久しぶりに
ニュース見て拍手しました。
子宮頸癌のワクチンが10月承認だそうです。
めでたい。
間に合ったな娘達よ。
承認されたのは子宮頸癌の原因の70%を占めるHPV(ヒトパピローマウィルス)2種類に対するワクチン接種。意味あるのか?とか言ってる人も居るようですが、かかる確率が70%は減るんだから意味あるじゃん(笑)子宮頸癌の原因はほぼHPVと特定されているようなので、そういう意味でも意味と意義は大いにあるんですよ。
あと、男子は関係なしと思われてるようですけど....ウィルスの居着く場所があるから女の人に伝染るんで、当然男子もHPVで同様に身体を壊す危険性あるんですよー(前、某ちゃんねるで火遊びで感染、結婚出来ないかもって言ってる人の書き込みを目撃。彼は喉、同じ人と遊んだ別の兄ちゃんは尿道ヤられてました)。できれば男子も受けるべきだと思います。
...高いみたいですけどね(接種に5万かかるらしいです...うちは2人分で10万?うっわー)
2種類のウィルス、て言うからには16型/18型か...。海外には4種類フォローしてるタイプもある...んじゃなかったっけ?(うろ覚え)
まぁそれはさておき、接種の際にはリスクが減るだけで0%になるワケじゃないということを受ける当人にはちゃんと話さないとですよね。若干気が重いけどそれが現実だ。
前、子宮頸癌/子宮体癌の検査に行った時に貼ってあったポスターを思い出します。
娘さんにはワクチンを
あなたはHPV-DNA診断を
ええと、この検査(私が受けたときは1万4千円くらいかかったんじゃなかったかな。医療機関によって若干バラつきがあるみたいです)でクロが出たからと言って即アウトとは限らないようで、一定期間後に再検査、それでまた居着いてるのが判ったら以後は定期的に経過観察....と聞きました。
あ、2年前に受けてます。いろいろその時に訊きました。私の場合は投与していた薬(ゾラデックス)が原因?(医師には違うよと言われたけど、投与期間が終わったら異形成度が低くなったので怪しいと今でも思ってます)で子宮頸部異形成になり(定期検診でわかった)、念の為..と思ってDNA診断受けたんですけどね。
子宮は身体の奥にあるから、開腹手術になると後がかなり面倒みたいです(傷口の癒着とか、一時的に尿意がわからなくなるとか)。
そもそも婦人科受診が気が重い..というのもすごくよく判りますが、子宮癌検診で異常があったらDNA診断、受けてみるのもテだと思いますよ。
« 看るかもしれない人... | トップページ | もぐもぐは効きます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント