耳が痛い話だなぁ
後回し派でした。
答えを要領よく埋めて行けばいいドリルとかはとっとと済ますんですが、やりたくないお題=読書感想文や白地図の色塗りが後回しに。最後の最期に泣きながらやるのが定番でしたね。
え、元デザイナーなのに白地図キライなのって?
ブログさくさく書いてるのに感想文苦手だったのって?
ええと、どこから説明すればいいかな。
地図に丁寧に色を塗るのが上手い女子なんて星の数ほどいるですよ。作業の荒っぽい私にとっては地図を広げてみせる瞬間はもう苦痛以外の何物でもありませんでしたね。ああ、その延長線上で平面構成の課題をやるのもイヤだったなー。よく受かったもんだ>母校
それと、文章を書くのがヘーキになったのはワープロを始めて以降。原稿用紙にちみちみ手書きして、一生懸命手直しして、消して...という作業がとてもイヤだったの。消しゴムでごしごし消してる間に書きたかったこと忘れたりするし!....大学時代に書いたレポートの類も同様で、ナニ書いたかは思い出したくもありません(苦笑)いやもう、卒業「論文」じゃなくて「制作」で単位が取れるガッコーに行ってよかった。美大じゃなかったら卒業出来なかったんじゃないかなあ。
苦手なことが大丈夫になったのは、delate+redoが一瞬で済む&作業が綺麗なコンピュータとの出会いがあったからです。
手作業時代が終焉を迎えなかったら、未だに私はダメな子ちゃんのまんまだったでしょう。
コネタマ参加中: 夏休みの宿題、先にやる派? 後にやる派?【ココログ選手権】
追記:
最近では大事な手紙(メールでなく)を書く時は、パソコンのテキスト上で下書きして、便箋に写してます。昔これやってたら随分ラクだったのになあ。
« まるでダシガラのようだ | トップページ | 実は夕食が冷やし中華 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント