なーるほど
クレラップを愛用中です。
最近、パッケージデザインが変わりました。
一番量の少ない15mを買ってふと見たら、いつもはついてるベルマークがない。
あれ、前からかな?
と思いながらパッケをよく見るとピンクリボンのマークが。
ほう。
もちろん、20m/50mのにもピンクリボンのマークは入ってます。こっちはベルマークつきね。
...もしかしたら寄付のバランス変えたかもしれないな。と思いました。
考えてみましょうよー。
ラップ使うのはファミリーだけじゃないっすよね。
そんで、長さを問わず、ラップ買いにくるのは女性の方が多いと思うのよ(まぁ一人暮らし男性も買うと思いますが)。で、たんまり使うのはやっぱりファミリーですよね。
ベルマーク集めると、最終的には企業に*点のベルマークがこれだけ集まりました〜っていう集計がお金を出す関係上上がってくるので(量でベルマークの点数を変えてますので、どれからどのくらい戻って来るかよくわかる)、いちばん短いのにはお金出さなくてもいいだろうって結論を出したんでしょうねえ。
その予定枠分をピンクリボンに回したとしても不思議じゃないな。
ターゲットがたくさん使うところに子供対応な寄付のバランスを寄せ、ちょびっとも含めた全体から別の寄付を。
企業も色々考えてるんだなぁと台所で考える午後でした。
« やらなくて後悔したことのひとつ | トップページ | しいて言えば綱引きとか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント