« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

おかいもの

アマゾンで。前から気になっていた2冊をぽちり。
近日中に届くはずです。
....いずれもオンラインでナカミを既に読んでいるんですけどね。

「みくよん」は、ここで以前連載されていたものです。ミクさんが主人公ですが、あくまでもミク他のボーカロイドの皆さんに関する設定はオリジナルのもの。
簡単に説明すると「ミク」のプロトタイプである少女が辿った数奇な運命の物語、といったところでしょうか。web連載終了後に同人誌として発行されて好評を博しましたが、これに若干の手を加えた上で一般出版物として「メジャーデビュー」した次第です。

去年の秋に卵巣がんで亡くなられた「れひ」さんのブログを書籍化したものです。
結局は向こうに逝ってしまわれるという最後にはなっていますが、がんという病を得てしまった人にはものすごく実になる情報の数々、若年層の婦人科系がん患者が抱える痛み、そして同じ病を抱える同年輩の友人たちとの生き生きとした交流がみっちり詰まっています。
悲しい、辛いだけじゃない。
でも綺麗ごとでもすまされない。
一緒に全てを抱えられなかった(病に倒れた相手のことをどんなに思っていても、様々な要因故に共に生きる道を選ぶことが出来ないパートナーも居ます。家族環境や、仕事や....。おそらくれひさんたちはそういうケースだったのでしょう)れひさんの彼氏の話に、特にそう言ったことは凝縮されていると思います。

ここのところ本屋に行ってられなかったのよねえ。
やっと読めるかな。

追記:
届きました。

「みくよん」は、サイトでは描ききれなかった部分が追加されててよりわかりやすくなった感じ。章間にちっちゃく入っている4コマ「リレヨン(鏡音姉弟のスピンアウト4コマ)」の続きを読みたい人、カイトとメイコの出自が気になる方はサイトの方へどうぞ(笑)

「Single〜」は、多分編集の都合でカットされた記事がありますね(「オストメイトのノロ体験」など<これホントーにタイヘンで。身近にストマ持ちさんが居る人必読.........覚悟として....)。それぞれの記事への本には収録されていないコメントもとても濃厚。本ブログの方も合わせて読むことをお薦めします。

2008年10月30日 (木)

たいへーん

リカちゃんキャッスル・リトルファクトリーの出張イベントが!
年の瀬押し詰まったところで急遽12/21・横浜に決まったそうですっ!!

嬉しいんだけど.....ヨコハマの何処でやるの?
行きにくいところじゃないといいんだけど。
(初回は猛烈に狭い以外は超ラクチンでした。徒歩圏だったんで)

そりゃもう行くしかなんですが、もちろん来月のフェアも押さえます。
アキハバラですもんっ。

にほんブログ村 コレクションブログへ <手持ちの頭とにらめっこだわ〜
(再植毛にまわす順番を考えないと)

大脱走

今朝、ニコ(ハムスター)の水入れボトルのナカミを取り替えようと思って、ケージから外しました。
うっかり数十分忘れたんですよ(多分洗濯物かなにかに気を取られたんだと思う)

いかん!と思い出してケージを見ると、
ニコが居ない
水入れの天井穴から出てってしまってました。前にもちょろっとそこから逃げ出したことはあったので気をつけていたのですが、ついやっちまった次第で
家中を探しまわる羽目に。

えー、お恥ずかしい話ですが、私は典型的な「片付けられない女」で。
加えて子供2匹+パソコンだゲームだステレオだとケーブルだらけ。
ネズミ大喜びなトラップの間なんですよ、ウチのリビング。

「失せものよりタチが悪い」と、もはや笑うしかない状態でダンナと二人で片付けつつしばし捜索。呼んで出て来るもんでなし(ネズミですから)、これはやっぱりとなりの寝室なのかなあと言いつつ、掃除機にかなりみっちりゴミがたまったので捨てようと彼が掃除機を開けた瞬間
「居た」
ゴミがたまるところにちょこんと入り込んでました。
運のいいことに大きめのゴミがはいるところに迷い込んだあとで掃除機をかけ始めたようで、しかもウチの掃除機は一度止めるごとに「ばたばたばたばた」てフィルタの掃除をするんですけど、ある程度まわりに糸くずなどがからみついた後に入って来た為、ややほこりまみれになりつつ無事でしたよ。
てか、轟音の中で数十分。
...かなり怖かったのではと思います。
そして第一発見者のダンナは「生きててよかった」とへなへなとソファにひっくりかえってしまいました。

4885
(写真は発見後がつがつとひまわりなど齧るニコたん)
いやー、掃除機のホースのことは何となく考えたので、外した柄の部分は覗いたんですが、まさか本体に入り込んでいるとは。
ネズミの考えることはわかりません(微泣)

意外な人選

えー、この話の続きです。

視力と財力と相談して出した結論>
「GO FOR VICTORY!」を加工+再植毛
えっと、決め手は

  • 目の大きさがかなり似た感じ。
  • まつげは全消し+目の色を変えることで似て来ると思われる。若干手先がブレてもこの目の大きさなら何とかなるのでは
  • ひっつめポニーテールなので再植毛時に髪の分け目を自由に決められる

こわいのはアイシャドウを自力でやらんといかんこと。元ネタ娘さんはかなり広めにシャドウの幅を取ってると思われるので何とか似せられるかなーという気もしてはいるんですが。

まあカオの改造はともかく、植えるのは多分来年(笑)
おかっぱストレートなのであんまり考えずにすいすい進めることになるでしょうね。ここのところ神経を使う別分岐の植毛が続いたから気分転換になっていいかな。
蛇足ですが、今まで候補で考えていた「アジアの蕾」だと、アイシャドウは手を付けなくていいんですが目が少し小さいかもと...(ちょうど1つオクに出てたんですけどシャドウが微妙に左右アンバランスだった為やめました...)。オープンマウスを塗り直すのも億劫だったので見送ることにしました。あの顔自体は好きだからいつか再燃してしまいそうな気もするんですが。

にほんブログ村 コレクションブログへ <手を入れず遊び倒したいmomokoて年1体ペースかも

2008年10月29日 (水)

ゴスロリカワユス

アゾンインターナショナルから、11月新商品のDMが届きました。

やばい。
これは端から買ってしまうわ私。
ああ、きっちりした商品画像で紹介出来ないのがとっても残念だけど(密林方面のリンクがまだなかった...)だいすきな「Fairy of the Darkness」(ゴスロリ系ブランド)でごっそり新作が。ブラウスもワンピもかわいい。23cm用ワンピもあるからしなぴょん(ウチのナノハルカ)にも買ってあげられるし。メンズ服もあるからがくぽさんにも着替えが買えるし。
.....次のキャッスルフェアってアキハバラなのよねえ。
帰りはラジオ会館で煩悩炸裂の続きだわ、きっと。

(あとでちらしの写真を上げますね。かわいくてたまらん)

にほんブログ村 コレクションブログへ <耳から耳までにまにましてます

2008年10月28日 (火)

仏像でもオッケーだそうです(笑)

よくいくニュースサイト「初音ミクみく」で、新手の画像投稿SNSが紹介されてました。

あら。
立体オンリーなら、もしかしてドールもいいのかな。

行ってみました。

.....いいみたいです。
「像」であれば仏像でも可、と、ヘルプのQ&Aにありましたよ。
もちろん、一から作った訳ではないので「自分が改造した」というくくりでの発表になりますが。既存フィギュアをあれこれ加工し倒した画像もあって、それはこの「改造」扱いで発表ということになってました。ふむふむ。

そういうことならという訳で先程さくっとディーラー(自分で作る人)として登録、「製作中の作品」画像貼付け欄にSTARLIGHTがくぽさんの後ろ姿をぺたりんこしてきました。
まあ現状はこちらと別館に大抵のものは出しているのですが、ここ以外にもボカロな人形の皆さんのあんな姿やこんな姿を見せっこ出来る場って欲しかったんですよ。
pixivは立体不可でがっかりしたからなー。
こんどは「改造」のくくり内なら顔出しオッケーぽいので、表現の幅が広がって嬉しいす。頑張って写真撮ろうっと。

にほんブログ村 コレクションブログへ <既存キャラのカスタムドールて微妙に立ち位置難しくてさ

リカちゃんベッドが

届きました。

....多分製造工程の問題と思われる、接着剤痕らしい黄変以外はミントコンディションで、すっごい満足。うっとりです。
でですね、物は相談なんですが(誰にだよ)

Bed

このシール。はがしちゃっていいと思う??

にほんブログ村 コレクションブログへ <目下超悩み中

2008年10月27日 (月)

入村1ヶ月

とちょっと(笑)<手続きしたのは9/24なんで
おかげさまで、常時ドール部門でベスト25からおちないくらいにはなりました。ありがとうございます。ちなみにMAXは先週中盤の7位か(瞬間5位までいってました)。
ランキングをご覧いたたげれば判るかと思いますが、このあたりってどんぐりの背比べ状態なので皆さん揃って乱高下してます。さすがにベスト3くらいになると毎回写真入れてるし、更新頻度も高いし、ブログスキンもちゃんと自分で撮った写真にしてるし、それはムリだよ私はさすがに。ブログスキン変えるのはやってみたいとは思うんだけど何処をどうしたもんなのかさっぱり判らない....でもいつかはやるわよ(笑)。
へなちょこMac使いなんでいつのことやらなんだけど。

ちょっとこの週末はドール方面から離れてましたね。どこでもダンジョン潜ったり、子供服買ったり、ロイヤルホストで晩ご飯食べたり。
まあ今週はリカちゃんベッドも届くし(多分)、がくぽさんも進めないと来月末に横浜であるというボーカロイドのオンリーイベントに遊びに行ってみたいのに勿体ない(あちこちのブースに居るであろうナスの馬にがくぽさんを乗せてもらいたい)ので、ちょっとドール方面は気合い入れますか。
遊びにいらっしゃるみなさま、村民のみなさま、今後とも宜しくお願いします。

にほんブログ村 コレクションブログへ <クリック支援を是非

2008年10月26日 (日)

体制建て直し中(シレン3)

さて、そんなワケで、昨夜は1回どこでもダンジョン(30F)まで行って、あれやこれや拾ったり変化させたりしてみました。巻物はかたっぱしからぬらして祝福の壷に突っ込んでたんですが、吸い出さないといけない壷が3つ(祝福+変化2つ)もあると、なかなか白紙の巻物が増えません(苦笑)まあそれでもちょっとはペースが掴めて来たかって感じ。
あ、ついでに気が付いたんですが、だましカタナが巻物に化けてる場合「**の巻物は水の影響を受けた」という表示が出ません。ほほうこれで見分けられるかと思いましたが....カタナのくせにさびないのねアンタは(笑)

帰って来たところでセーブしてゲームを終わらせたので、未識別の腕輪を3つくらい持って来てるのがなんだかまだ知らなかったり。忍とか透視とか値切りが入ってるといいなあ(爆炎守りでも可)。あとのお楽しみってヤツです。(遠投とか痛恨とかたれ流しだったら悲しい...)

天王町でポン(後編)

はい、カテゴリーが変わったのはゴハン話だからです。
天王町サティに行くもうひとつの理由は、まわりに美味しく家族で食べられるところがあるから。おやつどきだとサティ裏の「ミスタードーナツ」に行くんですが(...あそこは中華は食べられたんだっけか?東神奈川のミスドと記憶がごっちゃになっているなあ)、夜にかかってしまった場合はもっぱらロイヤルホスト。他の店に行ってみたこともありますが〜なくなったけど「華屋与兵衛」とか、お寿司やとか、まあいろいろあるんですよ〜結局「遅くなったから晩ご飯はロイホで」が定番になりました。

ロイヤルホストとの付き合いは長い。
子供が生まれる前はいつも真夜中食べに行ってました。今はもうない、反町駅前のロードサイドのロイヤルホスト。
夜中メニューって昼よりも少なくて(ミッドナイトメニューという別メニューが出て来るんですよ)、昼も人気メニューだった「ドイツ風オムライス」をよく食べたなあ。
ダンナは今でも「あの頃が一番よかった....太るけど」て言ってます(笑)

実は「ハー・ストーリィ」さんで、ロイヤルホストのお食事券が当たりました。3000円分。倍率60倍を勝ち抜いてゲットしてまいりましたが(笑)そんなこんなでいつもよりおいしくいただけると言う次第。
ええと、(ごそごそとロイヤルホストのサイトを覗く)昨日はですね;

  • ダンナ>鶏だんごと8種野菜の小鍋膳
  • 私>野菜たっぷり美ビンパ コラーゲンボール添えワカメスープ付き
  • 上の子>ハンバーグステーキ ドミグラスソース(これは鉄板に乗ってないタイプなんですねえ)
  • 下の子>おこさまミートソース

今見たら「おこさまミートソース」て、アレルギー持ちの子対応メニューで、パスタが普通のと違うんですねえ。グラッチェやらラパウザやら、リーズナブル系イタ飯屋でならした下の子がなんか鈍いなと思ったらそういうウラがあるんでしたか(食べてみた感じは「まあ子供向けならねえ」だったんですが)。結局彼女はスパゲティは半分以上残し、パパの鶏団子を分けてもらっていました(おいしく食べてました)。
もうお子様メニューでは量が足りない上の子はハンバーグにしたところ、オトナな量に途中でギブアップ(笑)でもハンバーグ本体とポテト、ライスは綺麗に平らげていました。目玉焼きが半熟だったのも彼女的には「むむう」だった模様です(彼女は普段はがっちり黄身に火が通るまで焼いて食べてます)が、そこらへんは目玉焼き好きの中では見解が分かれるところかもしれないな。

で、サイトを見たらダンナのと私が頼んだメニューは期間限定のおすすめメニューでした。
私のはお食事券争奪戦時も一番人気のメニューだったのですが、食べてみたらほんとにお手頃価格で野菜がいっぱいでおいしい。石焼でないビビンパてちょっと緊張したんですけど心配して損したわ(笑)上に最初からキムチが乗ってるタイプは初めて食べたけどこれもアリかな。コチュジャンソースがおいしいし〜。
スープもいい感じに胡椒と胡麻がきいてました。スープのスプーンに乗っかって出て来るコラーゲンボールは「まあお楽しみ」なのですが、ジョナサンの「かたまりをわさわさと鍋に」(というのを去年の冬にやってました)に比べると上品で可愛い。クコの実よりも春メニューのスープについてたサヤエンドウの方が個人的には好みですが、まあ薬膳ノリですからねえ。
一方のダンナのは「うーん、これならウチでも食べられるかも」だそうで。それはアナタが玄米ごはんにしないで白米にしたから余計そう感じたのでは〜(玄米雑穀ご飯と白米ごはんから選べます)。ウチでもという意味合いから見ると「これはこれで参考になるわふむふむ」と思いましたね。鶏だんごは私も時々作りますが、こういう味噌仕立ての鍋状態では食べないんで。子供に分けた分がずいずいなくなっていくのを見ながら、なるほど〜と思ってました。

で、お食事券があるので、ついでにスイーツ(「秋桜(コスモス)プレート」)も頼んでダンナと分けました(分量的にはお食後としてはそのくらいでちょうどでした)。パンプキンプリンが目当てだったんですが、いい案配に重くて満足致しましたよ。シナモンが利いてるのも嬉しかったっけな。
やー、満腹でした。

.......この秋メニュー、いつまでやってるのかなあ。
美ビンパ、もっかい食べたいかもしれない(笑)
あ、秋メニューと言えば、もうひとつの目玉「洋食小皿」を食べてる人を見かけましたが、思ってたよりオムライスが大きくておいしそうでした。なつかしいなあ、オムライス....

また夕方にサティに行ったら帰りはロイホになることでしょう。
今度は夫婦お気に入りサイドメニュー:タコスが復活してて欲しいぞ(笑)
実はこの前行ったときはかなりタコス目当てだったのになくなってて、寂しく他の辛いもので紛らわしたのですよ私....まあロイホは辛いものけっこう上手く立ち回ってるのでみんな好きなんだけど...

天王町でポン(前編)

わざわざバスに乗って行くスーパー。
「天王町サティ」の我家での位置づけはそんな感じです。
何時頃から行くようになったかなぁ....下の子が生まれる前から時々バスにのって出かけているんだけど。多分、浅間神社のお祭りに行ったついでに足を伸ばして、とか、そんなことがきっかけなのではと思いますが、記憶があやふやです。
ここではフツーのものはあまり買わない(荷物になるから)。
うちの近所にあまりない「SATY」オリジナルのものとか、近所のダイエーにはないものとか、あとは服。子供服がかなりしっかり置いてあるので重宝してるんですよ。
で、昨日の買い物:

  • 「motherways」で上の子のコート、白カットソー(学校の音楽会用)、下の子のジャケット
  • 子供服売り場で上の子のリバーシブルな黒スカート(音楽会用だけど普段も着られるもの)、下の子の上履き2足(保育園用と英会話教室用)

あっさり1万円飛んだよ〜(泣)いやまあ必要なものばかりなんだけどね。

「motherways」は、桜木町にある「NEXT」と並んで、ずーっと我家では御贔屓にしてきたブランドです。昨日も「motherways」のチュニックを着ていった上の子は「かわいく着てくれてありがとうね」とお店の人に言われてましたよ(笑)
子供が小さかった頃は、1階の家庭用品売り場でよくトレーニングパンツ買ったなあ。メリーズのが気に入って使っていたんだけど、メリーズのトレパンツここにしかなくって(ダイエーは確かパンパースだったんじゃなかったかな)。普段使いのおむぱんつ共々、すんごく重い荷物をずるずる提げて帰宅していたのが昨日のことのようです。
つづく(いや、後編が実はノルマなんで)

2008年10月25日 (土)

16年、15年

16年前の今日、X JAPANのYOSHIKIの着せ替え人形(つくづく文字にしてみるととんでもないものであったことよ)「STARLIGHT YOSHIKI」が発売になりました。
.....私、7体押さえました(予約で)。その後もディスカウントされてる前を素通り出来なかったりなどでよっちゃんは増えまくり、一時は20体以上居たと思います。
数体婿に出したので少し減りましたが、でもまだ結構居るはず。カスタムした子も多いよー。特に「シルバー」(銀色のコート?を着た髪の長い子)は髪がやらかいトヨカロンだったので、切ったり染めたりソバージュかけたり.....。
あの面長な顔立ちとすっと通った目鼻のラインがたまりません。
今も1体手を入れてるところですが(=がくぽさん)、不朽の名作だと思うよ。実在人物のキャラドールという道を開いたという意味でもとてもセンセーショナルな子でした。ひなのもうのもPUFFYも叶姉妹も、よっちゃんの存在がなければドールにはならなかったかもしれないもの。

そのちょうど1年後。
ジェニー史上最高値の限定(受注生産)ジェニー「パール伝説」が出ました。
私は原宿竹下通りにあったジェニーショップにてゲット。あの店には45体入ったというのを、買った人形の外箱に貼ってあったシールで知りました。全体ではどのくらい出たんでしょうね。
当時は5万円の人形なんてほぼありえない世界で(バービーでも新品限定子でいいところ2〜3万くらいだったと思う)、みんな泣きながらお財布開けてましたっけねえ。もちろんグレーまつげ茶髪ソバージュ(トヨカロン)エクセリーナが目当てなんでしたが、5万の内訳は半分以上が付属のパールのブローチだったんですよね。あうあう。

あの頃はセーラームーン人形に売り場を取られて、ジェニーファンは揃って地団駄踏んでたっけねえ。
クオリティ低い人形にシェア取られるのも悔しいけど、高価な上センスの持って行きどころが違う子に駆逐されるよりはまだましだった...かなあ(苦笑)16年なんてあっという間でした。

にほんブログ村 コレクションブログへ <(写真がなくてごめんね)

メモメモ。(シレン3)

なんとかさっきアスカから借りてる盾にハラモチの盾を合成しました。やれやれ。

で、このあとは

  • どこでもダンジョンで祝福付き白紙の巻物を増やす
  • 白紙の巻物で一気に拾ってあるカタナを限界まで鍛える(祝福天の恵み×13本相当)
  • 竜脈に持ってって火迅風魔刀を作成
  • さくさく合成して印を埋める
  • 腕輪の印も増やす。とりあえず忍の印がないと魔物部屋処理がタイヘンだし〜

...という予定ですが、どうなることやら。
あと、盾をどうするかなのよねえ...。

倉庫には復活の草入り/焼きおにぎり・焼けた肉入り/カラカラ提灯とオオアナボウヤーの肉入りの保存の壷がぞろっと(笑)
杖はロストしたからあんまりないなー。固め飛ばしだけでもなんとかしたいところかも。


追記:
ただし、カタナを鍛え終わる前に変化の壷からマンジカブラが出たらそっちをメインに(笑)

2008年10月24日 (金)

はたいても出て来ない&出すに出せない

今朝、保育園のバザーに出す品物を持って行きました。
....お盆に母に貰って来た保存食横流し(苦笑)ま、賞味期限までまだ十分余裕があったし。ほんとは他にもあるだろうと思ってたんだけどね。ああ、木箱入りの高級素麺....(涙)

保育園バザーも7回目ともなると、もうネタが尽きてます。
子供を産む前にバカみたいにやりまくったガシャポンのダブリ(ほぼ全部ポケモン関係)とかは3年で出尽くしてしまい、あとは未開封で残ったおしりふきコットンとか、もう遊ばなくなった赤ちゃん用ブロックとか、その度にひっくり返して出せるものを探していたような。
とりあえずそれも今年でおしまい。
いや、来年以降は学校のおまつりのバザー、てのがあるけど、保育園ほどきゅうきゅうに「持って行かないと」ではないから。

でもね。
そう言えばもう一箱なんかおもちゃ持ってたなと思って探し出したら、開封して会社で飾ってた記憶のあるポケモンキッズがぎっちょり。もちろん子供産む前に買ったヤツです!ラプラスとか、ロコンとか、今はあまり見られない子がたくさん。ガシャポンで当てたゲンガーのボールまで出て来ました!(初代ポケモンではゲンガーが一番好き。今もキーホルダーにゲンガーついてます)
これは........子供達には見せられないかも。
遊び倒されてしまうの、ちょっと勿体ないわ。出すならまさに今なんだけど(タメイキ)

にほんブログ村 コレクションブログへ <...という風に悩みたくなかったので:子供用ドールは別にしてます

おなかがすいたよう

シレン3、アスカに武器を借りてうろうろしてます。
いま、からくり櫓(便利救助データ利用中)。
3枚も素手でぬれた巻物を持ち歩いてるのに、一向に白紙にならなくて難儀してます(白紙になる確率はフロアあがるごとに1/20)。
まあそれはさておき。

アスカの盾には「ハラモチの盾」合成してません。
連れ歩くキャラには要らんだろという考えからだったのですが、借りてみるとこれがけっこう困る。
すぐにおなかすいちゃう。
どこでもダンジョンで飢え死にそうになったり(あとは超非常食の鬼面武者の肉というところで脱出の巻物を拾った)、腕輪の効能を当てにしてドキドキしながら混乱草を拾って食べたり(腕輪の能力で混乱しませんでした。ラッキー)してます。そんなこんなでハラモチの盾をさっさと合成するつもりが、うっかり救助にでてしまって反省中だったりします...。

.....とりあえず、早く巻物が白紙になって欲しいんですけど(汗)
倉庫の壷と祝福の壷と変化の壷の容量を増やしたいのよ。

2008年10月23日 (木)

時間が合わないよ

ふと思い立って、日本ヴォーグ学園の講座案内に行ってみました。
お目当てはこれなんですが。

あかん。
内容はいいんだけど時間が合わない。
金曜日の夕方だと、子供どうするよってことになっちゃう。
こんなことなら横浜で教室があった時期もあったんだから、ささっと受講しておけばよかったのに。あかんやん>自分....

いやね、元々、講師の本多先生とは10年以上前からの知り合いなもんで腰が引けてたんですよ実は。顔を合わせるや否や「みかげさんナニしにきたんですか(笑)」て言われるのも想像がつくし〜。
でもね。
私、左利きなもんで、お裁縫をちゃんと教われてなくて自己流なんです。あと、ミシンが怖い。うちには1台たんすのこやしになってるのがあるですよ。活用しないとなんだけど(タメイキ)
本多先生の講座だとそこらへんも含めて基礎から叩き直しが可能かもと思ったんですよね、講座案内を読んでいて。まあ体験講座とかに行ってきちんと話を聞いた訳ではないので、ちょっと違ってるかもしれませんが。......

土日でもいいので、昼間に講座が出来ないかなあ。
ジェニーがあんなんだからムリかしらん(タメイキ)

にほんブログ村 コレクションブログへ <門前の小僧が読むお経って結構テキトーです

追記:
ちなみに、名古屋教室のモモリータ先生の講座は丸一日拘束です(朝から昼休みを挟んで夕方までみっちり)。裁断から始めて1日で1着仕上げるとかで、それもまたタイヘンだ。

ちょっと進展>カスタム

あ、うちのSTARLIGHTがくぽさんね。
髪を結んだのでちょっとらしくなってきましたよ。

K3200119

とは言えまだ植毛が途中でまだらハゲが残ってますので(苦笑)前から見た写真は別館の方に。

とりあえずなんか着物を....と思い、昔人気館で買った書生さんの袴など出してみたのですが、着せ方がわからない。ダンナにYoutubeの映像を探してもらい(昨今は着物の着付けまで上がってますよ。便利だ〜)映像をお手本にしてテキトーに着せました。

レイフが着てた紫の着流しは今多分春樹(ブルータイプのヨシキ。三男坊)が着てるのよね。
今度、借りよう。

にほんブログ村 コレクションブログへ <けっこう凛々しいです(まだらハゲだけど)

2008年10月22日 (水)

...作れないかなあ

えー、この人が忘れられません。
(関口妙子さんの個展に居たお嬢さん)

9191

モノホンはとっくの昔にチャリティーオークションでとんでもない値段がついて、どこかに売られて行きました。ま、そのものズバリが欲しかった訳ではないのでそれは別にいいんですが。
自力で作れないかなあと悩み中です。
....こんなことなら、関口さんが会場にいらしたんだから、ナニをベースにカスタムした子だったのかちゃんと訊いてくればよかったよ。
あうあう(超反省)。

で、さんざんあっちこっちの関連サイトをひっくり返し、一番雰囲気が近そうなのはCCSの子(ぷちショコラミルクかき氷あたり)ではないかという結論に至ったのですが、それでは材料費が高すぎる(泣)
代役は....ううー、「アジアの蕾」とか??「ドラマティックブライド」や「ぽっかりオフタイム」だと、目の上の雰囲気が違うのよねー。量産sekiguchi桃子さんは最近あんまりセンターアイの子が出ないから困っちゃうわ。

ま、カスタム待ち出家済みmomokoはまだ何匹か居るので(「ビーチロデオ」で白髪とかを予定。「フローズン・ビーチ」て名前つけるのよ)、カスタム用の子はゆるゆる探しますかね。
そのうちいい感じの子が出ないとも限らないし、とにかく現状まだらハゲのがくぽさんから何とかしないとだわ(苦笑)

にほんブログ村 コレクションブログへ <まずはがくぽさんに応援をw(あれ?)
(今晩あたり髪をまとめてみようかと)

追記:
何で気になるのか考えてみて思い当たったのが>
「杏(Annz)」に似てるからかもしれない.....杏さんお気に入りの一つ「コットンシュガー」の微妙に食い足りない雰囲気を桃子側から補うとこのお嬢さんみたいになるのではないかという気が。どんなもんでしょうねえ。

Cs2

ちなみにこちらはウチの「コットンシュガー」楓ちゃん

捨てられない

子供の通っている保育園では9月中旬くらいになると「どんぐり拾い」といって、近くの大きな公園に年中・年長組の子を連れてってどんぐりをたんまり拾って来る、というプチ遠足をやります。
年中と年長×2名+年少時代に上の組から「おみやげ」で貰った分も入れると、うちにはどんぐりがたんまり。踏んで割ったりする度に捨ててますが、それでもまだ結構な数なんですよ。
で、ある日、んもー処分しちゃおうかしらと思ってふとどんぐりを見ると。
落書きが。

K3200115

....おおむね上の子の手になるものです。

やっぱり興味があるものを描くんで、

  • しずくちゃん

K3200116
ええーと。
上列左は判りませんが、多分中央ははなぢくん(鼻血の妖精)、右はみるみるちゃん(ミルクの妖精)で、下列は化粧水の妖精うるおいちゃん(しずくちゃんのガールフレンド)と、雨が降ってヤンキー化したしずくちゃんと思われます。

  • ピクミン

K3200117
解説すると:
上列は左からペレット草、紫ピクミン、オニヨン(ピクミン収納庫)?、ドルフィン2号(ロケット)、赤チャッピーの後ろ姿。下列はウジンコ(雑魚キャラ)、つぼみのピクミン2匹、ヘビガラス、黄ピクミン

...という仕様に。
これはもー、捨てるに捨てられなくなってしまいました。
とほほほほ。

ちなみに下の子はこんなん描いてました。
K3200118

これもミックスしてレゴやらポケモンキッズやら着せ替え人形やらで遊んでます、うちのちび共は。子供用ドールはママのとは別に居ますが、ナイスジェニー限定たまきや67サユリ、東京ミュウミュウリカちゃんなんかも混じっててさりげに濃ゆいキャストが揃ってますね。あ、「ラブリカ」も全員居ますよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ <ちなみに上の子はジェニフレではたまきとサユリがお気に入り
(サユリはわざわざ買わされた)

ベッドが大好き

えと、もちろんお人形さんのです(笑)

最初に買ったのはタカラバービーのピンクのパイプベッド。
スイートカントリーシリーズが出た時も買ったし、エイティーンジェニーと一緒に出たシティーファニチュアーの時も買ったし(ああ、今思い出すと87年のシンデレラシリーズだけはパスしてた)、もちろんかの名作フォトジェニックJの黒スチール美麗ベッドも買いました.....まあジェニーのベッドの中には今では手放してしまったものもありますが。
ベッドとドレッサーだけは何故かつつつーっと惹かれてしまうの。
多分、病気(笑)

でね、古いのも実は大好きで。
天蓋がこわれたので普通のベッド仕様にカスタムしてあるスージーグースのをうっかり衝動買いしたり(まんまとトランクルームのこやしになってます)、MARXの(レディリカのと同じヤツです)を見つけ出したり....とやらかしてきましたが、近々ウチに来るのはリカちゃんのベッドです。
2代目に替わったばっかりの頃ので、本体は初代時期と変わらない......というところが自分的にはポイントで(笑)ベッドのあたまのところの装飾が綺麗な形なんですよ。よく見る2代目時期の「白い白い家具」のベッドはそこのところが物入れになってたりするんですが、それは時代としては確かにありなデザインだけどちょっと夢がないなあと思ってたので、ずーっと初代ベッドを狙っていたの。いやもう、何回負けたかなあ(笑)今回はかなり運がよかったと思う。

でまあ何処において誰を寝かせるかは目下考え中だったり。
しなぴょん(ナノハルカ)とミラベル(ベッツィー・マッコール)が今の所有力候補です。

にほんブログ村 コレクションブログへ <届いたら写真撮ってここに上げようかと

むぐぐぐぐ(くちなし)

シレン3その後。
とんだ目に遭ったところです(泣)

いやね、印(装備品の特殊能力の枠)を増やすのにえっらいお金かかるんですよ。
鍛冶屋の親父、10000ギタンも取りやんの。
で、かなりサイフの中身が怪しくなって来たので、便利パスを探しだして「かぐや御陵」にギタンマムルを狩りに行きました。
よりによって救助階で、そっくりダケにくちなし状態にされました

くちなしだと巻物が読めません(脱出不可能)
救助も出来ませんでした(旗に働きかけても空しく剣を振るばかり...)
できることはただ一つ、「救助をあきらめる」ことだけ。
ああああ、こつこつ印を増やして来たマンジカブラ&風魔の盾と透視の腕輪と水がめ(7)......。

こんどかぐや御陵に行く時は、倉庫の壷持参で出ることにします。
というワケで倉庫の壷から拾いに行きますかね。明日(苦笑)
倉庫の壷が拾える救助パスを残しておいてよかったよ。とほほほ。

2008年10月20日 (月)

...本紙分です(ナイスジェニー最終号)

上半分:

K3200111

通販ドールの反響ベスト3が出てます。
コスプレナースのナオミ/うさみみアリスのマリーン/青黒ゴスロリエイティーンでした。みんなやっぱり自分が着られなくてかっこいい&かわいい服にいっちゃうのよね(笑)思うに青黒エイティーンはその後の限定ゴスロリ路線にかなり影響があったと思う。私も買ったし。
多分次点は黒髪ゴスロリサヤカあたりではと言う気もしますが、実際のところはどうなんでしょうね。

下半分:

K3200112

読者コーナーやあれこれお知らせなど。
特に目新しい情報はないです。
はああああ。

裏側に行きましょう。

K3200113

今回は過去写真で構成されてますね。
個人的に思い出深いものも混じってたりして、ちょっと胸が熱くなりました。

K3200114

フレンドの誕生日が書いてあります。
チャールズ元旦だっけとか、そうそうトムは勤労感謝の日だった(笑)とか、なんとなくしみじみ。
最後が2/15のリナ様でした。
(...実はこの日はちょっと思うところありなんですよね。ここでは書きませんが)

ずっとずっと続いて欲しかったですけど、とりあえずはお疲れさまでしたと言うしか(タメイキ).....ああだこうだ言う代わりに、今の気持ちに近い歌の歌詞を書きます。

空振る覚悟その数知れず
元の夢今も変わらず
重ね重ねた鉄の因果に
変わらず今だ
ぼくら気絶のまま

空振る覚悟その数知れず
元の夢今も変わらず
鉄の因果の川底に住んで
死にきれぬキミにたとえなどなくて

(GOES ON GHOST/P-MODEL)

にほんブログ村 コレクションブログへ <広場の末期にクリック

2008年10月19日 (日)

では、ちらしから(ナイスジェニー最終号)

限定ドールの最終エクセリーナさんはこんな人。

Nj50a

あのさ。
お城のバースデーの時も思ったけど、なんで黒服なん?
なんか自分で自分の葬式の喪主をしてるみたいで、すっげー感じ悪いよ。そりゃ黒いドレスは割と間違いがないけど、最後なんだからもうちょっとこう華というか夢のあるのが欲しかった。
それに人形1体1万3千円てのはもう高い人形に慣れちゃったから「ああそう」ではあるんだけど、これだけの金額をつぎこめばお城で2つは再植毛ができるワケで。ねえ?
茶まつげということもあって、ちょっと決心出来ないかなあ(エクセのまつげはグレーの方が好きです)。

セミオーダーは現行ジェニーさん。

Nj50b

んー、これもなあ。
リトファでいちから頼むよりは安上がりだけど、なんかこうぴんとこないというか。ただ手の入れようはありそうなので、こっちはオーダーしちゃうかもしれない。

年内で事務局を閉めちゃう関係上、11/4までに振り込む=発注という形になってました。さっさと決めないことにはという状態なんですがまだ悩んでますよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ <一から千まで話したところでさみしさには変わりない〜(P-MODEL「いまわし電話」)て気分です..

ちょっと不便

えー、「シレン3」。
ナニをどうやったのか、手持ち品がぜんぶなくなってしまいました。
ショックだ....。

仕方がないので、倉庫においていたマンジカブラと風魔の盾をひっぱりだして続きをすることに。
が。

  • まだあんまり育ててないのでパワー不足
  • 腕輪も合成して印を埋めないと
  • 水がめと変化の壷をなくしてた

水がめが一番痛いですね。白紙の巻物を造るのに不可欠なアイテムなんですが、何故かあんまり出て来なくて。水の山に今度水がめを探しに行こうかと思ってます(ここで割と出るらしい)。

じっくり武器類を育て上げたらツワモノか千年洞窟に行こうかな。あ、その前にマゼルンの肉が欲しいかも...。包丁持参でどこでもダンジョンに行かなくては。

2008年10月18日 (土)

リンクを置いておこう1(Lettre a France)

埋め込みが出来ないみたいなんで、ミッシェル・ポルナレフのいちばん好きな曲のリンクなどぺたり。
PVはこっち(スタジオ録音)<のっけからサビがきてかっこいい
ライブでおもしろかったのはこっち<サビのところは客がコーラス(皆さん空で覚えてらっしゃる)。これもこれで微かな風に乗った残響のようで味わいがあります

フランス語ってどうも苦手で一緒にコーラスできないのが残念。
いいこと言ってるのにね。
(「Lettre a France」邦題は「哀しみのエトランゼ」は遠く離れた祖国へのラブレターなんですよ)

そう言えば習う機会はあったのに(<大学でフランス語を選択できた)当時はドイツ語の方に興味があったこともあって、そっちには行かなかったんだったっけ。ガッコーではドイツ語の授業はなかったから、大学時代は結局半年くらいしか続けられなかったけどテレビのドイツ語講座一生懸命見てましたね。
ちなみにそっちに寄り道した理由:ニナ・ハーゲンとE.ノイバウテンの歌がいっしょに歌えるようになりたい(結局そんなもんです)

追記:(恥ずかしいのでちっさい)
半年の成果>ごあいさつ+単語ちらほら+何となく読めるかもくらい。でもそんな程度でも、ウィーンで看板を見て道に迷わなかったり定休日がちゃんとわかったりしたのでまあよしとしよう(ノイバウテンが曜日の数え歌みたいなのを作っていたので曜日だけはきっちり覚えていた)

「ナイスジェニー」最終号..

今日、届いてました。
例によって四つ折り+通販(あああああ、もうないかと思ってたよ)のちらし+通販用振り込み用紙が入ったばかでかい封筒。
もうこれが届くことはないんだよね。

通販はセミオーダーの現行ジェニー/黒のバッスルスタイルのロングドレスを着たエクセリーナ(茶まつげ)。エクセは1万円以上してましたが、そういう高価な子はあちこちのメーカーでもう見慣れてしまったので「あらそう」て感じ。買うかどうかはさておき。
でもヘタするとこれが最後のエクセかと思うと、ちょっと迷うかも。

にほんブログ村 コレクションブログへ <あとで通販ちらしの写真撮って更新しようっと

早っ!

えと、昨日の記事の続きです。

夜半にロボクリスからメルマガが来まして、misakiさん新作の話が出てました。で、どれどれと思い本店に様子を見に行ったら:
その時点で「Red Rabbit」以外は品切れでした
で、今見たらもうそれすらおしまいに....
みんな揃ってなんかのツボが押さってしまった模様(気持ちは判る)

これからブツが回って来ると思われる密林/ヤフオクは阿鼻叫喚モードかも(汗)ああああー、間に合ってよかった。
あ、ちなみに今(10/18未明)見たところ、ロボクリス楽天支店では「Red Rabbit」「Witchie Witch」はまだぽちできる状態でしたよん(白と青はホントに瞬殺だったみたいですね)。

にほんブログ村 コレクションブログへ <味を占めたIntegrity Dollsがばんばんゴス物持って来たりするかな、来年は(ちょびっと期待)

追記:
misakiに限らず、ドール好きの皆さんはゴスロリに甘かったり。
プチブライスのカサンドラブラックや、ジェニーでもロリ系ドレスの限定娘さんたちには結構なお値段がつきますよね。プーリップはわざわざ狙いすましたようなのをばんばん出すし(笑)
ただmomokoの場合は動きが何故か案外渋いの(苦笑)<似合わないことはないと思うのでまだ研究の余地有りってことなのかな

2008年10月17日 (金)

ちょっと復調

まあ突然の大買いものでつい頭に血が、てのもありますが。
結局仕事はお休みしてしまったんですけど(それでpretty powerのブログなんか見に行った)、ちょっとずつ回復してはいるような。
今朝までは割れるように頭が痛かった&ハナミズがすごかったんですけどね。久しぶりにアイスノンなんか出してみたりしました。

でもさっきの記事を上げた後、熱を測ったら37.7度もありやんの。
今はフツーですが、ちょっとコーフンすると熱上がっちゃうようではまだまだです(苦笑)

あ、買い物と言えば。
私はとりあえず見送ったんですが、セキグチのSTOC MARKETでmomokoの新作靴(サンダル。4色)が発売になりましたね、今日。夕方前に覗いてみたらまだ注文出来るみたいでした。

にほんブログ村 コレクションブログへ <頭痛が治まったらおサイフが痛いです

ゴシックドリーム!

ついさっき。
何の気なしに、よく覗くpretty powerのブログに行って目が点になりました。
misakiの新作が!
いやね、白と赤とダークレッドまではスルーできたんだけどさ。青が。どう見てもこれはMANA様(ex.マリスミゼル)だわ。これは買うしか

で、ホントにぽちっとしてきましたが、ロボクリ楽天支店では青はもう切らしてて本店に行く羽目に....スーパーポイント使えなかったよぅ....

で、もう、私、この子が居ればいいや。
.....未開封のまま持っていた「サマー・ブルース」、年内に手放す決心がつきました&多分ミサキはこの子だけになると思う。さんざん色んなミサキを見て来たけどここまで魂を揺さぶられる出会いってやっぱりなかったから。スイッチ待ち(ハマるポイントとの出会い待ち)かとも思ったんだけど、元から私の好みと作り手の志向にかなりのズレがあると考えた方が妥当だわ。

MANA様misakiは「青嵐」と呼んでしっかり愛でてあげる予定。

にほんブログ村 コレクションブログへ <新作は密林とヤフオクにはまだ出没してませんでした(10/17午後現在)

追記:
ドールショウでこの子たちを見た記憶が希薄です。
居なかったっけ??

2008年10月16日 (木)

謎が解けたの巻

ブログ村のヘルプ頁を彷徨っていたら、ずっと謎だった「IN」「OUT」の解説を見つけました。

IN>ブログからぽちっとしてブログ村に「入った」数
OUT>ブログ村のランキングなどから個々のブログに「出た」数

だそうです。
ちなみに、自分自身も含めて、ぽちっとが有効なのは1日1回までだとか。で、同じLANの人とかだとつかない場合もあるそうですが、それはうちの場合はほぼ関係ないかな。

........(試して見ている)
おお、自分でも1回はつくのね。ほおおおお。
ひとつおりこうになりました。

S (寂しいので、以前撮ったゴスロリサヤカ「茨木」をぺたり)

にほんブログ村 コレクションブログへ <リンク先=村から面白そうな所に行くと「OUT」が先方に着きます。よろしく〜

絶不調

そんなに熱はないんですけど、とにかくもう鼻が。
根元のあたりがびんびん痛いんですよ、ハナミズについていけないわって感じで。ぐすぐす。喉は少し治まったんだけど耳の下のリンパ節はがんがん腫れてますよ。鼻がおかしいからには当然あたまも朦朧としっぱなしで。
一日、起きたり寝たり寝てられない時はちょっとぱその前にいたりで終わりました。あーあ。

でもって今日は木曜、かかりつけてる医者は軒並みお休みです。医者には明日朝駆け込むつもりですが、ちょっとシゴトはあかんかもしれないなあ。この体調では集中どころじゃないし、みんなに伝染したらまずいし。

いやな夢

えー、今回は:
「アクションフィギュアの売り場でいたずらをしていたら、そのスキに横に置いていたミクTIMOさんを置き引きされた」という夢を....。

ありそうな話だけに怖い。

いや、ちゃんと実際には無事ですよ(笑)

243

目が覚めた後、どんよりしつつも
「ニュースサイトに出演したくらいなんだから面は割れてる子だし、どっかで露出したらすぐ足がつくって。大丈夫」と自分で自分をなだめてました。とほほ。

それにしても具合が悪いと夢見も悪いものです。熱は下がったんですけどまだ節々が痛いし。いい天気なのにこんな体調だとお出かけも出来なくて本当に勿体ないわ。

にほんブログ村 コレクションブログへ <正夢にならんように用心しないと

2008年10月15日 (水)

もうそんな時期

...と、上の子の学校の予定表を見て唸る私。
30日、下の子の入学時検診です。

在学生は昼まででおしまいなので、上の子は学童クラブに行っててもらわないと。
まあ親は入学までのあれやこれやを教室に集まって説明してもらうんですけど、その間子供達は数人ずつがグループになってゲームなどをしてる模様(多分検診の後でだと思いますが)。
上の子の時は11月になってたんだけど、今回は10月なのね。
木曜でよかったよ(仕事は休みの日なので)

それにしても月日の経つのの早いことよ(タメイキ)

朦朧...

いや、大して熱はないんですけどね(微熱レベル)、すんごいだるくて。
というのに今日はちびどもの英語の日だもんだから、出歩いて倒れ込んでの繰り返し。これから晩ご飯の準備ですが、極力手抜きモードの献立です、今日は。

せっかく指先が復活して来たのになあ。
がくぽさんの植毛の続きがやりたいよ。

通知表...

横浜は2学期制なので、水曜から2学期が始まります。
持って行く通知表の「家庭からの連絡」欄にきゅうきゅう言ってます。
...書けない。

てか、どうも手で紙に書くのがダメなのかも。なんか学生時代の感想文やレポートを思い出してきもちわるくなっちゃうんですよ。書いて消して書き直す、というプロセスがどうしても必要になるんだけど、それを紙の上でやるのがどうしてもプレッシャーがかかって駄目で。

仕方がないのでパソコンを立ち上げて、テキスト打ちながら推敲することにしました。午前3時過ぎに(苦笑)

そう言えば「生まれた時の話をお母さんに書いてもらって」という宿題を娘が持って帰って来た時も、パソコン上のテキストでまとめて、そこから手書きで丸写ししました。
実は母親とこの夏一戦交えたのですが、その時の手紙も同じ方法で書いてます。

もしもパソコンがなくなったら、私は何も言えなくなって干上がるかもしれません。

2008年10月14日 (火)

もうカゼをひきました

まだ10月なんですけどねえ。
朝鼻がむずむずしていた時は「花粉症?」とか思っていたのですが、午後になってどんどん具合が悪くなって来まして。
喉が痛くてハナミズが(きたなくてすいません)

せっかくのお休み(水・木曜は仕事を休みにしてます)なのに。
あーあ。

寒いので今夜は鍋です。
ぐすぐす。

おうちで「うろたん」「忘却心中」?

「カラオケJOYSOUND Wii」のニュースを読みました。
ステキすぎ....。
いや、カラオケがおうちのWiiで..てのはもちろんなんだけど、JOYSOUNDのカラオケってところがポイントなのよ。

知ってる人は知ってることですが、JOYSOUNDは毎月リクエストで新しく入れる曲の一部を決めてるんですよ。そのリクエスト投票にですね、今年になってからぽつんぽつんとボーカロイド方面の曲が入り出した。当然最初は著作権だ何だかんだといろいろあったのですが、おおむね問題がクリアされた今では、リクエスト投票のリストにはごっそり初音ミクを始めとしたその手合いのみなさまの曲が。
ちなみにそのルートでたしか最初に配信が決まったのが「卑怯戦隊うろたんだー」です。「忘却心中」も既に配信が決定しているもので、ボーカロイド第一世代MEIKO姉さんの名曲ね。

Wiiはファミリー対象な展開が続いてますが、カラオケとは遂に来るところまで来たなというイメージではあるんですけど。それにしてもJOYSOUND。うふふふふ。
発売までに「私の時間」の配信が決まったら買っちゃうかもしれないな。

konozama part2

またですよ。
こんどはFigma鏡音リン・レン。

以前買った初音さんがちっさすぎてやや持て余し気味なこともあり、今回は何もせず様子見にしようかと思っています。Figmaは基本再生産ありらしいってハナシもありますし。
....とか考えてる横で当のアマゾンは一時予約を追加受付してたらしいです。ナニ考えてるんだか。むう。

ま、落ち着いてああだこうだ言ってられるのはやらかして来たのが着せ替え人形じゃないからで。これがmomokoとか限定リカちゃんだったら怒り狂ってると思います(笑)

2008年10月13日 (月)

性根を入れ替えて(苦笑)

夜中に植毛などちくちくと。
製作中の子=STARLIGHTがくぽさん、とりあえず第一段階はクリアしました。
今週は植毛強化週間ということにして、なんとか本体完成まで持って行きたいなと。あ、途中の写真は若干コワいので、見たい方は別館へどぞ。

ところで(株)インターネット(「がくっぽいど」実家)、がくぽさんの設定資料をしっかり公開してるんですよ。上着を脱いだボディスーツ状態もちゃんとあるの。イラスト描きたい人にはすんごい嬉しい配慮ですよね。ま、初音ミクであれだけ盛り上がったんでここはひとつうちの子も宜しくってことなんだと思いますが(笑)
活用させていただく予定です。やー、助かるわ〜。

にほんブログ村 コレクションブログへ <応援クリックも宜しく(笑)

2008年10月12日 (日)

きもちわるい

.....「エレビッツ」ってさあ(タメイキ)

やってる本人はいいんだけど、あっちこっち徘徊してちっさいナニガシか(=エレビッツ)を掴まえて回るゲームなんで、3Dの画面をうっかりつり込まれて一緒に見てると、しまいに車酔いみたいになってくるんですよね。
楽しそうなのに、他のゲームと違ってギャラリーにはなれない。
...........つまんないかも(ぼそり)<自分で遊ばない時はね
すっかりきもちわるくなっちゃったので、「蒟蒻畑」片手にパソコンの前に引き上げてブログなぞ更新してますよ。ぶつぶつ。

しかしオトナほどにシビアでない三半規管をお持ちの子供達はヘーキな顔してダンナのプレイに見入ってます。
いいなあ。
......そんで私が真剣に「シレン」をやってると、画面がつまらないからと止めさせたがります。夜中、ダンナが帰ってくる前しか私はシレンやれなくなりました。めそめそ。

久々にバービー節炸裂?

【バービーコレクター2008 Autumn&Winterキャンペーン】というのが、この連休明けから年末までの間、バービーコレクターオフィシャルストア認定店で開催されるそうです。
そのうちの一つ:pretty powerのブログに載っていました。まあ、要するにお買い物をするとノベルティグッズ(今回はオリジナルマグネット)が貰えるというものなんですが。

ほほうと思ってみていたら中の一つに目が。
えっとね、これは昔使ったイラストをマグネットの柄として復刻したんだろうなあ。(多分)ツイストバービーのイラストにコピーがついてるんですが、曰く:
I wasn't designed to do housework

えええーと。
あたくしは家事の為に造られたのではなくってよ
てことで宜しいんでしょうか、バービー様?(敬語を使ってみた)<いや、やはりこういう台詞は人を選ぶし....

にほんブログ村 コレクションブログへ<私もいちど言ってみたいもんですが、現実はなかなか厳しいよ。

2008年10月11日 (土)

もったいなくなった...

カスタムするつもりで、多分67の限定と思われるジェニーさんをひとり譲り受けました。

開けてみたら、思ってたよりコンディションがよくて。
出家させてリトファで里帰り植毛させる予定だったのが、ハサミを持つ手が思いっきり鈍ってます。
...もっとぐしゃぐしゃに壊れてると思ってたんだよなあ、
縦ロール(タメイキ)<それはちょっと切れない....

かなりお値打ち品だったんで手に入ったこと自体はほくほくなんですが、実は全く同じ子がもうひとり居るのでそのままにしておくわけにはいかなくて。
目下、ツイストソバージュでもやってみようかなとか画策しております。

にほんブログ村 コレクションブログへ <有言不実行にならないおまじないってことで(笑)

追記:
いーい感じに縦ロールが崩れた子がもっと高値で出てます、今。
.....そそられる今日この頃(<て、それは目的が違うだろ)

蛙の子は蛙

...黙ってると男前なのに、口を開けると身もふたもない人が実は大好きです。
かなり前だとダウンタウンの松ちゃんとか。
ココリコの田中とか。
音楽方面だと大槻ケンヂがそのクチですね。
あと、ちょっと前だとヒロシ。この時はテーマの音楽がちらっと聞こえただけでテレビにダッシュしてました。DVDも買ってもらいましたよ〜。
ちなみに出発点は加藤茶で、この人が大好きとうっかり言ったらタイヘンなことになりそうだと思ったので、カトちゃんが好きということはぐっとこらえて誰にも喋りませんでした。

で。
同じ血が流れているのがどうやらうちの下の娘。
きゃあきゃあ言ってるので怪しいなと思っていたのですが、えー、彼女の王子様はよりによって小島よしおだというのが判明。
いや確かに彼も黙って服を着ていればそれなりだけどさ。
いいのかほんとにアレで。

と言ってるおかあちゃんはと言うと:天津木村/(「エンタの神様」に出てる)生徒会長金子といった、どっちかと言うとちょい地味系に最近食指が動いております。まあ、天津木村の場合は芸風もあるんだけどね。おほほ。

2008年10月10日 (金)

INとOUTがわからない

えー、「にほんブログ村」に入村してかれこれ半月ちょい。
順位が上がったり下がったりしております(笑)
先週はMAXでドールジャンル内7位まで行ったんですが、いまはちょっと落ち着いて44位か(コレクションのくくりの中では220位でした)。...

この順位を決めるシステムがよくわからないの。
INとOUT、それぞれのポイント得票数?で決まるらしくて、INポイントが同じ場合はOUTポイントの多い方が上の順位になるらしいところまではずっとランクを眺めてて判った。
で、そのINとOUTってナニで入ってくるんでしょうか。
ぽちっとクリックする場所は1つですもんねえ。

どこか経由で来る/ブックマークで来る、とか、例えばそういう問題なのかなあ。さっぱり判らないまま日々数字に流されております(笑)
村のページを見ても説明書いてないみたいだし。
誰か教えてくださいな〜。

にほんブログ村 コレクションブログへ <ぽちると何かが変わるのは確かなんですけどねえ

ある意味否応無しに安全(笑)

時々覗きに行っているHP「トキファンクラブ」を見ていたら、お米のプレゼントをやってました(あ、今はもう終わってます。ファンクラブ会員限定でしたし)
佐渡はご存知の通りトキを徐々に自然に帰すべくいろいろ頑張ってるんですが、その取り組みの一つとして「農薬を使わない田んぼ」てのがあるんですよね。あのお鳥さんはどじょうとかサワガニとか食べる水鳥ですんで、安全なえさ場を確保する意味からも必要なんですよ。
つまり、佐渡の米栽培はトキ保護の絡みから低農薬・低化学肥料+自然に配慮したものになってる、と。

で、冬場も田んぼまわりに水を張ったりして水辺の生き物とトキに配慮しつつ作っているコシヒカリ(おぉさすが新潟)に「朱鷺と暮らす郷」てブランド名がついたようです。
プレゼントはその宣伝も兼ねていたという。

佐渡のトキ保護センターは今年の秋「試験放鳥」というのを実施しました。10数羽のトキがセンターから外に放されて、野良トキとして一冬を過ごすべく目下新世界で頑張り中です(うち数羽にはGPSがついていて、どういう行動をとっているのか判るようになっているそうですよ)。今まだセンターに居る子たちも、おいおい外に放されると思いますが、その為のいろいろなデータを取る目的もこの「試験放鳥」にはあるそうです。....もう随分長い間、いつトキが戻って来ても大丈夫なように、佐渡の農家は頑張って来たんですよね。
まあいよいよ田んぼに帰って来たということで、今回のブランド米...ということなんでしょう。
あの鳥が住むからには管理はかなりしっかりしてるはず。
萌え絵柄袋のあきたこまちもいいですが、否応無しに安全なコシヒカリってのもちょっとそそりますよね。てか袋の絵柄が見たいよ〜(トキ大好き)。通販はしてないのかなあ。


追記:
県外だと、(所により)イトーヨーカドーで扱ってるらしいです。
....近所にないよ....。(ヨーカドーではweb通販もあるらしいですが)

2008年10月 9日 (木)

しまった、放置してた

.....ええ、ええ、主にがくぽさんなんですけどね。

いや、以前、ミクTIMOさんを作ってた時に初音ミクのニュースサイト「初音ミクみく」さんで紹介してもらったことがありまして。
で、以来、そちらにはちょこちょこお邪魔しているんですが、今日見たら、「ドルフィードリーム」をベースにしたものすごいカスタムミクさんの記事が。ほぉぉぉぉぉぉと思って、貼られたリンクを辿ろうとしつつふと下を見たら、ちょうどミクTIMOさんが仕上がる前後に「ねころぐ」さんの鏡音リンちゃんと一緒に紹介してもらった時の記事へのリンクが一緒に貼ってある。ということは:
やばい。
がくぽさん放置してた。
レンレンも服作ってないし。
素材だけで言うと実はリンちゃん以外揃ってるのにさぼり過ぎだわ私。

......近々作業に復帰致します(瀧汗)


にほんブログ村 コレクションブログへ <叱咤激励クリック

追記:
で、リンちゃんはもし作るとしたらリカちゃんでやると思う(先立つもの次第だけど<てか、まだやるんかぃ)。その場合のドール名は「かがみねリカちゃん」ですかね、やっぱり。

2008年10月 8日 (水)

めそめそ...

リカちゃんキャッスルのファミリー会員対象で、来月、お城への日帰り旅行「彩色ツアー」が開催されるんですよ。
今日、彩色出来るドールが発表になりまして。

..........サユリやりたかったなあ。
しょぼん(金欠中)
(リカ/サユリ/ロベリア/アベルという、どっちかというと可愛い系のお嬢さんばっかがぞろっと、というラインナップになりました。「彩色ツアー」とは:元はジェニーズクラブ主催のツアーだったんですが、この中からひとり選んで、のっぺらぼう状態からあたまに彩色していくのを体験するという、ドールファン垂涎のイベントなんですよ)

それに、家族旅行とかに出来れば楽しいんですけど、上の子がバスに弱くてムリ。イキオイ私の城詣では毎度毎度一人旅でございます。
あああああ、今年は城に詣でないで暮れて行くのね...。

行く人がここ覗くかどうかはわかんないですが、私の分まで楽しんで来てください。
めそめそ。

にほんブログ村 コレクションブログへ <なんかここ1年ですっかりサユリストになりました...

ええーっ(悲)

ども。ここのところネタ切れで沈んでおりました(汗)
.....えと、一応食べ物ネタなのでグルメのカテゴリで。

「蒟蒻畑」が発売中止
だそうですね。
そんなー。
家族中大好きなのに。
夏中冷蔵庫に蒟蒻畑切らしたことないのに。

凍らせて1歳児に食わせる方がバカじゃん。
離乳食も終わらない子に餅は食わせないっしょ?おんなじだよー。そんなバカ親ご一行様のせいでおやつの楽しみが減るのはあんまりだー。

.....買いだめかなあ、ここは(タメイキ)
HONEYのキャンディの時
みたいに買いっぱなしにならないように....ならないか(苦笑)子供がよってたかってつまむわね。よう味わって食べろよー。

追記:
「蒟蒻畑」で検索して来た人がいたので、ついでにマンナンライフに一言。
つぶれるなよー(いやマジで)
待ってるからねー。

2008年10月 6日 (月)

久々に

髪を染めて来ました。
ここのところ切るだけで色の方が放ったらかしになっていたのですが、伸びた前髪を切るついでに。
病気になる前くらいの感じになって「復活!」て雰囲気です。でもちょっと色が濃すぎたかも...。明日仕事場で驚かれること必至(笑)

ちょっとこの髪型にも飽きて来ました。伸ばそうかなと考え中。
キャッスルオリジナルのたまきみたいな緩くて細かいソバージュがかかった人を見かけてちょっといいなと思ったのがスイッチだったかもなんだけど、なんて言うか短い髪だとおばちゃん色に埋もれてしまうような気がして。....それに、長かった時の方が何かとツキがあったような。これはまあ気のせいだと思いますがね。

K3200098
(写真は土曜日に娘が携帯で撮った染める前日の私。保育園の運動会を見てるところ)

にほんブログ村 コレクションブログへ <今回はよた話になっちゃいましたが覗きついでによろしく

2008年10月 5日 (日)

高野理科硝子..

時々覗きに行く「黒猫雑貨店」さんのブログにコメントを書いた後、なんとなくほっこりと懐かしくなって、昔自分が作ったサークル機関誌の紹介頁を開けてみました。
ええーと、17年も前だ(1991年の秋に作ってた)。
面白いのでリライトしてみましょう。

高野理科硝子

理科の実験でよく使った、ビーカーやフラスコの形を可愛いなと思ったこと、ありません?最近は、東急ハンズなどでも売っているのを見かけますが、大元はココです。お医者さんが脱脂綿を入れてる瓶や、試験管、ビーズやボタンを入れるのにちょうど良さそうなガラス瓶(ここで注意。瓶類だけは10個単位で売ってます)がいっぱい。元だから当然安いです。一番小さいガラス瓶10個(コルク栓のついた物)で、確か300円しなかったような記憶がある。ナイスでしょ。その他にも、へんてこな温度計とか、ばかでかいスポイトとか(私は熱帯魚の世話を焼くのに使ってます)、つい衝動買いしそうな変なものが沢山。ずらっと物が並んでる光景って妙に購買意欲をそそりますよね。ま、可愛い可愛いと騒ぎながら、私はちょっとしか買い物をしないたちですが。....

まだ当時と同じ場所(神田・今川橋交差点のカド)にあるみたいです。今もあんなものやこんなものを小売りしてるんでしょうかね。
そのうち暇を見てちょっと行ってみようかなあ。

高野理科硝子:千代田区鍛冶町2-3-1 tel 03-3252-2641(代)
(不安になってググり、ストリートビューでお店の存在を確認) 

にほんブログ村 コレクションブログへ <小物スキーな皆さんにお奨め。メモメモついでにぽちも宜しく(笑)

2008年10月 4日 (土)

ただいま抽選中>ポケットフェアリー

何の気なしにドール検索サイトに行ったら、ノアドロームに某かの気配が。
ポケットフェアリーの抽選予約受付中でした!

ううううー。
こないだ超かわいいと思ったアロアが居るー。

でも金欠だから今回はパスかなあ。それに、思ってたより目尻がたれているのがちょっと気になるかも。実はウチは基本的につり目PFちゃんが中心なんすよ(何しろ第1ドールがこんな子だから)

92g

(最初に中古でお迎えした銀子=Limited WhiteRose)

地道にお金貯めてようっと。
てか、来月キャッスルフェアだと思うとそうそう浪費出来ないよ。
はぁぁぁぁぁ。

あ、抽選予約の申し込みは10/6の午前11時までだそうです。アロア以外のメンツは:ミニメイ/ヨコ/おやすみミニメイ(全員ミスティーローズスキン)、44,100円なり。
運とお金がある人しかお迎えが出来ませんな(苦笑)。

別館の「100の質問」で、贅沢と言えば?という問いへの答えが「ポケットフェアリー」なのは、中古でも5ケタを切ることがない恐ろしい価格設定と人気とに心底参っているからでもあります。

にほんブログ村 コレクションブログへ <ご声援よろしくです〜

2008年10月 3日 (金)

散らかし放題

「Elebits(エレビッツ)」というWiiのゲームを中古で買いました。
Wii発売当初頃のソフトで、ヨドバシカメラの店頭ではがんがんデモを流してましたね。

電気の元の妖精のようなもの:エレビッツを家の中のあちこちから探し出して掴まえるゲーム、なんですが。
家の中のあっちこっちのすみっこに隠れてます。
引き出しの中で寝てたりします。
トイレットペーパーのうしろに居たりします。
規定時間内に一定量つかまえるとステージクリアなんですが、気が付くと引き出しは開きっぱなしだわクロゼットからはいろんなものがはみ出てるわ電気スタンドや電話の子機がひっくり返ってるわで、それはもう室内がとんでもないことに。
はっきり言って、見回したくないですね(苦笑)

ストーリーモードの主人公は男の子なのでまあやらかしそうではあるんですが、この子、あとで親にこの修羅場を見つかったら大目玉食らった上、丸一日掃除させられるに違いない。
ああやっちゃった、ああ壊した、ううひっくり返した....の連続なので、ストレス発散になる人も居るのかもしれませんが、私は「片付けが〜」になっちゃってダメです(笑)
ピクミンはきっちりすっきり片付けますが、これは逆で出しっ放し上等でした。ちっさいナニガシかが主人公なのにゲームの内容でやってることは逆かもしれない。
普通とは違う意味で、オトナがやるゲームじゃないかもしれません。

いただきもの

買うつもりだったんですがいただいてしまいました。ありがとうございます。
えーと、古い友人の作品集です(この夏には展覧会を長期にわたって開催しておいででした)。
早速開けてみる。

1003a

うっ。
まさか....ええーと、この星模様のキラキラは、表紙の紙??

1003b

違った〜。
だよねだよね。これは日本画の画集で、漫画の同人誌とかじゃないもん(失礼<すみません....)綺麗なのに入れて送ろうとわざわざ選んでくださったのかもなのに、私ったらナニを考えているのやら。
でも一瞬ちょびっとびっくりしました。どきどき。

1003c

中は花や風景の絵が中心。繊細で優美な世界が広がっています。
左上の牡丹の絵が一番好きかな。

こちらで通販を受け付けています。
興味のある方は覗いてみては(作品を紹介しているページもこのサイトにはありますよ)

にほんブログ村 コレクションブログへ <励みになります〜。宜しかったら...

2008年10月 2日 (木)

今度は姫と愛猫なんだそうで

「桃便り(メルマガ)」が夕方来てから画像に辿り着くまでちょっと迷ったりしましたが、次の「おでこちゃんとニッキ」はまたROUROUから出るんですね(10月17日〜だそうです)。

んー。
今度のニッキは大熊猫なんですか?
手足と耳が黒い....。
ドレスはとても可愛いけど、今回はちょっとパスかなあ(3匹でおちついたつもりだったんですが、どうやらまだ完全にニッキ抜けできてない私ですよ)

以下、蛇足ですが:
.......情報を求めてROUROUのサイト内を彷徨ってしまったらすっかりここの服やアクセやあれやこれやが欲しくなってしまいました(苦笑)
いいなー、お金持ちになったらこんな服着たいよー。
中でも、Tシャツ12柄!とオーダーメイドな蓮の花/葉のレリーフが入ったかっわいーいリングにノックアウト(刻印可...ということはマリッジリングになるんじゃん。15年遅かった...)。

うっかりすると行けてしまう距離です、ここ(だって中華街の中に店が...)危険だ〜。
バーゲンとか、行ってみよう...かなあ.........うううー。

にほんブログ村 コレクションブログへ <煩悩魔人に愛の手を(笑)

追記:
しかしこんどのニッキの配色はなんなんですかね。クラウス・ノミというちょっと前の歌手を思い出してしまうのは私だけでしょうか。

お人形さまTV2007/2008

うーん、着せ替え人形話なんだけどテレビ番組というくくりで一応。
ずっとここの横にもリンクを貼っていた「Kawaii!ジェニー」のオフィシャルブログが終了になりました。
まあねえ、番組も終わったし、DVDもゼンブ出たし。
最近はそんなに足しげく見に行っていた訳ではないんだけど、でもなんかちょっと寂しくなるな。
でね、最後に、カートゥーンネットワークでの放映が決まったというお知らせが入ってました。10/3〜31までの金・土曜の放映だそうです。ウチは見れないので残念〜なんですが、これで曲がりなりにも全国区??

そう言えば去年「Kawaii!〜」を放映していたTVKでは、ジェニーよりも少し大きい人形を使ってバラエティ番組(「ドーリィ☆バラエティ」)を始めてしまいますよ。毎週木曜23:00〜...て、今日からやん!あかん忘れるところだった...
なんか先日のドールショウにも出演する人形を展示したり取材が入ったりとかしてたようです。
....見なくては。(ネット配信もする模様)

にほんブログ村 コレクションブログへ <ぽちっとな

メモメモ。(来月のお出かけ)

いちいち探すのは面倒なので自分のところに書いておこう。

*プーリップ系のイベント「ジュンプランニング ドールカーニヴァル2008 プチパルフェ」
11.16(日) 表参道の「コレッツィオーネ」3Fにて 11〜16時
*キャッスルフェアin東京
11.22(土)・23(日) 秋葉原・中小企業振興公社
次のI Dollは 11.24(月・祝) 11〜15時
(実は終わり時間を間違えていてちょっとしかみられなかったこと有)

....多分23日で力尽きてアイドールどころではないと思われ。
だってだって、アキハバラだよ?
目と鼻の先にラジオ会館があったらそりゃ行くじゃん??

あと、ドールカーニヴァルは去年もものすごく濃密で面白かった。
プーリップファンじゃなくてもあれは是非押さえておくべきです。
入場無料だし。
ただ買い物に関しては限定子以外は去年はあまりめぼしいものは見られなかった....。午後に行ったからでもあるんだけど。今年はリトルプーリップの衣装を売ってて欲しかったりするな(娘がリトプー大好き)


にほんブログ村 コレクションブログへ <いろんな人とあちこちでニアミスしてそう

2008年10月 1日 (水)

展覧会「momoko7」余談:撮影スペースについて・3

88f

このセットは壁が円錐状。
撮影用の大きい紙をくるっと筒にして、真ん中にmomokoが立つ形です。で、紙の色が薄目の緑>白のグラデーション(記憶に間違いがなければ奥の方が白かった)。フツーはこのグラデーションが天地と平行になるように吊るして使うんですが、今回は豪勢に切ってセットにしてありました。中にmomokoが立つと背景の手前が柔らかい緑色になり、なかなか綺麗でした。

88g
こちらのホログラフなフィルムを貼ってあるところはストロボ焚く専用のスペース!
光は当ててません。ストロボの光がまんべんなく全体にまわるように、天井以外は全部このフィルムが貼られていました(天井はトレーシングペーパーで光を適宜逃がすようにしてあります)

今日紹介した2つのスタジオセットはなかなか好評だったようです。特にストロボ効果はみんなびっくりだったようで(多分設営時に撮ったと思われる写真も展示されてましたが、これがなかなかな仕上がりで)、みなさん一生懸命セットの中でmomokoにポーズを取らせてましたよ。

思うに:お客さんと一緒に来るmomokoさん達もそれなりにおめかしして来てるんですよね。だからお店くらいならまだしも、さすがにベッドを前にしてしまったらどうしましょなところはあったかもしれない。スタジオ風(今回撮って来なかったバックに森の書き割り風景というのも割とそうだけど)撮影セットがウケたのも、お洒落して来たからにはそれなりに映えるような撮り方をしたいってことだと思う。
やっぱりほら、ビジターだからさ、やってくるmomokoさんの立ち位置って。
まあそのあたりはスタッフのあたまにもしっかり刻み込まれたのではと思うので、来年もし何かやるとしたら、またびっくりするような仕掛けを考えてくれるんじゃないかと勝手に期待してます(笑)
来年は誰か(てウチのmomokoさんのことね)連れて行こうっと。

にほんブログ村 コレクションブログへ<なんか今日はがんがん記事書いてるな

そうそう、ドールショウ余談

K3200087

(写真は携帯で撮ったレンレン近影。まだ髪がごわついてるのでもう1度洗髪&少し前髪を切る予定)

先日のドールショウでリカちゃんキャッスルのブースに行き、リトルファクトリーでレンレンをオーダーした際、私が延々青髪にこだわってたのを覚えていた担当Hさんに言われました。
「青い髪もオーダー出来るようになりましたよ」

ということは。
ミクTIMO作り放題(爆)
頭持ち込みでツーテール前髪別分岐だと....7000円ちょいってところかしらん(あたま持ち込み・ポニーテール前髪別分岐+ランダム分岐のレンレンで7000円弱でした)。
....いや、私はやりませんけどねもう。衣装が大変だもの
ちなみに、初音仕様カスタムをリトファで目論む(..居るのか?)方に;
初音ミクさん青い瞳ですので、その辺の絡みから言うとティモテの他にお奨めなのはジュディやアベルとかかな。比較的シンプルな目の子の方が似ると思います。
いっそのこと青い瞳のリカちゃんのあたまをリトファで探してそれで(持ち込みに比べるとやや割高ですが)、てのもありかもしれませんねえ。

.....しかしもうちょっと早くしてほしかった。
春のドールショウで青髪が使えたら、紺と青の全体メッシュでマイクの植毛をやってたよ。紺色が濃すぎてKAITO兄さん挫折してるのよ(ここから自力で青メッシュだと思うとタメイキ)。

ところで運も半分くらいあると思いますが、今回のドールショウではリトファでほとんど待たずにオーダーができました。キャッスル主催のイベントでは事前予約で枠を取らなければならないことを思うと:ドールショウのリトファは穴なのかもしれません。

にほんブログ村 コレクションブログへ <次のリトファの為、日々勤労にいそしむ私にぽちっとプリーズ(笑)

レンレン

来ました。
レンレン(レンくんで鏡音レン)。
ドールショウでオーダーしてたのが上がったんですよん。
あたまひとつなのに全身入っちゃうような箱に入れられて、まあ。

(以下、あたま単体がごろりんにつき注意)



Ren_2

こんなんでました。.....うう。髪がかちかちに固めてある...ので、この写真を撮った後でちょいと洗いましたよ。

あ、出来ですか?
うん、まあこれならそこそこボカロ廃のみなさんにも判ってもらえるレベルまで作れそうです。よかったよかったって感じ。..ただまあ何だ、考えていた以上に「ランダム分岐」の前髪がバクハツしてまして。いや、そういう方が設定上からもいいのでこれはこれで正解なんですが、普通のおかっぱ頭をランダム分岐で一度やってみたかった身としては若干腰が引けてたり(苦笑)
さーて、それじゃあ服作るかー(リカちゃんのお裁縫本を端からひっくり返し、なんとか元型に出来そうなクラシックなセーラーカラーの服を見つけ出したとこです)。

にほんブログ村 コレクションブログへ<がくぽさんも途中なのにナニやってるんだか(汗)年内にはどっちも何とかしたい....

追記:
その後、レンレンはリカキャッスル特注のおハサミ様で髪を切り、うしろあたまがだいぶすっきりしました。まだ服を作っていないのでデフォルトのなんかすごいスーツ(フロックコート?)姿ですが、これはこれで「悪の召使(という鏡音レンの曲があります)」ぽくて宜しいかと。

あ゛っ

風呂上がりの上の娘が「ママ〜」と神妙な顔をしてやって来た。
歯が1本ぐらぐらしてるんだそうです
そのぐらぐらな抜けかけの歯の色が変わってる。
.....虫歯?

歯医者さんに電話して、出来るだけ早く見てもらうことにしよう、場合によっては「その歯はもう抜いちゃいましょう」になるかもよ、と言ったら
「抜くのやだー」
いやそうは言っても、その抜けかけの歯の虫歯が新しい歯にもついちゃったらヤバいよ?乳歯を抜くよりぐずぐずして虫歯の治療になる方が痛いよ?
「でもやだー」

隣の歯と下の永久歯に何事もないことを祈ります(タメイキ)

下の娘は前歯が先日生え変わったらなんか一部分の色が黄色くて、見てもらったら一種の発育不全だと言われました。見栄えも微妙にアレですが虫歯にもなりやすいんだそうで、こちらも当分経過観察。歯に関してはなんかウチはトラブってますよ。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »