一生分食べたかどうか
そうめんは当分いいかも。
...という結論になるかもしれません。昔さんざん食べたから。
実は子供の頃、家では冷やし中華が出ませんでした(似たような感じの春雨サラダは食べた覚えがあるけど)。
ので、どういう食べ物なのか判ってなかった(!)。外で食べたのは...覚えてないけど、ヘタすると大学に入ってからかもしれない。うーん、だとしたら学生食堂が初・冷やし中華??
実家ではあまりそうめんの具や薬味にはこだわらなかったかな。そんで、さらさらっと食べて終わり。まぁ、母親がやる気がない時のかんたんな昼ご飯だった訳です(同じノリなのが父親の居ない土曜の昼食によく食べた、目刺し・するめ・塩鮭・焼きたらこのどれか+あられがトッピングのお茶漬け)。
結婚してからもそうめんの基本スタンスは変わってませんが(苦笑)ダンナが「ごまだれ」を持ち込んだところが大きな違いかもしれない。
.....まあ、その程度だと、普通、飽きるよね。
子供が居ない頃はやる気がない時によく食べましたが。
最近は冷やし中華をよく家で食べます。
キュウリがだいきらいなダンナはキュウリ抜き、他の家族はキュウリありで、袋入りで買って来たのを袋通りのレシピでささっと作ります。あまり手持ちの鍋が大きくないので先に子供の分、あとで大人の分って感じで作ることになり、昼食が否応無しに二部構成になりますが。
うーん、よく考えるとこれも手抜きっぽくはあるなあ。
ま、夏の昼ご飯なんて、蒸し暑いしだるいしで作るのも食べるのもあれやこれやって気分にはなりませんよね。ははは。
コネタマ参加中: 冷やし中華vsそうめん、夏に食べたいのはどっち?
« かっけー! | トップページ | ふっふっふ2009 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 寂しくなります(2012.01.31)
- やれやれ、やっとこさ。(2011.04.16)
- ああ先生もったいない(笑)(2011.01.24)
- 「銅」しか出なかった...(2010.10.14)
- なかなか宝箱が出ないにゃあ(2010.09.18)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おめでた報告もしましたっけ(2011.09.27)
- 「本仕込」6枚切りは神(2011.09.05)
- 調味料系中心に。(2011.08.17)
- あのふわっと感は忘れ難い(2011.08.09)
- もっさもっさカムバック(泣)(2011.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« かっけー! | トップページ | ふっふっふ2009 »
コメント