« まだ微妙 | トップページ | 久しぶりに »

2009年9月 1日 (火)

看るかもしれない人...

私の両親と母方の祖母(ペースメーカー入り)+ダンナの父。
介護が必要になるかもしれない親族はいまのところ4人です。
が、介護そのものについては話をした事はないですね。

今年のあたままでは5人だったんですが、松が取れた途端に義母が急逝しまして。
....前の年に頭を打って入院した時に「こんなところにずーっと居たらかえって弱る」てムリヤリ退院したくらいの病院嫌い、多分ちまちまと世話になりたくなかったんでしょうねえ。
文字通り「あっ」という間、医者の世話には最低限しかならず、ほとんど苦しまずにあっちにいっちゃうという、自分も見習いたいくらいの幕引きでした。尤もいろいろハムスターのように貯め込んでたので(例:12ロールトイレットペーパー×14、保存食用隠し冷蔵庫)、残された一同は片付けしながら苦笑いしたものですけれども。

私の実家は老々介護状態。今年既に1回、祖母は不整脈??で救急車を呼んでます。
....ここんちもハムスターモード入ってるのよね(服と布と食器がものすごいのを娘の私は知っている)。
祖母が来てバリアフリーとまではいかなくとも老人が動きやすいようにはなってますが、娘(私)も息子(弟)もかなり離れたところにいるので、もしもの場合はちょっとなあ...。
弟夫婦は共働きだから、私がいちばん動員されることになるのかな。

.....しかし、そこまで子供の私は元気で居られるのか?
実はデリケートなダンナ+癌サバイバーの私。親世代と自分らと、どっちが先に倒れるかわからんぞという気もするんですよ。
とりあえず「エンディングノート(いざという時用・大事なものの置き場や保険の内容や不慮の事態での延命希望やを書ける簡易遺言ノート)」人数分取り寄せようかと思ってますよ。
嗚呼。

コネタマ参加中: 介護について、話をしたことありますか?

« まだ微妙 | トップページ | 久しぶりに »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 看るかもしれない人...:

« まだ微妙 | トップページ | 久しぶりに »