...ちょっと目眩が
実は、この年末、会社(野菜の仲買屋です)で野菜の配給がありました。
ありがたーくいただいて帰って来たのですが、問題は量。
でっかいバナナのダンボール箱に満杯のあれやコレやは到底ウチだけでは消費しきれず、ダンナの実家に連絡して幾つか(複数来てたものとレタス)譲ったのですが、それでも。
内訳を思い出してみると:
- わさび菜・水菜・筍の水煮各1袋
- キャベツ・白菜・大根各1個
- キュウリ3本
- ブロッコリー・レタス各1個
- 小松菜1袋(これは傷んでましたね)+ねぎ6本
- 里芋2袋
- えのき1袋+しめじ2袋
- きぬさや1パック(買う前でよかった)+ゆず1個(正月にありがたーく利用しました)
- 人参1袋(3本入)+牛蒡1袋(2本入)+蓮根1/2節(多分傷みかけをさばいて分け分けしたものと思われ。普通に使うには十分な量でした)
- ピーマン1袋+トマト1個
......もうじき松が取れますが、当然まだ残ってます。
きょうはすきやき風煮でネギとえのきを、昨日は野菜スープで人参とキャベツを、一昨日は餃子で筍とネギと白菜をごっそり使いましたが、そんなんでなくなるようなヤワな量じゃないのよ〜。
ピーマンはカレーに、ブロッコリは子供のお弁当に突っ込み、水菜とわさび菜は速攻でおひたしにしましたけど、そうこうしている間に初手から傷んでた小松菜と不注意で傷めた大根にはゴメンナサイするハメになりました。
くー(悔しい)
明日は何を減らそう。
しばらく頭が痛いですよ。
追記:
しかしまあ、それなりに理由があっての配給の内容ではあるかと。
水菜やわさび菜、小松菜は日持ちがしないもの(多分初荷までは持たなかったでしょう)、筍は中国産。ブロッコリーとトマトは割といいのが来ましたがここのところ横浜近辺ではダブつき気味でした。蓮根も売り物としてはもうアレでもプライベート用にバラして分けてしまえばオッケーだったんでしょうし。
あ、でも、キュウリと白菜キャベツはちょっとよかった。んまんまです。
« GIRL of ERROR | トップページ | 宴会中 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おめでた報告もしましたっけ(2011.09.27)
- 「本仕込」6枚切りは神(2011.09.05)
- 調味料系中心に。(2011.08.17)
- あのふわっと感は忘れ難い(2011.08.09)
- もっさもっさカムバック(泣)(2011.04.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント