つまんない...
「コネタマ」がリニューアルして、ブログランキングが終わっちゃった。
まあ、何の為のランキングかっていう面があったことは確か。大したこと書かなくても参加を続けてればあんまりランキング落ちしなかったみたいだし。(や、結構見てたわよ、上位の人は何でそこにいるのか知りたくってさ。で見えたのは結局「継続は力」だった)
ヤメるんだったら事前にもっとでかでかとアナウンスしてほしかった。
せっかく183位まで上げたのに。
ネタ参加、つづけるかどうかちょっと考えてます。
むう。
« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
「コネタマ」がリニューアルして、ブログランキングが終わっちゃった。
まあ、何の為のランキングかっていう面があったことは確か。大したこと書かなくても参加を続けてればあんまりランキング落ちしなかったみたいだし。(や、結構見てたわよ、上位の人は何でそこにいるのか知りたくってさ。で見えたのは結局「継続は力」だった)
ヤメるんだったら事前にもっとでかでかとアナウンスしてほしかった。
せっかく183位まで上げたのに。
ネタ参加、つづけるかどうかちょっと考えてます。
むう。
えっと、この前に
「泣いたら世間がやさしゅうしてくれるかあっ。
泣いたらハラがふくれるかあ。」
て罵声があるんですけどね。
西原理恵子の「ぼくんち」割と最初の方に出て来るねえちゃんの名言です。
泣いてハラがふくれる=いわゆる泣き落としって、反則技じゃん。
情けに縋って我を通すってことは考えてはいけないよ。ありえないし情けないものね。ヘンな借りも作ってしまうし。
..............って、幾つも職場変えた私が言ってもあんまり説得力無いか。
ははは。
「芸術は人を幸せにする
涙で創られた優しさの結晶だから」
という言葉を前にどこかで読みましたが、.....そういう優しさは私はお断わりしたいかも。
何故そんな言葉が気になったのだろう...とふと考えていて「ぼくんち」のことを思い出したのですよ。
涙は、最後まで一気に流したらさっさと振り払って前に進むもの。
貯め込んだらかえって毒にならないかな。
ちみちみことこと煮詰めるなんて論外だ。「なんで自分だけが..」て不毛な涙は特に何にも産まないよ。
....そう思うようになったのは、元いじめられっ子の過去+取り敢えず死なない程度の大病(乳癌2b期)の経験からくるものもあるのかもしれない。
コネタマ参加中: あなたのTOUCHING WORD(大切な言葉)を教えてください!
今頃、20羽の放鳥組トキの皆さんはどうしてるんでしょう。
去年のあれやこれやをふまえ、若いメス多め・ファミリー込みで20羽だそうですが。
トキは本来、メスがふらふら飛び回って気に入ったオスをみつけて一緒に住むんだそうで。
とすれば、3番4番13番(去年の放鳥組女子)の放浪も理解出来ないではない。黒部市に行った子(4番だっけ)には「ときめき」て名前が付いて人気者になってるし(本人、じゃなかった鳥も割となつこい子らしい)、新潟市内在住13番は追っかけが出てるとか(笑)
今年はトキの習性を第一に考えて狭い箱から放り出す形式になっちゃうセレモニーをやめ、そーっと好きにでかいケージから出て行かせるソフトリリース方式だそうです。
うまくいくといいですね。
うちではね(笑)
家飲みはもっぱら寝酒ですなあ。
ご飯済んで、子供も寝て、さて1杯。だから大抵は自分で作れるかんたんなカクテルとかを、テキトーな乾きものと一緒に。
いいところは、飲みたいものを飲みたい配分で、です。あ、あと、すぐ寝られるのもいいところ。
時々トニックウォーターやグレープフルーツジュースを買って帰って来るのはそんな理由。
私の実家はそもそも家で酒を飲まないんですけど、ダンナ実家はゴハンの時に飲むんですよ〜。
正月なんかはおせち料理をつまみながらいただいてたのですが、こないだ材料持参でカレー作りにいったら、カレーライスをつまみにビール飲む羽目になりましたよ(笑)
義母の遺影前にもしっかり1杯置いてありました。ビール好きな人でした。
コネタマ参加中: 家飲みが好き!”おうち居酒屋”のいいところ教えて!
いや、自分のつまんない買い物ですっかり忘れてたママが悪かったんだけれども。
ええと、ついさっき:11時過ぎ。
微妙に寝付けない娘に訊かれた。
「上履き買ってくれた?」
う。
忘れてた....。
ちょうどダイエーが閉まったところ(泣
帰宅途中のダンナにメール、とりあえずドンキホーテに回ってもらったものの、あの店の性格から言って、そんなコドモ向けなものは置いてないってば。
という電話が店内からかかってきて「横浜 深夜スーパー」でぐぐってくれと。
「真夜中ナビ」てサイト経由で、なんとか比較的近くて1時まで開いてるスーパー、発見。
彼は速攻で相鉄線に飛び乗りました。
が。行った店舗にはリビング系商品ナシ。他は...とスーパーのリストをもっかい調べても、他の店もダイエー同様に早い時間でそういうエリアはさっくり閉めてまして。
残念ながらうばばき(下の娘はまだ時々舌が回らない)はもう1日待ってもらうことにしました。ごめんよー。
ダンナおつかれさま。ありがとう。
しかし、昨今、コンビニ以外でも食べ物は24時間なんとかなるものなのね。ドンキ以外にもかろうじて徒歩圏にもう1軒24時間スーパーがあるのは知ってたけど、ぽつんぽつんとは言えそういう店舗があるのにちょっとびっくり。まとめサイトの存在にもびっくり。
寝る前に、手に「うわばき」て書いておくことにします。
やれやれ。
いつぞやの記事の続きです。
子宮頸癌予防ワクチン承認についての記事がYahooのニュースに上がってました。ううーむ、自費で3〜4万か。3割負担とすれば元が4万でも1万2千円?
あ、やっと、リアリティのある数字になってきた。
がんばって節約して手の届く金額じゃん?
若年女子接種費用負担、是非実現してほしいです。
あ、若年男子や対象外年齢の女性も(実費負担かなこっちは。女性の場合はHPV-DNA検査で陰性だったらって条件付きになるだろうけど)接種できるようになればいいなとも思います。
「けいおん!」の唯ちゃんがピュアニーモ素体でドール化されるそうですね。
凝ってますよ。
ちゃんとギターもついてるし、制服だし、着替えのヘンなTシャツは通常版/TBS通販版/密林版で柄が違ってるそうなんで。
ヒラサワなのでちょっと興味はありますが価格がなぁ(苦笑)。
あとのメンバーどうなるか、興味津々。
楽器から言うと、むぎちゃんりっちゃん(笑)。
LPラック。
思いの外重かったので、これは幾つも買う代物じゃないのが判明。ちぇっ。
何処に置くかをとりあえず思案中です。
あと;床面と両サイドがグレー/奥がベージュというちょっと悩ましい配色なので、とりあえずうっすいスチレンボードも一緒に買ったりしてみたのですが、そのままスチボーを壁にしてしまった方がいいかも悩み中。フタが閉まらなくなると困るので、あんまり厚いスチボー使えないしね(買ったのは3mm厚。壁に貼るならもっと薄い方がいいかも)。
こういう「場」を目の前にでーんと置いて、悩んでる時間が結構好きです。....尤も、まだパッケ開けてないから、今回はそこまで到達してないんですけど。
ヤフオクで「スパイラルロフト」をみつけてしまいました。
組立式のでっかいジェニー用ハウスです。
ダンナ「いやあ、やっぱりヤメようよ。屋根のないドール用ハウスものはダメ」
私「えー(半泣)」
まあ確かにねえ、えっらいでっかいハウス(二階建て)だしねえ。だから当時買わなかったとも言えるんだけど。でもあのラブリーな壁面とかわいいパッケージを見てると、ジェニーを追っかけててすごく幸せだった時代のあれやこれやを思い出してかなり切なくなるのよ。
自分で同じサイズの板紙切って、自分版スパイラルロフト造りたくなっちゃうっていうのもある(これは以前からやってはみたかった)。
私「..んじゃあ、この前1000円均一ショップで見つけたLP用棚、1/6にジャストサイズなんだけど、それ買って部屋造っていい?」
................ホントにそうなるかもしれません。
昔オクで買ったMARX社のベッド(家宝)をでーんと置いて、ミクTIMOさんの寝室にするってのはアリかなあ、とか。
そういうのをいくつも並べたらかわいいかもしれない。無理か?
1/6箱庭インテリアは最初のジェニーを買った当初からハマってました。あの頃は自室の箪笥の上に部屋を作って、シリーズで揃えた家具を並べてて。帰宅したら小さな花瓶に手折ってきた花を挿して、人形を起こして着替えさせて、そんで手乗りの小鳥のようにずっと人形を膝に乗せてましたね。
もともと立体ものはそんなに得意ではないんですが、部屋という半立体物にはずっと惹かれ続けてきました。ああ、日本ヴォーグ社のジェニー本で部屋造ってた号も舐めるように見てたっけなあ。
だから去年「momoko7(momokoの7周年記念展覧会イベント)」で部屋のセットを見た時は、羨ましくて転げ回りそうでしたよ。
私の中に、オリジナルな何かを造る気合いって、まだ残ってるかな。
..ここのところずっとレプリカばっかやってきたから。
さて、新ポケモン・ソウルシルバー。
娘は目下コガネタウン。ジム戦用意をしていたので、母は警告しましたとも。
「オスのポケモンは連れてかない方がいいよ」
10年前、ジムリーダー戦で先方のミルタンクにいいようにされたいやーんな記憶はまだ脳裏に残ってましたからね。
娘「ええー」
...調べてみると、手持ち子のうちレベルがまともなのはあらかたオスなのが判明。
私「んじゃ、育ちそうなメスを出しときなさい。ママが夜のうちにテキトーに育てとくから」
いや、ほら、新しいポケモンいじってみたいし、ほほほ。
んで出されたのが、ピカチュウ、ピジョン、ズバット、ワンリキー。
......メスのワンリキーってあんまり考えたくない(苦笑)
まぁいいか。ノーマルタイプに一番よく効くのは格闘属性のわざだし。
さて、これからそこらへんの草むらに行ってきますかね。
追記:
なんでオスがダメかというと、ミルタンクのわざ「メロメロ」で何もできなくなっちまうからです。結構地力もあるポケモンなので、まぁ効くこと効くこと。
昔「金」でえらい目に遭いました。
追記その2:
いい感じにワンリキーが育ち始めたところで、やっぱり自分でやると娘に取られてしまいました。
ちっ。
はい、今週のウィークリー肝試し(超早朝ちらし配りパート)ですが。
今日はいつもと違うルートで行ってみました=途中で配り終わってしまうエリアを優先的に回ってみたんですよ。
もーやだ。
この回り方、月1回以下にする。
うちの近くって、元々は波打ち際なんですよぅ。
今日配ったのは、言ってみれば元・岸壁。勾配が急です。
そんなところにへばりつくようにみっちょし家が。
.......まあねえ、くさっても横浜駅徒歩圏(20分くらい?普通ならバス通勤かなあ)だし、高台だと見晴らしがいいし、住んでる人の気持ちはよく判るんだけど。しかしこれはタイヘンだ。
結局、いつもより時間がかかってしまいましたよ....。
古い家は大きくて新しい家がコンパクトなのは、多分代替わりで土地を処分、そこに不動産屋が幾つもの家を建て売りで造ってるんでは。
勾配以外は閑静な住宅地で、いいところではあるんですけどね。
でも坂/高台物件は、車に乗らない我家には向いてないだろうなあ。
ポケモン買いました。
「ソウルシルバー」(新しい奴)
私ではなく、上の娘ががんがん遊んでます。
最初はピンと来てなかったみたいだった彼女、(多分友達がやってる話を聞いて)だんだんじわじわと欲しくなり、連休最終日に横浜駅近辺の店舗を思いつく限りさらえてみたんですが.......さすがにないですわなぁ。
ぶーぶー言ってる彼女を見ながらふと思いついた。
私「今日はもう遅いから行けないけど、置いてある確率が一番高いところ思いついた」
娘「どこ?」
私「ポケモンセンター」
以前そのポケモンセンターでプラチナ品切れ中の札を見ている彼女、半信半疑で今日行ってみましたよ。
ありました。
買って、そのあと入ったマクドナルドで開けて、さっさとゲームを進めて、「きいろい森」(期間限定で配布されてる地図データ)もがっつり貰ってきました。
ちゃらららと音をたてながら黙々とやりこんでます。
舞台は旧ゲームボーイカラーの金銀と同じ、ジョウト地方。
あれは...一応殿堂入りまでやったけど、いろいろ面倒くさかったり(エンテイ/スイクン/ライコウがなかなかつかまらなかった)、セレビィに逃げられたり、いまいち楽しかった記憶が薄い。訊かれてもママわかんないかもだなあ(苦笑)
追記:
マクドナルドでは、娘の後ろの席のカップルもポケモン「ハートゴールド」を買い、黙々とプレイしてました。多分あの二人も「きいろい森」貰って帰って行ったことでしょう。
いやもう、Windowsの魅力と言えばこの1点でしょう(笑)
初めてMacユーザーで損したよと思ったのが、ボカロはMac上で動かないと知った時でしたから。ええ、「初音ミク」て、Windowsユーザーにしかなつかないんですよ。酷いと思いません?(笑)
当然のように、CGでミクを動かせるフリー素材の類(「キオ式(これは「六角大王」というソフト用のミクCG素材)」とか、Miku Miku Danceとか)もWindowsで動く仕様で作られてます。ちっ。
いつか「Crossover Mac」でミクをいじってやると思ってどれくらいたったやら。
いやー、あの子、2万近くするからさあ。misakiより高い...(全てを人形で換算する癖がついてます)ミク買うお金で、アマゾンだったら2・3匹はmomokoが買えると思うとやっぱりねぇ(苦笑)
カラオケを作れるソフトがおまけでくっついた「がくっぽいど」(でも価格は同じくらい)に先に手を出しそうな気がなんとなくしてます。
コネタマ参加中: あなたにとってWindowsの魅力ってなに?
あれは「韓流」なんて単語もなかった頃だぞ。
AERAの特集記事を見たのがきっかけじゃなかったかな。
DOGGY BAGという兄弟アイドルユニットにハマりまして(兄ちゃんの方が好きだった)。
この二人、DOGGY BAGと並行して、韓国で現地イケメン1人足した別アイドルユニットをやってました。Y2Kという名前で。
コンサートも行きましたよ(招待券貰ってだけど)。
CDも買いましたよ。あ、Y2KはライブDVDも持ってる....。
いやもう、かっこよかったのよー。
私好みの細身面長鼻筋通ったくんで。
これで人気が伴えばワールドカップサッカーの主題歌はいただきだわんって思ってたんですが、日本ではいまいちぱっとしなかったんですよねえ、松尾兄弟。
いつのまにか噂も聞かなくなってしまいました。
残念。
あっちこっちにごり押しが効くうちに仮面ライダーでもやっておけばよかったのかなあ(笑)。
って、あれ、結局好きだったのって日本人じゃん(苦笑)
所謂韓流ドラマとかは何故か縁のないまま来てしまいましたが、ヨン様もイ・ビョンホンもかっこいいと思います、普通に。
韓国のイケメンの皆さんは、兵役がある分身体が出来てて細マッチョなのがいいですよね〜。日本で細くてちゃんと筋肉もある人ってなかなか居ない(ぱっと思い出せるのってYOSHIKIくらいだ)から、劇的展開なドラマと相まってついハマるのもなんとなく判ります。
え、私?
....いやもうそこまで追っかけを頑張る体力ないからさ。譲ります。
コネタマ参加中: 私は、これで韓流にハマりました
ふと、ドールショウのHPに行ってみました。
インフルエンザ絡みの注意事項(流行情報に留意の上、体調の悪い人や乳幼児は十分に注意するようにとのこと)があたまの方に書いてあり、続いて「官公庁の通達により、開催が中止になることもあります。」て。
まあ確かに、流行については10月下旬ピークが予想されてるけど(次のドールショウは11/1)。
........中止の場合、受かったディーラーさん達はその次の回(来年1月)に繰り越し参加扱いになるそうです。
そう言えば、今年春にリカキャッスル出張イベントが神戸であるはずが中止になったりもしたっけ。
死亡者まで出してる病気である以上当然の注意書きとは言え、ちょっとどきっとしました。
まさか、ドールショウもうち近所のダイエーみたいに消毒アルコールのボトルを入り口に置いたり........はないか。そこまで資金は回らないよなあきっと。
こまめに手洗いとか、マスクとか、普段通りの自衛しかないよねえ。
家族と、新川崎近くの「夢見ヶ崎動物公園」に行ってきました。
いろんな意味で「わー」な場所でした。
ええとね:
(コレです)
大人も子供もごちゃごちゃ。きゅうきゅう鳴きながらゴハン食べてました。病気とか繁殖とかいろいろ大丈夫なのかしらん(余計なお世話?)ま、見たところ全員元気そうでしたが、まるで羊だ..
ネズミなら似たようなの見たことが何度かありますが、モルモットの集団は初めて見た....。やっぱり増えすぎたら野毛山に回すとか(野毛山動物公園ではふれあい広場でモルモット放し飼いにしてます)してるのかなあ。
ここでは、他には尻尾がさみしい(そういう季節だ)インドクジャクとか、妙にラブリーなチョウゲンポウとか、かっこいいヤギの一種とか、結構色々飼ってました。
さわれないのが残念だったな(笑)
うなじ美人かどうかはともかく、前より後ろ姿が人っぽくなったことは確かです>ミクTIMOさん
いまはがくぽさんとデート中なので(笑)写真はあとでね。
あとは懸案のヘッドフォンです。
や、アームカバーの柄もあるんだけど(汗
.....もうめんどくさいからクリア樹脂だけ塗っちゃおうかなあ....
外食(モスバーガー)のち墓参りのちダンナ実家でカレー作りのちゴハンのち帰還。
美味しく煮えました。以上。
(疲れたよ)
首を抜いちゃった状態なのでここではお見せ出来ませんが、うちのミクTIMOさん(初音ミクカスタムドール)、後ろ姿を撮影する必要性に狩られた為、目下生え際髪の植え足し作業中です。
かなりギリギリまでやってるので、いつ頭皮が裂けるかハラハラしてますが(いまのところ無事)
生え際ラインの参考にする為にがくぽさんを横においてやってますけど、彼、紳士なので(笑)植え足し中のミクTIMOさんの方は見ないようにちゃんと気を使ってくれてます。
いいヤツ(笑)
よく遊びにいく「秋葉原秘密基地」さんによれば:
次のキャッスルコレクションの三つ編みは、普通の三つ編みのように生え際まで分岐が入ったタイプではないのだそうです。
ということは、ほどけば三つ編みソバージュになってる訳で。
それはちょっと欲しい........
そうでなくても、今度のシーナのメイク配色がかなりツボに入っていて「でもあのツーテール状態だとなぁ」と思って歯止めをかけていたのに、
これではお断わりする理由がない
そして、例によってヘビーユーザー受けがいいシオンとサユリはしっかりメンバー入りしているので、多分ぎりぎりまでどうするかうんうん悩むことになりそうです〜。
じゃなくてちらし配りで一番怖かったのは。
帰り道のうちの近所。
カラスが数羽、何か赤いものつついてたんですが。
..................どうみてもなんかの背骨
尻尾にまだ少し毛が残ってたので多分猫......柄に見覚えはなかったけど..........
普段ゴミばっかあさってるカラスの本分を見落としてました。
そうだった(汗
怖っ。
すいません、「恋洗ツアー」話の続きです。
ふと、日刊ランキングを見たら、知らないサムネ絵の「恋は洗脳」がいいところにつけてました。
えええーと、チータン??
うp主名と作風から見てKiichi=なんとかPではないかと思ったのですが?????
...それはさておくとしても、元曲メロディを壊さず(崩してはあるけど)に入れたリミックスとしてはこれは最高です。
おまじない人形みたいなミクもコワかわいいし(笑)誰かがコメントでこのミクのフィギュアをグッドスマイルカンパニーで出して欲しいって言ってましたが私も1票。ガチで愛でたいです。
多分、これが一番はじめに1万越えしそう。
なんてこったい(笑)
追記:
「チータン」さんの前作はこれ1つだけ。
かわいい絵とうらはらになんかとんでもないよー。
中毒度高いよー。
一昨日の記事に書いちゃったんですけどね。
(この下の楽曲解説のリンクは全て該当するYoutube動画に飛べるようになってます。お楽しみください)
元曲は「メルト」のsupercellの楽曲「恋は戦争」。
超名曲なんですが:
この曲のリミックスを色々と聴いてみたい!と思った惑星Pさんの呼びかけで、色々なアマチュアの人が「恋は戦争」のアレンジやカヴァーやリミックスに挑戦した企画が「恋は洗脳」。で「やってみたよー」て楽曲をニコニコ動画で順番に聴き込めるようにつなげたのが「恋洗ツアー」です。
遅刻もアリらしいので、私が確認した37曲よりも増えてるかもしれない。
全部聴くのはけっこうキツいっす(笑)
おすすめは
肩肘張らずに楽しみたければまずこの辺
「Sweet Ann」という英語圏ボーカロイドを使ったアレンジものです。
あ、あと、これもいいです
ちょっと太平洋戦争末期臭が漂うところがたまりません。「戦争」から連想した切り口でしょう。
ちょいとデスメタルぽかったりリフが切なかったり。昨日の一番のお気に入り。
ホントに洗脳なのがこれ
万人にはお勧め出来ませんが最高。作者の盛るPさんの曲はいつも変拍子系でどこかイカレてます(笑)繰り返し聴かずにはいられません。P-MODEL/平沢進が好きなら盛るPは絶対ハマると思う。
あと、お笑いノリとして
原曲を聴いたあとで聴くことをお勧めします。ぴったり合ってて大笑いしました。
コネタマ参加中: 今、お気に入りの音楽教えて!
大好きです。
朝はパン食なのでカフェラテもどきを飲んでます。当然トーストにはバターを塗ってます。
ヨーグルトも時々食べます。いちごのシーズンはジャムを自分で作るので食べる頻度が上がります。
この夏は家族でケーキバイキングの店に合計3回行ってしまった。ティラミスとかムースとかパンプキンプリンとかショートケーキとか食べてきました。
イタリアンレストランは........うっ、勘定出来ない(チーズがたんまり)。
ホントはあかんのでしょうね。
5年前に乳癌に罹りました。
乳製品はあまりよろしくないってそこここで聞くと思います。多分授乳期にダメって言われたものははかばかしくないのではとなんとなく推察出来るのですが..........そしたらケーキも青魚も栗も餅も酒もコーヒーも炭酸飲料もダメなのでは。
知るか。
二人母乳育児して、合計4年弱いろいろ食べるものをセーブして、卒乳でやれやれと思ったらこんどは病気だからと死ぬまでそれを続けろなんてあんまりだ。
みんながおいしいものを食べている横でもそもそと、は悲しすぎる。食べてる方だっていい気はせんだろう。もういい長生きしなかったらその時はその時。
腹をくくっております。
実は太るのもよろしくないんですが、罹患時より5kgほど増えております(汗<これは減らしたいんだが
再発転移がこわいこわいと気に止むのが一番あかんみたいですね。
とりあえず「そうしたら慢性化するだけだから」て思うことにして普段は病気のことは考えないようにしてます。クスリが切れたら死ぬのは癌も糖尿病も一緒ですから。
あ、病気関連の知識だけはつけるようにはしてますよ。
身内では祖母と大叔母、従姉が同じ病気になってます。
これはもう血筋でしょうが、全員結構罹患後も長生きしてます(私より2年前に罹った従姉も元気です)んで、おとなしい癌なのも含めて多分血筋。
のんびりいくことにしてます。
携帯じゃなくてパソコンの方かもしれないけど..........中身を気にしたことはほとんどないですね。
さわったら判るものだし、判られるのはいやだし。そんな感じです。
同じ機種なので(色も同じ)、たまにうっかり開けちゃうことはありますが。
というより、そろそろ携帯が欲しいお年頃の上の娘が「貸して(ゲームしたいとか、メールしたいとかで)」て言ってくるので、私もダンナも見られて困るようなものが万一あったとしたら携帯には入らないようにすると思うなあ(苦笑)
コネタマ参加中: 恋人のケータイの中身、気になる? 気にならない?
ゆきみちゃん(ハムスター)のスカイルーム(取り外し出来るちいさい別室)のフタが壊れました。止めるプラのパーツが割れてしまったのですよ。
スカイルームは既に蝶番部分が割れてたんですが、とどめを刺した形です。
すでにこのケージ、
に加えてスカイルームが壊れたということで、こりゃいよいよあきません。
巣穴付きハウスを作るのも若干面倒だし。
同じのを買うのは簡単だけど、またそのうち数年で同様に崩壊するのが判ってるからなんか悔しいしなあ。
むむむむむ。
インドカレーの中のカルダモン(よく入ってる香辛料なんだけど、そのまんま食べるとものすごく不味い)を知らないで噛んだ瞬間に匹敵するものがありますね。
走馬灯のようにいろいろごーんと反省する感じっていうか。
だって、考えてみてよ。
ぱんつはかないで座っちゃうんだよ?
トイレのふたにorz
ということもあり、自宅では開けてます。トイレのふた。
....あああああ、考えただけで悲しい。
外出時は必ず確認してますが、3年に1回はやらかすのよ。
やっぱりね、切羽詰まってトイレに来るとふたのことは考えないでとっとと用を足したかったりするからさ、ついぺったんと。
もーヤだ(泣)
コネタマ参加中: トイレのふたは閉める? 開けておく?
追記(こっそり):
小学生の時にそれで粗相したことがあります。めそめそ。
あずきの豆っぽさが残った食感がたまりません。
母はこしあんが好きな人でした。
小さい頃は当然こしあんのおはぎばかり食べていたと思います。多分、親戚や近所から貰って初めて粒あんのおはぎを口にしたのではないかと。
で、多分、そこで「実は物足りないと思ってた」て気付いたんでしょうね。横で「こしあんが好きなんだけど」とぶつぶつ言ってる母親を眺めながら。
あんぱんも粒あんが好きです。
お汁粉よりもぜんざい。
母が私に好んでよく着せた赤や紺色よりも、クリムゾンレッドくらいの深い紅色や黒が好き、というのとあんこの好みの差は似ているかもしれない。
似て非なるものが本当のストライクゾーン。
近いんだけど判りあえないあたりに親子の微妙な溝をかいま見る思いがします。
蛇足ですが、下の娘はおはぎ自体がアウト(あんこが苦手)。
上の娘は私と同じで粒あん派です(きなこがダメ)。
コネタマ参加中: お彼岸スペシャル。あなたの、一番好きな“おはぎ”の種類は?
「となりの芝生」(TBSのドラマ)のサイトに投稿頁があると教えてもらいました。
いやあ、すごいすごい。
圧倒的にお姑さんにカリカリきてる投書が多かったけど、よーく見ると小中学生がパパママおばあちゃんに宛てて怒ってるのも混じってて、うなるものがありました。
うーん、私の父方・母方実家は昔からのおつき合いがあった(叔母が養子入りする話もあったくらいで)から母と祖母は嫁姑としては比較的仲のいい方だったし、私自身も義父母とは適度な距離を置いていたのであまり派手なごたごたは経験してないし見聞きもしてないんですよね。つくづく運がよかったんだなあ。
ちなみに多い愚痴は
そんなに実の娘が好きなら嫁じゃなくて娘と同居しろ、息子夫婦と同居するのは日本と韓国とイタリアだけだ〜、ていう投書がありましたが、たしかにその方が確率としてごたごたしませんわな。
この頁を日記で紹介していた知人は「一番問題なのは事態が理解出来ない夫」て書いてました。私のダンナの場合は空気じゃなくて風向きを読む術に長けている人なので、そういう面で私は色々助けて貰ってきた面はかなりあると思っています。
こんなところで書くのもなんですが、彼には感謝してます。
あ、そういえば私の場合:期限切れの食べ物は義弟が実家にいることもあってか貯め込みっぱなしだったみたい。義母が亡くなったあと、二階に満杯状態の貯蔵用冷蔵庫が置いてあるのに初めて気付いた義父がびっくりしてましたっけね(笑)
追記:
それぞれの投書に関連性が薄くて1つ1つが完結してるのも印象的。特定テーマの掲示板にありがちな「***さん、うちはこうなんですよ〜」という、他の投書を受けての書き込みがほとんどありませんでした。
多分みんなこそこそきてはがーっと愚痴を書き込み、すたこらさっさと退散するんだと思います。「王様の耳はロバの耳」状態でしたよ。
「恋は洗脳」=「恋は戦争(supercell)」Remixコンピ企画が一段ついたようで、動画ツアーになってます。
ここがスタート地点で、ニコニコ動画でこの曲を聴くとどんどん「次の恋洗へ!」て言って企画に参加した次の曲がどんどんリレー再生されていきます。
大好きな盛るPも参加してるので、ひとわたり聴いてみましたよ。
たのしー。
でも37曲もあるんでタイヘンでした。カケラしか入ってない曲やニコ動デビユー組も混じってたりするんで。ジャンルも多岐にわたってましたね。
元曲も大好き(supercellの楽曲では一番好きかも)なんですが、いいもん聴かせていただきました。
しかしいいなー。恋洗。
.......なんか写真でも撮ってみようかなあ。恋戦ストラップも届いたことだし。
追記:
んー、やっぱりお薦めは盛るPと次のリレー走者のtac_さんかなあ。
あと、これ。お見事の一語に尽きます。
Twitter見てたら、なぎみそさんも与作にはハマっておいでだった模様
葬式や霊柩車に遭ったら、てヤツ。
多分親ではなく友達に教わったんだと思う。
意味をわざわざ母親に聞き直した記憶があるので。
ところで、この「親の死に目に会えない」ていうくだりですが、
親が死ぬ時に側に居られない、て単純に解釈してましたが「xxxHolic」によると(そっちでは「夜の爪切り」でした)、親より先に死んぢまうのも含まれてるそうです。そりゃ確かにその場にはいないわ。むしろ迎えにいく方だ(とほほほ)
蛇足ですけど夜の爪切りは暗いところでそんな危ない小破片を散らかすなという意味合いがあるみたいです。向田邦子はエッセイで夜中に父が切った爪を踏んだ、痛かった(「お父さんはもう親が居ないからいいんだ」て言って堂々と切ってたとか)と書いてましたっけ。
コネタマ参加中: 何となく信じている“迷信”ってある?
さて、隣のクラスがカラになってしまった下の娘。
自分のクラスでお休みの子はいないのか訊いてみました。
「うん、*ちゃんだけ。入院してるけど」
えええっ!お熱が出てなの?
「わかんなーい」
コイツは常時この調子でございます(タメイキ)
百聞は一見にしかず。
さあ、どうぞ。(youtube転載があったらそっちも速攻でリンク貼ります)
りっちゃん隊員(「けいおん!」田井中律の熱烈なファンをそう呼ぶ)全員今頃萌え死に寸前でしょう。わっはっは。
一番人気の澪じゃなくてヒートしてる野郎が多い律というチョイスもまた絶妙ですな。
オトコノコってほんっっっっとに面白いっすよ。
追記(ぼそり):
田井中貞利(「けいおん!」キャラ名字はP-MODELメンバーから取ってるので。ネタ元の田井中貞利はグラサン+エラ張った兄ちゃんでしたが)をナマで見てる身としてはこの盛り上がりは実に不思議な感じです。
今日、娘の学校、1年4組が学級閉鎖になったそうです。
遂に。
来ちまいましたよ横浜市西区。
先週南区で学級閉鎖の噂を聞いたところでしたが。
こうなっちまうと逆に怖くて病院行けません(苦笑)
別件で行って、A型(と言われたら新型と思えって言ってる人を某サイトで目撃)貰って帰って来たら洒落にならん。
ということもあり、何故かここのところ胃が微妙にむかむかな上の娘は先週から病院行けてません。今も「きもい」とか言ってソファでごろごろしてますけど(でもゴハンは普通に食べるんですよ〜)。
10歳で飲める胃薬はいまウチにないし。
むう。
普通に調子崩してる人も困るインフルエンザ。
いっそのこと、さっさとかかってお籠りしちゃった方が....いいワケはないのはわかってるんだけどっ。マンションの同じフロアに乳児もいる事だしっ。もー、うんざりだー。
リカキャッスルのサンクスフェア・名古屋の先行発売ドールが発表されましたね。イッキに40種!
いやあ、今回は男子が面白そう。特に下の方のこれはええと、かけるくん?と、中下左のマイク。眉上微妙にシャギったぽい赤毛リカちゃんもかわいいよー。
楽しみです。
東京で買うか横浜まで待つか、それとも本発売までガマンするかはサイフの中身次第ですが(苦笑)
父方の祖父は鈴コレクターでした。
元々は民俗文化とかを趣味で研究していたらしいのですが、鈴にハマって抜けられなくなりました。何しろ鈴が気になって古道具屋の前を素通り出来ないってんですから筋金入りです(笑)
当然、知り合いも旅行土産その他ご挨拶で鈴を買って来る。
家中、古今東西ごたまぜで鈴だらけでした。
とうとう、雑誌やテレビまで取材に来る始末で。
没後かなり経ってから某大新聞社が来た事もあって、その時は私と父が物置から鈴を引っ張り出して祖父の代わりに写真におさまりましたっけね。
鈴集めの他にも、絵を描いたり(洋画家の知り合いが多かった)、俳句を詠んだり(まぁこれはかなり年をとってから始めたのでほんとに趣味の範囲内だったらしい)、多趣味な人でした。
芸術方面ヤクザな血は息子3人をスルーして孫娘3人に受け継がれ:
鈴コレクションは結局祖母が亡くなった後、どこかの博物館に寄贈したそうです。
他にも細々とした美術品が少々あったようですが、とにかくコンディションがよくなかったとかで(実はいつかこれ欲しいって意思表示してたアイテムもあったんですけど....ぼろぼろだったみたいで)殆どが処分されてしまいました。
あの古い家で、沢山の鈴と一緒にゆっくりと流れていた時間はもう戻ってきません。
でまぁ、孫の私が今似たような事態になってるんですけどね、人形で(笑)。おもちゃ屋の前を素通り出来ない血はほんにまぁ難儀ですともよ。
ペットの文鳥用に小松菜を買ってます。
なんか泥のついたヤツだなあとは思ってました。
今朝、1本、エサやりで出してみたところ;
ごっそり食い切られた跡有り。
.....これはでかい。
いやーんな予感がする。
前うっかりモンシロチョウと間違えて育てた事もあるヨで始まるアイツか?
アイツなのか??
とりあえず、今日開けた1本には居なかったんですけど。
このまま小松菜残り2本を使うべきか、ちょっとビビりが入ってます。だってヨで始まるアイツは大抵の女子は「ぎゃー」だと思うよ。アオスジアゲハは余裕の私でもあかんくらいだもん。
袋に残ってる残り2本を、あとでダンナに代理でチェックしてもらうべきか思案中ですぅ。
びくびく。
追記:
あとで見てもらいました。
知らない間に駆逐したか、別の葉に移動した後で収穫したか(これは考えにくい)、とにかくヨトウガ幼虫は見当たらなくて胸を撫で下ろしました。
ダンナありがとう。うえーん。
子供部屋の電灯を替えました。
今までのは家を買った時についてきた奴なんですよ、実は(ウチは微妙な売れ残り物件をディスカウント値で買ったので、中間に入った不動産業者がライトとカーテンとエアコンを最初から取り付けてました)。
カラーの花みたいな形のシャンデリアタイプで、クリプトン球を使うんだけどこれがすぐに切れる切れる。たまりかねて去年リビングの2つを取り替えたんですが、続きです。
寝転んで本を読みやがったりしますんでこれでもかというほど明るい、天井に直に付けるタイプにしました(苦笑)。
で、外したライト。
電球、笠のガラスを外すのはもちろん、可能な限り徹底的にバラし、金属ゴミと不燃ゴミとそうではないゴミに分別しました。すっきり。
粗大ゴミに出す場合は捨てる日を指定される上にお金までかかっちまいますからね。
前回は2つもあったのでお金払いましたが、今回はケチりました。
...あと、いま居る部屋と寝室、2部屋分花の電灯は残ってます(全部屋同じタイプのだったのよ!)。いつか交換したる〜。
追記:
えっらい高さのある窓なので、カーテンも実は最初からついてました。あんまり好きじゃない柄(特に自分の寝室)なのでいずれ替えたいんですが、へんてこなサイズに阻まれて今日に至ってます。ちぇっ。
雨の後のチラシはヤですね。どうしても濡れちゃって。
あ、今朝も配ってきました。
先週は未明(5時前)に2階の寝起きおばあちゃんと目が合っちまいましたが、今日は先週配れなかったエリアで「広い庭に芝生、バラのアーチ」という70年代ちっくな庭を目撃。小高い丘の上です。そりゃ気分も良かろう。もちろん芝生はきれいで手入れはばっちり。うううーむ。
最近の家はどちらかと言うと「小さめの庭にみっちり花と木、垣根や柵にハンギングプランター」てところが多いですよね。何しろ土地が小さめの場合が多いし、庭に使うより車庫や部屋の需要が圧倒的にあるから。
ゆったりさんな庭のおうちは大抵古くからあるところ。うちの近くにもゆったりさんな家はあります(そこここに花壇+芝+犬がかけずり回りモードの庭)。
多分代が替わったら家も建て直しだろうし、庭もどうなるかわからないな。
都市部ではそのうち見られなくなる風景かもしれません。
鳥にハナミズかけられるってのは、やはりこのご時世ヤバいでしょうか。ちなみにくろたんはカゴの鳥なので、人間以外に直接接触出来る動物がたとえいたとしても...そこらへんのスズメ程度だと思います。当人、じゃなくて鳥は特に具合悪げでもなく、けろっとしてますが。
今朝目が覚めて、
「今日10時にSさん(元上司)と新宿東口で待ち合わせだから急いで出る支度しないと」て言いそうになりました。
もちろん、待ち合わせなんてしてなくて、予定は夢の管轄内の話なんですが、一瞬とはいえかなり真剣に「行かなきゃ」て気分になった自分がたいへん怖かったのでここに書いておきます。
これで本気で行動したら相当危ない。
違う違う、て止める冷静な自分が居てよかったよかった。
子供時代の運動会にいい思い出がほとんどありません。
特に個人競技系。
足、遅かったですからね......。
要するに学校の運動会なんてのは授業の延長線なので、よくある楽しい競技(綱引きとか棒倒しとか玉入れとか)が少なくて、普通に走るのとは違う瞬発力があった私には活躍の場がぜんぜんなかったというのもある。
ツマンネ。
子供の保育園の運動会は楽しかった。
当然お楽しみ系で、親が駆り出される競技がいつも入ってるんですよ。
スプーン競争だったり、大玉ころがしだったり、そのへんはいろいろなんだけど、まぁ保育園なんて勝ち負けで点数加算したりしませんから気楽なもんです。
(でもダンナは合計7年間の殆どを親競技から逃げまくってました。お父さん競技は毎回同じでやっぱりつまんなかったからだと思うけど)
まあ私の子供なんで娘も足が遅い。そんで出場種目もなんか団体モノと徒競走とダンス?
親も6学年分居ると、親競技も気合い入ってしまうから出たくないし。
ふたりとも小学校に上がってしまうと、運動会も前ほど楽しくないかもなあ。去年なんか、娘の徒競走が終わった途端に大雨で、残り競技は平日にやったもん。盛り上がりに欠けたよ。
やれやれ。
コネタマ参加中: 運動会で一番好きな競技は?
クレラップを愛用中です。
最近、パッケージデザインが変わりました。
一番量の少ない15mを買ってふと見たら、いつもはついてるベルマークがない。
あれ、前からかな?
と思いながらパッケをよく見るとピンクリボンのマークが。
ほう。
もちろん、20m/50mのにもピンクリボンのマークは入ってます。こっちはベルマークつきね。
...もしかしたら寄付のバランス変えたかもしれないな。と思いました。
考えてみましょうよー。
ラップ使うのはファミリーだけじゃないっすよね。
そんで、長さを問わず、ラップ買いにくるのは女性の方が多いと思うのよ(まぁ一人暮らし男性も買うと思いますが)。で、たんまり使うのはやっぱりファミリーですよね。
ベルマーク集めると、最終的には企業に*点のベルマークがこれだけ集まりました〜っていう集計がお金を出す関係上上がってくるので(量でベルマークの点数を変えてますので、どれからどのくらい戻って来るかよくわかる)、いちばん短いのにはお金出さなくてもいいだろうって結論を出したんでしょうねえ。
その予定枠分をピンクリボンに回したとしても不思議じゃないな。
ターゲットがたくさん使うところに子供対応な寄付のバランスを寄せ、ちょびっとも含めた全体から別の寄付を。
企業も色々考えてるんだなぁと台所で考える午後でした。
ひとり暮らし。
ひとりでいることの自由も、怖さも、気ままさも、自堕落も、知らないできてしまったなと。
ご飯を一緒に食べる人がいつもいる人生は幸せだけど、それでよかったのかなと。
そんな感じ?
そりゃ当時は女性オンリーのマンションもごくごく一部にしかなかったし(当然家賃も高い)、三多摩地区に親が住んでるのになんでわざわざ家を出るのかというのもあった。
母親、うるさかったし(ひとり暮らしなんかしようもんなら絶対合鍵持って掃除に来そうな親でした)。
でもね、知らない立場の人の気持ちは判らない。
それで傷つけてしまった人もいる。
随分たってから「しまった」て思った。今でもトラウマになってますが、そういう「人とかかわる」て部分以外でもひとりになることは必要だったなあと、今になって思います。
「絶対にもうあそこには戻らない」と覚悟を決めて故郷を出てきた西原理恵子画伯は私と同じ年。私がなさけない問題で親とぐだぐだと揉めていた頃、彼女は生活の為にエロマンガのカットを必死になって描いていた。ひとりで。
同じように美大に来たのにね(がっこーはちがいます)。
私に一番足りなかったのは覚悟だな、と、彼女のインタビューを読んで感じました。
あとね、一度「これでもか」というほど好きなもので家1軒埋め尽くして、ついでに散らかして、収拾つかなくして徹底的に困ってみるべきだったのかもよ〜、て声もどっかからするんですよ〜。インテリアと収納を学習する面でもいろいろやり残し感があるのよ実は。
「キューティ」とかに載ってるようなtoo muchなお部屋は今でも密かに憧れてたりします。いやもう、今はほら、家族がいるから好きには出来ないもん。
タクシーの上のアレがですね:
○個人
×偉人
おそれおおくて乗れませんがな...。
いよいよ目がアヤシくなってきました。
窓際は好きでしたね。
気が紛れるから。
日が当たったり風が入ったりして気持ちがいいし。
しかし、多分私のふらふらっと気が散る性分を見越してか、窓際列になることはほとんどなかったと思います。小学六年の時なんか、真ん中列2番目に座らされた....目がいいのに....(かなり屈辱だったので覚えている)。
廊下側は寒くていやだったなあ。
昔は今よりも密閉度低いから、冬場はほんとうに冷えた。
後ろの席の方が目立たないような気がずっとしていたんですけど、ある時...たしか全校礼拝の司会?(宗教部部員だったので)...何かは忘れましたがとにかく全校生徒集まった壇上に上がる羽目になり、ふと座席を見渡したところ:後ろの方の席で普段ものすごく仲の悪いクラスメートが忍び笑いをしているのがばっちり判りました(怒)。
うんと後ろの方の席、特に真ん中って目立つんですねー。
以後、自分がこそこそしたい時は端っこのやや後ろ寄りを選ぶようになりました。
気合いが入っている時は真ん中のやや後ろ。下がりすぎると、特に講演の場合バタバタして集中出来ないんですよ。
座席に微妙に近いところでは、病院のベッドのポジションも窓際が好きですね。
出産と病気とで都合4回入院しましたが、ドアに近いと他の患者のところに来た医師や看護師やがドタバタしていやーん、です。
コネタマ参加中: 学校の座席。マイ・ベスト・ポジション!を教えて
..あ、私自身はどっちもしません。
もうちょっとしたら老眼鏡の世話にはなりそうですが(苦笑)
自分でする分には眼鏡はいまいち。鼻の上がむずむずしてどうにもあきません(老眼鏡から逃げてるメインの理由でもあります)。それに女子的意識として、かけてない方が自然かなと。
自分でコンタクトするのはちょっと怖いんですけどね....。
そういえば私の母校(女子校)はコンタクト率がものすごく高かった。言われないと視力が悪いとは判らんクラスメート多数。まぁ....10代の乙女心ってやつでしょう。
好きだった女の子がコンタクト合わなくて眼鏡に戻した時は内心がっかりしましたっけ。
でも男子は眼鏡がいいのー。
理由:眼鏡の下の素顔知ってるのは私だけなのが萌える
ええ、ダンナは眼鏡の人ですが何か?(笑)
眼鏡フェチじゃないですけどね、別に。でも視力の悪い男子がコンタクトをして、どこ見てるか判らん眼差しを万人に向けるのは禁止っ。誰かがうっかり「その目で私だけを見てほしい」とか言って釣られてきてしまったらどうするのっ(<考え過ぎ)。
.......実は男の人の無防備な寝顔が好きなんですが、それって、独占欲という点では眼鏡好きと共通するものがあるかもしれない。
むむう。
コネタマ参加中: あなたは眼鏡派? コンタクト派?
.................(ごそごそ)
え?
「神よあの者の筆守りたまえ」?
......!
おっさん!
おっさん!
オープンエアでデPはヤメようよデPは。えええと、
「筆おろし」も「壷カルビ」も、データ没収だからねもう!
油断も隙もないんだから!
コネタマ参加中: 【落書き】エアギタリストにかっこいいセリフを
...切羽詰まってるのは判るが。
飲んだら吐くな(怒)
吐くなら飲むな(怒)
ていうかさ、もうちょっとこう、せめて場所を考えてほしい。
道ばたなら排水溝の穴があろうに。
土の上なら上に土を被せてから去るくらいの機転は利かせてほしいし。
電車でヤバかったら早めに降りる!
深酒しそうな飲み予定があるんなら万一の準備をしておくとか、できんかな。
そもそも日本は酔客に寛容過ぎ。
歩きたばこみたいに罰金とっていいと思うのよ、周りの人のダメージ考えたら。
通学・通勤で合計20年ちょい満員列車に揺られました。歩きたばこで火傷したこともありますし、痴漢に遭った事もある。でも一番イヤだったのはやっぱり夜半から早朝に散乱する胃液だ。多分こんな惨状が繁華街で当たり前にあるのって日本だけだよ。
恥ずかしいことだと思う。
コネタマ参加中: 許せないマナー違反を教えて!
たまに読みに行っている私と同時期に同じ病気になった人のブログを、夜半ふと覗きに行ったら:非常事態が発生してました。
(コメントとかしたことのない方のブログなのでリンクはしないでおきますが)
リンパ浮腫。
ちっさい虫さされ1つで。
私より少し若いシングル女性です。
術側(左)、手先が重たいなぁと思ってたらばんと腫れたとかで....。
片手だけ風船みたいにぱんぱん。
.....私にとっては他人事ではありません。
私も術側を虫に刺されたり、傷や火傷を作ったり、待ち針刺しちゃったり、この5年弱でいろいろありました。ほんとにいつ起きてもおかしくない災難なんですよ。
彼女はとりあえず左手かばいながら仕事(同僚にびっくりされつつ<数年前の大病のことは話してないので真相ははぐらかしてるようですが)、予約取って今日専門医に見てもらうそうです。既に有給を消化しちゃったのにと嘆いてましたが、こればかりは急を要する事態なので仕方がない。放置してたら肌が象みたいになっちまいますからね。
今にして思うと、術側=私の場合は右腕を酷使するパートを2年半やってたのもこわい事でした。天候で気圧が下がって術創が痛む度にひやひやする人生、実にいやなもんです。
一昨日の晩も人形の髪の毛にスパングル編み込んでたら(=たこルカジェニーさん)腋の下に激痛が走って思わず唸り声を上げたところですしまぁこれも気圧の関係から来た神経痛だったんではと思いますけど。
彼女の症状が少しでも快方に向かう事を願って止みません。
それにしても5年近くもたってからの発症。
怖すぎます。
動物方面ブログをサーフィンしていて、とんでもないところに辿り着きました。
とにかく、読んでみてください。
宮島(厳島)の鹿がえらいことになってます。
宮島.....世界遺産に登録されてるところですよね。
共生してきた鹿も登録された理由の一端になっていたんじゃないかと思います。
が「増えすぎた」ということで、去勢などの措置をとらず、ただ飢えて減って行くのを待っているような状態になってます。土産屋で以前置いていた鹿のエサも、何年か前から売るのをやめたとかで。...
パトカーが来ると逃げて行く痩せた鹿。
棒を持って鹿を追い払おうとする住民。定期的に鹿の様子を見に行くボランティアの手によるレポートはかなりくらくらする内容が書かれていました。
そりゃあ花は植えられないだろうし、芝も食われる。糞は散らかる。ゴミはあさる(あさってるんです鹿が!)。うんざりする理由はよく判るけど、でもそれはただ放置した結果....。「野生」ではなく「野良」。そこらへんの猫と一緒です。
だったら対応も猫と同じなのでは?(避妊措置をきちんとして不幸な子を減らす、エサは決められた場所で、交通事故に最新の注意を払って事故った個体はちゃんと保護・手当)
ボランティアで鹿の様子を見に行っている方が、宮島を世界遺産として認めたユネスコに宛てて書いたメールの和訳を読みながら.....私が思い出していたのが最近登録を抹消されたドレスデン(旧東ドイツ)。住民の為に新たに建てた橋が遺産としての景観を損ねるという理由だったようですが、現地の人は「遺産」「観光」に頼らず、自分達のこれからの為に名より実を取ったのだろうというような記事をどこかで読みました。
まあ、これは地に足のついた前向きな選択ですが。
さて宮島。
観光には頼ってますよね。そもそもが国定公園ですし。
そんで動物飛び出し注意の道路標識もないらしいですが、これでいいんですかね。
目論見通り徐々に鹿は減ってる模様ですが、このやり方だと鹿はフツーに絶滅しますけど??居なくなったらまたどこかから鹿を連れてくるつもりでしょうか....。
目に見えるでっかい橋より痩せた鹿は目につきにくいかもしれませんけれども、これ、イルカやクジラどころじゃなく問題じゃないでしょうか。だって見殺しだもん。
それでも橋に比べれば判りにくいからいいのよって知らん顔してるんだったら「世界遺産」なんざ金輪際信用せんぞ私は。
先月来たハムスター、結局「ゆきみ」になりました。
ゆきちゃん+みるくちゃん(候補名)なんですが、ぽてっと寝てるので「雪見だいふく」のゆきみでもあるという(笑)
牛乳パック+トイレットペーパーの芯で仮巣穴を作ってあげたらかなり落ち着きました。
が、この残暑でねえ。日中は落ち着いて入ってられず、結局トイレのうしろに居間を作っちまいました。暑いときはそこで寝てます。腹出し寝(=あつい)してるときはケージの上にアイスノンのっけたりしてあげてますよ。
本巣穴箱を作ってあげたくて、上ケージ用衣装ケースを微妙に物色中。
大抵、下のところに補強が入ってる...巣穴、開けられない....。そうではないのは脚部分に車がついてたりして、なかなか思い通りのがありません。
でっかいホームセンター(近場だとみなとみらいに1軒ありますね)でも覗こうかしらん。
柵噛み懸垂で肩の筋肉がもりっとついてしまった先代ねずみのニコたんと比べて、小顔です。
ちょっと笑えないんですけどね。
なくしたもの:
箱入り未開封のバター
スーパーでお金払って買ってきた事は確か。
今朝バター入れにはまだ前のが残ってて、ああ、これ食べちゃってからだな...と思った先の記憶がありません。
もちろん冷蔵庫冷凍庫は隅まで探しました。
出してそうなところにもありません。
どっか常温場所にしまったとしたら恐怖です。だって油だよ?
こうなると
くらいしか考えつかないんですけどどうでしょう(汗
学校について、ぱかっとランドセル開けたらバターの箱が、って、どういうボケ仕込みだよorz
うっわー。
持ち帰り忘れでありますように(348円〜しくしく)
んもー、リカちゃん、ちゃんと宣伝してくれー。
こんなページが、タカラトミーのサイトから行けましたよ。
やだもう、リカちゃん、かわいいじゃんっ(笑)
ミスドとモスとリカちゃんブログのあれやこれやでクルキュートなんとかどころじゃなかったから気付きませんでした。
まだ私もちょびっとしか覗いてませんが、じっくりゼンブ見てみたいと思ってます〜。
出勤が遅いダンナと一緒にお昼ご飯を食べる。
ちょっとしたぜいたく、って言うと最近はこれですね。
近場のちっさいカフェやレストランのランチタイムは会社員のお兄さんお姉さんでいっぱい。
横浜西口なんてそもそもグルメ激戦区ですから、外れに当たったためしが殆どありません。
最近美味しかったのは...名前は忘れたけど最近出来たちいさいレストランのランチ。980円で、お店で焼いたパンと美味しいコーヒーと丁寧に作ったランチが食べられる。
12時過ぎると店は満員。いつも食べるのはカウンター席なのは混んでるからです。
あと、美味しいのは判ってるんだけど「きゃー」な価格設定で行けていないのがそば懐石「九つ井」のランチ。大抵3ケタでおさまるエリアの中でたしか2000円以上(記憶が微妙なのはかなり前に行ったから)取りやがる強気設定店ですがそれだけのことはあるのよ。
....このあたりに住んで8年以上になるけど1回しか行った事がありません。「誕生日〜」とか言ってて、結局何回行きそびれたかなあ(笑)
またそのうち行きたいな、ごはん。
コネタマ参加中: あなたの「ちょっとしたぜいたく」って何?
モチベーションがなかなか上がらない今日この頃。
今回はたまさんちのももみくさんをガソリンにして(笑):
のこり半分を編んでから毛先とはみ出た髪を処理、いまあたまに乗っけてるヘッドフォンをそれっぽく茶色と金色で塗ったら、簡易版1/6たこルカさんのできあがり(多分)
使ったワイヤーがちょっと細くて、思ったほどには形を固定出来なかったのと、スパングルが大きめなのが痛かったかなあ。
え、ちゃんとしたのはどういうのかって?
んー、頭の中での「ちゃんとしたたこルカ」はピンク髪に縦ロール8本+ちっさいスパングルがいっぱい並んで止め付けてあって...って、出来ねえよそんなの少なくとも1/6では(苦笑)
誰かユノア・クルスかドルフィードリームで挑戦してください。ジェニーだと多分このくらいが限界でっす。
備忘録として。
記事の書き過ぎで流れそうだけど。
買い物としては、白のヒーロースーツ(がくぽさん用)とか?藤代叶さんのDVDってのもあるぞ(atとらのあな...)
あと、お出かけで
というのもあったっけ。
やれやれ。
煩悩二題ってとこでしょうか。
今朝方、こんな夢を見ました。
夢その1:
イベント会場(ドールショウとか?)のようなところ。momokoのLacy Modernistヌードドールが4,200円で出てて、同じディーラーさんが売ってるハンドメイドのドレスと合わせて買いたい、でもリカキャッスル(出店してたらしい)をまだ回ってないからお金を残しておかないと、どうしよう......というところで下の娘に起こされました。
なんとなくその後二度寝したら
夢その2:
デパートの屋上のようなところ。店先にごっそり背びれのない丸いぶち模様の金魚(桜錦とか?)がたくさん、でかいビニール袋に入ってとどいたばかり。目が点になるくらい安い。
「うっわー、可愛いですねっ。他には居ないんですか?」「ああ、いるよー」更紗のらんちゅうをみせてもらおうとしたところで目が覚めました。残念。
高校卒業の時、積立金で学校に何か寄付をするというのが確か通例になっていました。
「今年はどうする?」という議題が出まして。
とりあえず思いつくようなものはもう設置されているねぇ、と、一同頭をひねっていたところ:
誰かが
「トイレの消音機!」
即、拍手喝采、満場一致で決定してしまったんですが、後日先生が困った顔をして言った。
「卒業式の式次第で寄付する品名を読み上げる関係上、トイレの消音機っていうのはやっぱり困る。学校の予算でちゃんと設置するから、何か他の物を考えてくれませんか?」
ブーイングの嵐だったのは言うまでもありません。
ああ、そう言えば、その高校でだったかな、夏の水不足の時に先生が言いにくそうな顔をしながら「トイレで2回水を流すのはヤメるように」て終礼で言ってたっけ。
今はその消音機を設置されてたと思われる校舎も立て替えになってしまったようです。
つぶすまでの数十年で何トンの水が節約になったんでしょうねえ。
女子校だもん(笑)。
先日。
ふらふらっとネットサーフィンをしていたら、
庭の木がいつのまにか坊主になっていて、下に黒いものが落ちているなぁ...と思いながら枝を見たらナニかの幼虫の仕業だった....というきゃああああああな記事を発見。
落ちていたのは幼虫の糞だったという次第。
.......ほう、と思ってその木をググってみました。
ほら、なんか可愛げな蝶だったら親しみもわくかと思って。
私が住んでるマンションの前に落ちてる糞はアオスジアゲハのですからね、似た展開もあるかもなぁ...と思った訳ですよ。ラブリーな種族だったら教えてあげようかなと。
触って悲鳴上げるくらいですからそれなりの大きさ。
最初に出てきた名前はシジミチョウ系で、これではないなと思っていろいろ調べたところ
某スズメガの幼虫でした。
あああ、あれはなあ(遠い目)<同じくスズメガ系のオオスカシバの巨大な幼虫を踏んだ黒歴史の持ち主です、私
大きくなった幼虫を片付けてくれるのは多分スズメバチくらい(アシナガバチには手に余るデカさなので)。スズメガってみんな大食漢だし、放っとかない方がいいとは思うんだけど....。
でも家にスズメガが居たって知るのはやっぱりイヤだよねえ 。毒は無くても。
コメントは書かないでそーっと退散する事にしました。
手持ちのクリームやらチューブ軟膏やらが切れたので、例の超混みまくり皮膚科に行きました。
案の定、整理番号は32番。だいたい30分に5〜6人ペースなのでこりゃ相当待つなと思い、待っている間に近くの八百屋へ。
持てる限界まで買い込んで(苦笑)荷物引きずって医院に戻りました...。ちょっと恥ずかしい....。
行きは徒歩で向かったんですが、さすがに大荷物(キャベツ1、梨4、白菜1/2、ブロッコリ1、にんじん3、その他諸々)なので電車で帰宅。
でっかいターミナル駅まわりだと物価は全面的に高め。
でも安いところに行くとこんどは量がものすごい。
中間がないです.....。
今日も持って帰って来たしいたけ、そのまま食べるには量が多すぎるので、こんなことするの実は初めてなんだけどベランダに干しました。ちっさい茶色いアレ(カツ****シ)が来たらイヤなので、糸で吊るしたのを台所排水口用の袋に入れてベランダに出す厳戒態勢でですが(苦笑)。
ちょっと疲れました。
追記:
夕食の後にその梨を剥いたら激旨。全員感動。
重くても買って帰ってよかったと思いました。
100円のベビーリーフもおいしかったし。
本来は左利きです。
文字書くのと箸とハサミは右ですが。
文字と箸はさんざん叱られながら矯正されました。ハサミは右でないとまっとうに切れないので、これもまぁ矯正のうちでしょう。
右利き用彫刻刀を使ってたら「怖い」と引かれました。
ピアノを習ったら「伴奏の音が強すぎ」と何度も叱られました。バッハが好きなのは左手がメロディになる曲をいくつか作ってるからで、それがゆくゆく音楽の嗜好にも影響しましたね(ヘビメタ/プログレ適性が高いのはバッハの影響だと思う)。
普通に絵を描いてたら珍しいのでヘンなもてはやされ方をして、上手いと勘違いした可能性も否定出来ない。
あと、編み物がわからない。自己流でなんとかメリヤス編みガーター編みまでは覚えたけど、その先が。かぎ針は何回やり方を見てもさっぱり理解出来なかった。教本を反転コピーすればもしかして?と思った頃には視力が落ちてて目を拾えなくなってたときたもんだ(苦笑)
まあね。
矯正された分はしょうがないと思う。
漢字も平仮名も右手で書くように出来ているから、ハサミと一緒。わざわざ左に置いてある茶碗を右手で持ち直してゴハン食べるってのもヘンな話だし。
ただ、それに費やした労力を他の事に使ってればなあって思うこともあるよ。
てか、他の事に使いなよあんたは、と思ったので、私同様左利きの娘には矯正させてません。最近は左利き人生もアリって風潮みたいで学校でも特に言われてないみたいだし、ある意味いい時代かもしれないな。
ピアノやってみたいと言った彼女に、しんどいから勧めないと言った本当の理由が左利きってのはまだ明かしてません。もし次に言い出したら「キーボード(弾く圧力は関係ないから)ならいいけど」て言って真相を話そうかな...とちょろっと思ってますが。
コネタマ参加中: あなたは左利き? 右利き?
追記:
マウスは左です(これも右でも一応可能)。
ミクTIMOさんのヘッドフォン。
今までのはものすごい付け方をしてまして。
(紙に布貼ってカチューシャ断片刺して、それに虫ピンを付けて耳穴からぷすっと)
いくらなんでもなぁと思ったので〜なにしろそんないい加減な造りではすわりが悪くてあかん〜作り直しを考え中です。
手元にあるFIMOという焼く粘土を使おうかと思ってたんですが、どうも細かい作業が難しくて。焼成したあと、あったかくて柔らかいうちにルーターで削るつもりでいたんですけど....なんか難しいかなと。
前にここで紹介したももみくさんのヘッドフォンは石粉粘土に着色+透明カチューシャという話を聞き、ちょっとその方向に揺れ始めてます。
こういう時に近所に東急ハンズがあると、却って優柔不断になっちゃって困りますねえ。
とりあえず透明カチューシャだけはなんとか。
プラ板を切って麺棒に巻き、熱湯の入った鍋にちょいとつっこみます。数秒でくにゃっと曲がって便利便利。麺棒の曲がり具合ででちょうどよかったし。
で、ミクTIMOさんのヘッドホンを作るなら当然がくぽさんも作らんと、と思い、これで合うかなと作ってみたのをあたまにはめてみました。
ぶかぶか....
どれだけ細面だよがくぽさん、じゃなかった、ホントはYOSHIKIか。
実はFIMOに考えが回る前に候補に考えてたのは自由樹脂。
試してみましたが、すぐ固まっちゃってダメでした。
残念。
サイドメニューのリンクをいくつか外しました。
「脳内おっさん闘病記」が閉鎖されることになったというのがきっかけ。お涙ちょうだいじゃない、基本が3のセンでありながらしっかり主張もある(という癌系ブログは案外少ないっすよ)骨太ブログで好きだったんですが、仕方がない。
一緒に他のもう既に辿り着けなくなってるブログも消す事にしました。
ら。
ジェニー方面ごっそり消えました。
寂しい(まぁこれも仕方ない)
それより、リカ旅ブログがまだ行ける方にびっくり。本にもまとまってるのに(小学館から出てるそうです....まぁ店頭で見たためしがないんですが.......)。ヒマがある時覗いてみるといいですよここは。気合い入りまくってるから。
ああ、それにしても、ブログを持ってるリアル友が少ない事もあって、なんかスカスカですね。
つくづくここは陸の孤島である事よ。
格好からしてフライングVあたりと見た。
自分だったらトーカイTARBOがいいな(<平沢進ファンなので)
コネタマ参加中: 【落書き】この男性は何をつかんでいるのでしょうか
追記:
ガチで答えてどうするょ自分。
...いやぁ、モンティパイソンのFISH DANCEじゃないよなぁとか思ったからつい。
記事リンクで来る人は他の記事までは読まないと思うので。
えーと。
火曜日に上げたこの記事はですね、所謂タイアップ記事でして。
企画元のハー・ストーリィさんにいま新商品特設ページ(8/5にあった体験会の様子の写真入り)ができてます。そこから私が書いたブログ記事に飛べるようにもなってます。
見に行きました。
......................................orz
年、取ったよ>自分
当日、うっかりはっきりした色合いの服を着ていったもんだから真ん中に座る羽目になってしまい、けっこうばっちり映ってるだろうなぁとは覚悟してたんですけどね。
うう、こういう時に目鼻のパーツがしっかりした人は綺麗に見えていいなあ。
あと、他の皆さんの記事も拝見させていただいたんですが、私って、文章の書き方、変わってます?(自覚症状なし)
なんか一人で浮世離れしてるような...。まぁ、確かにここ、コドモ話も出はしますけど、ヘタすると趣味話の方が突っ走ったりもしますから。多分娘ネタと初音ミクの話題の比率がそんなに変わらないと思うし(苦笑)
うううーん、これでも一応原稿料貰ってた時代もあったんですが.....。
お役目が取り敢えず一段付いてほっとしてるところですけど、同時に色んな意味で微妙にへこみ中です。
とほほ。
昨日。
学校給食初日だったんですが、娘が珍しく今日はおいしくなかったとぼそり。
聞くと「きゅうりの炒め物」が出たそうです。
「なんかへにゃへにゃでピクルスみたいでおいしくなかった....」
「うちもー」(<と下の娘も同意)
またゴーヤが手に入らなかったんでしょうか(笑)
去年9月中旬にゴーヤチャンプルを学校給食の献立に上げ「そんな頃には終わっちゃってるよ」とゴーヤ担当仲買人にぼやかせてました(当時仲買業者でパートやってたので電話で「ないよ〜」と苦笑いしてるのを聞きました)が、今年も?そんで今年は冷夏モードだから結局手に入らなくてきゅうりに代役をさせたとか??
きゅうりって、生か漬け物で食べるモノでは???(私が物知らずなだけかしらん)
昨今の学校給食はなかなかに美味しそうなものが多いんですが、これは久々の痛メニューかもしれないな。
耳が!
耳が美味しいの!
日を置いてもほとんど変わらないの!
という理由で家族全員一致の上、行った店でフジパン「本仕込」があれば必ず買ってます。
次点はパスコの「超熟」ですが、やはり古くなって来ると耳負けするかも。
近所で「本仕込」置いているのは東急ストアとダイエーですけど、一時期ダイエーから姿を消したときは「がんばれフジパンの営業〜」と密かに念じてましたよ(通じたようで嬉しい)。
一方、菓子パン系はいろいろ楽しんでます。家族全員で楽しめるパン...となると、チョコチップものかな。あと、メープル系にも弱いです...。
チェーン店で言うと「ヴィ・ド・フランス」が好き。ただ、ちょっと最寄り店舗が離れてるので、普段ちょこっとつまみたい時は近所のデイリーヤマザキへ(焼きたてパンを置いているので)。ここのミルクロールが昨今のお気に入りですね。
しかし菓子パンはデ*の元(泣)
....基本的には朝だけ、「本仕込」トーストをじっくりもぐもぐしてます。
パン、好きなんですけどねえ。
コネタマ参加中: あなたが一番好きなパンは?
セキグチmomokoの秋冬新作が発表されました。
「秋冬」てだけで「*月」て書いてないのがひっかかりますが(笑)何しろ「冬のバス停」が「がまん大会のバス停」になった前科がありますからね(発売月が大幅にずれ込みました)
で。
私の好きなセンターアイっ子が少ない〜。センターの子は好みの髪型じゃない〜。
...まぁ「買わない理由」から見つけていかないとね(苦笑)
ドレスだけだったら「ソナタ」「ミルクティー」かな。「きらきらエイティーズ」は人形本体も往年のちわきまゆみみたいで可愛い。目の配色がこのまま商品化されたら負けてしまうかもしれない。
いずれにせよ、今目を付けている「Lacy Modernist」(そろそろ発売)が下がり切ったあとの話。
つい先日の今年春発売momokoさんアマゾン暴落事件みたいな事態も当然今後予測されますから、うまく立ち回らないと損しちゃう...と多分みんな思ってる事でしょう。
セキグチmomokoに関しては、株取引みたいになってる今日この頃。
しかも、かなり難易度は高いと思うの。
先方、売り切ったらあとは上げる一方ですからね。
どうにもこうにも眠い時。...今は家にいるので「30分」とか言って目覚ましをセットして睡魔に短時間負けてあげてますが(すっきりします)昔はそうはいきませんでしたから。
何か口に放り込むとぱしっと目が覚めますね。
ただし、私はガムだと「噛もう」て思う間もなく気絶する人なので、口にして即目が覚める系を。大抵はキャンディ。メンソール系でなくても(実はミントキャンディやタブレットは苦手)口の中が「きーん」て緊張します。冷たい飲み物や「氷1個」とかも結構効いたりします(「氷」は、朝にぐずってる娘に時々使う手です)。
パートで出てたときはその手はあんまり使えなかったから、キリのいいところまで我慢してトイレ休憩。歩くと=身体を動かすと否応無しに覚醒したものです。
それにしても睡魔にはずいぶん悩まされてきました。
ノートや版下に妙なびるびる線を引いたこと、数知れず。学生時代はほおづえを就いた状態でうとうとし、ずるずると肘がズレて机から「がくっ」と落ちて目が覚める、という恥ずかしい真似を何度もやりました。クラスメートには船の漕ぎ過ぎでおでこを机に激突させた猛者も居たっけなぁ。
コネタマ参加中: 睡魔に襲われたとき、どうやって眠気を覚ます?
ニュース見て拍手しました。
子宮頸癌のワクチンが10月承認だそうです。
めでたい。
間に合ったな娘達よ。
承認されたのは子宮頸癌の原因の70%を占めるHPV(ヒトパピローマウィルス)2種類に対するワクチン接種。意味あるのか?とか言ってる人も居るようですが、かかる確率が70%は減るんだから意味あるじゃん(笑)子宮頸癌の原因はほぼHPVと特定されているようなので、そういう意味でも意味と意義は大いにあるんですよ。
あと、男子は関係なしと思われてるようですけど....ウィルスの居着く場所があるから女の人に伝染るんで、当然男子もHPVで同様に身体を壊す危険性あるんですよー(前、某ちゃんねるで火遊びで感染、結婚出来ないかもって言ってる人の書き込みを目撃。彼は喉、同じ人と遊んだ別の兄ちゃんは尿道ヤられてました)。できれば男子も受けるべきだと思います。
...高いみたいですけどね(接種に5万かかるらしいです...うちは2人分で10万?うっわー)
2種類のウィルス、て言うからには16型/18型か...。海外には4種類フォローしてるタイプもある...んじゃなかったっけ?(うろ覚え)
まぁそれはさておき、接種の際にはリスクが減るだけで0%になるワケじゃないということを受ける当人にはちゃんと話さないとですよね。若干気が重いけどそれが現実だ。
前、子宮頸癌/子宮体癌の検査に行った時に貼ってあったポスターを思い出します。
娘さんにはワクチンを
あなたはHPV-DNA診断を
ええと、この検査(私が受けたときは1万4千円くらいかかったんじゃなかったかな。医療機関によって若干バラつきがあるみたいです)でクロが出たからと言って即アウトとは限らないようで、一定期間後に再検査、それでまた居着いてるのが判ったら以後は定期的に経過観察....と聞きました。
あ、2年前に受けてます。いろいろその時に訊きました。私の場合は投与していた薬(ゾラデックス)が原因?(医師には違うよと言われたけど、投与期間が終わったら異形成度が低くなったので怪しいと今でも思ってます)で子宮頸部異形成になり(定期検診でわかった)、念の為..と思ってDNA診断受けたんですけどね。
子宮は身体の奥にあるから、開腹手術になると後がかなり面倒みたいです(傷口の癒着とか、一時的に尿意がわからなくなるとか)。
そもそも婦人科受診が気が重い..というのもすごくよく判りますが、子宮癌検診で異常があったらDNA診断、受けてみるのもテだと思いますよ。
私の両親と母方の祖母(ペースメーカー入り)+ダンナの父。
介護が必要になるかもしれない親族はいまのところ4人です。
が、介護そのものについては話をした事はないですね。
今年のあたままでは5人だったんですが、松が取れた途端に義母が急逝しまして。
....前の年に頭を打って入院した時に「こんなところにずーっと居たらかえって弱る」てムリヤリ退院したくらいの病院嫌い、多分ちまちまと世話になりたくなかったんでしょうねえ。
文字通り「あっ」という間、医者の世話には最低限しかならず、ほとんど苦しまずにあっちにいっちゃうという、自分も見習いたいくらいの幕引きでした。尤もいろいろハムスターのように貯め込んでたので(例:12ロールトイレットペーパー×14、保存食用隠し冷蔵庫)、残された一同は片付けしながら苦笑いしたものですけれども。
私の実家は老々介護状態。今年既に1回、祖母は不整脈??で救急車を呼んでます。
....ここんちもハムスターモード入ってるのよね(服と布と食器がものすごいのを娘の私は知っている)。
祖母が来てバリアフリーとまではいかなくとも老人が動きやすいようにはなってますが、娘(私)も息子(弟)もかなり離れたところにいるので、もしもの場合はちょっとなあ...。
弟夫婦は共働きだから、私がいちばん動員されることになるのかな。
.....しかし、そこまで子供の私は元気で居られるのか?
実はデリケートなダンナ+癌サバイバーの私。親世代と自分らと、どっちが先に倒れるかわからんぞという気もするんですよ。
とりあえず「エンディングノート(いざという時用・大事なものの置き場や保険の内容や不慮の事態での延命希望やを書ける簡易遺言ノート)」人数分取り寄せようかと思ってますよ。
嗚呼。
コネタマ参加中: 介護について、話をしたことありますか?
一応動けますが、いやーな関節痛と喉の痛みが(&微熱すれすれ状態)。
てか、うっかり昼食後に薬を飲み忘れたらぶり返したと言うか。
その「いやーん」状態を押して買い物に出たりしてしまいましたが、なんかしんどいよ。夕飯はかんたんに済むものにしたので、ご飯だけ焚いてちょっと横になります。
とほほ。
...そのまんま丼ばかりも芸がないなと思っていた今年の夏、週刊モーニングでよしながふみ師匠(と呼んでしまおう)の鰻と卵の混ぜ込みご飯(タイトルはちょっと違ってたかも)を読み、おおおこれだ!と....さっそく作ろうとしたら横から「鰻より穴子がいいんじゃない」
ウチでは穴子と卵の混ぜ込みご飯に化けました。
いや、なんのことはない、刻んだ穴子(師匠の元ネタは鰻)・炒り卵・穴子についてきたタレを炊きたてご飯に混ぜちゃうだけなんですけどね。
これが実にんまい。ボリュームもあるし。
「きのう何食べた?」はすっかりお台所の友になりつつあります。
今度は先週載ってたハンバーグを作ろうかと思ってますよ。しめじをマッシュルームかエリンギに変えて。
これからもお世話になります(笑)
コネタマ参加中: 夏の疲れを解消! 好きなスタミナ料理を教えて
実は先月、秋の新商品発売に絡んだ体験会に参加する機会がありました(女性マーケティング会社ハー・ストーリィさま主催の企画に応募、当選したのですよ)。
会場でこの秋冬イチ押し!のおいしいホットチョコレートの作り方を教わってきまして。
で、「おうちでも是非どうぞ」ということで新商品(9月29日発売だそうです!)をいただいてきたのですが
(コレです)キラーン<まだ店頭に出てないのでレアものです...
いや、そのまんまでもんまんま、コーヒーに合うわぁなスイーツ(少しお酒が入ってるので若干オトナな味わいでございますですよ)です。で、ホットミルクにこれをぽんぽんぽんと放り込むと、実に美味しいホットチョコレートが簡単に出来るのですっ。
もうじき発売日だし、勿体ながってないで飲むことにしたのですが、ご存知の通りの残暑かんかん照りですからねえ。まずはアイスチョコレートに挑戦する方向に進路変更、アレンジしてみました。
今回は単純にいただいたレシピを冷やしちゃうことにしましたが、始める前にロッテさんのサイトも覗いてみましたよ。アクセスしたのは8月下旬だから夏メニューもいっぱい。....おおおおお、あるねぇ、チョコレートドリンク。こちらは生クリームやコーヒーリキュールも入ってこってりしっかり味かも(そのうちチャレンジしてみよう)。
さて、ホットのオトナ用はというと:
電子レンジで牛乳150ccをチン、件のホットショコラを6個放り込みます。割と簡単に溶けますよ(これがホット一人分の量です)
アイス版はほぼ1.5人分=牛乳250cc+ホットショコラ8個を、氷を入れたグラス2つにがっと注いだだけでーす。
かんたんだー(笑)
お酒が気になるので、子供版は従来バージョンでチャレンジしてもらうことにして、「ガーナ」を刻んでもらいました。
(写真は左利きさんの上の娘が刻んでるところです)
鍋で温めてある牛乳にチョコを入れ、泡立て器でゆるゆると混ぜながら溶かします。
※レシピではガーナ2枚/牛乳550ccで3〜4人分
溶けたところでオトナ版同様に氷入りグラスに。
このままではさびしいので、ちょびっとホイップクリームとスプーンで削ったガーナミルク(これはガーナスムージーのレシピに載ってたアイデア)を足してみました。
体験会の時はフツーにホットでいただいたので、マシュマロやバナナやラム酒なんかをお好みで足し、集まった一同それぞれに好みの風味を楽しんできましたよ。オトナ〜な集いでした。
もっと涼しくなったらそういうのも飲もうかなと思ってます。
....ついついホットショコラを溶かすのを忘れてそのままつまみすぎそうな予感もちょびっとしてますが(苦笑)
追記:
体験会の時はそれぞれのカップに入れる用でそれなりの数のホットショコラを使う為に結局3箱くらい空けたところ、こんなのを発見
いやー、「コアラのマーチ」のメーカーですからねえ、お約束は外しませんでしたね(笑)
かわいい!
って、リカちゃんだったりするところがアレですが。
8月31日のリカちゃんのブログ記事。
うっかり読書感想文の宿題を忘れっぱなしなのに気付き、結局友達のマリアちゃんにささっと読める本を借りて慌てて宿題をやる事に...という話でした。
うっわー。
私も大嫌いで、いつも一番あとまわしにして結局泣きながら書いたよ、感想文。今でもやれと言われたら断わるかもってくらいイヤだわ(笑)
同じ理由で子供の横にひっついてて書かせるのもすんごくイヤ。感想文が必須の宿題でなくてよかったよホントに。
なのになんでブログの記事を書くのは平気かと言うと、delate/rewriteがらくちんだから。感想文は途中で書き直そうとして消しゴムで消すと、必ず書きたかった事を忘れるんだもの。
前にも書いたかもしれないけど、同じ理由で大学のレポートも大嫌いでした。
この世にコンピュータ(最初はワープロか)がなかったら、私は文章なんて書こうとは思わなかったかもしれません。
9月1日新学期組の皆さん、今(午前2時過ぎ)はもう宿題終わったかな。
さー、学校だ。
昨日やってたイベントで限定先行発売されてたストラップ。
欲しい。
できれば全色買って、携帯と財布と鍵につけたい。
初音ミク関連のグッズって、やっぱりイラストとか前面に出てるとちょっと普段使いには出来なくて見送ってたけど、コレならオッケーだし。
...実はさっきからネットを彷徨いまくり、ようやく発売元グッドスマイルカンパニーさんで「先行発売」の4文字を見て落ち着きましたが、もし会場限定オンリーだったらヤフオクに走っていた事でしょう。
危ない危ない。
でも、アマゾンで通販になってた別口のイベント限定グッズの方は:supercellのストラップ速攻で押さえてしまいました。てへ。
だってー、どう見てもメガホンが1/6ジャストサイズなんだもん。
買えって言ってるよね、天の声が。
....届いたらミクTIMOさんと遊ぼう。わーい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |