« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

買ったよー

シレン3
当然、Wiiごとです。
で、もう1つソフトがないことにはなので(苦笑)、マリオギャラクシーを<ミニゲームちまちまが嫌いなダンナの要望も入れた上で
昨日はみんなで似顔絵を作ったりしてました。

で、夜半にシレンをごそごそと。
まだちょびっとしかやってませんが(からくり峠でしたっけ)...でもお試しのつもりで「やさしい」モードにしてプレイしたので、昨夜のデータは消すかも。
まだちょっと操作に慣れてないかな。
あ、私はヌンチャクつけてやってまーす。早くアスカさんに遭いたい...(アスカさん大好き。若かったら絶対コスプレしてると思う)

2008年6月29日 (日)

あら、あきませんでしたか。

がくぽさんの、みんなが納得している申し送り設定を確認(目の色とかね)しにpixivに日参してます。
で、さっきふと、規約を見てみました。
あらま。
これでもかというほど絵だらけだったのは、実写アウトだからなのね。
ということは、撮ったまんまがくぽさんを上げるワケにはいかないわねー。
残念。

ま、お人形様の掲示板はあちこちにあるから。
それに1/6てのは連れ歩けるところに意義が有るんで(とドールショウで再確認しましたよ)、まぁそれならそれでいいか。
そのうち画像に加工した上でトライしたっていいんだし>pixiv

目、目が...

がくぽさんのカスタムを進めております。
さっきまで、目の描き直しをやってましたが。

あかんです。
焦点が合いません。

なんとかかんとか形にはしましたが、こんなに激しく自信ない目を描いたのは久しぶりかも。てか、そもそも目そのもののリペイント自体が久しぶりだったり。最近はVカラーのフタを開けても、せいぜいリップの塗り直し程度しかやってなかったもんですから。
...眼鏡作ろうと思います。
もう限界(涙)

丸坊主・あたまだけ状態ですので、写真はのちほど別館に上げます。
気になる方はリンクからどうぞ。

2008年6月28日 (土)

今日の読みまちがいat授業参観

その1:
各クラスの授業内容を書いたプリントが貼ってありました。
(正)くわしくする言葉
(誤)くわしくする営業
..........そんなことはガッコーでは教えん。

その2:
となりのクラスの子が描いた絵に名札が。
**(<名字)たぃが

ちっちゃく書いてあった「ぃ」が、いい案配に「た」の右上についてるもんですから、「**だが」に読めてしまい、吹いてしまいましたよ。

2008年6月27日 (金)

誰も知らない

いつか将来(笑)ボカロ使いになったらやってみたい曲のひとつです。大原簿記学校のCFソングらしいのですが、実際に視聴したことはありません。
作った本人が歌ったのを一度聴いただけ。

もう知ってるよ
ううん、まだ知らないさ
夜空を見上げる ヒトデの気持ち
海の底を夢見る 月の気持ち
誰も知らない...

最近はイラストレーターや声優として活躍している原マスミさんがまだフツーにミュージシャンだったころの短い楽曲。89年頃だったかな、寒い晩にちいさい高円寺のライブハウスで聴きました。
偶然録音してたのでライブ音源がなんとか手元に残ってるんですが、その頃にはもうCFの放映期間が終わってたらしくて。

原さんの低いふにゃふにゃした声質から言って、中の人の低音声の美しさから推察するとがくぽさん向きですかね、多分。最初はミクかなあと思っていたんですけど。
.....ほんとに、いつか将来ボーカロイドの皆さんを使うことになったとしたら、たぶん私は(自分では曲は書けないので)いろんなところで埋もれかけている曲を再構築する人になると思います。
........時の流れの中でただ朽ちて行く、昔大好きだった人たちの楽曲のことを思うとせつなくなるんですよ。

2008年6月26日 (木)

帰って来たナリよ

ヒーローブーツが秋葉原になかったよう。
通販問い合わせ、面倒くさいよう。
というのはさておき:

そのアゾンで買い物してたら声をかけられました。
..........某人形関係の知人がレジの中に(研修中)!
なんというか驚愕。
いやもう、世間は狭いですよ。なんてこったい。

ブーツとしなぴょんの服以外はほぼお買い物出来ました。
鯛プチも買ったのよん(笑)

..まあ、ヒーローブーツの問い合わせは近所のボークスSRで12インチフィギュア用のブーツを探してからにします。送料も代引きの手数料もバカにならないので。


追記:
大通りに出てみました。

もう今までと全然変わらないっぽかったけど、道ばたの一角に白いビニールシートが敷いてあって(台を置いてあったのは別の場所だったのかもしれない)、上に幾つかペットボトルのお茶や花束が置いてありました。

心の中で手を合わせて帰ってきました。

追記その2:
....また今日もなんかあったみたいですね。
まさにその時間近所(もしかしたらその頃はラジオ会館の中だったかも)にいましたが、交差点の手前で引き返したんです。ので、交差点よりも北・数10m先で起きていた揉め事の現場には全く気付きませんでした。

2008年6月25日 (水)

マイブーム

しょくしょくしょくしょく。
しょくしょくしょくしょく。
............

昨今ハマっているのは、なんと生のままのオクラ。
ゆずぽんだけつけて、まるごと齧ってます。
んまいっ
否応無しに沢山噛むので満腹中枢も刺激されてダイエット食にもなるかも(ホントに、昼ご飯代わりにクッキーと一緒に食べたりしてます)。
あ、ちなみに、今日の昼には茗荷も一緒に1個、ホールで....。
茗荷食べると物忘れするって言うから、お馬鹿に拍車がかかりそうですなあ(苦笑)

2008年6月24日 (火)

しなぴょんと遊ぼう

さて、ウィッグが届いたので改めてnano harukaを開けてみる。
........コワい顔してんですけどー(汗)黒服だし
気を取り直して頭のふたを開けてウィッグと一緒に買ったグラスアイを交換。

あたまがソフトビニールなので、グラスアイの交換が簡単でした。
これがレジンやキャストだと、新しくつける目をウラからナニかでがっつりと止めないと(みなさん、パテとか練り消しとかを使っているようです)あかんのですが、ぽっこりはまるのでちょっとらくちんで愉しい。8mmのアクリルアイやグラスアイはあちこちから出てるので、お取り寄せして試してみるのもいいかもしれないな。
それより問題はウィッグだ。
あたまのフタをぽっこり外せる仕様に作るんだったら、21年前の「ビューティカットジェニー」式に、あたまの皮に植毛してしまえばいいのに...と思うのは私だけかしらん。髪型を変える時は皮ごとお取り替えってのはシュールだけど結構使えるシステムだったよ(以前ビューティカットマリーンを持ってました)。特許とかで高くなってしまったりするのかなあ。
毛質もなんかごわごわしてて微妙にいやーんな感じ。ポケットフェアリーやWTGボーイフレンドで細くてキレーな毛のウィッグを見慣れているからだと思うんだけど。うう、WTG-BFのウィッグ、しなぴょんにはちっさいかしら...(PFのはぶかぶかでした)。

あとで写真撮ろうかと思いますが、なんか妙な外人さんと一緒に居るようですぅ。セミロングヘアのウィッグを買ったんだけど、この髪が広がらないですとんっとしたロングストレートだったら可愛さ倍増なのに、勿体ない。
いずれにせよ黒服でこの顔はちょっと怖いので、早急に着替えを何とかしなくては。


追記:
しなぴょん近影。小一時間も外に出してると段々柔和になっては来るんですが、とにかくハコ開けた瞬間のコワさよ。前髪が長かったら貞子だね。

4318

そんなこんなで、出しっぱにしておくと子供が泣きそうなので(爆)しなぴょんにはもっかい箱に入っていただきました。ごめんよー。

2008年6月23日 (月)

メモメモ。

備忘録代わりに。多分木曜日にお出かけするので。

蒲田で買うもの:
紫色の布(薄手の片面サテン...て言うのかな)>ハクさん衣装用

秋葉原で買うもの:
紫色のドールヘア/できれば「Vカラー(ソフビ用塗料)」の紫色(コトブキヤ)>がくぽさんカスタム用
Dolly Style Magazine/22cmオビツボディ用普段着(アゾンレーベルショップ)

秋葉原で見当たらなかったら浅草橋まで足を伸ばして探すもの:
タカラトミー・メンズ用サイズの白ハイネックシャツ(できればノースリーブ)>がくぽさん衣装用(リキテックスで染めて使います。縫うの面倒なのでとりあえず探してみようかと)

...あ、オビツボディサイズの服は、やっとこさウィッグを調達したうちのナノハルカ「しなぴょん」用です。ずーっと黒服てのもアレなので着替え欲しいんですよ(細すぎて他のドールの服だとがばがばなの)。


追記:
アゾンでは、あとヒーローブーツ(黒)も。もしかしたらヒーローベースが使えるかもしれないので一応見てみること。

2008年6月22日 (日)

若干そそられ中

ヴォーカルソフト「がくっぽいど」のイラストを含む詳細が発表されましたね。
なんかくねくねしとるのーぅというのが第一印象でしたが。
むー。
紫髪のポニーテールかー。
ポニテって植毛ラクなのよね(植える総数が少なめで済む)。紫髪はリトファでやってくれるか怪しいもんだけど。
むー。
むー。
.......................。

これはもうアレだな。
ヨシキだな。
1/6化するならヨシキしかないな。
強いて言えばボークスネオガイの1番ヘッドが面長さんなんだけど、個人的な好みとして顔がちっさい気がするのよね。
いちから顔を塗るのも面倒だし、加筆修正で済む人の方が圧倒的にラクだわ。青目のあたま、あるし......て言うか、そもそも16年も前の人形をカスタムオッケーな状態で持っているボカロおたくちゃんなんてそうそう居ないはずだから、ゆっくり作業しても大丈夫かもしれないな(何しろほら、ハク紫苑の服が未完成だし、がくっぽいどの発売自体もまだだし)。

あ、顔を描き換えちゃう(予定)んだったら、顔出しオッケー?
あとでpixiv(おえかき投稿サイト。もうみんなこぞってがくぽ様のイラスト描きまくってますよ)に登録してこようっと。メーカーが違うからピアプロには上げられないのよねー。
それからハク用の布を買いに行くついでに紫髪入手しに秋葉原まで行かないと。


追記:
マジでカスタム始めました(笑)
興味のある方は別館にどうぞ〜。まだ坊主にしてちょっと顔いじった程度ですけどね。

2008年6月21日 (土)

今日の読みまちがい

とあるプロバイダからアンケートが投函されてました。
中の用紙に書いてあった文を見るともなく見ていたら、

□にチェックをしてください

口にチャックをしてください

に見えてしまいました。
何の機密事項ですかね。

よそんちで、ネットニュースの「イチゴ残し、山下りる」という見出しが「イチゴ残し」という曲を出した「山下りる(やましたりる)」というアイドルがいるのかと勘違いしかけた...て記事を読みましたが、笑ってた私も他人事じゃないみたいです。

2008年6月20日 (金)

虫、かぁ....

上の子が「虫を掴まえたいから網と籠を買って」
えー、学校で「飼うから掴まえておいで」と言われたらしいです。

わざわざ掴まえようと思うと居ないのよねえ(苦笑)
とりあえず、先代ハムスターを埋めた近所の公園(端が草ボーボーなのでバッタやカマキリが居る。花が咲いてるから蝶も来るかも)なんかを彼女に推薦してみましたが。
雨が降ってなければ虫取りです>週末

横浜駅徒歩圏にもかかわらず、掴まえようとさえ思わなければ結構近所は虫だらけ。
マンション玄関のクスノキにはアオスジアゲハが卵産みつけに来るし、子供の小学校には数年前にスズメバチが巣をかけた穴ぼこのある木が生えてるし。来月からはセミの幼虫がそこここを徘徊する予定(脱皮前の子をあたりまえのように見かけることが出来ますよとほほほ)。

2008年6月19日 (木)

ただいま.....

お台場から帰って参りました。
ああ、疲れた。
通り道だから元気があったら蒲田に寄りたかったけど、それどころでは。ハクの布買いに行くのは来週にしようっと。

でまあ、ジェニー様については予想通りでした。いちおー「企画中」とか言われましたけどね。そんなこと言われたらあたしゃ夏の終わりの業者向け見本市まで詣でちゃうよマジで。
全体的にはお菓子関係が増えてた。フェイクスウィーツもあるんだけど食べられる系が多めかな。今の季節はアイスメーカーですが、秋には数社からチョコフォンデュが出るですよ(キッチンべたべただ〜)。まぁ個人的にはタカラトミーの生パスタメーカーがツボだったかも。

お人形様関係はそんなこんなで少なめだけど、撮って来た写真はあとで別館に上げますかね。

あ、こんなんありました:
6193
小学館から出てます。去年のワールドツアーブログ全日程収録。
写真も本文もなかなかの力作ですので、おすすめです。
...ちなみにアマゾンでは置いてありませんでした(ぶー)。


2008年6月18日 (水)

微妙に欠けてるな

おもちゃショーの出展企業リストを見てたんですが。

セキグチ(桃子んち)来てませんね。
ジュンプランニング(プーリップ実家)は元々海外(韓国)組なので、出てないのはしかたないかもしれませんが。
あと、メガハウスはブースを出してるけどリーメントが居ない。
...お人形様方面の情報としてはちょい足りない状態みたいです。まぁそれぞれの会社の方針や思惑があってこうなったんでしょうけれども。

人形関係以外では、昨今微妙にご執心モードのレゴジャパンがタカラトミーの隣でした。わーい、らくちんだわ。

2008年6月17日 (火)

いやだなあ...

自分で行くと決めといて何ですが、今年の「おもちゃショー」見に行くのが、もーのーすーごーく億劫で(タメイキ)
ええと、商談日が今週の木・金曜、一般公開は週末なんですけど。

いや、やっぱりね、現実突きつけられる可能性が高いじゃない?
ここのところの動向から推察して、よくても年末対応商品=着物/アニバーサリーだけ、へたすりゃ全然ないと思うんですよ>ジェニーの商品展示。...
でもねえ、彼女は私にとっては20年以上(ダンナといい勝負。結婚年数よりは長いな)連れ添って来たパートナーですんで、もし最期を看取る羽目になったとしても目をそらしちゃいけないと思うの。
でも現場で泣いちゃったらどうしよう。

土日=一般公開日は阿鼻叫喚モードかもしんない、タカラトミーのお人形様エリア。だってほら、みんな、飢えてるし(涙)半分は覚悟しながら、でももしかしたらってか細い期待に縋ってブースに来ると思うもん。
タカラトミーのリカチーム、今からマニア対応策練っておいた方がいいんじゃ(苦笑)

追記:
....リカキャッスルがあってよかったよ。
とりあえず存在そのものがかき消されることだけはないからさ。通販もイベントも城詣でも面倒くさいけど、とりあえず新しい子を買えるじゃない?波紋エリーの時はそれすらなかったからねえ。

2008年6月16日 (月)

...あ

あいつらまた繁殖してるな、と、道ばたに落ちているものに気付いてため息をつく。
や、人間に近づかない限りでは食物連鎖の絡みからも必要な存在なんだけどさ。おとなの指くらいまでグロテスクに肥え太ったスズメガのイモムシを食べるのは彼らだけらしいし。

寿命なのか、殺虫剤をかけられたのか。
スズメバチが1匹ころんと転がってました。
もちろん、もう生きてません。

家の近くの崖が雑木林になっています。
連中、どうやらそのあたりに住んでるらしいんですよ(たまにとんでもないところに巣をかけたりするみたいで、去年もちょっとした騒ぎに)。今年になってから2回くらい、ぶいぃぃぃぃぃーんとものすごい速度で飛んで行くナニモノかを目撃しましたが、かなりの高確率でスズメバチでしょうねえ。

頼むから今年は厄介なことにならんでくれよー。
去年キミらの親世代がクダを巻いてたレッドロビンの生け垣も剪定されちゃったことだし。

2008年6月15日 (日)

あんまき

Dsc04307

四角いどらやき風の皮をくるくるっと丸めた中に、あんこ(小倉あん/カスタード/チョコクリーム/チーズの4種類があります)。この時期、ウチの近所のお祭りに出没する露店が売ってますの。
シンプルでんまんま。
「横浜の味」てのれんには書いてあるんですが、他では見ないですねー。
出てるのは先週行ったお祭りだけかと思っていたら、この週末に天王町近辺でやっていたお祭りにも出店してました。もちろんほくほくと買ってきました(小倉あんとカスタードが好き)

何故かこの時期にうちの近所のお祭りが固まってます。
真夏(盆とか)じゃないんですよー。
次にあんまきが食べられるのはやっぱり来年になっちゃうのかなあ。


追記:
「あんまき」について調べたところ、本家は愛知県知立市のお菓子らしいことが判明。似てるんだけど、もうひとまわりデカい。お値段もその分ボリュームアップしてました。
横浜バージョンの方は市内あちこちのお祭りに出没しているようで、露店で買って食べたというブログ記事を幾つか見つけました(おおむね味は好評の模様)。
....えええーい、フツーに営業しているお店で売ってないか探してみたのに〜。市内だったら買いに行きたかったのに〜。ちょっとがっくしでしたよ。

発見

内容がクッキングジャンルですが、例によってアクセス解析の恩恵話です。

「よしながふみ サラダ油 ケーキ」
で検索して、私の過去記事に来た方がおいででした。
ほー、ナニが出て来たんだろう、と思って、そこから辿ってみたところ、探しまわっていたケーキのレシピに無事辿り着きました。
やったー&ありがとう来てくれたお客さん。うるうる。

ここには、他にもよしながさんのレシピが載ってるようなので、順次試してみたいと思います。

2008年6月14日 (土)

心配

寝坊して起きて、テレビを付けたらニュースで地震の話をやっていました。
一瞬で目が覚めました。
東北には何人か知り合いが居るので...(よくおいでになるレイディさんも宮城の方です...)。

とは言え、みなさん、すごーく近しい間柄という訳でもないので、さしあたってどうすることも(タメイキ)

とりあえず、仙台の病院に手術入院している、よく覗きに行くブログの主さん(術創回復待ちなので、タイクツしのぎに毎日ゴハンの写真を載せておいででした...)は無事らしいのをそのブログで確認。ちょびっとエレベーターが止まったくらいで済んだようです(さすが大病院)。でも家族となかなか連絡が取れずに焦られたとか...。病院ではフツーに昼ご飯と晩ご飯も出て来たようで胸を撫で下ろしました。
あとは涌谷で展覧会をしている知人がちょっと心配。あちらも震度5強という報道でしたから、作品にトラブルが出ていないといいんですけど。

土曜の朝でしたから、通勤・通学のラッシュがなかったのが不幸中の幸いというところでしょうか。
被害に遭われた皆さんのご無事をお祈りしています。..

2008年6月13日 (金)

ばたばた

下の子がとうとう英会話スクールに行きはじめました。まねっこしてうにゃうにゃ言ってるのが背中カユくなりそうなのはさておき。
お月謝を入れないとあかん。

振り込み用紙を忘れて郵便局に行ってしまい、日を改めればいいのについ(月々の引き落としの申し込み用紙があったんで、それを見ながら)郵便局の用紙で払込をしてしまいました。
あとで振り込み用紙を見つけたら、会員番号やクラス名が入ってる!
やばい、昨日の用紙には書かなかったよ!
....というワケで本部に電話。
手間掛けてごめんなさい〜>事務の人...

そんなこんなで水曜日は早い時間に保育園に迎えに行き、教室に彼女を送って行ったら急いで帰宅(上の子が帰って来るので)。レッスンさいごの10分は親子であれやこれやすることになっているので、いままでより少し早めに教室へ。お歌をうたって幼児クラスが終わったら、小学生クラスに上の子を預け、下の子を連れてお買い物...あああああ、書いてるだけでメンドーくさくなって来た(苦笑)
ゆっくりできなくなっちゃったなあ。
本人たちは楽しそうに通ってるからいいけど(...実になってくれよ〜。結構お月謝がそれなりだしさ)。

おまつり

いつも通勤で通る途中にある神社が、この週末お祭りなのは知っていましたが。

今日からだっけ(汗)
もう道ばたには露店が並んでるよー(昼前から)。

帰りに通りがかったら、まさに山車を子供たちがひいているところ。自転車に乗って通れない...。
ということもあり、ジャンボたこやきをつまみ食い。
ついでにベビーカステラをおみやげに買ってきました。

ま、どうせ、明日また家族で行くと思うけど。
駅側に店を出してるたい焼きと、(去年は)妙に具の多い焼きそばが美味しかったのよね。ケバブとタコスがあるのもチェックしたから、明日食べようっと。

2008年6月12日 (木)

ONE MORE KISS

もっと買っておけばよかったな、吉川ひなののCD。
ほぼ唯一、私が大騒ぎして追っかけたアイドル(て言い方で合ってるかしらん)です。

ふと思い立って、以前買ったこの曲のシングルを聴いてみました。
鼻声〜。
音程微妙だし(苦笑)
でもなんかこの下手さ加減がたまらなくなってしまうのは何ででしょうねえ。この曲の場合はリリースされた時期のせいもあるとは思うんだけど。

ちょうどひなのドールが出た頃に発売されたCDシングルなので、おもちゃ売り場でもかかってたなあ(遠い目)ということじゃなくてですね、
結婚前のらぶらぶ時代なんですよね、この曲が出たの。
ちょうどこれまた発売すぐのエッセイ本読みながら聴いてたのよ。
歌詞書いたのは彼女じゃないけど、やっぱりほら投影しちゃうし。
.....(タメイキ)
この人たちにはずっとしあわせでいてほしかったんだけどなあ。
当時の彼女のダーリンは離婚後だいぶたってから別の人とできちゃった婚をして、昨今はパパキャラで売ってるようですが。

本にあった18歳の彼女の文章を今見るとせつない。歌も同じ理由でせつない。
ダーリンとひなのは、毎日、毎日、会う。どんなに寝てなくても、ぜったいに会う。
うわぁぁぁ。
高校時代の私と同じこと言ってるよこの人は。でさ、彼女もだけど私も続かなかったんだよ。..なんで高校生くらいの恋ってのはあんなに濃厚でしかもばっさり切れてしまうんだろう。

あのあと何人かと噂が立ったけど、彼女はまだひとりなんだよね。
嗚呼。
せめてこの人にはあのまま幸せになってほしかったんだけどなあ。


追記:
この曲を聴いてたらダンナに言われました。
「なに、ミクうたにでもしますか?」
うん。
私はジェニー者だから、もしもボーカロイドに手を出すとしたらこれと桃井はるこちゃんの「ルミカ」PUFFYの「MOTHER」は課題曲なのよ。

2008年6月11日 (水)

不覚

私の普段使いのマシンは、上の子が産まれた頃に買ったG4です。
当然、非力です。
ボーカロイド関係の名曲情報はあっちこっちで読んで知ってるんですが、実際に聴いたものは実は少ない。何しろ、ニコニコ動画名物の弾幕が展開する度に読み込みが止まっちゃって、まともに曲を楽しめないんですよ。
だから、有名どころでよく聴いてたのは「みくみく」「私の時間」「ハト」「うろたんだー(これの弾幕が凄すぎて、以後あれこれ聴いてみる気合いが削げました)」....てところかな。

で。
昨日の晩、今頃になって初めて「私は人間じゃないから」聴きましたよ。

...不覚にもちょっと感動。
こういうエロならあっていいんじゃないって個人的には思いますけどねえ(ニコニコ動画がエロ系ものを一斉大掃除した時、支持者の多かったこの曲が歌詞のせいで削除の憂き目に遭ったのはそのスジでは有名な話)。
いや、女人からみるとすごい勇気のいる台詞だから(うるうる<もらい泣き)、削除された理由になった部分の歌詞。
で、曲自体もよく出来てるしミクの調律もうまいと来た日にゃ、そりゃデッドボールP(作者)が人気者になるのも判る気がするわ。ううううむ。

なお、デPの過去作品、ダンナが買ってました。どうやらインストものらしいですが。
ミクのCDも自主制作で以前作ってるみたいなので、ここはひとつ再プレスしてほしいところですよね。

次は「曾根崎心中」が聴きたいかな(でもこの記事を書くにあたりニコ動に行ったらやっぱりぶちぶち音が切れてしまって軽く再挫折中)


追記:差替え後の「奥で」の方が「中で」よりエロいと思います..(瀧汗)

追記その2:邪道だなあと思いながらYouTubeに行ってあれこれと聴いてきました。削除前の「わー」な歌詞ばっちり状態で残ってましたよ。
.......。
兄さんそんなに中が好きかぃ(タメイキ)
..いやまあ、判るけどね、たしかに若いうちは中は憧れよねえ(苦笑)<人妻の余裕
それより問題なのはこの微妙な歌詞&えっらい覚えやすいメロディでできてるってとこだわきっと。うっかりアキハバラで口ずさんだらタイヘンなことになりそうだ(笑)

イノセンス&センシュアリティ

買ってしまいました。
中古をオークションで。
.....「JILL」。

やー、今回は大当たりだったみたい。
(あとでボトルの写真入れますね。ホントーにかわいいのよ)

んもうボトルは卒倒するほど可愛いし、香りはイメージ通りだし。
ジェニー様になったよーな気分を満喫しております(笑)
私の場合、トップはカシスとアクアティックグリーンが前に出て、ミドルは百花繚乱状態(割とそれぞれの香りが均等な力配分で香ってる気がする)。バニラがラストに入ってるのは初めてなんでちょっと不安だったんですけど、たぶんこの分だと大丈夫かな。

ジル様のサイトで、これのコンセプトを記した文の中に「イノセンス&センシュアリティ」て表現があったんですよ。
...ステキすぎ。
それはまさに私が長いことずーっと手に入れたくてのたうちまわってたものじゃないの。香りの波長がもし自分と合うんだったらこんなにいいことってないかも。
...て思ってたんですが、まんまと馬が合ってしまったようです。

そんなこんなでお気軽にちょっと幸せだったり。
ふふふふふ。


追記:
ミドルノートその後。
酸味のある香り(トップノートのカシス/レモンが案外息が長いのかも)が、服の上まで漂います。ベビードールに似て非なる感じが離れてるとするんですが、近づくと涼甘い。面白い..というか結構色っぽいですよね、仕掛けが。こういうのは今まで手にしたのの中にはなかったかな。

2008年6月10日 (火)

張り紙

近所に、多分設計事務所だろうという感じの白いビルがあります。
ここ数年の間に立ったところで、上のフロアにはいくつかテナントが入っています。
1階がビル持ってる会社のオフィス。白くて綺麗。何かの工法の模型がいくつも飾ってあります。

が。
先月末、その入り口にはんこが沢山ついた張り紙がありました。
...そこのオフィス、自己破産しちゃったそうです。
よって、1階部分は出入り禁止状態。上の階の人たちはそれぞれの事務所に出入りしてますけど。

昨今の(特に近場の)不動産業界ってそこはかとなく怪しいです。
投資向けワンルームマンションを作ってる会社が、ウチの近所だけでも3つも土地押さえたまま更地から動かしてません。
近所に新しくできたマンションはがっつり空室があるみたいです。
中古物件が高騰してるんですが、動かないところはいつまでもそのまんま。
いろんな意味できなくさい感じ。
引っ越す予定もないので個人的には直接関係ないんですけど、なんとなく不安になります。

2008年6月 9日 (月)

石になった私

ここでは単に「みかげ」と名乗ってますけど、旧館では「片貝みかげ」という名前を使ってます。楽天だと「みかげ」が使えなかったからなんですが、片貝という名字は子供の頃に大好きだった変身サイボーグ1号の本名から貰ったものです。

ふと、その名前でググってみました。
石が出てきましたよ。

ええーと、富山県魚津市原産の花崗岩でした。
「桃色、黒雲母の結晶大、研磨すると色傷が目立つ。」
だそうです。磨かないでそのまんまごろごろ使う石みたいです。ピンクと黒ってのが大好きな鳥=朱鷺っぽくてちょっと嬉しいかも。

以前やった「web素行調査」で妙な石の名前がごろごろ出て来たのは、そもそもが石の名前だからだったんですねー。面白いのでちょっと入手したくなってるんですが、何処で買えるんでしょうか。石材屋には研磨する石しか置いてないかなあ。むむー。

他人のような気がしない

...有名人て居ますよね。実際にはあまり似てなくても。

とあるインタビュー(確かロッキングオンジャパン)を読んで以来、原田知世を見る度に妙な気がしてました。
いや、実はあの方、音楽の趣味が見かけによらずで。
今は知りませんが、そのインタビューを受けた1990年代前半頃は結構ゴツい系洋楽なんかを聴く方だったそうです。
で、趣味が高じてなのか一時期はその手合いのイケメンなミュージシャンともお付き合いしてたそうなんですが(あとで知りました)、それって彼女の方からアタックかけたらしい。やってるラジオ番組に何度も呼んだりとか。
知った時はかなり驚愕しました。見かけによらず情熱の人じゃん(笑)怒濤のミーハーというか。
...ロッキングオンは彼女の聴いてたような音楽はかなりプッシュしてました(付き合ってたミュージシャンもロッキングオンジャパンの常連でした)から、取材の許可がおりたのも彼女の意向をくんでのことだったんでしょうね。が。インタビューをやると分った途端に編集部がハートマークでうずもれてしまい、何人くっついてくるか分らんからと、担当編集&ライターは当日外でこっそり待ち合わせて取材に向かったそうです。

まーあそこまでグレード高くありませんし若人はあんまりダマせなかったんですけど、私の場合は過去属性が所謂「おっさんホイホイ」で。本人はその趣味は全くないのに何故か年上の男性が寄って来る20代を送りました。
おたくちゃんであるにもかかわらずとりあえずハナシは聞いてもらえる..という点では、おっさんホイホイもまんざら捨てたもんじゃなかったですが、特にお人形様絡みで(まぁジェニーのファンにはそういう「見た目とのギャップが激しい」人は結構多かった。可愛い女の子や男前なお姉さんのジェニーマニア、何人も知ってます)。
しかし本人は何も考えてなかったんですけどねー。おじさんがついあれやこれやと妄想してしまうスキのエリアでは。

月日が流れまくってすっかりいい年になってしまい、同年輩がおっさんになった今日この頃、一体自分はどう見られてるんだろうなと思うことがたまにあります。
「腺もすっかりはかなくなりまして、ごはんばっかり食べています」というのは、村田喜代子のエッセイに出て来た過去モテモテだった女の人の台詞でしたが、そんなもんですかね私も(苦笑)
人に見られるのが商売の原田知世本人はあいかわらず綺麗で、なんかあれやこれやと思い描かれそうなはかなげな風情を時折見せてますが...いまもひとりなんですよね、確か。
なんとなく、ルックスや役柄からは想定外ジャンルな思い人をこっそり抱えてそう..という妄想をついしてしまうのは私だけかしらん。考え過ぎか〜(笑)


追記:
ゴツい音楽ってのは言い過ぎだったかな。でもコクトー・ツインズ大好きってのはイメージとちょいとギャップが(くらくら)。ああ、インタビューが載っていたのは1992年のロッキングオンジャパン10月号です。まさにソフバ遠藤と噂が立ってた頃です。てか、あのバンドの場合、残り二人のメンバーが元カップルなので、遠藤しかストレート方向に余らないんですが。
.....私ったら例によってP-MODEL目当てで買ってますねこの本も(Pモの歴史を収めたビデオが出たので平沢師匠のインタビューが入っていたのよ)。

2008年6月 8日 (日)

行ってきました

今頃になってやっと、横浜人形の家リカちゃん&ジェニー展を。

入り口からついツッコミが入ってしまったりしましたが(笑...だってー、ジェニーのバリエーション説明の展示のところで:84年に最初に出たって説明のあるエクセリーナ、札の横に立ってるのが96年アニバーサリーなんだもん。それにレインボーやプリンセスを置いててエイティーンなしってのはどうかと思うよ)、おおむね楽しめました。
リカもジェニーもちゃんとあっちこっちのタイアップものが展示してあったし。あ、99年にドロボーに遭ったレナウンジェニーはありませんでした&思いの外去年出たDip Dropsジェニーが可愛くてたいへん反省したりもしました。こんどヤフオクにDDJ(いま勝手に省略名考えた)出て来たら前向きに検討しようかな。

その他:
*展示入り口横の一角に物販コーナーがあって、いままで出た3種類の元町リカが全部!揃ってました(ちょっとびっくり)。
*今月発売のアリスちゃんは1匹だけ来てました。レンきゅんはまだでっす。
*リカちゃんの歴代フレンド一同をずらっと並べて「ともだち100人できるかな」てタイトルがついてました。ええと、現在47人(アリスちゃん除く。あとレディマリアがカウントされてます)。.....すいませんすいません、半分程度の年数しか活躍してないジェニーは、エンジェルズガーデンまで入れると50人以上居ます〜。
*CFをビデオで流してました。子供たちは「これ知ってる」「この服ウチにある」と大騒ぎ。ええ、ええ、ラブリカとか、まんまと乗せられてあれやこれや買いましたからね。

展示は7/13までやってます。
ナカナカに楽しめますので、まだの方は是非是非。

2008年6月 7日 (土)

..もう出てるんだよなあ(タメイキ)

次の「シレン」。
wiiがえっらい高いというのがネックになりまして、買っておりません。今までは万障繰り合わせて入手、即日プレイしてましたが、今回ばかりは。
GB>64>ドリキャス>DSと来て、遂に躓いた次第です。
はぁぁぁぁ(タメイキ)。

サブキャラでだーいすきなアスカさんが出て来るのでやりたいのは山々なんですが。
しなぴょん(ナノハルカ)は買ったし、翡翠ちゃん(ポケットフェアリー)は来ちゃったし、当分自粛です。
...ま、年内には遊んでると思いますよ(笑)

2008年6月 6日 (金)

あっさり出会ってます

6月5日のリカちゃんブログで、来月発売のレンくんが初登場してました。
少女漫画の王道:曲がり角で衝突というパターンで(笑)
先週末に先代BFのかけるくんとお別れしたばっかなのに、はやっ!

で、レンくんですが。
なんかより目に見えるー。なんでー。
どういう力の入れ具合で、イケメン目指して男子を作るとより目が出て来るのー(あ、前に居た「より目男子」は、ジェニーフレンドの中でも密かに私のお気に入りなマイクっす)。
ま、そのまんまだとどうもイマイチな気もするし、多分買ったら即出家・リトファに里帰りでしょう。鏡音さんの設定で植えて貰うかはちょっと考えることにします。

で、あんた誰よ

と、ちっさい植物に問いかけてみる。

4月だったかな、タマゴの中に土とタネが入ってて、水をやると芽が出ます〜という、ちっさい園芸セットを買いました。結局2つうち片方は水のやり過ぎで枯れてしまい、もうひとつが育ってるんですが、何のハーブだったか忘れてしまった。えーと、レモングラス?
....ネットで調べたら似ても似つかない植物が出てきました(枯らした方がそうだったかも)。
他にもいろんなハーブの名前をwikiで見ましたが、似た子が居ない。
私らは一体ナニを育ててるんでしょう(汗)

Dsc04259 Dsc04260

(2枚目は、伸び過ぎて折れた部分をちょいと花瓶に差しているところ)

知ってる人教えてくださーい。めそめそ。食べられるもんならつまんでもみたいし。


追記:
こんなん教えてもらいましたが(通販してました)。.........どれにも似てないような。バジルだったらもっとてらてらしてるんじゃないの?あれれ?

2008年6月 5日 (木)

これだけは本気で薦める

先週かな、切らしてたこれが届きました。
もー、これがないとやってけないですウチのお風呂は。

ええと、どのくらいこの「ミセル」がスゴいかと言うとですね:
私、かれこれ5年以上、
風呂用洗剤買ってません。
これをキャップ半分、お風呂湧かす時に入れるだけでオッケー。
垢とか、つきません。流す時に手でこすっただけでするっと落ちちゃうの。スポンジ要らずです。信じられないかもだけどホントにそーなのよ〜。
お湯もこころもち柔らかくなった気がする。肌荒れの度合いが冬場でも全然違う。
あ、ずっと使ってる我家の場合(使いはじめ1ヶ月は毎日入れないとなので、もちょっとペースはあがるかな)このサイズ1本でだいたい3〜4か月は余裕で持ちます。

というのを5年も使ってるとですね;もう後戻りできない+被膜ががっちり出来上がってるので、1週間くらいは切らしてもヘーキでした、風呂掃除。

病気の治療でへたってた時も、ミセルのおかげでちゃんと風呂掃除できました、自分で。
これをアフィリエイト絡みでだったとは思うけど、紹介してくれたゆみぞうさんのブログ(URL忘れましたごめんなさい)には足向けて寝られません。

さて。
実家がお風呂を直したそうなので、近々送ろうかと思ってます。
いやね、お試し用は前あげたんだけど、すぐ使い終わっちゃうからかえって面倒くさかったみたいで。量あればちゃんと使うかなと(苦笑)

2008年6月 4日 (水)

わー

下の子を保育園に送って行った後、猛烈に眠くてちょっと横になりました。

起きたら午後2時半でした。
こんなにこんこんと寝たのは久しぶりです。しえー。

でもずーっと寝てたんじゃなくてね。
途中、12時前にちょびっと目が覚めたんだけど、朝だと勘違いして「しまったYちゃん(下の子)起こしてない、どうしよう」て思いましたよ。はははは。
(普段、上の子が家を出てから30分くらい仮眠してから下の子起こしてるので)

2008年6月 2日 (月)

おおおお、面白い〜

別館のアクセスログから辿り着いたサイトの過去記事から、こんなところに飛べました。
ほぉぉぉぉぉ。

早速やってみました。
結果はこんな感じ:

貴方はどちらかと言うとウェット派です。

うちにやってきた人形は大切な「うちの子」で、たくさん着せ替えていっぱい写真も撮るけれど、でも心のどこかで割り切ってる部分もあって、飽きたら売るのは平気って感じの人でしょうか。人形の事を熱く語れる仲間もいるのでは?

うー、割り切ってるところはあるとは思うけど、売るのは開封子の場合はそんなにヘーキじゃないっすよ?でもそれ以外は大体当たってるかと。
というか、かなり設問が的を得てます。これ作った人すごいかもです。

しかし。
ウチもそうですが、ブログの題名をゲーム絡みにする人って意外と多いですね。
ここと同じ「風来のシレン」方面では「くねくねハニーのにく」という大層ナイスなネーミングのところを見かけたことがあります。


追記:
いちばん「これ作った人ただ者じゃないな」と思った設問が(私の場合は)これ。

ボークスの店員や世界観は苦手だ

....確かにSDのパンフとか見てるとちょっと目のやり場に困る的溺愛コピー文が出て来ることがあるからなあ。「お迎えセレモニー」に出席したことも実はあるんだけど(ネタとしてエンジョイして参りました)あれを本気でやるのは個人的にはちょっときついかもしれない。気持ちはものすご〜くよく判るだけに。

2008年6月 1日 (日)

勝手に漕ぎ出すな

...煩悩の船も休み休みと言ったはずなのに。
まだ6月あたまなんですが私から私に誕生日プレゼントをOTZ

えーと、web通販にトライして、マカーな為にはじかれて挫けた、という話を4月にしたと思いますが。その時お迎えするはずだった娘さんが別ルートで来ることになりました。
名前は去年から考えてあったの。

んもー、ナニやってるんだか、自分。
ジェニーの新商品が出ないととんでもない方にいっちゃってタイヘンだ、まったく。
来たら、隠し子状態になっているすぐ上のお姉ちゃん(第2ドール)と一緒に写真撮りますね。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »