« 大抵のものは大好き | トップページ | もう年単位でまとめるしか »

2009年8月 3日 (月)

おかあちゃんはタイヘンだ

投稿動画経由でたどりついたリスのサイトで、食べ物の話を読んでいたところ:
実は雑食さんなので、動物性たんぱく質を摂取させるための工夫話に行き着きまして。
えーと、ドングリやクリの中に時々入ってる虫。
あれがリスは大好きで(ドングリをやってて気が付いたとか)
実家のパパにドングリ虫を送ってもらったりしてたものの>
結局栗の生産者さんに虫入り栗を譲ってもらうようになり>
こりゃ商売になるってんで、生産者さんが一般(というかペットの飼い主)向けにキロ単位で虫入り栗通販を始めた....というオチまで読んでしまいました(笑)
いやもう、シーズンになるとですね、虫入り栗を送ってもらってザルに入れ、栗から虫が出てきたのを集めて袋詰めして冷凍するんですよ。食べさせる時は自然解凍です。
まあ大抵の女子一同の最初の反応は「きゃー」ですけど
リスは大喜び
他のちょろちょろするげっ歯類さんにもいいみたいです、栗の虫。虫取りが一段付く頃にはみなさんへっちゃらになってるみたい(笑)
....長野だったかの人は炒めて自分でつまんでたっけな(ブログで前読んだ)

以前(20年くらい前)飼ってたベタの為に:
ベランダの洗面器に水と泥をテキトーに入れて放置>
野良ユスリカに卵を産みに来させてアカムシを生産>
週1で食べさせてた自分の経験を思い出しました。

リスをずっと元気に飼うには運動量がかなり要るようで(そこんちの大型リスさんは放し飼い)、子供が居るウチはちょっとリスと暮らすのは無理があるかなぁと感じましたが、多分必要があれば栗の虫取りくらいはヘーキでやっちゃうと思いますよ私も(笑)

追記:
ミルワームより栗虫さんの方がリス向けみたいなんですが、そう言えば娘達が通ってた保育園のシマリスは夏場はセミを貰って食べてました(!)。

追記その2:
その「長野出身の人」のところ(うろおぼえで記事を書いた後で行ってみました。正確には山栗を煎ってると出て来る栗虫さんもうちのダンナは栗と一緒につまんじゃうのよ、という記事でした)をみていたら、栗虫さん入りスイーツのレシピという「うっわあ」な場所へのリンクが貼られてました。
人間が食べても全然オッケーみたいですね。

« 大抵のものは大好き | トップページ | もう年単位でまとめるしか »

ペット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おかあちゃんはタイヘンだ:

« 大抵のものは大好き | トップページ | もう年単位でまとめるしか »