ぐったり2009
あーあーあーあーあ。
やっとココログの不具合が治ったよ。
3時間のメンテが終わったと思ったら13時過ぎから8時間だもん、やんなっちゃう(うち2時間くらいは管理画面だけじゃなくてブログも見られなかった...正確にはブログが見られなくなり、おろおろしてたら管理画面に行けなくなっちゃったんですよ)。
実は書きかけになってる記事があったので、見直したかったの。やっっっっっっと辿り着ける。
初音さんドールサイト詣でをしたかった方にもご迷惑がかかったかと思います。
すみませんでした〜。
« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
あーあーあーあーあ。
やっとココログの不具合が治ったよ。
3時間のメンテが終わったと思ったら13時過ぎから8時間だもん、やんなっちゃう(うち2時間くらいは管理画面だけじゃなくてブログも見られなかった...正確にはブログが見られなくなり、おろおろしてたら管理画面に行けなくなっちゃったんですよ)。
実は書きかけになってる記事があったので、見直したかったの。やっっっっっっと辿り着ける。
初音さんドールサイト詣でをしたかった方にもご迷惑がかかったかと思います。
すみませんでした〜。
かなり昔の話ですが。
私自身は相手の事をより深く知りたいと思って「あなたのことがわからない」と言ったことがあります。
が、受け止めようによっては、どうやらそれは呪い(=答えようがないので、言われた相手の気力をじわじわと削ぐ言葉)として働いてしまうらしい。これ以上どうしろというの...と途方に暮れさせてしまう言葉は、相手を萎えさせるつもりがなくてもそういう作用をもたらしてしまうようです。...
いや、実は最近ダンナに「面白いよ」とすすめられて貰ったこんな本を読んでいたらですね:
.......随分前「私はあなたがよくわからない」と、友人に宛てた手紙で書いたことを思い出しまして。
が、私の問いかけに対して納得出来る返事は貰えず:相手とはその後別件でいろいろと行き違いがあった挙句、....結局かなり後になってから「あなたにはわからないでしょうね」という、たとえ本人その気はなくてもこれは完全に呪いだ〜、的な空しい言葉に化けた状態で返されました(とほほほ)。
思いあまってナマの切り身状態で出しちゃった私の切なる願いは、料理されることなく腐って戻って来たという次第です。
....言霊ってむつかしいですねえ。
当時の私はもちろん相手を呪うつもりなんて全然なく、要するにあなたのことをもっと教えて、私を安心させてって言ってたのに。
今でもその人のことはよくわからないままです。
嗚呼。
追記:
これ、後日談がありまして。
切り身丸投げを反省し、ちゃんと頑張って魚を自分でさばいてお造りにしてみたところですね、先方は箸を付けずに粉砂糖とチョコレートソースをかけ、ご丁寧にも金箔を添えて返して来ました。
見てくれは美麗ですが、当然、食べられません(怒)
こういう人には滅多に出会わないんだけど、悪意を持ってやってるんじゃないですよねえ(微泣)。天然で無意識に...........と思いたいんですが。とほほほほ。
美味しいですよね、居酒屋とかで出て来る塩キャベツや味噌キャベツ。
だいすきです。
自宅ではキャベツには柚子胡椒乗っけてぱりぱりいってます...野菜スープでキャベツを入れる合間に自主前菜として(笑
だから、スーパーで「牛角」の塩キャベツのタレが並んでたのを見つけた時は即買いだったんですよ。
が。
開封した途端にんにくの匂いがぶわーっと。
下の娘はここで警戒して食べてくれませんでした。
仕方がないので上の娘とふたりでぱりぱり食べてたんですけどね。
ええと、私、体内ににんにくの成分を分解する酵素が少ないんでしょうかね。多量に摂取すると、テキメンって感じで肝臓を壊します。
にんにくの味は大好きなの。
が、当のにんにくは私のことが好きじゃないみたいで。
今回もヤられてしまいました。めそめそめそめそ。
ということはもう食べられないということで、この開けたばっかりのタレ、どうしたらいいのかしらん(タメイキ)
まぁキャベツは今まで通り柚子胡椒で食べるさ。
しゅん。
ココログのモニターキャンペーンに応募したのが当たって、ウチに「DANONE BODY-ism Calcium Works」500mlが2本届きました。
早速冷蔵庫で冷やして飲んでみました。
えと、結論として
「人工甘味料が嫌いな人には向きません」
すいません、私も苦手なクチです。
なんか飲めば飲むほど喉が渇く感じがする。
レモンフレーバー自体はそんなにイヤな感じはないです。ダメだーって言ってる人も居るようですが、冷えてればそれほどキツくは感じなかった。そんなんより甘味料の方がどうにもこうにも。
飲んでいる薬(アリミデックス)の副作用で骨がスカり気味の私にはうってつけだ、やっほうと思ったんですけどねえ。世の中上手くは出来てないもんだなあ。
惜しい。
それにしても:0kcalでないと、こういうのって売れないんでしょーか。
いいよ、ちょびっとくらい砂糖入れても。あたまだって回転するし、まずくならない方を選ぶね私は。
リカちゃんブログです。
えー、あー、まあ、リンクから行ってみてくださいよ。
なんか思いの外あっさりケリついてるんですけど。
さて、やっと、次の記事からモスバーガー関係タイアップブログかな。
フローズンケーキバー大好きだから、リカちゃんのアイディア実は楽しみだったりするのよん(笑
あ、あと、エミリーちゃんとさくらちゃんは市販するんでしょうかね。
うちの他にも初音ミクのドールを作ってるところ、いくつかあります。
いちばん有名なのは「ねころぐ」さんちのミクなんですが、他にもDD(ドルフィードリーム)のミクさん、ブライスなミクなんかを今までに目撃しまして。
ちょっといますぐ見つかるもののリンク、作ってみましたよ。
とりあえずこんなところでしょうか。
あ、あと、自分のとこだ
追記:
ブライスミクについては、制作記録がニコニコ動画に上がってます
あと、DDミクさんはこちらのお嬢さん...だと思うんですが、私の勘だと多分最低もうひとり居るはず。初音・鏡音・巡音そろい踏みでマグロのでっかいフィギュアに乗った写真を他の方のイベントレポートで目撃したので....
追記その2:
「初音ミクみく」さんで取り上げていただきました。いらっしゃったみなさま、わざわざのおいで、ありがとうございます。
がくぽさんがんばります(汗
追記その3:
うろ覚えの記憶ですが、たしかドールズパーティーでDDサイズのミク服一式が量産されて売られたことがあったようで、かなり前にヤフオクに転売されているのを目撃したことがあります。
クリプトン公認かどうかまでは、現物を手にしていないのでちょっと把握出来ていません。
追記その4:
もうふたり発見。
「take-yのドール日記」のミクはDDのカスタムお嬢さんです。
多分うちの子と同じ時期に生まれたと思われる初音リセさんは「Lapis-Lazuli」さんちの子。アゾンインターナショナルの「リセ」の再植毛カスタムさんですね。
...他にも、イベントで極小数、1日版権を取ったミクのドール(私が見つけた記事ではボークスミディAボディ使用)が出たりしてますので、WEBに上がっていないミクのドールはかなりの数に上ると推察されます。
この夏作りたい物とさっさと仕上げたいもの。忘れそうだ。
下の娘の友達、Rちゃんのママは西原理恵子さんに似ている(髪型は違うけど)。
....動画検索で見つけた「毎日かあさん」予告画面を見たら声まで似ていた。
びっくり。
実は初対面時から彼女のことを「西原さんに似てる人だなあ」と思っていたのだけど、実はまだ言ってない。なにしろ:これから公開する分も入れて通算3回も映画原作にもなっているにもかかわらず、西原さん自身の知名度って今のところまだ微妙で。
作品も好きな人は超好き好き&単行本揃えまくり(ウチも大半の作品は揃ってる)、苦手な人は徹底的にアウト&スルーだし(そう言えば前お世話になってたカウンセラーさんが普段読んでいるのが毎日新聞というので西原さんの話を振ってみたことがあるんだけど、スルー組でした。彼女の場合絵柄であかんかったようです)。
なんとなく、結局言わないような気がしてます。...
可愛いポイントが共通してるのでちょっと話してみたいんですが。
が、この水曜日「毎日かあさん」を子供たちと見ていたら「見て見て藤井かあさん」のコーナーに西原さん本人が出てきた。チャンス!
私「ねぇねぇこの人、Rちゃんのママに似てない?」
娘ふたり合唱で即答「似てる!!」
....背脂分を引くとそっくりだそうです(笑
今は土砂降りとか嵐とかな雨の曲を何故か連想してしまいます。
そういえば、以前雨絡みでこんな記事も書いてました。
普段はそっちとか、新月の「雨上がりの昼下がり」みたいなゆるやかなイメージが雨に対してはあるんですけどね、なんかここのところ夜半のにわか雨に遭ったりもしてたからかな、NOVELAの初期の短い曲を思い出してしまいました。LPがリリースされたのは高校生時代だけど、実際にライブで聴いたのは大学に入ってから、NOVELAのファンだった彼氏(現ダンナ)と一緒でしたっけね(多分目黒鹿鳴館)。
少年期〜時の崖
飛び交う雲を引きずってうなり上げる嵐は
みるみるうちに立ち去ってしまうだろう
いつまでも沈黙なんか続くはずがないじゃない
いつかは声を出さなくちゃならないだろう
はり裂ける想いはーーー
嵐は大好き。
台風来ると不謹慎ですがわくわくしてしまいます。
そう言えば香港に旅行した時に台風に出くわしたことがあったんですが、現地の店は軒並み休みの中、台風慣れしててこのくらいでは店を閉めない日本から来た観光客&嵐がどういうもんかさっぱりわかってないヨーロピアン観光客だけがうろうろしてました。
はっはっは(なんてこったい)。
追記:
椎名林檎の「闇に降る雨」でしたっけ、あれも好きだな。ヤンデレ系になるのかなあれは。
コネタマ参加中: 「雨」と聞いて思い浮かぶのはどんな曲?
ボーカロイドの話です(3連続だ。すみません)。
初音ミクさんですら発売後しばらくの間は「ネタ再生係」的な面の方が多かったんですよね、今となっては記憶が怪しいですが。
それが変わってきたのは「メルト」や「子猫のパヤパヤ」のような、ミクというキャラクターから切り離してもちゃんと成立するガチな曲が登場するようになってからだと思う。
リンちゃんレンくんにも、ルカさんにも(ルカさんの場合は「トエト」と「ダブルラリアット」の2トップ効果が大きかったかと)、旧版であるKAITOやMEIKOにもそういうターニングポイントになった楽曲ってのはあるんですよ。
ええと、悲しいかな、発売1年近く経つんですが、がくぽさんまだ切り替わってない気がする。
聴き込めるいい曲はあると言えばあるの。
でも...オリジナル曲で殿堂入りしたのって、ネタ曲な「ダンシング・サムライ」の他に何があったっけ。ちょっと思い出せない....。(「スーパートルコ行進曲」とか?あれもネタ曲だ〜)
業を煮やしたのかは判りませんが、とうとう中の人(GACKTさん)が、オリジナル曲コンテスト開催を言い出して、現在いろいろな曲がニコニコ動画にエントリー中です。たしか、〆切は今月末くらい。
いい声なんですよ、「がくっぽいど」。
特にKAITOだとへろへろになりやすい低音が綺麗なんだわ。
でも、中の人のパブリックイメージから抜けられてなかったり、3のセンで終わっちゃったり。なんかどうにも不遇でなあ、自分が音楽作れないのが悔しくなるのはこんな時です。
名前がそもそもあかんだろう、パッケ絵も人間くさすぎて目に表情があるのが却って仇になってるんでは、と言ったのはダンナですが、......うーむ、反論出来ない(苦笑)
がくぽさんにはいい歌唄いになってほしいです。
誰かあの人助けてあげてください。
理由:聴きたい楽曲は自分で発掘
初音ミクを始めとするボーカロイドにはまってもうじき2年になります。
所詮オタクのネタ芸じゃん(「みくみくにしてあげる」くらいの頃はそんな感じでしたが)と思っていたところがどっこいしょ。
埋もれていた人達が究極の武器(専属ボーカリスト)を手に入れたことでじゃんじゃん凄い楽曲が動画サイトに湧き出てくるようになり、音のおもちゃのように戯れるうちに隠れた才能を目覚めさせてしまった人達もがんがん参戦し、もう聴く専門としても楽しくてたまりません。
情報まとめサイトをチェックするのは日課になりました。
何も考えずにクリックして聴いた「私の時間」で涙腺が崩壊しました。
ボーカロイドのカヴァー曲経由で倉橋ヨエコさんを知りました。
「白虎野の娘」や「ハルディン・ホテル」の美しい手書きアニメPVに息をのみました。
「初めての杉にかかる時」で、花粉症の苦しさを朗々と歌い上げる様にゲラゲラ笑いながらそうだそうだと深くうなずきました。
「ハイセンスナンセンス」が殿堂入り(10万回再生超え)した時もおめでとうコメントの嵐に感動したなあ。
でも、これ全部、自分で「聴こう」と思って聴かなかったらなかった出会い。
再生数がすごい楽曲でも聴いてないの、まだ結構あります。
これからも続々と名曲候補がニコニコ動画にあがってくることでしょう。
お楽しみはこれからだ。
追記:
そんで、あまりにも楽しそうだったので、自分でも参加出来ることって何だろうと考えて、人形の娘をひとり作りました。
キャラドールをフルカスタムで作る日が来るなんて思ってなかったよ。
..近々、同族のおさむらいさんがひとり、増えます(衣装でかるく挫折中)。
コネタマ参加中: 最近ハマっていることを教えて!
先日、このCDのサイトが開きましてですね、ほくほくでかけて収録アーティストからのメッセージを読んでいたんですが。
えと、2007年時点で、ラマーズPって高校入ってないんですか??
あんたいま幾つよ(瀧汗
結構好きなんだけど彼の作品....うっひゃああ
こないだ、pixivで、盛るPが二十歳だと判って落ち込んでたところですが、追い打ちが来ました。ほんにまあみんな親子ほど年下ってのはどうしたらいいんでしょうか。あいたたたたた。
追記:
まぁ未成年なんで、このアルバムの件を家族にカミングアウトせざるを得なかったラマーズP、「親が一番喜んでました」て書いてました。
そりゃあねえ、夜な夜なぴこぴこコンピュータ鳴らしてうちの子はいったいナニやってるんだかって思ってたでしょうから、実はこんな形で皆に愛されてたってのはそりゃ嬉しいよ。私がママだったら喜びのあまり親戚中にCD配っちゃうね。いや、「みくせん」の方がいいのか??(ミクの限定えびせんのCFソングはラマーズPの作品)
ええ、うちのねずみ(ニコ:パールホワイトハムスター2歳)。
かなり前からかごの網にしがみついてがりがり噛む癖があったんですよね。他のかみかみできるものをあげても、クッキーのような食べられるもの以外は見向きもせずで。
とうとうかごの扉が金属疲労で折れてしまいました。
昨晩、私らの就寝後、正々堂々と扉から脱走した模様。
今朝、日帰り温泉旅行(同窓会です)に行くので早起きしたダンナが玄関近くでもそもそと歩き回るニコを捕獲。
ほっぺたがぱんぱん。
吐き出させてみたらティッシュがたんまり出てきました。
たぶん、
うきうきとおでかけ>ティッシュ箱発見>あらなかなかもらえない巣材がこんなにたくさん>持って帰ろうと頬袋一杯に詰め込み>迷子(そして発見)
こんなところだと思いますよ、おばあちゃんたらナニやってんの全く。
今見たらまだうしろむいてふて寝してましたよ。
いつぞやの、関口妙子さんちの美人momoko。
..「ピュアバイオレット」だ、多分。
アイシャドウと目の色がちゃんと一緒だ。あーあ。
なんで「あーあ」かと言うと、手放したからです。
多分個体差なんだと思うんだけど(や、もしかしたら個展の子は下瞼とかに微妙に手が入っているのかもだが)、うちにいた子はシャドウの幅が広くて目の回りがタヌキみたいでねえ。
結局どうにも馴染めなくて、人形本体だけ里子に出してしまいました。
セキグチのmomoko第一弾の子は何だかんだで結構買ったはずなんだけど、今は「ゲットレディサマー」「グリッターナイト」しか残ってませんね。
2005年と2006年のmomokoって、当たり外れがかなり激しい感じがします。ま、あくまで私個人の好みとしてなんですけど。
追記:
正解コメントをいただきました。
耳掃除が大嫌いな下の娘。
結局、1年生の検診で左耳垢がすごいという紙を貰ってきてしまいましたよ。
さあ、これはもう耳鼻科に行くしか(苦笑)
というワケで、火曜日に行きました。
昔大泣きしたところとは違う、温厚で手際のいい別の医院(中耳炎サバイバーの私が言うから間違いない)。
まず、右耳から掃除をし(鉗子?で、耳垢を引っ張り出した。でっかいのが3つくらい出てきました)、左耳を覗いた先生は「あああ、こっちは固まっちゃってるねえ」
一応格闘はしてみましたが本人は泣くし、耳垢はかちんかちんだしで、結局耳垢を溶かす薬を中に入れて脱脂綿でフタをし、時間を置いて引っ張り出す作戦となりました。
で、疲れて夕食の前に寝ていた娘、唐突に号泣。
よくよく話を聞くと耳が気持ち悪いんだそうで「耳掃除して〜」
そうは言っても取っちゃダメって言われてるから外側だけね、と言いながら耳を覗いたところ:脱脂綿が見えないくらい奥に突っ込んでありました。
「Yちゃん(娘の名前)、今耳の中を見たけどさ、これはプロの仕事だ。ママには出してあげたくても脱脂綿出せない。木曜日まで我慢しよう」
(で、またまたひとしきり泣かれましたとも)
木曜午後、下校後に2人で耳鼻科へ。
まず脱脂綿を出して、
例の鉗子で耳垢を引っ張る。
2つに割れて出てきましたが、でっかい方は........えっとその、大豆くらいの大きさになってました。もうのど元まで「写メ撮っていいですか」て出かかったのを必死でこらえましたよ(笑)
よくもまぁこんなのを耳の中に何年も入れてたな娘よ。
あとは耳の中を水ですすいで、脱脂綿で拭いておしまい。
さぞやすっきりしたことでしょう。
やれやれ。
下の子の授業参観を見てきました。
例によってほよほよで話聞いてない娘。落ち着くのはどのくらい先だろうと言うのはさておき。
廊下に短冊(願い事を書いた)が掲示してありました。
サッカー選手になりたい男子6名
アイドル/幼稚園の先生/花屋になりたい女子各2名
ふむふむと読んでましたが、中には
なきむしじゃないひとになりたい というなんか切実なのや
だんすのせんせんせいになりたい とうっかり書きすぎたもの
くろーくあっぷのようにはやくなりたい て、おばちゃんマカーだからよくわからないわよ〜な短冊も。
ゲームのディレクターとか、家のデザイナーとか、よそのクラスだけどパティシエ(ぱてしえって書いてましたが)とか、かっこいい職業もまじってるところがイマドキのお子ちゃまでしたな。はっはっは。
で、我が娘はというと:でざいなをつくるひとになりたい と、専門学校の先生なのか、それても現場のデザイナーの方なのか判らない短冊(あとで聞いたら、デザイナーはめんどうくさいので警察官の方がいいって趣旨替えしてました)。
もちろん、仮面ライダーだのシンケンジャーだのイナズマイレブンだのというヒーロー方面も健在。よそのクラスで「ゆうしゃになりたい」ていう短冊も見かけました。
追記:
くろーくあっぷというのは仮面ライダーカブト絡みの用語なんですね。今の(ディケイド)は、前のライダーも出てくるので自然に覚えた模様。なんだ、こっちもヒーロー方面だったのね。
いやもう、もう都会にしか住めなくなってしまいました。
憧れはあるのですよ、田舎には。空気もご飯もおいしいし。遠出するたびに羨ましくなる瞬間はあるのよ。
でも現実的には...。
昔は草むらかきわけてきゃあきゃあバッタ追いかけてたんですけどね。でもよく思い出してみるとその草むらって学校裏庭だったり、整備された宿泊施設(ぱっと思い出せるのは今はもうないらしい野辺山YMCA)の裏山だったり、雑草が伸びた団地の芝生だったり。
所詮都会のネズミは都会のネズミってことなのかなあ(苦笑)
ま、横浜は水と近場の野菜が美味しいからいいかぁって思ってます。
コネタマ参加中: 都会と田舎、住むならどちらがいい?
タイムマシンに乗れるんだったら:できれば、見そびれたものやもうちょっと見たかったものを見に行きたいです。
未来はどうでもいいや。知らないほうがいいと思うんだ。
過去の誰かに会いにいくのだったら
かな。
ああそうだ、東京を離れる前の元カレにもちょびっと逢いたいかもしれない(笑)その昔、カトゥラのライブに一緒に行かないかって言ったら「そんなおかまみたいのは嫌だ」つった人なんだけどねえ。<未だに根に持ってます(苦笑)
過去の誰か、には、ちょびっとこっち側に遊びに来てほしいなって気持ちもあったり。
山村暮鳥や清少納言に今のNHK子供番組を見せてあげて「あなたは間違ってなかったんだよ、こんなに未来の沢山の人達に愛されているんだよ」て教えてあげたいのよ。
特に清少納言はぼろぼろになって死んでいったらしいので、余計に。
コネタマ参加中: タイムマシンがあったら、どの時代に行きたい?
追記:
なんかこの記事の内容にリンクするなぁと思ったので、支援かたがた、ぺたり(3回目)
育児マンガってたんまりありますが、ここまで「赤子首がすわらない期間」の地獄をきっちり描いたのはそうないんじゃないかなあ。
他に思い出せるところでは榎本俊二の「カリスマ育児」がとほほほな現状を若干流しつつですが描いてはくれてましたが、まぁあっちは男親だし....(普段のマンガが下ネタ満開なので、コドモ方面のとほほほほも抵抗無くスムーズに描きまくってましたね。でもほんとうに乳児の現場なんてその通りだから)。
何らかの理由で孤立無援状態の双子の片割れが子供産んでしまいましたよ、て話です。
はっきり言って身もふたもないですが、現実はまんまこの通りなんですよー。
これから子供産む人、近場に妊婦の居る人は覚悟として読んでおくべきかと。
で、通ってきた者としてこの姉ちゃんに助言するとだな:
いやーんなこともいっぱい言われるけど、母乳マッサージ通いなさい
です。
親子まとめて、育児のプロに風を通してもらうべき。ダメなところは当然叩かれますが、励ましても貰えるしさ。苦労を苦労と認めた上で助言してくれる第三者って少ないから肩の力が抜けて楽になるよ。
それが無理なら、とりあえず一回、胸を蒸しタオルであっためてから味見しつつ母乳絞っちゃう(これをちゃんとメソッドにのっとって乳腺が暴走しないようにやってくれるのが母乳相談室のマッサージです)ところから始めてみるだな。胸まわり辛そうだからさ。
中途半端な飲みでナカミが出切らないとだんだん母乳がしょっぱくなってくる(とあんまり飲んでくれなくなります)ので、これはやる価値あり。新生児と母親なんて所詮乳で繋がってる関係ですから、乳でGJてコドモに言ってもらえるのは大きいっす。ホントに。
そんで、首がすわるころには顔ももちょっと人間らしくなって来るし、外にもより安心して出られるし、わらわら寄って来るおばちゃんたちには「かわいい」て褒めてもらえるし(このほめほめ攻撃が実はママへの支援と首すわらない期間を耐え抜いたことへの賞賛でもあるのに気が付くのは育児が一区切りついてからだが)、辛抱のしどころなんですよ、3か月までは。
私も産む前と後の落差が激しくてわんわん泣いたもん。
連載はまだ延々続いてるらしいです。どう落としどころを付けるんだか、現状さっぱり判りません。
が、とりあえずここまで新生児回りの現実をきっちりとコミック化したのは称賛に値すると思う。
頑張れ〜。
金曜日、病院の帰りに蒲田に行きました。
「パワーネット」て生地が欲しかったからなんですが、ついでにリボンも探してうろうろしていたら、コスメボックス風のケースを見つけてしまった。
一時期はやりましたよね、なんかゴツいキャリーケース。
最後の1個だったそれをつい買って来てしまいましたよ。
ホントは東急ハンズでもう1回り大きいのを見ていて、今作業しているmomokoさんの身請け代金でそれを買うつもりだったんですが、つい(笑
新しい裁縫箱にします。
今週は古いのから新しいのにあれこれ移して、整理だな。
今までの裁縫箱をいろいろいじり倒してきた娘たちには秘密です。
あ、あと、羊毛フェルトで、ボックスの中に幅を合わせて針山を作ろうかと。ちょっと大きめになっちゃいますけどね。
中には、パンヤじゃなくてサランを詰めるんですのよ、ほほほほほ。
(実はかなり昔にロールで人形髪を買っててですね、結局持て余してるんですよ。針山に人毛詰めたりするんだからサランでもイケるんではと思って〜)
どういう柄にしようか、悩み中です。
パワーネットとボックスの他には、濃いめピンクのサテンっぽい生地をゲット。
ま、こちらも、もうちょっと材料を揃えつつ、ぼちぼち作業始めます。
...完成品はミクTIMOさんが着る予定っす。ふふ。
追記:
自分用にも、娘用にも、かわいい待ち針が欲しくてうろうろ検索していたところ、自力でシルクピンいじってるブログ記事に辿り着いてしまいました。
ゔっ。
....これは....自分で作れるでしょうがっていう天の啓示かしらん(汗
シルクピンとビーズならうなるほどうちにあるのよ〜
追記その2:
ついでに、縫いやすさで噂の「みすや針」さんへのリンクを置いておこうっと。たまーに、限定待ち針(卒倒するくらいかわいい)が出るそうです。くー(悩殺された)
もひとつ追記:
針山の中身に自信がなくなって検索し、ウールや人毛を使うのは油分が針の滑りをよくするのと錆びにくくなるから、という回答をめっけました。
綿に油をしみ込ませたり、コーヒーの出し殻を使ったり、ろうそくを削って中身に混ぜ込むというテもあるそうです。
あと、引いちゃったネタとしては、ゴマ(食べる普通の白ゴマ)<ええと、カツオブシムシとか大丈夫なんでしょうか
うううーん。やっぱりサランはヤメようかなあ。やるとしたらろうそくを削って入れる方向だろうけど。
いちばん新しい救助隊を買ってもらえないので、私がかなり前に買った「赤の救助隊」を延々やっている上の娘。
さいしょからやってるので、私が手塩にかけて育てたあんなポケモンやこんなポケモンが消えちゃったのはちょっと寂しかったのですが、そろそろそんな気分も薄れてきた頃ふと見ると。
何回もリセットして最初からやっている。
ストーリークリアしちゃったらもういいや、だったからみたいですが、そのうち毎回自分キャラのポケモンが違うのに気が付き、とうとうイーブイでやる為にリセットを繰り返し始めたのが今朝のことで。
そうそう簡単には出ません。
ぶーぶー言ってる彼女の為に@wikiを探してあげたところ:数十種類ある質問からランダムで8問訊かれ、答えのパラメータ次第でポケモンが決定するのが判明。それは....好きなポケモンで始めるのって相当タイヘンなんじゃ。
しかししつこく繰り返してますよ。
で、1回はまんまと成功したのに:パートナーのポケモン選択を誤ってまたリセット(おい!)。
ま、結局、ちゃんと希望通りの「本人イーブイ/パートナーはアチャモ」でスタートできたんですがね。
その昔、ニフティサーブ時代に伝え聞いた「プレイヤーIDを元親のニンテンと同じにして、里子として貰ってきたミュウを自分が親のミュウとして育てる」とまる1日延々リセットを続けた小学生の坊主くん(たしか西日本の小児科医さんの息子。これまたポケモン大好きなパパが何の気なしにコロコロコミックで応募したらミュウ獲得権が当たってしまい、一家総出で幕張メッセまで貰いにいった)のことを思い出してしまいました。
...結局ミュウ作戦は挫折してました。彼ももう立派なオトナだと思うが元気かしらん。
こういうのって、大人になった時どういう記憶として残るんでしょうね。
私が子供の頃は携帯ゲームなんてなかったから、さっぱり想像がつきませんですよ。
今日の午後、最初に連れてきた琉金(尾が裂けててずっと辛そうにしていた)が、遂にお星様になってしまいましたよ。
残っているのはオレンジ色の和金1匹、白っぽい琉金の2匹。
取り敢えずこいつらはよく動きよく食べるので、これで固定...かな。
今週も実は近場でお祭りがあるんですが、今日はその後出かけることもあって金魚すくいはしませんでした。
全員居なくなっちゃったら黒出目金かこどもらんちうを連れてきちゃおうかしらとちょろっと思ったのは内緒ね(笑
それにしても、水モノがいるとなごみます。
金魚らぶらぶ。
時々覗きにいくショップブログにいったらこんなものが。
殺人的にかわいい。
特にリトルダル。
はぐちゃん(@ハチミツとクローバー)のようだ。
お断わりする理由がないかも....(先立つもの以外で)
おっきいプーリップは今までうちに居る子との釣り合いが取れないので堂々とお迎えしないでいられるんですが、ちっさいのはほんにまあどうしたものでしょう。
ちょっと話が飛ぶけど新商品つながりで言うとニッキ新作も可愛いし(ワポーリフというローカルネームまで浮かんでしまった)、頭が痛いですよ。しくしく。
最近はこの2曲ばっか聴いてます。空模様と一緒の曇った感じの曲が聴きたい気分って言うか。
「The Ghost〜」はエレクトロニカ。歌詞はあってないような感じですが、多分「ワタシノコトバガトドイテホシイノ/ワタシノワガママカナエテホシイノ」て言ってるのでは(違ってるかも)。「バンシー・ストライクス」のKiichi(なんとかP)さん曲/「ハイセンスナンセンス」の盛るPさん動画というコラボ作品で、両方共好きな皆さん(私も含)悶絶しまくってます(笑)好きだぁぁぁぁぁ<すっかり中毒患者
「Dear My〜」の方は5拍子のバラード。思いっきり埋もれまくってますけど、しっとりとしたいい曲ですよ。思わず支援でドール撮影したくなったくらい(笑)
おすすめです。
どーしても気になったので。
今日(6/11)表示してあるランキング2位の「シレン3 攻略本」ですが:
そのようなものはない(怒
いやもうタイヘンだったもん。
@wikiとか探したり、有志のサイトやSNS内コミュで助けてもらったり(何度か倒れて救助依頼要請だしました)。
んもう、みんなで
「攻略本出ないのかね」
「アイテム一覧って何処で見られるんだっけ」
て....。
おんなじところで詰まってコミュに訊きにくる人も多かった。特に建物の屋上でセンセーと戦うところ(ストーリーとしてはそろそろ中盤ってあたりです)
ネットがなかったらクリアはできなかったと思う。
パソコン持ってるありがたみを痛感した数ヶ月間でした。
いいゲームだと思うんだけどなあ。
TVでやるシレンの中ではいちばん好きかもだ。
(携帯のでは「月影村の魔物」が一番好き。シンプルで飽きない)
.....検索フレーズランキングを見てると、時々すっごい気になるフレーズをみかけます。
今後、またこんな風に書くかもしれません。
いや、考えてみてくださいよ。超能力が使えたとして、て
超能力が使えるんだったら:テレポートがいちばん使ってみたいかな。
さくっと移動、遅刻ナシ(笑)ただ、やっぱりバレると化け物扱いでしょうから、物陰をあらかじめリサーチしないと実行しない用心深い超能力者になってしまうことでしょう。はっはっは。グーグルストリートビューとにらめっこしてたりして。
コネタマ参加中: もしも超能力が使えたら、何をしてみたい?
ブログをやってて楽しいことかぁ...。
記録として以外では、知識を共有できること、ですかね。
これはココログのアクセス解析経由でよくあることなんだけど、何かを探して辿り着いた人の「何か」を自分でも覗いてみる(つまり検索結果を見てみる)。
よしながふみさんのレシピサイトをみつけたことがあります。
人形方面でも結構色々収穫があった。
最近ではアゲハの飼育時にお世話になりました。
丹頂らんちゅうも見たっけな。
割と「そう言えばそんなことにも興味があったよ自分」な項目があるんですよ。自分の残してきた意外な一面っていうか。
....まぁ「弱音ハク」と「広池敦」に関してはもー何もないのでそっとしておいてください(笑)なんですが、未だにお客さん来ますねー。ここってどう見えてるんだろうなあ、それぞれの検索して来る人達から見ると(汗
よそのブログの方と交流出来るのも勿論楽しいです。
ちょくちょくいらしてくださる方もおいでだったり(ありがとうございます)
あ、あとね、ついでに書くと、楽しくないこと(苦笑)で起きやすい事態は:ついついよけいなことまで書いて夫婦喧嘩。身近な人がURL知ってるのも場合によっては善し悪しです。
普通に日々の徒然ブログでも、家族やリア友には断固教えないって人もいるみたいですよん。
コネタマ参加中: ブログをやっていて“楽しいこと”、教えて!
えーと、
の雨傘Pその後なんですが。
どうも手詰まりを起こしてしまった模様。
旧作なども合わせて聴いてみたのですが、いやぁルカの上手いこと上手いこと。
そしてオケもシンプルだけどすっごく綺麗で。
本業は業界内エンジニアとかかなぁとちらっと思ってしまったくらい。
が、肝心の曲のサビがどこだかわからなかったりオケと歌が乖離してたりで、他の曲の再生数伸びてないんですよねえ。綺麗なメロディが実に勿体ないのよ。
曲の雰囲気も劇画系の美麗なイラストとは合ってないような気もする(まぁこれは私だけかもしれないけど)。「時のオルゴール」のイラストはすごくかっこよかったんだけどなあ。
とは言うものの、「時のオルゴール」も地味に再生数を伸ばしてるし、最新曲もあんまり伸びてないけど実は隠れた良曲なので:ここに支援ぺたりをしておきます。
頑張れー。
また聴きにいきますー。
それにしても、次々とコメが書き足されなければ、耳が痛い批評コメントも書きたてのきときと状態で延々と流れ続けるってのは。
ニコ動ってやっぱり怖いところでした(汗)
ふと思い立って、うろうろ検索してがくぽさんの曲をいくつか聴いてみました。
うううーん。
多いのは「中の人(Gackt)」が普段やってるぽい音楽とか、ヘビメタとか、あとはネタ系。
私の探し方があかんかったのかなあ。
個人的にぴんとくるのにはあんまり出会えなかった。
声はもーうすっごくいいのよ。
「がくこ」(高音域を使って無理矢理女子声にしたもの)も結構聴き応えがあって、素材としてものすごく面白いソフトウェアなのは判った。
ただ、単純に好みな曲がなくて。
えっと、例えば、平沢師匠曲はKAITOでってことになってるみたいですが、低音の曲(ぱっと思い出せるのだとP-MODELの「CHEVRON」とか)を試しにがくぽさんに歌わせたのなんてないのかなー。
あと、早川義夫と原マスミのカヴァー曲が聴いてみたいです。新月の「鬼」も多分いいと思う。
...やっちゃった方が早いんですかね(苦笑)。
が、音楽ってジャンルは自分向きではないと思うのよねえ(理由:飽きっぽい)。
また増えた。
ええ、お祭りですからもちろん金魚です。
見ないようにしていたのに、とうとう上の子が手を出して2匹来たのが昨日。
今日午後、友達と出かけてって、ついチャレンジしちゃってあと3匹。
和金3+琉金2です。
んで、仕方がないからたらいなんかに今居るんですが、ちっさいとは言え5匹も、たかだか4リットルの水でやってられるはずがない。
3時間も経たないうちにあっぷあっぷ始めてしまい、水を換え、1匹隔離し....。
「やっぱエアレーションないと無理」という結論により、ダンナがドンキホーテに行ったんですが、これがまたセット売りしかしてないときたもんだ。
もうじき、45cm水槽と一緒に帰って来ます。
嗚呼。
ついでに私も火がついちゃって、買わないけどよそんちの金魚ブログやヤフオクなんかを覗いたりしてしまいましたが(笑)
え、買いませんよ、このうえ高級っ子なんか置くところないですから。
それに、丹頂らんちゅうに的を絞って見てたんですが、20年前に可愛がってた子以上の美人とは出会いませんでしたので結果オーライというか。
ま、ちっさい子たちとよろしくやるですよ。
長生きしてくれー(去年は1週間しか持たなかった)。
追記:
いちばん小さい和金が水曜午後、いちばん大きいのが木曜午後にお星さまになってしまいました。
残念。
娘たちと近くの公園の桜の木の下に埋めにいきました。
近所のお祭りです。
娘2人は浴衣を着ていくとうるさい。
上の子の新しいのは長くて、下の子のは今までのでは短い。
おはしょり2人分を縫う羽目になりました。
子供の浴衣を見ていると「自分も着た方がいいのかな」とちょびっと思ったりする瞬間があるんですが、まつったり着せつけたりをしてると正直言ってふっとびます(苦笑)
2人が自分で着られるようになったら、かな。その頃に自分に合うようなのと出会えるかって問題は先送っちゃってますけどね(今でも既に怪しいかも)。
ふと思い立って、ヤフオクで「初音ミク」をぐぐってみました。
ごっそりとコスプレ衣装が(これが見たかった)<アームカバーとスカート裾の解釈が気になったので
が、定番ミク衣装一辺倒からだいぶ変わってきてるんですね。
楽曲動画にぺたりんこされてた絵でミクが着ていた衣装が増えてます。具体的には「カンタレラ」「人柱アリス」「ワールドイズマイン」「ブラックロックシューター」「magnet」.....。
ミク以外の衣装では圧倒的にKAITO兄さん(愛されてます)。
確かに...自分でも、例えば「炉心融解」煮玉子mixのミク衣装とか、やるやると言って手を付けてないトエトとか、いいなあと思っている衣装って幾つもあるので、ボカロ系コスプレとしてはありそうな展開ではありました。
人形でも楽しいんだから、心得がある人ならば自分で着れたらそりゃ嬉しいさ。
と思いつつ、最近「キャスコレ17」のセミオーダーを利用して初音ジュディさんを作ったれおさんのブログに行ったところ、ジュディさん「ロミオとシンデレラ」になってました。
おおおおおー。
これだけは、人間がコスプレして歩くわけにはいかない設定だからなあ(キャミ+ぱんつだから)。こういう微妙な設定では人形に分があります。
いいなあ、ロミシン。
私も作りたくなってきたかも(笑)
<同じ顔同じ声たったひとつ違うのは〜(と「私の時間」を歌ってみる)
追記:
人形本体でいまやってみたいのは:お城から両サイド髪を結んだサユリをお迎えして、髪を肩までカットするプチプチカスタム。
「驕音みく」(盛るPさんの動画に出て来るオリジナルキャラ)にしたいんですよー。
...問題は先立つものですが(苦笑)キャッスルイベントも秋までないし。
放鳥トキ情報が気になるので、ほぼ毎日サイトに様子を見に行ってます。
ここのところ彼女が姿を見せてなかったので何かあったのかと心配してたんですが。
9番11番(だったかな。記憶が怪しい)と別れて、まーた勝手に本州入りしてました。
昨日の朝、上越市で姿が確認されたそうです。
放浪の旅のち帰還、三角関係の末また逃亡。
ナニやってるんだアンタは(タメイキ)
心根改めて抱卵でもしてんのかしらとか、ちらっとでも思った私がバカだったよ。
あーあ。
40000アクセスが目前でしたね。
こつこつとここまで積み上げてくださったみなさまに心からの感謝を。
んが、ここに来るにあたっての検索ワードトップ3が
なのはどうしたもんでしょう(笑)
リトファはともかく、残り2つ....。ひどい時は「広池 王子」で来ておいでの方まで。あいたたた。
それに画像検索で来ても、いちばんよく来るところにはウチのハク紫苑さん(すいませんモチベーションが下がって衣装作ってません)の写真は載っけてなくて、実はいつもアクセス解析見ながら謝ってます〜。
ちなみに、最近は「momoko」とかもじりじり順位を上げてます。
あと、ごくたまーにですが、かなーり昔の私個人を知っててググってくる人もちらほらと。
ビンゴです(笑)
今後とも宜しくお付き合いくださいませ。
先日、出先のコンビニで下の子の同級生に会いました。
娘、「あたい」て呼ばれてましたよ。
理由は判ってます。
えー、リリアン(@どうぶつの森)
自分のことを「あたい」って言ってるののマネをしてるんですよ。リリアン大好きだから。しかしフツー今どきの子は自分を「あたい」とは言わないわなフツー。「***ちゃん(自分の名前<上の子はこのパターン)」とか、「私」とか、くだけても「あたし」とか、そういう方が多いでしょうやっぱり。
珍しいのであだなとして定着してしまいました。
他のクラスの女の子(保育園同窓)にも「あたいー」て呼ばれてました。
定着しまくり(苦笑)
蓄光ヘアで思い切りくたったmomokoさんの植毛。
もう1つの手持ちあたまに、フツーの白髪ヘアで植え始めてます。
が、昨日はちょっと根を詰めてやりすぎちゃって、指先を痛めてしまったようです。
ので、今夜は休み。
もうちょっとであたままわり全体植えはおしまいで、そのあとは分け目を植える作業に入ります。
これが終わったら、白黒ツートーンってのにトライしてみようかなと考え中。
リトファだとまず頼めないであろう仕様ですが、その昔マテルの「クルエラ・デ・ビル」がキレーなツートーンになってて(<仕様なので再現するしかww)いいなあと思ってたので。
「炉心融解」て仮タイトル考えてますよ。(ええと、そういうタイトルの楽曲動画に出て来る女の子の服が、キレーなツートーンミニワンピでかわいかったの)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |