« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

目うろこ

昨日、すんごい夕食を食べました。
て、豚しゃぶなんですが。
ここです(他にも支店はあるみたいですね)。

しゃぶしゃぶ食べたーい(以前某和風ファミレスぽいとこで食べたのを思い出したらしい)という娘のリクエストに乗ることにして、携帯でネット検索して行き着いた店なんですが。
鹿児島の黒豚を使ってるということで、ふむふむと思いつつオーダーしたら、つけるつゆのお椀がよくありそうなポン酢醤油やごまだれじゃなくて、澄んだスープで出て来た。お好みで、て、薬味のねぎと柚子胡椒つきで。
雑味のある肉使ってたらこんなマネはまず不可能です
果たしてえっらい美麗な肉が出てきまして、こんぶだしのお鍋をくぐらせていただくとおそろしく美味い。うわー、100gいくらの肉なんだって感じです。一緒に頼んだ野菜もおいしーい。さいごにシメでたのんだおうどんまでうっとりするほどでございました。
うっかり「お誕生日」級のを食べちゃったみたいです。

ふとメニューを見ると、以前娘たちがハマった「鶏飯」が千いくらだかになって載っていました。よく行って食べてたところのお値段は3ケタ内で収まってたので、いつもよりランク1つ上げちゃったのは間違いないみたい(汗)
ごちそうさまでした〜。

蛇足ですが、家族はネギがいまいち苦手なので、薬味はひとりでごっそりとおいしくいただきましたよ(笑)柚子胡椒もんまんま〜。

2008年4月29日 (火)

買っちゃった

空手バカボン・ベスト
すごーく運と間合いがよかったの。大抵5000円くらいでオークションに出てるから、2980円無風状態ってのはちょっとびっくりです。
さっき、出品者さんから「送ったよー」て連絡がありました。
わくわく。

これのオープニングが聴きたくて2980円+送料を払ってると言っても過言ではないのよね実は。
...だってだってー、あの名曲「Starless&Bible Black(King Crimson)」のあたまのギターソロのメロディで「バカボ〜ン、空手バカボ〜ン、こんにち〜わ〜」て。
神をも恐れぬ勇者の手業だわよ。
オーケンもケラも勇気あるわ〜(当時だとまだ生真面目なプログレファンも多かっただろうし)と思ったものです。ていうか、こういう暴挙スレスレのことをやらかす輩があとからあとからでてくるので、プログレ好きはやめられまへん。洋楽のリスペクトの仕方がとてもチャーミングなオーケンとROLLY(彼はすかんち時代に新月というプログレバンドの名曲のイントロを使った曲を作り、私はCDプレーヤーの前で笑い死にそうになりました)は今でも大のお気に入りです。

ちなみにオーケンもROLLYもナマでお見かけしたことがあるです。かっこいいおにいさんでした〜。ほえ〜(思い出し赤面)。しかもオーケンには実はよそ見してて激突したことが。胸板にばーんとぶつかって「すみません」て謝ったらなんか知ってる誰かさんだったという(笑)

2008年4月28日 (月)

やや復活

やっと咳が治まってきました。

なんか似たような感じの、痰が切れない苦しそうな咳をする人を街で何人か見かけてます。
みんなたぶん同じウィルス持ち。
息苦しさ、お察ししますよ。

でも今日は朝からあたま痛〜。
「そうだ!」と思い、先日風邪で処方されたロキソニンを飲んでみたところ:医者が処方するだけあってがっつり効きましたが眠くなってしまい、子供を保育園に送って行った後、1時間くらいベッドで気絶しておりました。
でもアレがなかったら今日は乗り切れなかった。
明日が休みの分、伝票がすごくて。


追記:
百日咳が流行ってるらしいです!
もしかして自分もそれだった?(や、ほぼ、もう直ってるんですが)

2008年4月27日 (日)

いちご三昧

昨日の続き。

今朝、ジャムを食べてみましたよ。
うまー。
ただ、果実じゃない部分がちと柔らかめにできたので、垂れちゃうの注意って感じでしたが。

で、昨日すくったあくをとっといてですね、カップにちょっと入れて紅茶を注ぎ、ロシアンティーにして飲みました。
いい年して初ロシアンティーなんですが、おいしー。
(あくのところはふわふわのムースみたいになりました)
これも「きのう何食べた?」に載ってたの。
いやー、よしながさん最高。

そう言えば彼女の旧作「西洋骨董洋菓子店」がアニメ化だそうですね(トシ・ヨロイヅカのスイーツプロデュースつきで)。
7月からですからまだ先ですが、楽しみです〜。

2008年4月26日 (土)

行かなくちゃ

うっかりしてました。
この週末から開催されてます。
リカちゃん&ジェニーの展覧会

元町リカちゃんの今年版も出るらしいですね。
ウチからは地下鉄で1本なので、この連休にでも行ってこようかと思ってます。
....現行ジェニーの「お人形教室」とか、ないかなあ(勝手に期待)。

ことこと

先程まで、いちごなど煮ておりました。
教本はこちら〜。

いや、使えますこの本。
今度は筍とがんもどきだったかの煮物をやってみようかと思ってますよ〜。
....しかし、横浜ではマンガにあったような2パック300円なんて叩き売りはまずやってないの。今回のはとちおとめ+さちのか半々なんですが、安かったとちおとめの方でも50名様限定おひとり1パック・198円でした。ちょっと待てばもう少し下がりそうな気はしてるんだけど、今回はとりあえず実践ということで。..

あくを取るのにおたまを使ったら、シロップな部分まで掬っていたことに、ジャムを瓶に入れてから気が付きました。むむう。
悔しいので、下のシロップをもっかい鍋にもどして一煮立ちさせました。
...クラブソーダでも買って来て、割って飲もうっと。これはこれでわくわく。

2008年4月25日 (金)

別件かー

ちょっと気が重いです。
今日、病院で3か月前の血液検査の結果を聞いたのですが、本来の目的(って腫瘍マーカー)と違うところでダメ出しが。
脂肪肝のケがあるそうです。
痩せなさいって言われちゃいました。とほほほ。

そう言えばここのところ外食が多かったからなあというのが多分一番の理由でしょうが、幼少時〜10代ずーっと、アトピーであれやこれやと軟膏を塗っていたのも原因のひとつにあるかもしれない。
実は今までにも2回くらい、会社の検診でγGTPは引っかかってるんですよ。

で、納豆で頑張ってみようとか先日書いてましたっけが、えー、飽きちゃいました(苦笑)
もたもたしてるうちにかの豆乳クッキーダイエットが割引キャンペーンを始めたので、渋々だけど買おうと思ってます。やれやれ。
次の診察までに3kg落とすのが目標。

2008年4月24日 (木)

まわる・るるるる

この春にスタートした、NHKの朝の子供番組がヘンです。
やたらとあたまを使う問題やら何やらをばんばん出して来る。「目クササイズ(点滅する字を目で追って、表示している単語を当てる)」とか「声クササイズ(出て来る絵の内容を声を出して言う。昨日は「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」「ウィリアム王子」「白馬の王子」)」を皮切りに、妙な世界が展開しまくってまして、んもう否応無しに目が覚めます(笑)
うううむ、名は体を表す番組、とか思いつつ見てるんですけど。

そこで毎日のように流れるバラード(多分月代わりの歌だと思う)が、なんか延々と頭の中で回っちゃって止まりません。やだなあ、と思っていたら、今日は娘まで「る・る・る・るるる〜」て歌ってました。どうやら彼女も回ってる模様。
こんなんです(ややうろ覚え)

よる まる ひかる
めざめる みる まる
でる はえる ほえる
はしる のぼる はねる

えええーと、狼男なんですよ。
夜に満月が出たのをうっかり見てしまい、歯が出るわ毛が生えて伸びるわで、本能の命じるままにおんもにでて吠えてしまうと。
ちなみに2番の歌詞では昼間に丸いものを見てしまって狼になって困る(仕事で円グラフ見て狼になり、会議室がパニックになってました)という内容になっております。3番で月が欠けて発作が治まるんですけどね。

何にせよ百聞は一見にしかず。
朝の7時に教育テレビつけてみてください。くらくらしますぜ。

ちょっきんな

ハサミを一丁買いました。
通販なので、これから届くんですが。

こーれーがーねー。
タダのハサミじゃないんですよん。
リカキャッスル御用達のドールヘアカット用おハサミ様でございます。
なまくらになったら研ぎ出しサービス有(有料)。
昨日通販開始だったんですが、夕方にはさっくり完売。
次に入るのは6月とか言ってたかな、ブログで。

これでますますカスタムが楽しくなりますねえ。
ハサミに関しては小さめだったらいいや的な使い方をしてましたが(まつげ切り用を主に使ってました。ベビーつめきりはさみとかも使用)、なんか今回のおハサミ様で帰れなくなっちゃうような気が(笑)
届くのが楽しみです。

美しすぎるのは、罪?

国産だと殺人的に美しいジェニーさんですが、量産品は中国産なせいもあってか、はかばかしくないのはご存知の通りですけれども。
よく行くお人形ブログで、「ブライスはデフォルメされた分人間離れしているので、人間とお揃い服をやるにはいい人形だと思う」てハナシがあってふむふむなるほどと思いましたです。
ジェニーさんだと理想化されてある分、我が身と比べて切なくなってしまうんですねえ(バービーもそれはありますよね。向こうはヘタに人間に近い顔つきをしてる分、肉体改造をしてまでマネをしたがる輩が後を絶たないって妙な弊害も産んでますし)。

で、しみじみとジェニーさんに向かい合ってみると、誰にも似てないんですよ。
それはもうものすごーく可愛いんだけど、流行りの子の誰っぽくもない。ような気がする。
一見スキがないように見える彼女の弱点は、もしかしたらオリジナルな方向に可愛すぎるってことなのかしらん。俗世間との接点が少ないって言うか。
そんなあ。
大徳寺貴更の二の舞ってこと?(あの子は1987年には早すぎたと思う)

ファニーフェイスがもてはやされて、正統派美人が損をする。
なんか歪んでるよー、1/6人形界。

Dsc04196 (写真は一昨日来た城出身の新人さん。名前はまだない)

2008年4月23日 (水)

新人さん雑考

国産・中古のジェニーさんがうちにやってきました。
めりめりと開けてみる。

うわー。
のっけから他人のような気がしないのは何でだろう。
中国子はそれほどでもないんだけど、国産の現行ジェニーさんてなんか吸い寄せられるような魔力が。
なんて言うか、目ヂカラのケタが1つ違う。
メッシュ入れるつもりでお迎えしたんだけど、すぐには決められないかも、差し色。
くらくらしてます。

........リカキャッスル、ぼちぼち「お人形教室」のジェニーさんを現行版にするのよね。当分は在庫の旧ジェニーさんと並行だそうですが。
多分めろめろになると思います。
秋のドールショウではこれでもかと言うほど現行さんに注ぎ込む自分が容易に想像できます。
おおこわ。


追記:
元親さんに確認してみたところ、貰い子だそうですが出身はやはりリカキャッスルとのこと。やっぱりー(激しく納得中)
.....秋のドールショウがますます怖いんですけど(瀧汗)

補給

釣具屋さんに行きました。
小物を入れるようなバッグ(プラスチック)を1つ買って、ついでに店員さんに頼んだ。
「あ。空きスプールありませんか?使うんですけど」

嘘は言ってません。
使うんです。
人形の髪の毛を巻いておくのに(植毛用)。
.......釣り糸の空きスプールは超重宝してます。
ええ、ホントの御用はスプール貰うことなの。
なくなったらまたなんか買いに行くと思います(笑)

2008年4月22日 (火)

げほがほげほがほ(咳っ)

先週末くらいから咳が止まりません。
ずーっと喉がぐるぐる構えてるの。
で、時々微熱。
今も足の甲がびりびり痛いっす(ガングリオンとは関係なく両足痛いです)

明日が仕事休みの日でよかったよ。
医者、いくかも。
でもイソジンうがい薬はキライなんだよーん(肺炎の時すら使わなかった意地っ張りな私)

2008年4月21日 (月)

未確認情報

リカちゃんのボーイフレンドが増えるみたいです。
「レン」くん。
......................鏡音??(いや、「リン」の名前はよその会社が握ってるから双子化はムリなんだけど)

でも「みく」はタカラトミーの持ち名前です(リカちゃんの妹)
なんか企んでたりしませんよねえ(笑)
....レンがホントに出たらリトファで鏡音仕様に再植毛してもらおうかしらん。ちょっとわくわくだわー。

踏んだり蹴ったり

朝起きたら娘の左目が「四谷怪談」みたいになってました。
ものもらい・悪化〜。
仕方がないので彼女を連れて近所の眼科へ。1時間待ってやっと通されたら「さて、Fちゃん(娘)、お母さんと作戦会議だね」て紙を1枚渡されました。.....昨今、繰り返すものもらいは注射(弱めのステロイドを患部近くに注射)で治すんですねえ。いや、本人も親も心の準備が出来てないので次回目が腫れたらってことにしましたが。

で、校門まで送って帰宅したらもう出かけないといかん時間で。
慌てて自転車に乗るとヘンな音が前輪からするのよ。
がっつりとタイヤが画鋲を踏んでましたorz
自転車屋に預けて、タクシーで出勤。うえーん。

到着したら同僚が一人腰痛で欠勤。
17時までフル回転です。

で、帰る段になって気が付いたら、
*バスがあと20分も来ない
*細かいお金がぜんぜんない。1万円札1枚〜
歩いて帰りました。

無理をしたみたいで、また微熱が出て来てます。
膝の裏と腰と足の付け根が痛いです〜。


追記:
微妙に間違い直し。
ものもらい=「麦粒腫」は、汗腺が詰まるのでニキビの親戚のようなもの。
娘がかかったのは「霰粒腫」で、詰まっているのは脂肪腺だそうです。

 

本屋に行きました。
去年だったかの大改装を機に横浜西口のダイエーに入った本屋は色々充実してます。
デザインや写真の本も結構入ってます。
便利になりました。
.........でもね。
昔はそういうコーナーってわくわくしながらいろいろ読み込んだのに、今はもう何もあたまに入ってこないの。ああそうだったな、ふーん、で、先がないのよ。
そう言えば出産で休職するとき、CD屋でふと思ったんだった。
気合いを入れて見ることをしないと錆び付くぞ、て。
もー錆びどころのレベルじゃないものね、これ。
リタイアするってこういうことだったんだわ。
昔はこういうことを発信する側に居たはずだったのに。

力の入らない目でただ本棚を眺めるのはとてもかなしい。

どのくらい前だったか、思いついた言葉があるのよ。
「余生と思えば腹も立たない」
グレープフルーツみたいなあたまの人形が人形売り場を占拠しても、
昔の友達がセレブになったり出世したりしても、
面白くもないアニメのグッズがバカ売れしていても、
死んでしまっていれば知り得なかったこと。
今ここにいるのは家族とまわりの人の為。
自分と家族と少しの平安だけを考えて残りの人生を生きて行けばいい。
.......そんな人生は全然想定してなかった。て言うか以前はそんな風には生きてゆきたくなくて長い間ひとりで疾走し続けていたはずなんだけど、でもね、病気を境にして私自身が静かに少しずつ枯れていっている感じがするのよ。もうどうしようもないって言うか。
いずれにせよ知らされる運命ならば、もうまみれてしまうしかないでしょう。

去年の今頃はまだもがいていたのよね。
戦わない私は私じゃない、って。
でもなんて言うか、いろんなところで打ちのめされてしまって。それに戦うと言ったって、そうまでして守りたいと20年近くも思いつづけていたものがあの通りなんだもの。
私の力が及ばなかったのかと自分を責めたところで、もうどうすることもできないし。
あの子のいない人生は闇。
他の全てが満たされていたとしても。

「時は春
 まさにこの世は春
 桜の小径を歩むのに
 導く腕は要らないけれど
 出来ることなら
 桜の枝は
 あなたと共に見上げたかった」
随分前にこっそり書いた詩の一部ですが、まさかそれが昨今の人形ブームにまで当てはまってしまうとは思いたくなかった。書いた当初は波紋エリーを偲ぶ為に紡ぎ出した言葉だったんだけど。
続く言葉がこんなんだったんだもの。
「天国に行けたとしても
 あなたがいなければ闇」

2008年4月20日 (日)

子供づいてる

近所の整形外科に行きました。
ホントは娘を連れて行くはずだったんだけど、着替えるのが面倒くさい彼女は「やだー」....私だけ行って、すっごい前からできてる左足甲のガングリオンを見てもらいました。
ま、現状悪性ではない+あまりぱんぱんではないのでナカミを注射器で吸い出すのはムリだからしばらく様子を見ましょう、大きくなったり痛みやしびれが出たら来て、ということになったんですが。

ふと気付くと待合室に子連れが(ちっさい男の子とおとうさん)。どうやら用事があったのは彼ではなくおねえちゃん(幼稚園児)で、後で彼女は母親と一緒に出てきましたが、右腕吊ってました=骨折した模様。ありゃりゃあ。
本人、とにかくそんなのは初体験で放心してたんですが、母親の「これじゃ幼稚園は行けないかしらねえ」という一声で「たいへんなことになった」のをやっと認識したのか、その場で大泣き。
行ってもお遊戯もお遊びも困っちゃいそうだしねー。
でも家に居ても煮えるだけだよその年頃なら。

というのを見るともなく見ていたら、レントゲンの現像が終わって待合室に呼ばれました。話を聞いていたら、新患の申し込み用紙が受付から回って来て、見るなり先生大きなためいき。
「2歳かー、それじゃちょっと見られない...子供医療センターってのもタイヘンなんだけど、うーん」
今日、やけに子供づいてますね先生?
お疲れさまです。....

元々そこは小児科はやってない(内科・整形外科・皮膚科)ので、普段はじじばばばっか。整形外科も足腰が怪しい年配の方のリハビリとかやってるんですけどね。

なんとかならないの

これはいつも思ってることなんですけど。

ブログを見てると、gooとか、ヤプログとか、あと楽天もアフィリエイトの一環でついてるんだけど、広告が否応無しにサイドバーとかに出てますよね。
大抵はある程度ナカミの単語を検索してそれに沿ってそうなのが出てくるんですけど。
でも、該当する単語を使ってればポジティブな受け止め方をしてるとは限らないのよね。

子宮癌で摘出手術を受け、もう子供を産めないことを心の底で引きずり続けている人のブログに「おめでた婚が云々」ていう、まるで傷口に岩塩を練り込むような広告が、さっき見たら載せられていた。
闘病の末つい先日亡くなられた方のブログに「フコイダンがなんとかかんとか」て癌絡みの健康食品の広告が貼り付いていた。
私のブログ旧館に包茎手術の広告がついているのはなんでだろう(怒)やらしいくずコメントがつきやすくて難儀してるんだけど、そのせい?

はっきり言います。
うんざりしてます。
あまりにも内容とかけ離れてたり、管理人を傷つけてしまうようなものが多すぎ。リンクする為の内容検索の方法、なんか替えてくださいよ、プロバイダの皆さん。

ねちけっと?

くだらないことですが、ちょっと愚痴ります。

ええとね、カウンタ見てみてください。
1が並んでた形跡のある数字ですよね。

ここのところ、キリ番相当の数字は、検索で来た通りすがりの人がふらっと踏んでたんですよ。知らず知らずに。「お題プリーズ」とか言ってたのにそんなのが続いたんで、1のゾロ目の時は半分諦めてました。でも踏んでくれたら嬉しいなって常連さんは頭の中に何人か居たのよ。予想される時間帯でも誰が来そうな頃かは想像ついてたし。
が。
どきどきしながらアクセス解析を開けてみたら、11100ちょっとのあたりで過去記事からリンクしてやってきた誰かがですね:うろうろと同じようなページを何度も徘徊してカウンタを回し、11111になったところで去って行ってました(怒)
カウンタ回すなとは言わん。
わざわざ踏むなら挨拶の一つも残していってよー
......でさー、その次、次の次がそれぞれ割と踏んでほしかった人たちだったので怒り&悲しみ倍増です。ぐすぐす。

ものすごーくつまらないことなのは判ってるの。
でもねえ。
........18日の午後に確かプーリップ絡みでここに来た人。
アクセスカウンタ、気付いてなかった?
実はまだ立ち直れてません。
コメとかはもういいけど、もしも遊びでカウンタ回してたとしたら今後そういうのはヤメてね。
私にとっては結構大切なものだったりするからさ。

2008年4月19日 (土)

それはちょっとタイヘンだ

今日の午後。会社の端の方になんか深刻な空気が漂ってる。
...誰か(うちの会社の人かはちょっとわからない。取引先の人かも)が事故を起こしたらしいの。
コンビニに車ごと突っ込んだそうです。

当初は居眠り運転と思われたこの事故なんですが、担ぎ込まれた先の病院で調べたところ:
胃にできていた腫瘍が破裂、一時的な虚血で意識が遠くなってハンドル切りそこねたのが真相だったことが判明。一応勤務時間内だけど、腫瘍破裂は労災の管轄になるのか?てことでみんな首を傾げっぱなしで。
....こんな時に限って社長は手術入院中〜。
一区切りつくまでこの一件は社長の耳には入らないと思いますが。

胃でも腫瘍破裂なんてあるんですねえ。
卵巣はよく聞くけど(唐突にもーのーすーごーく痛くなるそうです)ちょっとびっくりです。そんでその人が最近事務所に顔を出してたことを誰かが思い出し「そう言えばものすごく顔色が悪いと思った」て言われてました。ふう。


追記:
やっぱり腫瘍はシゴトと直接関係がないので、労災の対象にはならないらしいですよ。
ストレスで腫瘍〜て立証できるワケでもないしねー。しかし破裂したからには腫瘍が良性だったとしてもオナカあけて大騒ぎしてるハズで、その人が戻って来れるのは多分かなり先でしょう。
お大事に(涙)

えええええーっ

クレジットカード会社から封筒が1枚やって来ました。

「リカちゃんカード」が提携終了になるそうです。

すんごく気に入って、だいじに使ってました。
人形を買うときはこれで、て決めて使ってた時期もあった。てか、リカキャッスルで買い物するときは断固これだったような(濃ゆいおともだちのお約束状態でしたね)。
人形者としてはこれを押さえてるのはステイタスの一つだと思ってた。
絵柄が気に入って契約した最初で最後のカード。.....

今の期限が切れたら、次はフツーの「GE CARD」が来ちゃうんだそうです。
べそべそ。

(あとでカードの写真を載っけると思います)

2008年4月18日 (金)

来年ならよかった...かも

先日路線検索、あまりの遠さにぐったりした某県某所(知人が個展を開催予定)。
ダメ元でもっかい路線検索トライしてみました。
こんどは出発/到着時間を指定して。

現地滞在10分とかになっちまいました(ぱたり)

ちーくーしょー。
18時に帰り着かないといかん我が身が憎い。
ああ、来年なら。下の子が小学校に上がる来年なら、学童クラブが19時まで預かってくれるのに。
....とは言え、たかだか展覧会1つに片道1万円以上かけて行くのかという現実的なところで我に返りましたけどね(苦笑)
とほほほ。
知人がどんどんメジャーになっちゃうのも寂しいんだけど、遠くて見られないのも悲しいし。複雑な気分で画面に向かっておりましたよ。あーあ。

ひなかわいいよひな

今朝まで知らなかったんですが、今年も佐渡ではトキが増えたそうで。
結構な数になってますね。ちょっとびっくり。

それはさておき、トキのひなですが:
かーわーいーいー。
顔部分がちゃんと毛がなくて赤いところが特に。

ますます等身大ぬいぐるみが欲しい今日この頃です(笑)。
ホントにもう、トキの鳥インフル避難先(多摩動物公園)モニタ設置とグッズ販売、考えてくれませんかね。通っちゃうよ私は。

2008年4月17日 (木)

その漢字は出さない方が

Dolly style Doll「Lynn(凛)」なるものが発表されてますね。
ドールショウでも見本現物を見て来て、ふむふむなるほどと思っていたのですが。
えー、サイトに掲載されてるのを今日発見。
.................。
あのさ。
アドワークさん(Annz発売元)とおつき合いあるはずですよね?
なんで「凛」が「杏」になったか聞いてない?
や、アドワークさんも知らなくてフツーに名前替えただけならまぁしょうがないかもなんだけど。

今も発売されてるかはまだチェックしてないんですが、同じ名前の所謂ラブドールが存在したんですよ。少なくとも最初に杏が出た頃。
私はてっきりそれで凛が杏に変わったものと。...
先方が名前の使用権を手放してるんだったら法的には問題はないと思いますけどね。でも知ってるユーザーがこっちの凛ちゃん手に取る可能性は否定できない。
いいのかなあ(余計なお世話モード)。

追記:
ググってみました(リンクは貼りません)。
.......居ますね。小柄な子らしいです。そっちの凛ちゃんは「Rin」。
ただまあそういう子たちの名前も女の子としてはありがちなものを使ってますから、ぶつかってしまうのは仕方がないかもしれない。

2008年4月16日 (水)

まだ弱ってます

熱は火曜には下がったんですが、持久力がなくて。
今日も下の子を保育園に送って行った後に力尽きてしまい、昼まで寝てました。
鼻は相変わらずバカだし、咳は止まらないし、痰が切れなくてくるしーい(泣)
たすけてー。


追記:
咳が......げほがほげほがほ
齢40過ぎにして喘息患者・結核患者の辛さがやっと判りました。
ビアズレーも山村暮鳥もキツい人生だったなあ。ひーん。

カメラマン増殖中

このヒット商品のことは一度は耳にしたことがあるかと。

うわ、本来の上代は2400円くらいなんですよ。えらいことになってるな。
.....当然、うちにも居るんですが(笑)。

でですね、
某SNSの初音ミクコミュがこれの写真であふれかえっております。やっとちょっと落ち着いて来たところなんですが、とにかくもうちんまくてかわいいもんだから、
手持ちのプラモに乗せる奴、
ターンテーブルで回す奴、
ネギ畑に連れ出す奴、
ペットとツーショットを撮ろうとして台座を齧られる奴、
他の「ねんどろいど」のパーツとすげ替える奴、
複数買って来たのをいいことにコーラスさせる奴、
同様の経緯により両手にネギパーツ(1体に1つしかついてません)持たせる奴、
ちっさいアクションフィギュアと闘わせる奴、
何の人形のか不明ですがエプロン着せる奴、
いやもうアイデア無尽蔵状態で大ウケ致しました。
たのしーい。

でね、
*「ねんどろいど」では、もう少ししたら「鏡音リン・レン」も出る
*「Figma」てスレンダーなアクションフィギュアでもミクさんが出る
ので、この現象、まだ続くと思います。
人形者としてもシチュエーションが参考になるので注目中。
わくわく。

2008年4月15日 (火)

少し減らしてみよう

リバウンド気味なので、目下節制中です。

が、前回さんざん世話になった「豆乳クッキーダイエット」は、キャンペーン時期に買いそびれてしまったので今回は利用できず。いまのところ代わりに同じ大豆つながりで納豆を起用し(笑)、薬味をごっっっそり入れて、ゴハンぬきでお昼にいただいてますよ。タンパク質もカルシウムも植物繊維も摂れるので便利便利。あ、どっかの番組みたいに練り練りしたりはしてません。
その他、気にしてるのは
*水分をとにかく摂取
*便秘厳禁
*夜中にカロリーの高いものを摂らない

....え、これですっきり痩せたら、クッキーに使ったお金が勿体なくなったりしないかって?
いや、いいの、あれはまぁ授業料てことで。
そりゃまあそれなりにはおかねが出て行ったけど、ロデオボーイ(笑)買うよりは遥かに場所取らなかったし確実に体重を落とせたから。て言うかこれでうまいこといったらもう買わないですむじゃない?その方がどっちかと言ったら助かるかもしれないな。

お遊びで

「脳内ブログメーカー」なるものをみつけました。
やってみました。
以下、今日の分。

2008年04月15日

とうとう結婚できました。
悪魔に魂を売ったかいがあったぜよ(;´▽`)
これからだよおっかさん!!

goo×うそこメーカー

......とっくに嫁に出てますが?
あ、ちなみに、これ、毎日違う内容の文章を吐き出して来るそうですよ。
おもしろーい。

逆に面白くなって来た

momokoのオフィシャルサイトで「みんなでつくるmomokoドール」というのをやってます。毎月1項目ずつ(服や髪型、肌色など)を投票で決めて1種類オリジナルmomokoを作るってやつで、今までに2体出てます。
去年までは途中からつまらなくなって見るのを止めたような記憶が。
でまあ、今年も既に「なんかつまんなーい」とか言い出した輩も居るようで(気持ちはわかります。なんか結局バランスじゃなくて人気投票みたいになりがちですからね)。

んー。
今のところ、私はむしろいい感じになってる気がするんですけどね。
いいじゃん、黒ロリ系服+黒髪姫カット+白肌。着せ替え甲斐のありそーなやつで。
どうせサイドグランスアイ(横向き目)になるだろうから、だったらいっちゃうかもしれないな私は。あ、でも右向き目だったらやめるけど(笑)やっぱmomokoは左向き目でしょ。
去年は赤毛ミリタリーになったところで固まり、一昨年は服と髪型でぐったり、だったんですが、私がつまづいたポイントを今年はクリアしてるので、ちょびっとだけ期待してたり。
ふふ。

2008年4月14日 (月)

教室も教室で

ふと思い立って、ヴォーグ学園のページを見に行ってきました。

うううーん。
今の人形関係の講座って、
*本多先生
*加藤シスターズ姉(福代さん)
*(大阪で)貞谷先生

...........................。
ゴージャスなドレスばっかになってしまうのでは。
なんか昨今のドールイベントの流れとは違っちゃってない?

ここを出た生徒がいまのお人形界にどれだけ寄与できるかって言ったら、なんか場が限られてくるような気がする。実際に作る服の写真はちょろっとしか載ってなかったから何とも言えないんだけど。
イベントでよく見るような、カジュアル/ガーリー/リアルクローズ系のフォローがされてない。
そういう講座を開設しても生徒がね、という可能性もあるし、そもそもヴォーグ学園てカルチャースクールだから客層から言ってそんなもんなのかもしれないけど、なんか悪循環のような。

ジェニーはださいって思われるのは超不本意っす。
シンイチロウ・アラカワだって、ジル・スチュワートだって、ブライスはやってないじゃない。
どっかで突破口が必要なんだけどなあ。

最新号買いました

人形本なので「着せ替え人形」カテゴリで。

えー。
ジェニーファンとしてはですね、
読むところありません(怒)。
ハンドメイドのあれやこれやが気になったから買ったけど、こんなんが続くんだったらちょっと今後はどうしようって感じです。

イベントページも別の種類のドールばっかりだし(まぁジェニーを連れて来るディーラーさんも減ってるからピックアップ自体難しいかもしれないけど)、なんかつまんなーい(ジェニー者的に)

こんなじゃドリバの次も期待はできないなあ。

....お金は落としてくれるからいい客よねとか思われてるのかなあ、私ら。

かもされ中?

もういいかげん直ったかなと思っていたんですが、朝、息苦しくて目が覚めた(実はここ2.3日こんなです)。
熱を測ったら38℃近くあるのよ。
あいたー。
とりあえず仕事は休みにしました。

旧館プロフィールに書いてますが、以前治療中に(エイズ患者なんかがやられる)某真菌に肺をかもされた前科もあるので、今回はちょっとヤバいかも。あ、3週間前には娘がおたふく風邪だったな。時間差から言ってそっちの可能性は薄いけど。....
あとで医者に行ってきます。


追記:
とりあえずまだ肺は無事みたいですが、息苦しくて寝てられないの。
ハナをかんでもかんでもすっきりしません(泣)
でもだるくってなにもできないし。目下、ほかにどうしようもなくてぱその前に座ってます。うえーん。
ほんとは寝たいのよー。
でも寝ると息ができなくなってくるのよー。

2008年4月13日 (日)

シンプルなものに神が宿る

ドレスを縫う為に、手元の型紙を見直し中です。
結構整理してたつもりなのに、案外ごっちゃになっててとほほん、ですが(特に延々使い回したロリータぽいワンピの型紙がもう何が何やら)。

で、私がネタ元として一番愛用してたのがこの本だったり。

いやね、このあと延々とシリーズは続いたんだけど、現在ジェニーでは暫定最終回なモモリータさんの本とこれがあれば大半の用事が済む、と言うことに気付いて愕然としております。追加するとしたら加藤シスターズのゆかた&きもの本かな(あれは数種類存在するジェニーボディにきっちり対応していて評価が高いのよ)。

結構いろいろこのシリーズはやり尽くしたとは思うので、このまま終わってもしょうがないのかなと思う瞬間もありますが、でもモモリさんのゴスロリ本は実は食い足りない。甘ロリ路線が弱い。トラディショナルな部分に重きを置いたのでかっこいい仕上がりになってますが、日本でかもされた分が希薄な気がする。
.....モモリさんとは別な人で「ゴスロリパート2」が見たいと思ってるのは私だけですかねえ(個人的にこの人でやってほしいって希望も実はあるんですが)。

追記:
という次第でおすすめの残り2冊のリンクも貼っておきます。

2008年4月12日 (土)

で、「三姉妹」

「うちの三姉妹」アニメですが、火曜日に1回目がありまして、録画して繰り返し見てます。娘たちと。

ううううーん。
母の声がサザエさんぽくて取り澄ましてるみたいでイメージに合わない(実は娘たちも同意見)。
子供3匹に振り回されてるおかあちゃんですぜ?
.....もっとぶっ壊れたというか、起伏の激しい声を想像してたんですけど。

ま、例えばモデル(て作者のぷりっつさん)がああいう声で参考にしたとか、いろいろウラ要素はあるのかもしれんですが、なーんーかーなー。他のキャラがおおむね好感が持てた+母のブログが元なだけに延々母が喋り倒す構成なんで、気になります。
んー、何だろう、演技力不足?
「毎日かあさん(てアレはアニメになってないぞ。なったら断固見るけど)」的気合いを求め過ぎ?
脚本の問題かなあ。

とは言うものの、初回は違和感バリバリでもそのうちなじむかもだし。最初に目眩を起こしかけた「ぷるるんっ!しずくちゃん」だって何とかなってますものねえ。

低空飛行中

です。

微熱〜とか言いながらシゴトに行き(流石に今日は自転車は怖いので徒歩+バス)、マスクをがっちり付けて仕事をし、へろへろと帰ってきました。
のに。
中ジョッキを空けてるのは誰よ(だって夕食はお好み焼き屋に)。
いいのいいの、アルコール消毒ってX JAPANのパタ兄も言ってたし。

週明けまでに直るといいんだけど。

2008年4月11日 (金)

そうそう、思い出したので

...書いておきます。

ドールショウのリカキャッスルのお人形教室(並んでるノードレスの子から好きな子を選び、服や小物をこれまた並んでる中から選ぶ一種のバイキングですな)。城では4月から順次初代から現行ジェニーに代替わりってことでしたけど、ドルショに来たのは初代でした。
散財しないで済んでちょっとほっとしましたが(現行萌えな私)、秋にはいくらなんでも変わっていることでしょう。
9月のドールショウ23がちょっと怖いです。

またカゼひいてます

なんとなく寒気がして早々に寝たんですが、やっぱりアウトでした。
みしみし関節痛+鼻とのどの間が痛い+ハナミズ(涙)。というワケで、今日はほんとうは仕事なんですが家に居ます。
でもこのままでいるワケにもいかないので、これから着替えて薬を買いに(タメイキ)
夕方にはお迎えも行かないとだし。

昨日が寒すぎましたからねえ。

2008年4月10日 (木)

ちょっとショック

買い置きしていたAGボディ(ノーマルタイプで首が傾げる仕様)に茶箱アベルのあたまを付けようとしてて、とんでもないことに気が付きました。
膝を曲げると細かい曲げ皺(表層の亀裂?肌が粉っぽくなる感じなの)が入るんです。
びっくりして別の子(これもAGの美白肌)の膝を曲げたらやや軽症だけど似た症状が。
4192

90年代前期〜中期の子の足褪色がすごい(だからグラマラスボディの波紋エリーや初期カレンダーガールとかの濃いめ肌の子は要注意)のは知っていたけど、比較的最近の子〜みんなヤフオクで都合した国産AGボディです〜にこんなことがあるなんて。
びっくりです。
ちなみに中国産のボディはそんなことはないみたい。試しに何回か曲げたけど相変わらずお肌つやつや、無事でした。.............どうしよう(すげ替えた子けっこう多数+近々のところでは新橋サユリ姉妹=紅ばらちゃん白ばらちゃんも多分国産AG)。


追記:
ざっと確かめてみたところ、新橋姉妹は無事でした....ま、このふたりは今年の生産ですしね。ボディ交換をした子=Mescalina(リトファで再植毛したエクセリーナ)嬢、ジェニーズクラブ限定サユリ(ホントはSAJボディなんですが、杏さんにボディを譲ってAGボディに替えてました)なんかがアウト。どうやら時期によってダメな時があるみたいです。
この他、美白肌の子のタトゥープリントが左腕に入った(たしか2004年か2005年くらいのバースデイジェニーじゃなかったかと。これまたヤフオクでボディだけ買ったので元のあたまを失念しました..)ボディがやられてたワケですから、たぶんその時期のロットでダメなのが出た可能性があると踏んでます。
ひざがぼろぼろのおうち、ほかにありますか?
ウチの場合、ボディをすげ替えた子が軒並みアウトなので、元あたまが不明な分ダメな年代を特定できないんです。
うちだけってことはないですよね?

追記その2:
なんか思い出すなあと思って画面を見てたんですが。
...30年前の自分の肘でした(こんな風にゾウさんみたいにぼろぼろになってましたよ。今はフツーですけど、綺麗な肌の人がそれはもう羨ましかったものです)。
このいやーんな脚は「アトピー脚」と命名してしまいましょう(笑)

あっさり海外旅行

リカちゃんダイアリーを時々チェックしてます。

ゴールデンウィーク、あのお嬢さん、パリ行くんだそうですよパリ。お友達と一緒に。パパの提案てことなんですが、そして現地にはお祖父ちゃんおばあちゃんもいるんですが。
そこらへんのお友達の家に行くようなノリでパリかい。
いや、まあ、父ちゃん(パパはフランス人)にしてみれば生まれ故郷だけどさあ、祖父母孝行にもなるかもしれないけどさあ、飛行機代いくらすると思ってるのよ!....ああ、音楽家ならそれなりにお金もあるのか。ちっ。
そう言えば去年のリカちゃんは世界中をほっつき歩いてた(<人聞きが悪いw..世界旅行ですよねえ)っけ。てことは、肝っ玉座ってるんだろうなあ、そこらの小学5年生よりは。
リカちゃんのストーリーは毎度毎度目眩がします。
そこがまあ楽しいんだけど。

2008年4月 9日 (水)

偶然

ヤフオクを見ていたら、偶然こんなところへのリンクが表示されました。

ウチはいまのところ必要ないと思いますが。
不要になったぼろぼろの子の扱いに困ってる方、いちおう選択肢として。
(陶器製の子はダメという表記がありましたが、リカ・ジェニーのようなソフビ+プラの子はどうなんでしょうねえ。ダイオキシンとかちょっと気になります。連絡して聞いた方がいいのかも)

そうだ、キャンペーン!

思い出しました。
sweetcamelの春のキャンペーンのイメージキャラがジェニーなんでした。
慌ててナイスジェニー紙を覗いて、サイトに飛んでみましたよ。
.......このトビラの写真だけでしあわせになってしまった私っていったい。
よくよく飢えてたな(涙)

割と近所にお店があるのが判ったので、行ってみることにします。
該当商品のお買い物>抽選でジェニーのストラップが当たるんですよん。

2008年4月 8日 (火)

痛い

気圧がめちゃくちゃなせいだと思いますが、ここ一両日くらい、古傷が猛烈に痛い。
右の脇の下。
ワケありでリンパ節まるまる取ってあるんですわ。

普段はもう普通に荷物も持てるし、力は入れられなくてもぐるぐる回すくらいは何ともないのだけど、天気が悪い時や妙に寒い時はダメです。
そういう時に限って伝票がてんこもりで(タメイキ)

今日も700枚ばかり入力してきました。
疲れた。....

あしたは市場は休みです。
要らない書類の整理でもしようかな。

遠すぎる(涙)

知人がサイトで展覧会の告知をちょびっとしてました。
けっこう昔からの作品も見られるっぽいので、面白そう...と思い、試しにウチから開催場所(某県内)へのアクセスをYahooの路線検索にかけてみたところ:
所要時間が4時間27分って書いてありましたOTZ

...........無理すぎ。
日帰りでひとりでじっくり見たかったのに、家族旅行でもしない限りムリな場所でした(泣)ああ、そう言えば、この場所って、確か3年前に展覧会をやったときとおなじところだ。あの時は病み上がりでへろへろだったから諦めたんだけど、元気もりもりでもダメとは思わなかった。とほほほ。
そう言えばその某県在住の別の知人(お人形友達)が「ドールショウには行きたいけど、長い時間かけて行っても誰に会うこともないかもしれないし」みたいなことをブログでこぼしていたっけなあ。無理もないと思いましたです。きゅーっ。
新幹線部分は2時間ないんだけどなー。

2008年4月 7日 (月)

細分化

昨日のドールショウ見ていて思ったんですけど。

どの人形が特に何とか、みたいなのはなくなってきてますね。
一時期はブライスとSDが林立、みたいなノリでしたが、今はブライスやってる人も同じ卓に他の種類の子をあれこれと乗せてて。
でこニキやワンダやポケットフェアリーのようなやや小さめの子も増えたかも。

売る方も買う方もまずサイズの擦り合わせから。
うずら小屋さんで「でこニキは着られますか?」て聞いたら「すみません、持ってないので互換性はちょっと」て返事が。..キャラ名があれこれと違う同じような内容の会話があっちこっちでされていたものと推察します。

10年前はバービーとジェニーとリカちゃんだけだったんですが。

2008年4月 6日 (日)

ドールショウ22ときょうのしっぱい

行ってきましたとも。
やー、ちまちまとしか買い物をしなかった割には楽しめましたが、
ジェニーさんにあんまり会えなくてすっげー不満っす。
タカラトミーのブースにはブライスしかいないし(それもまぁ飾ってるだけぽくて。や、ナニかあったのかもしれないけど、企画の人がブース横に貼り付いてアンケートまで取ってたジュンプランニングに比べれば全然だもん)、一般ブースは言わずもがなだし。
あんまり悲しかったので、わざわざジェニーサイズの手作り服を買って帰ってきました。
嗚呼、ドールショウの敵はドールショウで取りたい。実はふつふつとディーラー参加したくなってるんですが、商品(て服)作ってる時間がないし、なにより相方が(タメイキ)
来春の25回目あたりを目標にしてちまちま準備始めようかなとか考えはじめてます。負けるもんか負けるもんか負け(以下略)

で「きょうのしっぱい」ですが、家を出て2分後に気が付いた。
リトファに出すつもりで出家させたあたまを忘れてきちゃったよ。
あーあ。

4163
写真はジェニーのドレスを買ったとこ=うずら小屋さんのボーカロイドご一行さんとウチのミクTIMOさん(兄さん姉さん切れちゃってごめんなさいです)。

そう言えば嫌いだった

昨日みなとみらいに自転車で向かう途中、いまどき流行りのタイプの結婚式場(小綺麗なチャペルと披露宴用のゲストハウスみたいなのが一緒になってるところ)の横を通ったんですよ。
ちょうどそういうタイミングだったみたいで、鐘がりんごーんと鳴り、生オケでぱぱぱぱーん、とあの結婚行進曲ですか、よくきくあの曲が。
うっわー。
何度聴いてもこの曲(ともう1つの結婚絡みの曲)は背中カユくなっちゃってダメだわ。

結婚式の独特な雰囲気が大嫌いでした。
あのうんざりする曲をバックに立つと思っただけで虫酸が走るという妙な奴でしたから、自分の式もホントーは挙げたくなかったんですよね。
ただまあダンナも割とそういう大仰なことは苦手な人で、結婚式は自分でそれっぽい別の曲をチョイス、全部持ち込み曲で押し切るという方法で難問を一つ解決してくれまして。他にも会場の花は私の母校がやってるフローリストを引っ張り込み、蘭の花を徹底的に駆逐(周囲の猛反対を押し切って開きやすいチューリップを代わりに突っ込みました)したり、招待状を自分たちで考えて知人の印刷屋に頼むとか、レディメイドな部分をできるだけ減らしたことを覚えています。ああ、引き出物も菓子屋を説得してまだその頃はそういう席用にはメジャーじゃなかった種類のを使ったんだっけ。
だってそうでもしないとやりたいようにやられて後悔だけが残りそうだったんだもん。
表向きは私の両親も納得する場所を式場に選んだんですけどね。

というのに。
当日、披露宴中、「新郎・新婦のお二方にも是非召し上がっていただきたいです」て言ってたので安心してオードブルつまんでたら、最後の1枚のスモークサーモンを口に入れた瞬間にぱかっとスポットライトが。
「それでは新婦はこれよりお色直しで(ちなみに司会は舞台俳優やってる従弟)」

人生でいちばんはずかしかった瞬間でした。
穴があったら入りたくても、パニエがつっかえて入らないのよ。靴のヒールは12cmもあったし。


追記:
しぶしぶ(とは見えなかったとは思うけど)式は挙げたワケですが、ふたりで共謀して結納というか婚約式はすっとばしました。両方の両親と一緒に食事、という時にあっさり婚約指輪をもらってしまって「もういいわよね」状態に。
あとで母に叱られましたが後悔はしてません。てか、ざまーみろ&私と同じボイントで背中がカユくなる人でよかったと思いました。慣例に則りたがる人だったら悲惨だわ。色々なしきたりが嫌で破談、とかやりかねなかったかもだもん、昔のデストロイな私は。

追記その2:
結婚そのものもどうだかねと思ってた節があったかも。
じゃなんで、と聞かれたら「一緒に寝て起きて同じものを食べて、一緒に喜んだり悲しんだりしたかった」。一緒にならないとそういう当たり前のことが当たり前にならないから。挙式当日の私は終始にこにこしてたらしいですが、それは「苦節10年(その3/4くらいの年数はずっと交際を反対されてました)、遂に押し切ったわ」て勝利の微笑みでもあったのかもしれない。

まぁ親の方はすごーくいい見合い話(父方の祖父母の知人の息子さん...)を写真すら見ずに振り切ったところで諦めがついたらしいです(苦笑)

2008年4月 5日 (土)

あっけなかった

仕事の後に電話してみたら、家族はみなとみらいに居ました。
「来る?」
えーと、市場からみなとみらいまで自転車で。
行ってみました。

あっという間じゃん。

びっくりでした。

そのうち早く終わった日に寄り道してみようかな。

2008年4月 4日 (金)

あと二問

別館の方で、「100の質問」というのに答えてます。
100ゼンブ書き込まなくても、多分ある程度以上の設問に答えればブログのおもてにリンクができるんですが。
かなり長期間かかってこつこつ書き込んできて、あと二問。
どう転んでも答えが書けません。
さっぱり思いつかないと言う。

曰く:
Q91 1度は言われてみたい憧れのセリフは?
Q92 1度は言ってみたい憧れのセリフは?
...誰に?というところでひっかかり(相手やシチュエーションが全く思いつかず)そのまんま放置になってます。あ、こういう空欄状態の場合はその設問は飛ばした状態で表示されるの。
というワケで98の質問になってます(苦笑)
多分今後もずっと98のまんまかと。
興味がおありでしたらどぞ。


追記:
一問減りました。
(なんか「百物語」みたいですね)

2008年4月 3日 (木)

もうひとつの顔

出発点は着せ替え人形ネタなんですが。

ふらふらネットサーフィンしてたら、ダル(プーリップのおともだち〜正確には彼氏の妹なんですが〜ドール)に自作ドレスを着せた写真を貼り付けてるブログに行き着きました....ら、きぐるみブライスで知られているよしえだ製作所さんのブログでした。おおお、世間は狭い、と思って覗きに行ってみたところ。
これはいったい(汗)。
や、私はヘーキっていうかむしろ好きですがこの一族のみなさん。
でも唐突に見るとちょっとびっくり(笑)
でもこれがまたよくできてるので別の意味でびっくり。

....本職は編み物職人さんみたいですね。
ウミウシももしかしたら頼まれ仕事なのかなあとも思いましたがこれは趣味の方みたいですね。しかしここまで作り込むってのは愛がないとできないなあ。うううむ。
ドレス職人さんの別の顔が見られて、ちょびっと得したような気がしましたよ。

いいかげんにして頂戴

上の娘の中途半端なお洒落魂をどうにかしてほしいです(泣)

気に入った服しか着ません。
レギンスはちょっとでもキツいと履きません。
親の私が首をひねるくらいの暑がりやさんでこの半年は下着もろくに着てません。
私が買ってきた服は気に入らず、ネットオークションで買った(画面を当人も見てます)服は「イメージと違った」と手をつけず、連れて店に行っても延々御託を並べて結局買わないの。
で、お気に入りの服数種類は着倒されて穴があいてたり袖口が汚れたりもしてるんですが、それでも着てます。着るものないんじゃないかと思われてるんでは。
無理矢理着せられるのはイヤなものだということは私もよく判っているのですが、それでもほんっとーに何とかならないのかしらん。
今日は半袖のTシャツ(!)の上にコートを羽織って家を出て行きました。

週末にみなとみらい方面に行く予定なので、「桜木町のNEXTで断固カットソー買うから。ちゃんと決めなさい」と宣言(何故かNEXTと娘の好みは接点がかろうじてあるようです。穴あきなのに着てる生成りのチュニックもここのもの。半年も経ってないはずなのにぼろぼろだわー)。
なんとかなるように天に祈るばかりですわ。ああもう。

これで下に女の子が居なかったらとっくの昔にキレてると思います、私。
下の子もそれなりに主張があるけど割と服選びする時に困ってないし、お姉ちゃんのお下がりもあるし。
やれやれ。


追記:
暑がりやは多分ダンナの遺伝。彼もおそろしく薄着な人で、滅多にコートを着ません。都心より3℃は冬場の気温が低い高尾でもジャケット1枚ですましてました(信じられん)。
彼氏のコートのポケットの中で手をつなぐ、というのが実はちょっと憧れだったんですけど、ぜんっぜんやってませんねえ、彼とは。

2008年4月 2日 (水)

憧れることすら知らない

今日、頭がちょっと痛かった上の子は学童クラブを休みました。
で。
午後、私と一緒に買い物に行き、
「なかよし」最新号を買ってもらって帰ってきましたよ(「ちゃお」とどっちにするか悩んでたんだけど、「しゅごキャラ!」の続きが読みたかった私は「なかよし」にしてしまったのよ。ほほほ。なぎひこ帰って来たよ!)。

でまあ付録を開け、抽選の銀はがしプレゼントに速攻で応募し、黙々と本を読み込む。ううーん、遂に来たかという風景ですな。
いいねえ君は。
ママは小学3年生の頃はそういうマンガ雑誌の存在自体知らなかった。子供が本屋で買えるのは絵本や子供向け単行本と「小学*年生」とかだけだと思ってたもん。
もっとお姉ちゃんが読むものだと思いながら横でそーっと様子をうかがってたのが塾に行ってた高学年の頃。5年のおしまいにやっと「ベルばら」買ってもいいというお許しが出て、揃えた後で一条ゆかりと弓月光の単行本を買って、内容が内容なのでしばらく取り上げられたりとかもしたような(ちょっと記憶が怪しい)。
3年生で「なかよし」デビューかあ。
ママが少女漫画の世界への憧れすら知らなかった年だよ。

で、ウチにはデビュー待ちがもうひとり。
帰宅後さっそく彼女を情報操作して「ちゃお」もママに買わせようとしてましたよお姉ちゃんは。まったく。


追記:
でさ、奥付見てて気が付いたけど、多分一両日中に5月号出ます。
ま、いいけど、「ちゃお」はお預けかも(ジェニー絡みで考えるとアレなんですがまあ仕方ない)。

10000近くなったよ

8月に立ち上げて、おかげさまでここまで参りました。
ちょくちょく遊びにこられる皆さまも、検索組の方々も、ありがとうございます。

明日中くらいじゃないでしょうか、10000越え。
なんかできないか、ちょっと考えてみます。

2008年4月 1日 (火)

テキトーな野菜スープ

最近時々作ります。
何と言うか、ナニも考えてないレシピ。たぶん突っ込みどころ満載(食感は〜とか)

*鍋に水+切ったたまねぎとにんじん+ブイヨン1個入れて火にかける。
*大体火が通ってやらかくなったら、キャベツの茎部分をやや薄めに切ったのとベーコン(これも切ってる)を放り込み、
*あとでキャベツの葉っぱ(ざく切り)も入れて煮込みます。
*気分次第のタイミング(葉っぱがしんなりしたらでもいいし、んもう溶けるまで煮込んでも構わん。何ならキャベツ投入二段構えシフトにするとか)で、塩こしょうで味を整えてできあがり。

というワケで今煮てます(笑)
洋食系メニューの時に作ることが多いかな。
実家では母がこれにちょっと似た野菜スープを作ってますが、そっちはジャガイモが入ってます。ごろごろするので私はイモは入れない方向でやってるの。

寒かった

桜が散る前にと、ミクTIMOさんを連れておんもにいってきました(笑)

かなりハラハラしながらなんですが。
何しろミクTIMOさんですからねー。当たり前ですが誰が見ても「初音ミク」に見えますから、そんなん撮影してるところが近所の人に見られたら言い訳完全不可能。子供のこともあって最近地元に顔見知りが増えたからなあ(汗)
ということもあって、早朝の撮影でした。
寒い....。

これから子供を起こして(昨晩遅くに帰ってきました)、保育園と学童クラブに送り出さないとなので、画像をお見せできるのは夜かな。
別館ピアプロに上げる予定です。


追記:
ピアプロに載っけた、今回一番のお気に入りショットを貼り貼り。

4142

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »