微妙
ちょっとのどが痛いです。
いちおう、今朝から風邪薬など飲んでますが。自宅から徒歩30秒先にかかりつけ医院があるんですけど、何しろもう一歩たりとも外には出たくない天気ですからして。
えー、とりあえずアレではありませんように(笑)
薬の副作用でちょっと眠いので横になります。
娘達はさっきからずっと「ギフトピア」中です。結局、リセットしてセーブデータが無事であるのを確認してから電源を切るので対処出来ましたよ。やれやれ。
洗濯機だけ回しておこう....。
« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »
ちょっとのどが痛いです。
いちおう、今朝から風邪薬など飲んでますが。自宅から徒歩30秒先にかかりつけ医院があるんですけど、何しろもう一歩たりとも外には出たくない天気ですからして。
えー、とりあえずアレではありませんように(笑)
薬の副作用でちょっと眠いので横になります。
娘達はさっきからずっと「ギフトピア」中です。結局、リセットしてセーブデータが無事であるのを確認してから電源を切るので対処出来ましたよ。やれやれ。
洗濯機だけ回しておこう....。
バッグのナカミ。
財布だ手帳だ携帯だといったものの他に、どうしても外せないものがひとつ。
リップクリーム(メンソールの)
特に冬場、これがないともうダメです。
唇が荒れます。
ぱっくり切れちまったりします。
普通の口紅でもボロボロになる敏感肌なんで、慣れた1本がないと即アウトです。
旅行の際にはバッグの中にひとつ、洗面ポーチの中にひとつ、必ず入れて行きます(片方落としても大丈夫なように)。
なお、財布はあちこちのお店のカードでぱんぱんなんですが、にもかかわらず中から追い出さないのがジェニーズクラブのカードとリカキャッスルファミリー会員カード。キャッスルのカードはまぁ使う瞬間があるんですけど(キャッスルイベントでちょびっと割引になります)、これはまぁお守りですね。
ぱかっと財布をあけるとプレミアムエクセリーナの写真が「こんにちは」しますよ、私の財布(笑)
コネタマ参加中: あなたのバッグの中にいつも入っている物は?
日曜夕方。
また、横浜VIVREの「スイーツパラダイス」に行きましたよ。
台風が近づいてるというのに、晩ご飯食べに。
んまんま。
ただ、今日は天気のせい&夕方で空いていることもあって、ゴハン系がいまいち品揃え控えめだったかも。前に行った時に美味しかった煮込みハンバーグが今日は出てきませんでした....残念...
あ、でも相変わらずロールキャベツはんまかった。あと、オムライスも。
そして例によって別腹山脈。
どっかりケーキ類を持ち込んだのでコーヒーをブラックですすりながらもぐもぐと。そして後半は前に食べそびれた小倉かき氷(トッピングのつぶあん+白玉団子+かき氷)とわらびもちでシメました。満足すぎておなかが苦しい(笑)
ていうか、土曜と日曜未明で使った分のカロリーをうっかり補給してしまったわ。あう。
バイキング食べ放題って、子供の設定金額は安いというのがはまっちゃうポイントですよね。危ない危ない(笑)
今日は親子連れが多かったです〜。
上の娘が、えっらい前のゲームキューブのディスクを掘り出してプレイしてます。
「ギフトピア」
オルタナティブRPGだそうです。(随分前にクリアしたけどいろいろ忘れた)
..何故か、Wiiのコントローラーを受け付けません。ので、終わらせるときはWiiの電源を消すしかなくて。しかも、セーブしたはずなのに、そういう消し方をしたせいなのか、直前にやった分のデータが残ってない!数時間分が水の泡です。はじめからプレイするしかない状態になってるんですよ、いちいち。オープニング画面で「つづきから」を選んだはずなのに...。
とりあえず、今までの分のセーブデータをゼンブ消してみて様子を見ようと言うことにして....今、また、やってます。
うう、これでデータが残らなかったらどうしたらいいんだ。
ダメだったら、あした任天堂に電話....したとしても、6年前の、しかも対応機種と違うマシンでやってるゲームのサポートなんて、果たしてやってくれるんでしょうか(汗
でも1世代前の機種まではプレイ出来るように作ったのは任天堂じゃん。
責任もってちゃんとなんとかしてほしいっす。
めそめそ。
散らかった私の机の上でももとえさんがもぐもぐ?しているのは、こないだ下の娘の自由研究で使った粘土の残り。
ちっさいカントリークッキーぽくころころ丸めて指でへにゃらせて乾かしました。
Natural Kitchen(森ガール的おしゃれ系100均ショップ)で買ったちいさいかごに入ってます。
ううーん....もう型抜き出来ないよな、なくらいのちょびっと量だったので、少ーし少ないなあ。
ちいさーい型抜きを作れればミニチュアとして量産しちゃうのに(ふつうにある型抜きで作ると、いいところスーパードルフィーかユノア・クルスの縮尺になっちゃうのよ)。
粘土まるまる買っちゃうとかなりな量になるし。
チョコチップにしたかったけどそんな小さい茶色い物体はないし(自由樹脂をちっさく切って練り込むか?)。
むむう。
今月から、不動産ちらし配りのモニター(て言い方をしますがまぁパートだな)をやってます。
持ち分はちょびっと離れた住宅街。一戸建てオンリー。
病気をする前に別の区画でマンションに配った事があるので、軽い気持ちで始めたんですけど、いやぁこれがタイヘン。
マンションは管理人さえやり過ごせば済むんですよね(うるさいところがある)。
一戸建ては住人ひとりひとりと鉢合わせするの....がいやで超早朝に配ってるんですが、暗いうちから動くんで気分は肝試しです。
で、また、じじばばは早起きだったりするから〜(先週は朝5時過ぎに掃除機かけてる家に遭遇。犬の散歩くらいは当たり前状態)。
配ってるのは子供の学区とはちょびっとズレた地区で、私自身はそのエリアにほぼ土地勘ないんですよ。なので、知らない事がぼこぼこ出てきて毎週びっくりです。
細い裏通りを入ると一軒家があったり。
それが異様に古かったり逆に妙に新しかったり。
こんなところに!と驚愕するようなところに古いアパートがあったり。
ポストが玄関の扉についてる家もあるんで、中が見えちゃったり(これはいやーん)。
そして、通りからちょっと入ったら坂になっていて、そのエリアに貼り付くように、これでもかというほど一軒家が。大半が新しいのでごく最近増えたんだと思うんだけど、急な勾配のところに作っちゃった家は玄関まで急な階段を上がらないといけない(そしてポストも当然階段上にあるのでいちいちあがらんといけない)。私がここのダンナさんだったら、酔っぱらって帰った時にこけて救急車呼んじゃう自信ありまくりって家が何軒も。階段以外はすてきなところなんだけどなぁ...。
一軒家って、セキュリティやアフターケアが全部自分の肩にかかってくるのがちょっと苦手ということもあって、ずっと集合住宅生活してきました(元団地っ子なんでというのも有)。狭い土地だと持ち分ぎりぎりまで家を建てて壁の一枚向こうは通り、みたいな家は結構多い。私だったら怖いなあ....。
朝早くから起きて来るのも一種の自衛なのかもしれない、と、帰宅してからちょろっと思いました。
ここのところ1週間ほど、ちょっと裏で作業してます。
今、大詰め状態。さいごのチェック中です。
ええと。
火曜(9/1)、お昼前に覗きにきてみてくださいまし。
日産ウォーターパークです。
ぐるぐる周り、ぶくぶくジェット水流に打たれてきました。
今日も新横浜>ウォーターパーク>小机で焼きそばと鯛焼きコース。
整理券こそ出ませんでしたが、結構人は来てましたね。
デートもちらほら(笑)
しかし、ウォーターパークは水泳帽必須なので、どんなにかわいい水着を着ても上が水泳帽の為にマヌケなことこの上ありません。
まぁいいのか、髪じゃなくて胸元見えてればみたいな子も居たし(笑)
昨日が始業式でクラスメートに久々に会った上の子は、クラスの半数くらいはウォーターパークに行ったらしいと話してました。まぁねえ、穴場とまでは言わないけど、それなりの広さで良心的な価格で半日つぶせるから、子供を水遊びで弱らせたいハマの親御さん必須アイテムなのは確かだ。
また世話になる事でしょう。
ここでは初めて政治ネタだわ(汗
コネタマのネタ千本ノックをやってたらこんなことになってしまった。
てか、みんな、ホントにいいと思ってる?
一度切ったら復活するの難しいと思うよ>配偶者控除/一般扶養控除
うちは子供が居るけど、育ってから控除がないと家計キツいし....。
好きで子なし世帯でいるとは限らんのよ?
控除切るなら、一緒にたっかい不妊治療に手厚い保護をしてもらわなければハナシにならないよ。(民主党がこれをクリアしてればちょっとは考えるかも)
どっちに転ぶにしても真面目に切り盛りするのが当たり前よね?てのがまぁ本音なんだけどさ、目先の税金と手当というお金が絡むと頭が痛い。
とりあえずうちの選挙区の自民党の人(現)にはマイナス感ないのよねー。
だから、比例区の方をどうするかになると思うんだけど、多分どっちにも入れない。他の党のハナシを聞いて考えると思う。
こういう時、(普段はあんまり好感持てないんだけど)共産党が議席増やすのは私みたいなのが唸った挙句に消去法で選ぶからなんだろうな。
(今他の記事を見たら、期日前に白紙票を置いてきたって人が。それもひとつの手か....)
消極的になんだけど、私はあんまし交代してほしくないなー。
交代した場合の顔触れになんかいまいち不安を感じたりもするのよ〜。
コネタマ参加中: 政権交代してほしい? ほしくない?
追記:
あともうひとつ、これが公約に入ってたら絶対揺れるネタがあった。
...長期間癌治療(特に抗癌剤の化学療法)をしてる人に対しての療養手当みたいのが出るといいと思う。
もはや癌は国民病だし、転移・再発組はほんとーに治療費捻出に苦労してるからさ。高いのよ、抗癌剤。
うちの朝ご飯には流行がある(笑)。
この春〜夏はお茶漬け期でした。
その前はおにぎり。
バナナ入りシリアルだったり、スライスチーズをのっけたパンだったり、いろいろ移ろってます、娘の朝ご飯。
さて、この2.3日くらい、上の娘が以前マイブームだったところに戻ってきてます。
あずきジャム(要するに缶詰ゆであずき)
フツーのジャムのようにパンに乗っけてもりもりと。
まぁ、当人的にはアンパンと同じでしょう。
お茶漬けはお姉ちゃんと一緒にハマってた下の子はあんこが苦手。引いた表情で姉を眺めつつ、今日はとろろ昆布のおにぎり(買い置きしてた鮭茶漬けが切れたので)を食べて学校に行きました。
ゆであずきも小さい缶をあけたのですぐなくなりそうです。
一緒に買いに行かねば。
今朝、例によってのそのそ遅く起きてきた下の子が「耳の下が痛い」
36.9℃.....。
上の子は平熱だけど、なんか微妙に咳き込んでるよ、おい!
(今は大丈夫)
コワくなってきました(ナニがって、そりゃもう)。
昼ご飯食べたら、買い出しに行きます。
実は先月おしまいだったかな?お盆前の忙しい時にダンナの同僚が「子供が新型感染」てことで、ぎっちょり休むハメになったんですよね(家族が新型にかかると休まないといけないと言う規定があるんだそうです)。ダンナは「仕方ないんだけどそれにしても間が悪いよ...」てげんなりしてましたが、他人事じゃなくなったりしませんように。
追記:
そんで今、私、喉痛いんですけど(熱はない)
上の子もなんか腹下してるんですけど(やっぱり熱はない)
江戸川コナン=工藤真一に一時期ハマってました。
そもそものきっかけはテレビ。
「ヤッターマン」(お気に入り)の次の時間帯でしたから、コナン。
そうこうするうちに原作マンガに興味を持ち、マンションのライブラリ(2階にライブラリスペースがあり、住民から寄付された本が並んでます)に置いてある「コナン」のムックを借りてきて....という感じ。
うちに数冊コナン本があった時期もあります。
私自身も何年か「少年サンデー」を読み込んでいたので、いわゆる名探偵推理モノとしては一番馴染みがあるかもしれない。
でもそもそも推理小説/推理漫画はそんなに興味のあるジャンルじゃないので、時々ふと気になったら立ち寄るって間柄でしたね。
んー、でも、名探偵推理モノ、映画も一本だけ見てるなあ。ええとね、「悪霊島」(金田一耕助は鹿賀丈史)
それが見たくて見に行ったんじゃないのよー。
同時上映の「蔵の中」が目当てだったのよー(腐女子予備軍の過去有)
コネタマ参加中: あなたが好きな“名探偵”は誰ですか?
6時間目が嫌いでした。
なんでまだ授業があるんだ。
こんないい天気の午後に何故ここにいなきゃあかんのだ。
早く帰りたい。
眠い。
...てな調子で漢文の授業中に居眠りし、眠い授業を受けてたら級友の机の下から巨大なゴキブリがこっちに向かって来るという夢を見て絶叫....という恥ずかしい前科があります、実は。
えと、うとうとしかけてた一同、イッキに覚醒したそうです(恥)
コネタマ参加中: 一番嫌だったのは何時間目?
追記:
んで、先生に「どうしたんですか?」て訊かれて
「ゴキブリ??.....ええと、ちょっと幻想を.............なんでもありません」て答えてました私。
素直に居眠りしたって言えんのかね(苦笑)
先日、遊びに行った先でこんな記事を見つけまして(笑)
ブライスが出現する以前からその単語は聞いてたような気がするのですが、誰が言い出したかは私もよく知らない(笑)。スーパードルフィー組の皆さんかなぁとも思ったんですが、リカ・ジェニー周りでも聞いてたかもしれないし。
んでは、「お迎え」が完全定着する前は他に何て言ってたか。
恥ずかしいの半分で狙いを付けてた子をささっと買ってきたのよって意味合いを込めて、私なんかは「連行」て言ってた記憶有。同様な意味合いで「拉致」て言い方してた人もいたかもしれない。だいたい私がニフティサーブ内魔窟:コレクターズフォーラムあたりでクダを巻いてた90年代中盤くらいはそんな感じだったかな。
まぁ、犯罪的な意味合いがある単語ですから、いつのまにか廃れたんでしょうね。
しかし犯罪者の次は死神。
あたしらいったい何者なんでしょうか(苦笑)
追記:(ぼそり)
「追い剥ぎ(服、あるいは人形本体目的で新品を買い、速攻で服を脱がせて要らない方は処分すること)」の言い出しっぺは多分私だと思います。....
いやその、何て言うか、子供のおもちゃが趣味っていう「ヤクザな客」自覚があったんでつい怪しげな表現に行ってたんでしょうかね、当時の私は。
昔はよく食べたんだけど>カップラーメン(主にシゴトの合間に)。
いや、今はまぁ、ここで負けちゃうと主婦としてアレだよなってのもあって(て言うか太るし)殆ど食べてない。
いいとこ、冬場たまにマグヌードル(コンソメしょうゆ味が好き)を朝食のついでにつまむ程度。
実家でもそんなに食べてないと思うから(カップ焼きそばを昼とかに食べた記憶は有)、食べるようになったのはやっぱり大学受験時代?
ぽちぽち増え始めてたコンビニでよく買った。
もう名前は覚えてない、揚げてないきいろい麺の、とろみがつくタイプのスープのやつ...かな。あと、定番のカップヌードルと焼きそば(多分UFO)。真鍮のやかん(よくデッサンでも描いた)でお湯を沸かして、研究所の小さい木の椅子にすわってずるずる食べてた。
ずーっと親が作った弁当を持って学校に行ってたから、インスタントラーメンひとりで作って食べるっていうのがとても新鮮に思えたっけなあ。
大学行って、就職して、会社もいくつか変わって、その間に数えきれないくらい食べてるのでもうどれがどうだったという記憶は薄くなってます。焼きそば系はそんなに種類がないからかろうじて覚えてるけど。
ああ、今食べても、あの夜半のカップラーメンほどには美味しく感じないだろうと思うから食べないってのもあるかもしれない。
あれは、自由+未来ってスパイスが入ってたからねえ。
コネタマ参加中: 好きなカップラーメンは?
ずーっと一日中。弱めのじんわり頭痛。
多分、すんごい久しぶりに二日酔いなんだと思います。
寝る前に飲んだおさけ:
カシスグレープフルーツ×2杯
普段飲む事があってもおかわりはしなかったからなあ。
それにしても、そんなジュースみたいなあまいおさけで二日酔いかぃ。
焼きが回ったのう、自分。
家の中に今転がっている漫画雑誌はモーニングとちゃお、なかよし。
モーニングは親用、ちゃおとなかよしは娘用です。
ちょっと前までは週刊少年サンデーも毎週帰って来てました。
「からくりサーカス」が終わり、「黄金のガッシュ!」が終わり、「犬夜叉」が終わったところで買い続けるモチベーションが上がらなくなってしまい、「結界師」に心を残しつつフェードアウト...という感じでしょうかね。
読んだなあ。
「ARMS」とか、「じゃじゃ馬グルーミンUP!」とか、「烈火の炎」とか、大好きだった〜。
して、「ちゃお」
ごめんなさいアレのどこがいいのかさっぱりわかりません....どの話も現実感なさすぎ....話の展開がぐしゃぐしゃ....上の子はゴージャスな付録に惹かれて買ってるらしいんだけど、それ以外はどこまで本気で読んでるんだろう。ママはお気に入りの「しゅごキャラ!」が連載中の「なかよし」の方にシンパシーを覚えてるんですが、そっちは付録がしょぼいから(もしくは「ちゃお」のまねっこだから)と見向きもしません。エンブリオの行方が気になるから買いたい...ん.......だけど(さすがに自分一人では買えん)。
大半のハナシが大人向けでさっぱり判らない為、子供たちは大好きな「とりぱん 」「チーズスイートホーム」(この2つ、単行本ぼろぼろにされましたよしくしく)が連載されているにもかかわらず、そこらへんに置いてある「モーニング」には見向きもしません。
ああそうそう、ウチに来る単行本の大半は、リアルタイムでは追っかけてない(掲載誌を買ってない)ものばかりです。「のだめカンタービレ」の「KISS」も、「もやしもん」の「イブニング」も、雑誌の形では買ってませんね。
そう言えば私も一時期「フィールヤング」買ってたけど、だんだん面倒くさくなっちゃったもんなあ。そのうち出る単行本見ればいいやって気分になって(その頃追っかけてたのは主に「夫すごろく」)。ああ、買わなくなった理由の中には、どっちかと言うと苦手な桜沢エリカの作品が巻頭の時が多くてぐったりしたってのもあったかも。この本の雰囲気はなんか居心地悪いなぁ、と。
雑誌は所詮通り過ぎてゆくもの。毎週同じ時間に乗るバスみたいなもんでしょうか。
でも、その中に時々、心惹かれる出会いがあるから、そしてその場所にまた向かいたいと思える雰囲気があるから、いちばん会いたい人が来られなくなってもまた停留所に向かってしまう。出会いの頻度の高い、居心地のいいものは結局ずっと買い続ける。そんな感じかな。
コネタマ参加中: あなたの好きな少年誌は?
上の子(ほとんど終わってます)
*ハンドメイドでろうそくを作る。
火を使う(ロウを湯煎する)のでサポート
下の子
*絵日記が1日残っているらしい
*観察日記とドリルのチェック...(本人はやったやった言ってるんですが)
*自由研究ってか制作で:
粘土を延ばして型抜きしてフェイクスイーツ(クッキー)作り<乾かす手間がいるので最優先
折り紙・色紙でカップケーキ
以上のものを入れる為の箱とケーキのカップを買いに100均へ行く
自分もちょっと案件抱えてるのでいろいろ忘れそうで怖いですっ。
ここが気になって仕方ありませんっ(笑)
先代のニコはがしがしケージを噛む子でした。
とうとう扉が金属疲労でぶっ壊れて夜中の散歩に出てしまったという経緯もあり:いまのところニコが使ってたケージに新人さんを入れてますが、他にもそこここガタがきてるのでケージを新しくした方がいいかなぁ....と検索をかけて辿り着いてしまったのですよ。
ネズミがストレスフリーで、しかもなつこくなる改造って.....。
地下室は送料を入れると9000円ちょいで買う事も可能(※金額確認して間違い直ししました)。
プラス、衣装箱(リンク先サイトでは推奨してるケースがありましたね)。
うううーん。
置き場がなぁ...。あと、暑そうだし。
でも欲しいかも。
ちょっと悩み中です。
ついでにクリシギゾウムシもちょびっと悩み中です。ねずみ親が4組くらい居れば、お金出し合って「虫入り栗」をねず子のおやつに買う価値あると思うんだけど、そんなにその手合いの知り合いはいないしぃ(苦笑)
追記:
で、おねずさん(名前未定)は、件のサイトで紹介されてたストレス診断用仮巣穴(牛乳パック+トイレットペーパーの芯)に潜り込んでぐーぐー寝てます。
最初数時間は警戒してたんですが、入ってからは早かったなあ。
ウチのベランダ。
エアコンの室外機が2つも置いてある+ベランダがかなり閉じられた空間の為、ものすごく暑いです。
洗濯物がえっらいイキオイで乾きます(夜でもにわか雨でもどんとこいです)。
毎年、子供が夏休みで持ち帰った植物を枯らします。今年は朝顔はかろうじて生存してますが(でも花は咲かなくなった。新芽も次々としおれた)、上の子のツルレイシが死にかけてます(たぶんあかんでしょう)。
去年は保温処置なしで手作り石鹸の仕込みができました(しかも本に書いてあった時間の半分くらいの待ち時間でイケてしまった。ただまぁ、とてもとろけやすい石鹸でしたね...)。
さっき、消防設備の点検の人が来て、センサーを検査していきまして。
一緒にベランダの非常階段もチェックしたのですが、フタをぱかっとあけたところ、下の家のベランダが見え.....なんかつる系植物が枯れてました(やっぱり)。
多分、上の家がウチを見下ろしても「やっぱり」て思うだろうなあ。
いや、ウチのマンションの南西角部屋の設計、どうかと思う。
ほんとに(笑)。
夏休み前の個人面談で担任の先生達には「ウチのベランダは灼熱地獄で」て話をしてます...ので、休みが明けたらこれまた「やっぱり」て思われるかしらん(苦笑)
あれは結婚した年の初夏の土曜日午後。
シゴト中の私に、会社が休みのダンナから電話がかかってきた。
詳しい物言いは覚えてませんが、要するに「アキハバラでMacintosh LC3を45万で買った」て電話でした。
ええ、そりゃあ、目が点になりましたとも。だってよんじゅうごまん.....や、当時としてはそれでもお買い得値段なのは判っててもねぇ
(昔のMacはそりゃあもうすっっごく高かったのですよ。だからユーザーは医者(大抵はお金持ち)とデザイナー(<どーしても使うので泣きながらお金払ってる)ばっかでした)
でも買ってよかった。
シゴト持ち帰って続きが出来るようになった。
モデム買い足して、ニフティサーブに行くようになって、ふたりとも人脈がすんごい広がった。
あのよんじゅうごまんの一撃がなかったら、多分今の私はいないと思う。
今使ってるMac miniは、もう何台目になるのかよくわかんなくなってます。5台目??(ダンナは別のノートパソコンをお供にしてます)
よく働くよい子です。
キカイの上には先代を操って通販やオークションで買ったポケットフェアリーが座ってます。
マシン(そして出会いの機会をくれたダンナ)よ、今日もありがとう。
コネタマ参加中: ちょっと高かったけど、買って良かったモノは?
炭酸モノって、無重力ではどうなっちゃうんでしょうか。
具体的に食べたいの、クリームソーダなんですけど(汗
...ダメならコーヒーフロートでもいいです...
液体の中をふらふら彷徨いながら大外が360度まんべんな〜く凍っていくアイスクリームをすくって...ムリかなぁ。飛び散っちゃうかしらん。炭酸だと余計にびちばちと。
書いてたらアイス食べたくなってきました(笑)
コネタマ参加中: 宇宙でやってみたいオモシロ実験は?
追記:
調べたら、炭酸はダメっぽいですね。すんごい頑丈な入れ物に入れないと飲めないそうです。かなり前、ホントにコカコーラとペプシがそれぞれ試作した事があったそうで(出来はコカコーラの方に軍配が上がったとか)。
いやもうこれは。ああこんなに名曲なのにYoutubeに上がってないってどういうことよ
がくぽ楽曲でイラストや動画を担当することが多い絵師の藤代叶さん(<大好きです)が手がけた(mixは「五月十一日」のotetsuさん)替え歌。
レンの初めての杉と同じ本歌なんですが、こっちはハナミズではなく涙が止まらない。
なんてことでしょう。
GACKT本人にも歌ってほしいと本気で思いましたよ。
この1曲の為にニコニコ動画会員登録する価値あり。
ぐすぐす(涙)。
追記:
歌詞置いておきます。
てな訳で、夏終了は「お彼岸」です。
昨今ずるずる残暑が続くので、ここまでは気が抜けないという目安になってます。さー、彼岸に入ったからそろそろ七分袖着るか、とかね。
コドモ時代は「8月31日」だったよう...な...気もしますが、中学に入ったら夏休み明けは9月1日じゃなくて大抵9月第一月曜(私立校のせいか呑気でした)、自分に子供が出来たらこんどは2学期制(横浜市)のせいで8月27日だったっけ..に夏休みが終わってしまうので、はっきりした区切りが自分の中でなくなってしまいました。
ちなみに当の子供はというと保育園通いのせいで「夏休み=お盆」に近い刷り込みが入っており、今年1年生の下の子は「明日学校あるの?」て7月下旬から訊いてましたよ。とほほ。
そんなこんなで共通の「夏終了」=衣替えするくらい涼しい=だいたい彼岸、という家庭内ルールに至った次第です。
そんなんでまぁいいんじゃないでしょうかね。
コネタマ参加中: あなたにとって、夏終了は“何月何日”?
.....あんまり言いません>ダジャレ
お笑い芸人のネタが伝染ったり、アニメの登場人物の口癖がなかなか抜けなくなったり(いちばん長く残ったのは「..にょ」<おい)、いろいろあるのになあ。
やっぱり恥ずかしいのよー。何故かダジャレだけは。
が、話してて気が付いたら内容がダジャレぽくなってる時もあったりはします.....たまーに。そういう時は何故か必ず語尾に「...シャレでなく。(赤面)」てつけちゃうクセはありますね。狙ってると思われるの、いやなんだもーん。
自分でもそんな文句しか思い出せませんでしたが、家族に聞いても同じ答え(ナニ言ってたかは覚えてないけど、ちょろっといつも付け加えてるよね...という)しか返って来ませんでした。
ははは。
コネタマ参加中: 思わず言ってしまうダジャレは?
火曜日昼前。
ダンナが娘達に言った。「今日はどこ行く?」
「プール!!」
日産ウォーターパークは2連続で行ったからという理由で、今日は鶴見の「ふれーゆ」へ。
ウォータースライダーに乗りたかった上の子がしばしぶーぶー言ってたのをなんとか説得、鶴見駅前のミスドで腹ごしらえをしてからバスに乗って、いざプールへ。
ウォーターパークよりは小さめ。ただ、ここは天井がとても高くて外が見えるので開放感高し。ジャグジー2つ+クアプール+流れるプール+25mプール+ちびっこプール。
ひとしきり泳いで、寒くなったらジャグジー...という造りは最近のプールの流行りなんでしょうかね(便利ではありますが)。例によってビート板につかまりながらぐるんぐるん回って、水流に打たれて...といううちに上の子が「潜りたい」と言って25mプールへ移動。すこーし泳ぎの練習に付き合い、ついでに私も背泳ぎなどしてみたり(15mくらい。腕が回らなくなってからははじめてこんなに泳いだかも)。
一家で堪能しまくり。
横浜に戻って、もう夕食は外でと言うことにしようと普段上がらないCIALの6階にあがったところ:こんどはややイタリアン系なバイキングの店を発見。
おいしいピザやら、やたらと胡椒が利きまくりなカルボナーラやら、パンプキンプリンやらをプールで消費した分食べまくり。
濃ゆい1日でした。ふう。
で、寝る前にダンナがまた聞いた。「..明日でパパの夏休みは終わりだけど、行きたいところは?」
「ペットショップ!!」
............えええと、ハムスター抜きの人生が1か月で我慢ならなくなってた模様(笑)頭の中はタイミングよくゲットできるとは限らん子ねずみでいっぱいですよ>特に上の娘
とりあえず東急ハンズには行くことになりそうです。
追記:
夕食。イタメシ屋なのに肉系とスープがないとダンナが残念がってました。ま、女子向けにチューニングされてた店みたいですね。ケーキ充実してたから。
彼はこれならラパウザに行っちゃうよとぼやいてましたが(※横浜駅西口のラパウザは一番集客数の多い支店だそうで、メシも酒も他の店よりぜんぜんウマいのよ)、でもまぁゴハン+スイーツってことだったら、先月行ったスイーツパラダイスの方がよさげですね...肉もスープもあるし、ピザはないけどケーキはおいしいから。CIALの店よりちょびっと設定金額高いけどさ。
>私の目..
いや、ドールカスタムをご披露しているブログに時々お邪魔しているんですが、そこの最新作はピンク色の髪を綺麗な縦ロールにしたお嬢さん。
ふむふむ参考になるなぁと思いながら見てたんですが;
後ろ姿を見たところで、
「たこルカ(巡音ルカ派生キャラ。あたまだけで、髪がタコになっている)」にそっくりなのに気が付いてしまいましたとさ。だってだって、縦ロールがほんとに8本あるんだもん
あかん、もう、そうとしか見えない....
縦ロールは手間がかかるので私には無理ですが。
実は三つ編みなら根気だけで何とかなるから試してみようかしらと思い始めた矢先、こんなものを見てしまってはもう実行するしか....
ピンク髪娘は居るんで、髪を分けるところから始めてみますっ。
では。
追記:
試し編みをしてみたところ、結構大変(汗)
いろいろ材料がたりないのも判ったので、明日は手芸屋行くところから始めんと。白銀色の細いワイヤーと白い亀甲スパングルを買わねば...
ひとりで焼き肉つついても、欲しいもの独り占めだけどつまんないんじゃないですか?
家族で行くパターンが殆どです。
たまに友人などと行くことがあったりしますが。
やはり「これ食べたいんだけど自分一人で食べになっちゃうからちょっと頼むのはなぁ(<ユッケとかカルビクッパとかデザートのアイスとか)」な側面はあります。一人で食べたいな、って、そういう瞬間だけはちょびっと思いますよね。
でも焼き肉タイムの大半を占める時間がもそもそ一人で地道に...なのはちょっとツラい。多分。だいたい周りはグループで来てきゃあきゃあ酒盛りしてるのに。ねぇ?
ずどーんと落ち込むの必至。
好きなの頼んでいいよ〜、ていう気が張らないデート、くらいがちょうどいいんでしょうね。
だから「焼き肉屋にいる男女は大概デキてる」て言うんでしょう。においが服に残っても、好きなものを目の前ではごはご食べても、ビールのおかわりしちゃっても、ぜんぜんオッケーよん..って状況になってるから来てるという。
んー、私の場合それは結婚後だった(笑)
結論:
行けないことはないけどどんどん寂しくなるので、行くんならランチタイム<ヘタレですとも
追記:
そんな私が「一人ではどうしてもあかん」のが、牛丼屋。
てか、未経験です。
回転寿しもパスタ屋もジェラート屋もオッケーですが、牛丼だけはいい年の女子一人でってのがどうにもこうにも。だれか連れてってください。お持ち帰りでもいいから。
そう言えば以前ママ友(上の子の友達のママ)が「あんたはお店食べだと1時間かかるからダメっ」と娘を叱りながら、お持ち帰り牛丼を買いに店に入って行くのを目撃、目が点になりましたっけねぇ。
コネタマ参加中: あなたは一人で焼肉を食べに行ける? 行けない?
またやってますよ。
「ゼルダの伝説 風のタクト」
んもう、何回目だろう....
買った当時は上の子は保育園、下の子もばふばぶ言ってましたっけ。
美麗なグラフィックに家族してハマり、上の子は「今日はどこ行くの?」=「ゼルダ」の何処の島に行くの?という有様で。
某誌女子読者頁にゲームにハマる一家のネタを投稿し、商品券貰ったのも懐かしい想い出です(娘のリカちゃんを買いました)。
こういうアクション入りのRPGはダンナが一番ウマい。
んで、彼がメンドーくさくなるお宝探しや地図描き作業は私がコントローラー握る。
役割分担はほぼ変わりませんが、たまに娘がコントローラー持ってタクト振ったりするあたりが発売当時とは変わったところ、でしょうか。
1世代前のソフトまでは遊べる作りにしてある任天堂のやさしさ仕様のおかげで、少ないソフトでこれでもかという程遊び倒してます。
Wiiでゲームキューブ、楽しいなぁ。
というくらい、コミケについては時差ボケモードな今日この頃。
ボカロ関係とか、私が興味ありそうなのは今日にかたまってるみたいです。
ディーラー...じゃなかった、コミケの場合の呼び名は忘れましたがサークルでの参加者の皆さんも、遠路はるばるやってくるお客さんも、頑張ってる時間帯だろうなぁ今頃(13時)は。今年は高速が通行止になったので、遠隔地の印刷屋に頼んで作った新刊が無事当日手元に届くかヒヤヒヤしてる人も多いようですが..なんとかなったのかなぁ。
20年くらい前、数回参加したことがあったんですよ実は。ええと、創作系か。当時はペット物ってジャンルはなかったので(私は金魚&熱帯魚、相方は猫で参加)。
近所には犬のサークルや小鳥のサークルが居ましたっけ。
あの頃はコスプレ場は決まってなかったので、みんなそれぞれ「わ゛ー」な格好でうろうろしてましたっけねぇ。「魔女の宅急便」キキちゃんがうようよ歩いてた回に、多分自作の等身大キキぬいを小脇に抱えた兄ちゃんがすたすた歩いてたのが今でも忘れられません(汗)。
結婚を機に、そちら方面は卒業したんですけどね。
だから買う専で参加したことがなくって、名物の大行列の方は未だ経験してません。
そう言えばこの初夏、義妹と電話で話していたら甥の話になり「コミケに行きたいって言ってるんだけど」と聞いたので思わず「ものすごく大変だから、中学生がふらふらっと行くもんじゃないよ〜」と止めてしまいました(苦笑)
行列もお財布もタイヘンですからねえ。
まぁ、気になってる本は通販とか同人誌置いてるショップとかで探します。自宅徒歩圏に「とらのあな」があると便利でいいなぁ(笑)
あえて言えば:
「いつも持ってるバッグに、ケータイと一番近くにいる子を突っ込んで」
無印良品の黒いショルダーバッグを使ってます。
実を言うと義母の葬式の時もこれで通してしまいました(苦笑)
当然、財布入り。
今はグミキャンデーかなんかも入ってたんじゃなかったかな。
で、キッチンに居るとしたら一番手っ取り早くつかまるのはミクTIMOさんとがくぽさん。
今ぱそこん使ってる部屋だと銀子、翡翠、藍里。手近な布に包んでバッグにぶっこむ。
娘にはくろ(文鳥)をえさと一緒に抱えてってもらいます。
でもまぁ実際にはもうひとつ手提げをどっかから引っ張り出し、ほかの出てる子と水とカンパンを突っ込み、...とかいうことになるかなぁ(笑)
ショルダーバッグには子供の保険証入れと自分&ダンナの年金手帳を放り込む、と。
こんな時でも空き巣は出るみたいですしねえ。
いろいろ考えるいい機会になりました。むむう。
コネタマ参加中: 大地震が来たとき、1つだけ持って逃げるなら?
追記:
そろそろ水の賞味期限が切れるはず。
次に米屋に電話するときに、米と一緒に2本くらい買っておこうっと(ミネラルウォーターも売ってるので)。
昨日〜今日、ちびどもは私の実家に行ってます。
上の子は自由研究のスクールバッグ作りに精を出しているらしい(裁縫上手な母にヘルプを頼みました)
で、居間と子供部屋の掃除にかかってるんですけど。
子供部屋を基地にしてるのは気付いてましたが、お菓子やおもちゃと一緒にパパのえっちい漫画を数冊持ち込んでました。帯を戻し忘れて室内におきっぱなしになってたことから判ったんですけど、新井祥の中性まんがはまぁ妥協するとしても残りだorz
ダンナに昨夜その帯を見てもらったところ「1冊戻ってないよ」
なんか、他の本のついでに表紙の絵柄で買ってみた、えっちいメイドさんのまんがらしいです。
またあの部屋を探るのか....(タメイキ)
同じくらいの年頃に、週刊新潮(父が持ち帰ってきた)で連載してた宇能鴻一郎をこっそり読んでた私としても強く叱れません〜(苦笑)前に気が付いた時は「絵がかわいいから間違えて持ってきちゃった」て言ってましたけど、今度は狙って持ち込んだな娘よ。
とりあえずエロマンガの数々wwww(と言っても大したことないんですけど)は娘達が手の届かない本棚の一番上に隠し直しました。ついでに、普通に本棚に置いてたちょっと百合百合しいのも移動(笑)よしながふみの初期作品(もちろんBL)は保留にしましたが。
さて、メイドさん本を探しに行きますかね。
やれやれ。
追記:
15時半現在見つかりません。
今回はだめかも〜。学童クラプにでも行った時を狙います。しくしく。
アナロ熊っきゃないでしょう、ここは。
なんでこう、昭和の土曜のお昼のような、明るく乾いた楽曲なんだろうと思いました。
ストレートでパンチの効いた歌詞といい、覚えやすくてシンプルなメロディといい、たまりません。
一度思い出したら脳内ループが止まらないところがまた(あかんまた始まってしまった)
卑屈Pラヴ。
それにしても、草なぎ君がでろんでろんに酔っぱらわなければアナロ熊/地デジカのどっちも存在しなかったワケで、この展開はこの年頭にはちょっと考えられなかった。
これだからインターネットはやめられません。
追記:
アナロ熊のTシャツ欲しいです...(でも着ていくところがない)
コネタマ参加中: 「地デジカ」vs「アナロ熊」、どっちが好き?
いやぁめでたいっす。※例によってリンク先はYoutube
お空も満天の流星群だし<これは偶然
...ミリオンまで付き合うわよ〜(超本気)
あと70万!
所謂芸能人は割とどうでもいいやな10代を送りました。
二十歳を過ぎても基本的にそのスタンスは変わりませんで。
しかし、いきなり転機は降ってきた。
あれは、結婚する前後だったかな。
伊勢丹の秋冬服のでっかいパネルに出ていた長身ロングヘアの美少女にいきなり夢中になってしまいました。うわあ、顔のちっさいジェニーが服着てポーズ取ってる!て感じだったんですよ。
ええ、デビューしたてほやほやだった頃の吉川ひなのです。
会社で資料で買ってたティーン向けファッション雑誌を端から読みまくり、コマーシャルに出るようになるとテレビの前にダッシュし、遂に思いがどっかに通じたのか、97年春にあったジェニーのイベント!にゲストで出た時は、興奮のあまり財布を忘れて家を出てしまい、一緒に取材に来た同僚にお金を借りる始末。
彼氏は私が好きなミュージシャンだったし、ジェニーのメーカー(タカラ)から人形になったし、もう何も言うことはないかも状態。幸せでしたよ。
尤も歌はヘタでしたが(苦笑)ちゃんとその天使の鼻声を活かした曲チョイスだったりもしたし。ストロベリースウィッチブレイドのカヴァーだなんて神選曲すぎだもん!.....ああ、でも、やっぱりはずかしくてアルバムは買えず..........未だに後悔してるんですが。
もちろん人形も買ったさ。
で、もう1体余分に手に入れて、デビュー当時の髪型をリカちゃんキャッスルリトルファクトリーで再現したさ。
でもその後、ひなのっちは離婚して、そのあとはいろいろふらふらして周りをやきもきさせてますなぁ。....まぁいいよ、手が後ろに回るようなことさえせず、綺麗なままでちゃんと仕事してくれれば(かなり大甘モード)。いや、実はひなのっちは13歳で事務所と契約する時に「自分は超売れっ子になったとしても、好きな人が出来たら手をつないで街を歩いたりすると思うけど、それでもいいですか?」てクギを1本差した上でサインした曰く付きの子なので、既に了承済み事項である以上彼氏絡みだけは止められないという(苦笑)
今後どうなっていくんでしょうね彼女は(タメイキ)。
ま、年増ツイッギーあたりの「そういえば...おおおおおー」程度のポジションに落ち着くんならそれでよしとします、私は。小夜子様とか秀香姐さんとか、そこまで最期まで現役でアーティストだったりビジネスライクだったりするところまでは高望みはしません(笑)
コネタマ参加中: あなたにとっての“アイドル”は誰?
春にmomokoとコラボした「ninita」さんが、でこニキとイベントをやるそうです。
楽しみっすね。
9/25(金)〜10/4(日)の1週間ちょっと。
原宿ラフォーレの1Fエントランススペースだから、いい場所取りましたよねー。
忘れないように行かないと。
異性を見る時の視覚は単なるフィルター。
かなり好みのストライクゾーンが狭いので(笑)、そういう部分をピックアップする為のものでしかないな。
だから、仕草や表情「で」惹かれるというのはあまりない。
全体的な雰囲気で「おお、この人は!」というのはあるんですが。
味わうのは触覚と嗅覚。
触って確かめる。嗅いで気配を感じる。
...なまなましいですねぇ(赤面)
まぁ例えば、昼寝するときはダンナの枕で..とか、要するにそう言うことなんですけど。あと、以前の私は男の人の肩に顎を乗せるのが大好きで。座っててもですが、くっついて歩いて相手の肩に顎を乗せたりしてましたよ。今は子供がちょろちょろしてて「肩に顎」どころじゃなくなっちゃいましたが。
そう言えば:たまーにですが、写真や映像を見てて、男の人の脚(立ってても座ってても)に「このひとの太腿触りたいっ」て魅入られてしまうことが(笑)ええと、最近ではジミー・ペイジの昔の写真。古い知人がTVに出た時の映像でもなんでかそう思ったっけ。ははは。
まぁそんなだから忘れ難い匂いというのがあります。
昔好きだった女の子(片思い10年。ナニやってたんだか自分)も不可思議な柔らかい匂いのする人だったけど、かなり長い間、元カレを思わせる匂いを感じるたびに後ろめたい気持ちになっていたものです(こちらからフェードアウトしたので)。
コネタマ参加中: ドキッとする異性のしぐさ、表情は?【ココログ選手権】
(画像は二十歳ジェニーの彩菜さんとGo!For The Victory momokoのmeltdown)
入退院を繰り返す長患いの配偶者と、他にも恋人のいることを知ってて付き合ってる愛人。
....ジェニーとmomokoの立ち位置は、私の中ではそんなところになるかな。
いちばんちょくちょく新商品情報をチェックしてるのって、何だかんだ言ってmomokoだと思うんですよね。実際、今年出た子も、ひとりだけだけどウチに居る(はるの森)。たぶん、そのうち、もうひとりくらいセンターアイっ子が増えそうな気がしてます。
去年リアルタイムに買ったのはハッピーサマーさんくらいだったと思うんだけど、発売後時間が経ってからウチに来た子は何人か居ます。カスタムもmomokoがいちばん多い。
でもその分出入りも多い。
追い剥ぎして里子に出したことも何回か。カスタム子もたしか3人くらい嫁に出した。
切るときはあっさり切りますよ私は。
その代わり、仁義として、一度追い剥ぎで外に出したら同じ子はどんなに安くてもお迎えしない。「ミラクルパーティガール」とか「スイートプードル」とかが対象です(笑)
ジェニーについてはねぇ、あの通りですから(タメイキ)。
お城がなかったら死んでいた人なんですが、そのお城でも現行さんはそんなに大事にされてないような(苦笑)。眷属であるところのシオンやサヤカやサユリやあやのの方がよほど城オリジナルに貢献してるんじゃないでしょうか。てか、いろいろ規制されてて使えない可能性もうっすらと感じますけど。
このままずるずる「眠れる森の美女」になっていくのかなあ。...
とは言え、もしキャッスルイベントで変わった髪型・髪色の「お人形バイキング」ジェニーが出てるのに会ったら速攻で連れて帰るけどさ。そこはまぁ、惚れた弱みだもん、認めるしかないわな。
でも乗り換えは多分、ない。
momokoが結構奔放な人(笑)ってのもあるけど、彼女のサイズは細かすぎて私には手を出せないという要素も実はデカい。子供でも大丈夫なように配慮して設計されてるリカ/バービー/ジェニーのサイズダウンっぷりって、一度慣れてしまうとなかなか離れ難かったりもするのですよ。
ただ、関節可動のボディにはすっかり馴染んでしまった為、目下のところ中間をとってSAJボディ(ジェニーとほぼ同寸のタカラ製関節可動ボディ)を首のすげ替え用に貯め込んでいたりして。ほほほ。
最近の一番のお気に入りがSAJボディを持つミクTIMOさんと彩菜さん(リトファ再植毛二十歳ジェニー)という理由は、そんなところからもきています。
<ずるいとか言うのはナシね、momoko。お互い様じゃん(笑)
追記:
まぁ何だ、要するにいろいろあったけど、私は彼女のパートナーとして死にたいってことだ。
昼前、ざざ降りの中を買い物に行ってきました。
今日は駅地下の肉屋が2割引の日。
こんな天気でもけっこうお客さんが並んでました。
焼きそば用に豚肉、ハンバーグに合い挽き...とあれやこれやと総重量1.5kgくらい(私がここの割引日に行くと、気付くと2kg近く抱えてます)買って、近くの店をいくつかハシゴして野菜やパンやお菓子を買って、赤子1匹分くらいの荷物を抱えて地上に出たら、
あら、止んでる?
午後もそのまま殆ど雨は降ってません。
降るって言うから早手回しに買い物に出たんだけどなあ。
ちぇっ(と言いつつ買ってきたアイスコーヒー飲んでます)
針に糸を通せなくなってきた話は先日しましたが、
運針がよりキタナくなってきた。
根気が続かなくなった。
ハサミで切るのもヨレる。
何しろまぁちくちく縫ってる手先もボケて見えるんだもん。
でも眼科に行くのも面倒くさくて(かかりつけのところは:実にいい先生なんだが評判が良すぎていつ行っても長蛇の列)。眼鏡かけると眉間がむずむずするしなぁ。
とりあえず、さっきブルーベリーなど煮てみました(笑)
効くかなぁ...
基本的には携帯メールの送信時間は電話に準じた扱いで考えるようにはしてます。たいてい「ぽーん」とか何とか、着信音が鳴りますからね。やっぱりびっくりするじゃないですか。
まぁ中には「携帯はずっと持ってるし、日中は忙しいから返事しにくいけど夜中の方がやりとりしやすいよ」て知人もいたりして、夜に送るようにしてたこともありました。
ま、特にママ友方面は電話と同じ扱い、自分友なプライベート系は夜にかかりぎみかも。
あ、あとね、ダンナからの帰るメールは常時夜中ですよ(笑)
追記:
24時間おっけーという人もいるみたいですが(理屈ではわかるのよ)
でも、家族がいる人に真夜中携帯メールするというのはやっぱり考える...かなあ。「誰よ?」てことになると思うもの。
私の場合、24時間おっけーなのはパソコンのメールだけ、一応気をつけてみてるから夜間に大急ぎだったらそっちに連絡してねってことにしてます。
コネタマ参加中: 携帯メール、何時までならOK?
顔の下半分と手足がむずむず。
鼻と喉の奥がぴりぴりしてました。
塩素でしょうかねえ。
うーむ。
子供時代のプールよりやっぱり濃いのかなあ>土曜に行ったウォーターパーク
ゴーグル装着が当たり前になった昨今、もしかしたら若干きつめの水を使っても大丈夫〜な風潮になってるんでしょうかね。ま、あくまでも憶測ですが。
てのもあるけど、ウォータースライダーでどぼんっと水中に放り出されてみて、水に顔をつけるのがいやになっていた自分に気付きました。
昔は平気な顔してばっさんばっさん浸かってたんですけどね。クロールも平泳ぎも50mは泳いでたから。...
今は右腕を動かせないので下半身だけで泳いでますが、そんなんでも流れるプールとかだとなんとかなっちゃうのよ。
また子供たちは「行こう行こう」と騒ぐと思いますが、今度はママはウォータースライダーはパスさせてもらうわ(苦笑)
アゾンレーベルショップ秋葉原1周年記念モデル・第2弾が出たそうですね。
ついさっき記事を読んだんですが。
ちいか&ちさ姉妹が「炉心融解」煮卵mixにしか見えない私の目は腐ってしまったんでしょうか。
でっかいミクと子供ミク....。
コスプレ着替えを作れって言ってますよこの姉妹。
や、やりませんから。
万一私がやる気になったら自力で豆ミクをティモテで手配しますとも。
「ヴァーチャル・ラビット」が出た時のインタビューだから15年くらい前になるのかなあ。平沢進師匠がロッキング・オン誌のインタビューで言っていた言葉です。
本人がもともとはどういう意図で放った言葉なのかはいまいち判ってないんですが(苦笑)、ものすごく深く心に刻まれてしまったのは、その同じ号に載っていたのがXのYOSHIKIのロングインタビューだったからです。
私、今にして思うとなんだけど、その本で「知らされて」しまったんですよ。このなんかよく判らんうそっこ金髪の兄ちゃんに何年も振り回されるって。自分のテリトリー(って着せ替え人形界ですが)も込みで!
でまぁ私は結局まんまと「まみれて」しまったんですが、進んで身を投げて行ったことが後々ものすごく自分の「身」になったんですよね。
ああ、まみれるということはこういうことなのかと。
その「まみれてしまおう」という気持ちを持つことで、病気になっても前向きに対処出来たし、多分このあと何かが自分自身に起きたとしてもきちんと目をそらさず最期まで考えることが出来る自分になれたんじゃないかとも思ってます。
人形もそうだな。ジェニーが植物状態になったところで何もかも投げて隠居しちゃってもよかったんですよ。でも、私はその先が見てみたかった。彼女が培った礎がどういう形で活かされて行くのか。......こっちの結論はいまのところまだ見えて来ないですが、彼女を失って流された幾多の血の涙が、決して無駄ではなかったことはちゃんと確認してから瞼を閉じたいのよね。
まぁそんなワケで、日々、因幡の白うさぎみたいにのたうちまわって生きてますよ。
ツラくなると「死にたい...(<これは「やり直したい」てことだなと最近気付きましたが)」とかこっそりつぶやきながらですけどね。
コネタマ参加中: あなたのTOUCHING WORD(大切な言葉)を教えてください!
追記:
似たようなことをその10年近く前にも師匠は喋ってましたね。
P-MODELの3rd「potpourri」のコンセプトに通じるものが、「知らされる運命ならば..」という言葉の中にあるのではないかとも私は思っています。
誰の次かと言うとヒノエさん@misakiの次。
misakiと同じインティグリティ・トーイズが出してるドールシリーズで「ダイナマイト・ガールズ」てのがあるそうなんですが(実際に触ったことはありません)、これの新作が紹介されてたんですよ。
私好みの美女を発見してしまいました。
その人の名はエルティン。
既にもう完売したヤツ(コンベンション限定子)がオープンマウスのツイストバービーって感じで実にラブリーで。ほう、と思って探して新作にたどりついたんですが、赤毛まとめ髪で。ううーん、好みとは違うし再植毛する根気もなあ(苦笑)
でも次に遊び倒しやすそうな子が出たら...ちょっとこれはふらふらっといっちゃうかも。
ありがたいことに?そうほいほいと新作は出ないっぽいので、こつこつ軍資金貯めることにします。来年くらいに逢えるといいな。
インティグリティ・トーイズの子は物の怪方面のマンガからローカルネームを貰ってるので(最初の子が「百鬼夜行抄」から「青嵐」、二番目が「夏目友人帳」で「ヒノエ」)、次はいまのところ「xxxHolic」から名前を探す予定でいます。
追記:
裏コメントで、コンベンション版エルティン情報をいただきました。ありがとうございました!
うーむ......................(考えている)
青いアイシャドウがちょっと気になるので、通販ではなく自分の目で見て決めようと思います。行けるかなぁ>お店...
また家族で行ってきました、日産ウォーターパーク@新横浜。
朝ごはんが遅かったので着いて整理券貰って待ってる間に昼ご飯食べて入ろう....のつもりが、空いててすっと入場できたのでおなかがすくまでずーっとつかりっぱなし。
この前は入れなかったミストサウナも入ったし、長蛇の列で諦めたウォータースライダーもやったし(鼻に水が入って痛かった)、いやぁ堪能しました。
そんで帰りは小机駅に回り、駅前の鯛焼き屋で鯛焼き&富士宮風焼きそばを。ここのは皮が薄くてあんこが美味しいのでうっとりはごはごと味わってきましたよ。
今日人出が少なかったのはそろそろ盆モードだからですかね。
そう言えば新横浜ではでっかいカート引きずってる人を何人も見かけました。
今年の5〜7月くらい。
ダンナが自作シンセ(まぁ原始的なヤツ)に凝り、夜な夜なハンダゴテを握ってた時期の話です。
その日の朝も彼は前夜の続きの接着作業をちょこっとやってたんですよ。
で、キリがついたところで「さぁ終わり」つって、いつものようにハンダゴテのコンセントを抜いて身支度をして家を出た。はず。
ええ、抜くコンセントを間違えましてね、
私も気付かないまま10時間つけっぱなし
.............orz
その間には、
と、大惨事の要素てんこもりです(汗
結局「なんかキナくさい、おかしい、何かあたたかいものがある」と、私があっちこっちさぐった挙句に熱いハンダゴテに触ってしまって真相が判明。
流水で指を冷やしながら最初に思ったのが「これが子供が踏んだとかでなくてよかった」ですが、冷静に考えれば考えるほどこわいですよね。
何しろ、翌々日くらいに判ったんだけど、落ちたシャツ、しっかりコゲてまして(綿100%でそんなにコゲが広がらなかったので、ダンナが着てから気が付いた)、これが化繊でぶわッといっていたらというのを想像しただけで背筋が凍りましたよ。
...片付けようと思った初夏の夕暮れではありました。
今はダンナの自作方面は小休止(8×8ドットのゲーム機キットを完成したところで憑き物が落ちた模様)、シャツは切手型のアップリケをアイロンで接着、袖に出来た焼けこげを隠して今も活躍中。
何事もなくてよかった。
でもやっぱり片付いてないのよ。
コネタマ参加中: 思わず冷や汗をかいた経験を教えて!【ココログ選手権】
毎年恒例の検査に行ってきました。
朝に薬剤を注射されて、検査は午後。
待ってる間、持ってった浴衣(もちろんちっさいの)を縫ってました。
いい案配に子供の入れ子状弁当箱の一番小さいのに針山が入ったので、針山ごと持参。使わない時はタッパーのフタをしめました。便利!
2着分持ってったのと、途中で袖付けを間違えてほどいたりもしたので、仕上がりまではいきませんでしたね。片方の脇を縫ったところで呼ばれました。
で、
今年はある程度節目になる年だからか、今年のあたまに薬を変えた影響で上がった数値があるからか、検査項目が増えていて(あたまを3方向から撮られるのが増えた。去年までは全身だけだったと思う)、会計でお金が足りなくて固まりました。うえーん。
.....カードで払ってきました.........。
今夜はやり残した分のお裁縫をしますかね。
脇と、裾と、袖口、あとは衿か。まぁ全作業の半分くらいを病院でやってきたことになるのかな。桜柄の方の布が固くて、縫うのにとても難儀しました。
コネタマを見ていたら食べたくなってしまいました。
これから作るんですが(笑)
面倒くさがりさんですから蒸し鶏とかは使いません。
ワカメは入れるけど「ふえるわかめちゃん」とかでこれもテキトーに。
ダンナはきゅうりが大嫌いなんで彼の分はきゅうり抜きです。
紅ショウガが好きなのは私だけなので=余ったらめんどうくさいから入れないし.....。
真面目に作ってるのは薄焼き卵かな。
いつも思うけど、火加減が難しいですよね>卵
「卵料理は火加減が肝心だ」ていう、マンガ(「パタリロ!」です...)で読んだセリフを何故か思い出してしまい、毎回マライヒ(登場人物の美少年)になった気でフライパン握ってるのは内緒ね(笑)
子供は醤油だれ、大人はごまだれで食べてます。
今日もうまうまにできますように。
さて、そろそろ始めましょうかね。
コネタマ参加中: 冷やし中華の具、これだけは絶対はずせない!のはどれ?
後回し派でした。
答えを要領よく埋めて行けばいいドリルとかはとっとと済ますんですが、やりたくないお題=読書感想文や白地図の色塗りが後回しに。最後の最期に泣きながらやるのが定番でしたね。
え、元デザイナーなのに白地図キライなのって?
ブログさくさく書いてるのに感想文苦手だったのって?
ええと、どこから説明すればいいかな。
地図に丁寧に色を塗るのが上手い女子なんて星の数ほどいるですよ。作業の荒っぽい私にとっては地図を広げてみせる瞬間はもう苦痛以外の何物でもありませんでしたね。ああ、その延長線上で平面構成の課題をやるのもイヤだったなー。よく受かったもんだ>母校
それと、文章を書くのがヘーキになったのはワープロを始めて以降。原稿用紙にちみちみ手書きして、一生懸命手直しして、消して...という作業がとてもイヤだったの。消しゴムでごしごし消してる間に書きたかったこと忘れたりするし!....大学時代に書いたレポートの類も同様で、ナニ書いたかは思い出したくもありません(苦笑)いやもう、卒業「論文」じゃなくて「制作」で単位が取れるガッコーに行ってよかった。美大じゃなかったら卒業出来なかったんじゃないかなあ。
苦手なことが大丈夫になったのは、delate+redoが一瞬で済む&作業が綺麗なコンピュータとの出会いがあったからです。
手作業時代が終焉を迎えなかったら、未だに私はダメな子ちゃんのまんまだったでしょう。
コネタマ参加中: 夏休みの宿題、先にやる派? 後にやる派?【ココログ選手権】
追記:
最近では大事な手紙(メールでなく)を書く時は、パソコンのテキスト上で下書きして、便箋に写してます。昔これやってたら随分ラクだったのになあ。
そりゃそうだよ。
30年以上経ってるんだよ、と自分に言ってみる。
でもなんか納得出来ない。
ファンブックとしてはとてもよくできてる方だとは思うんだけど。楽曲解説とかは勿論、時代背景や影響を与えたあれこれに至るまでちゃんと網羅されてて。..
存在したほんのおしまい2.3年だったけど、本当に大好きだったのよ、レッド・ツェッペリン。彼らをなくしたのは、私にとっては憧れの先輩に告白・やっと付き合うことになったところでその先輩が事故死....てくらいの衝撃。ボンゾの死亡記事見ながらおんおん泣いたもん。
原稿を寄せている人達にとっても、彼らと生きた最長10数年は永遠にも勝る光を放つ愛おしい時間なのもすごくよく判る。自分も別のところで同じような経験をしたし.....で、そこにハマっちゃうと「え、アレって、そんなに前のことだったっけ?昨日のような気もするんだけど」になるのよ。良くも悪くも。
でも、解散して20何年かが経ってしまったバンド本体からは、もう大したものはこれ以上は出て来ない。そこから某かを紡ぎ出そうとしても、結局はお互いの知識と愛情それぞれの持ち分に欠けていたところの補完作業になっていく。
それは仕方ないさ。
でもまるで、いーいダシがたんまり取れた豚骨を、まだもちょっとイケるかもって言ってぼきぼき切って骨髄までむき出しにして、もう1回鍋に突っ込もうとしているように見えるのよ。
んー、そこから取れるダシもそれはそれで味があるだろうけど、前に取れたのとはちょっと違うかもよ?
......この本はそんな感じ。
そう言えば中学生の頃にビートルズのファンを見てて、同じような気持ちになったことがあるな。
遠くなってゆく歴史的なバンドについて語ろうとすると、結局そんなノリになるのかなあ。
そういう思いを抱いて生きて行くのもアリだとは思ってる。...ただ、戻らない時間を思うと少し悲しくなったりはするかな。
小さい頃はよく山に連れて行かれていました。
正確には山間の避暑地、でしょうか。YMCAの宿泊施設が御殿場と野辺山にあって、どちらかに数家族で行く...というパターンが、子供の頃に出来上がっていました。
山はいやだったなあ。
泳げないし(御殿場にはかろうじてプールがありましたが)
ヤブ蚊は多いし。
お魚が不味いし。
花が綺麗だったり、空気が美味しかったり、いいこともいろいろあったはずなんだけどね。でも昼間からひろひろひろひろと高い声で鳴くひぐらしだらけの山が、とても怖く感じられたことも確か。
今は選択の余地なしで海。なにしろ、
春は杉花粉が、
夏は今まで以上に蚊が(虫さされ厳禁)、
私の行く手を阻む。
こんなことなら、もう少しちゃんと明るい山を楽しんでおけばよかったかもしれません。
もちろん海も怖い。
海にいるのは、
あれは、浪ばかり。
とはよくぞ言ったものです。
この前、鴨川の浜辺に行きましたが、離れたところから眺める、打ち寄せる高い浪は心底怖かった。ちょっと気を抜いた隙に誰かをさらって行きそうで。
....まぁ初手から怖い面をちゃんと見せている海と、ちょっと見綺麗で実は恐ろしい山とを比べれば、手の内を明かしてくれている海の方が良心的ではあると思います。
コネタマ参加中: 夏に行くなら、あなたは海派? 山派?【ココログ選手権】
掃除中に、ふと落ちていた本を拾ったついでに読み出してしまうとか、
天気予報を見る為に開けたパソコン、ついついネットサーフィン状態にとか、
1曲だけ...のつもりが延々見てしまう動画とか、
アクセス解析見るだけのはずだったのに記事まで書いてるとか。
外に出ると「あ、あそこにかわいい小物が〜」
「あっちに本屋さん〜」
「ケーキセットの見本が美味しそうに見える〜」
所謂「多動」の症状ですが、これが止まらん(苦笑)
外を歩いてて...というのは、さすがに最近は子連れなので外出時はおとなしくなりましたが、昔の私は唐突にふらふらっとどこかに行ってしまい、連れが慌てて探しに戻る...ことがしばしば。
ダンナに至っては横を偶然歩いてた知らない女の人の肩を間違えて抱き寄せたことがあります(笑)
いや、あの、マジで困ってるんですけど。
止め方、誰か知りませんか??
コネタマ参加中: あなたの“やめられない、止まらない”ことは何?【ココログ選手権】
何度訊いても調べ直しても忘れること。
たまにありますよね。
今の私の頭の中でぐるぐるしているのはこれ(苦笑)
タキソールとタキソテール
どっちが「パクリタキセル」だったっけ
抗癌剤なんて、普段の生活とそもそも縁がうすい。
しかも売ってる会社が付けた商品名の他にも名前があるものが多く(ノルバデックス=タモキシフェンとか)、患者ブログや病気の本を読んでも覚えてる名前と違う名前で書いてたりして、さっぱり覚えられません。
エンドキサンとアドリアマイシンって違う薬だよねえ、なんて、訊ける人いないし(笑)
年をとったなあと思うのはこんな時だったりもします。
あと、パソコンがあってよかったなあと思うのも(ググれば済む話)
追記:
ググってみました。
パクリはタキソールの方でした(苦笑)
あと、エンドキサン=シクロフォスファミド(一般名)、アドリアマイシン=塩酸ドキソルビシン=アドリアシン(商品名)でした。やれやれ。
嘘はついてないんですが、言い訳します。
ええとごめんなさい。
楽天の1円オークションで1匹人形を落札しちまいました。
実に実に実に安かったもんでつい。
また「Go!For The Victory」momokoです。こんどは眉上ぱっつんおかっぱに植えてみたかった。
ええ、前の子、追加植毛終わってませんよね。
ちゃんと仕上げます。
それと、来た子の服と小物とスタンドは要らないので貰い手探します。
.......。
ここのところ、積極的に嘘をついた記憶がないです(のらりくらりこそこそはある<主に趣味方面で)。
ばれた場合はごめんなさいして、事後の対策を必死で考えて話し合って、て感じかな。
失敗したら全力でフォローしなさいと言われてます。
嘘バレは失敗とは違うけど、全力ダッシュでなくした信用を取り戻す努力をするところは似てるかもしれない。
やらかさないに越したことはないのは判ってるのよ。
......今回またまた煩悩に負けました。
かさねがさねごめんなさい。
コネタマ参加中: 嘘がばれたときの言い訳教えて
追記:
でもそうやって後処理に必死になるようになったのは結婚してから。
昔はしれっと嘘をついたらつきとおし、バレても黙って下を向いてるだけだったようなうっすらとした記憶があります(嘘ついて出かけてデートしてたときとか)
ああもう、ボカロってカテゴリー作ろうかな(苦笑)
今週ニコ動に上げられた曲2つがあまりにも物悲しくも出来が良すぎるのでぺたり。
巡音ルカさんは美麗なルックスのせいか、お嬢さん/女王様扱いになることが多いんですが、これ(例によってリンクはYoutubeに飛びます)は旧家の娘さん設定。
明るい音と狂おしく悲しい歌詞、美しいPVが泣けます。
でまぁ正確には心中じゃなくて後追い自殺みたい。ロミオとジュリエットですね。
さて、一方のミクさんは、非現実>現実化>帰らなきゃ、てストーリーパターンが時々あります。よく知られているあたりでは「既成事実」なんかがそうだけど、んー、その前ってなにかあったかな<不勉強
最初にブレイクしたボカロ=期限が切れたら使えなくなるお試し版アンドロイドとしてのイメージが他のボカロよりもあるかもしれない。この楽曲のミクも半分消えかけ状態です。
普通に人間の世界でも、唐突に始まっていきなり消滅する恋はあると思う。ぷつりと切れてしまった想いの中には、いつまでも歌の中の世界のように永遠の少女が棲んでしまうんでしょうね。
...と思う今日この頃。
ウチはマンションです。
集合住宅だから、やれることに限界がある。何かしようと思っても管理委員会にかけて、アンケートとったり多数決とったり...。
それだけの価値のあることなのか?というツッコミは入るだろうし、太陽発電機も高い。作った電気はどうするょ(=まぁ共用部分の電気として使えばいいんですが)とか、作った電気が余った場合やキカイが壊れた場合も考えると腰が重いですよね。
都市部ではそういうところばっかりだな。
あとずっと気になってるのが、屋上がものすごく暑い。照り返しうわんうわんでこれまた温暖化促進してると思う。
...補助金、出ませんかね。
屋上に芝生や丈夫な植物を植えて、風力発電機設置する用に。
ビルとかの屋上に敷けるような軽い土はどっかで開発されてるみたいだから(以前テレビで見た)、屋上を緑で覆えば照り返しはだいぶ緩和されると思うんだけど。水やりは管理人さんに頼む(植木屋メンテも要るか?)。
発電機後回しでも芝生は植えてほしい。ネタのテーマとはズレるけど:石やコンクリがむき出しの所をちょっとずつでも減らす方法でも温暖化防止には貢献出来るんじゃないですかねえ。少なくとも最上階の消費電力はかなり減ると思うよ?
まぁ芝生はさておき、以前みなとみらいを歩いてて、風力発電機をつけたビルを見かけたことがあります。
太陽光と比べて、効率と価格ってどうなんでしょうね。気になる所です。
コネタマ参加中: グリーン電力について語ろう!
追記:(9/13)
テレビでちらっと見ましたが、手入れ不要・芝より軽くて安いコケのシートがあるそうですね。
ええ話やー。
普及すればいいのにと思う今日この頃。
ブロッコリーを茹でるたび。
味噌汁の豆腐を切るたび。
林檎の皮を剥くたび。
思う。
ああ、もう分ける必要はなくなってしまったな。
ネズミだからねえ。
ちょっとは同じ食べ物を分けたりもしてたからねえ。
ブロッコリーを両手で持ってはごはご食いついていた君はいない。
木綿豆腐を嬉しそうにもにもにほおばっていた君はいない。
そう言えば最初の子(ロボロフスキーの「ちまり」)はバナナが大好きで、いなくなってから暫くの間はバナナの売り場前を通ると切なくなったものだけど、こんどはブロッコリーだわ。
嗚呼。
なもんでつい寂しくなって動画を見に行ったりし、気が付いたら虫入り栗通販ページに辿り着いてたさ。
ハムスターもクリシギゾウムシの子は食べるみたいだねえ。
...買っちゃおうかな栗(<おい!)
娘達は「次の子はいつ買いに行く?何処で買う?」
あのさ、いくらなんでもすぐほいほいっと買うのは止めようよ。生き物なんだから。
...とは言うものの寂しいのは確かなんだわ。
負けるかも(苦笑)
...という結論に辿り着いたのが割と最近。
というワケで、自分の分はメモリの中です。
2008年分で1本。
今年の分で1本。
まぁブログの写真とか、オークション用に撮ったものとか、そんなのが入ってます。
いつごろ撮ったか覚えてればまぁなんとか用はたります。
が、デジカメ用のはメディアがちょっと違う。
目下ごちゃごちゃ+家族分はごっそり1本の中状態。そのだいじなメモリをこないだ壊したと勘違いし、携帯握って日中すんごい夫婦喧嘩になりました(苦笑)
いやあ、昨今のメモリはたくさん入るので油断してましたが、何らかの形でバックアップも取った方がいいかもしれません。そこらへんにテキトーにあるメモリにも保育園のお遊戯会の写真が入ってたりもするし、ちょっとヒヤヒヤですね。
でもでも、CDに焼くのもWEBアルバムつくるのも面倒なのよー。
家族写真も年単位でスティックメモリかなぁ。
悩み中です。
コネタマ参加中: デジカメ写真どのように整理している?
投稿動画経由でたどりついたリスのサイトで、食べ物の話を読んでいたところ:
実は雑食さんなので、動物性たんぱく質を摂取させるための工夫話に行き着きまして。
えーと、ドングリやクリの中に時々入ってる虫。
あれがリスは大好きで(ドングリをやってて気が付いたとか)>
実家のパパにドングリ虫を送ってもらったりしてたものの>
結局栗の生産者さんに虫入り栗を譲ってもらうようになり>
こりゃ商売になるってんで、生産者さんが一般(というかペットの飼い主)向けにキロ単位で虫入り栗通販を始めた....というオチまで読んでしまいました(笑)
いやもう、シーズンになるとですね、虫入り栗を送ってもらってザルに入れ、栗から虫が出てきたのを集めて袋詰めして冷凍するんですよ。食べさせる時は自然解凍です。
まあ大抵の女子一同の最初の反応は「きゃー」ですけど
リスは大喜び。
他のちょろちょろするげっ歯類さんにもいいみたいです、栗の虫。虫取りが一段付く頃にはみなさんへっちゃらになってるみたい(笑)
....長野だったかの人は炒めて自分でつまんでたっけな(ブログで前読んだ)
以前(20年くらい前)飼ってたベタの為に:
ベランダの洗面器に水と泥をテキトーに入れて放置>
野良ユスリカに卵を産みに来させてアカムシを生産>
週1で食べさせてた自分の経験を思い出しました。
リスをずっと元気に飼うには運動量がかなり要るようで(そこんちの大型リスさんは放し飼い)、子供が居るウチはちょっとリスと暮らすのは無理があるかなぁと感じましたが、多分必要があれば栗の虫取りくらいはヘーキでやっちゃうと思いますよ私も(笑)
追記:
ミルワームより栗虫さんの方がリス向けみたいなんですが、そう言えば娘達が通ってた保育園のシマリスは夏場はセミを貰って食べてました(!)。
追記その2:
その「長野出身の人」のところ(うろおぼえで記事を書いた後で行ってみました。正確には山栗を煎ってると出て来る栗虫さんもうちのダンナは栗と一緒につまんじゃうのよ、という記事でした)をみていたら、栗虫さん入りスイーツのレシピという「うっわあ」な場所へのリンクが貼られてました。
人間が食べても全然オッケーみたいですね。
選べませんっ!>冷たいスイーツ
アイスクリームもパフェも水ようかんもかき氷も、あと「熱して作って冷やす系(プリンとか)」も、さっと冷やして戴く系(桃やスイカ)も、みんなみんな大好きなんだもーん。でなきゃおなかの皮下脂肪にぎってめそめそしてません(苦笑)
ねぇ?
大抵の甘党さんには愚問だと思います。
まぁ、ひとつひとつにはうるさいんですけど。
アイスクリームは糊っぽいのはイヤだとか(最近の自宅食べのお気に入りは「爽」+ネッスルのアイスコーヒーでいただくおうちでコーヒーフロート)、かき氷はちゃんと手動のでっかい氷から削るのがいいとか、あんこはもともと小倉派なので、かき氷だけじゃなくてあんみつもできれば粒あんがいいとかね。
たぶん苦手なものを挙げる方がラクです。えええと、ラズベリーと豆かん(あんみつ・みつ豆の豆も苦手)、あとはナッツ系。ラズベリーは香りと強い酸味が、豆とナッツはごろごろした食感がどうにもダメなんだけど、冷たいものに限った話ではありませんね。
ああ、あと、流行りの0キロカロリー甘味料を使ったものはどんどん喉が渇くので自分からは進んでは摂らないとか、そんな感じ。
要するに、まぁ普通に甘いものは大好きなので
この夏もこまりこまりだわ〜(「うちの三姉妹」語)という次第。
どうしたもんでしょ(笑)
コネタマ参加中: 大好きな冷たいスイーツを教えて!
「きゅっきゅっきゅっニャー」
という響きが、前から気になってました。
モンスターハンター関係の言葉だったんですねえ(モンハンポータブル2ndのロードBGMだそうです。可愛い音を聴きながら延々待たされる...と)。その音由来のMADがいっぱい作られてて、面白いので辿っていたらとんでもないものを見つけてしまいました。
これ。(ああ残念Youtubeには上がってなかったわ)
いやもう。
うまーいこと、師匠の声を使ってあって。
音楽としてもすんごく質が高いの。
超GJ。
平沢好きな人は、これ聴くためだけでもニコ動に登録する意味があると思うわー。
1年近く気付かなかったなんて、すごく損した気分ですよ。
追記:
きっかけはこの動画です....(音声は多分モンハンの本来のだと思う)<結局ボカロかよ自分
神奈川新聞主催の花火大会に行ってきました。
「8/1」と決められているので、曜日が合わないと見に行けない。去年は金曜、今年は土曜。去年はシゴトが早く終わったダンナが「思いついて」速攻で帰宅、一家でタクシーを飛ばして会場近くまで行きましたっけねえ(いちばんよく見える臨港パークは入場規制がかかってました)。
というワケで、今年はまぁリベンジです。
が。
午後3時過ぎ時点で、当たり前と言えば当たり前ですが、臨港パークはもう殆ど埋まってました。
地べたや芝の上にがっちりガムテープでシートが貼付けられ、あるいはテープでバミってあって&テープで名前書いてある(笑)
あちこちさんざん彷徨った末、近くがゴミステーションだけど結構よく見える場所(ま、後ろ見なければいい話)をキープ。近くのコンビニで買ってきたおにぎりなど食べながら日が暮れるのを待つことにしました。
夕方になるにつれて、あたりは壮絶に混みまくってきました。ちょっと離れた所にある仮設トイレは長蛇の列(そんなこともあろうかと、私は子供たちと早めの時間にクイーンズスクエアまで足を伸ばして手洗いを済ませてきました)。通路沿いだったのですが、場所を押さえた仲間と合流しようとする子が私のすぐ後ろで携帯で場所訊いてるし(あまりにも要領を得なかったりとかして、横から口を挟みたくなったりww)。
アナウンスされてた迷子になってた3歳の子、無事親御さんと合流出来たのかなあ。
さて花火。
なかなかに楽しめました。
合間合間に、それぞれの花火のスポンサーのアナウンスが入るのは笑えましたが。
最後の1発(ベイシェラトン横浜提供の二尺玉)が臨港パークからは煙で見えにくかったのが少し惜しかったかな。いや、がんがん打ち上げるので、前に打ち上げた分の煙が残ってて見えにくかったりもしましたよ、何度か。
それを除けば、天気といい場所といい申し分のない花火でした。
こんな近くで見たのはホントーに久しぶり。
いやはや。
のんびり戸部まで歩いて、駅側の和風ファミレスでゴハン食べて帰って来ました。
すんごく遅くなった(笑)
来年は日曜だけどどうしようかな。
きっちり屋の上の子が「早くから行って場所押さえよう」とか言いそうな気がちょろっとしています。
あなたのいない年月が、今の私の日常だけど。
おもちゃ屋に行ってもあなたはいない。
ホビー雑誌の新商品頁を見てもあなたはいない。
痛みには慣れたさ。
でも、それだけ。
あなたのいない、2回目の夏が巡ってきたよ。
.....おめでとうって言う気にはなれないなあ。
ほんとは昨日はがくぽさんの誕生祭でさぁ、何か書きたかったんだけど..翌日が今日じゃん。どうしてもそういう気持ちになれなかったんだよね。がくぽさんごめんね。でもずっと長いことおめでとうって言い続けてきた大切な人が...
会いたいよ。
会うべき場所で、またあの頃みたいに。
ジェニー。
私の目の黒いうちに、また帰って来るって約束してくれる?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |