に遭わねばならんのだ。
ドリドリもドリバもぜんっぜんジェニーのことを構ってくれなくて、それで大人ユーザーのジェニー離れに加速ついちゃったし。
で、リカちゃんで大失敗したらしい(「かんたん手編み服」だっけ?あまりに初心者向け過ぎて目の肥えたユーザーにそっぽをむかれたと見た)日本ヴォーグ社は「わたしのドールブック」シリーズをストップしてしまった。モモリータさんのジェニー本は割と動いたんじゃないかと思うんだけど(とは言うものの:モモリさんの「ゴスロリ」、基本ラインは押さえてしっかり作ってある良本だと思いますが、まだ見てない系列が結構あるのよね。甘ロリ系と和ゴスの型紙が欲しかったよ)。
ここ数年、事態は彼女にマイナスの方向にばかり働いているように感じます。まぁ、「Kawaii!〜」の一件はあるけど、あれは「番外編」、関連商品も城のキャラドールとDVDだけだもん。タカラトミーは版権くらいしか潤わないから。

今年の秋にはジェニーズクラブはおしまい。
残された時間の中で、私たちが彼女に対してできることって何なんだろう。

« (言葉にならないよ) | トップページ | ナイスジェニー「紙」詳細 »

着せ替え人形」カテゴリの記事

コメント

ジェニー、辛いですよね。
何も出来ない感じが歯がゆいけど、中国製の子には手が動かないし・・・。
メーカー側の動きも気持ちも全く見えません。
これは離れるでしょう。

一体、何がどうなってるのか・・・知りたいです。

製本代まで切り詰めるって言うのは相当の財政難と見ました。実商品とファンクラブの動きが一緒でないことを祈るしかないですね。

でも中国娘はやっぱりやなんだよう(タメイキ)
......国産の子=着物ジェニーとか、大人買いしちゃおうかなあ(苦笑)あああ、14年前の「泣きながら微妙な仕様違いっ子を押さえられるだけ押さえてた」自分が思い出されるわ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナイスジェニー「紙」:

« (言葉にならないよ) | トップページ | ナイスジェニー「紙」詳細 »