悩み中
ミクTIMOさんのヘッドフォン。
今までのはものすごい付け方をしてまして。
(紙に布貼ってカチューシャ断片刺して、それに虫ピンを付けて耳穴からぷすっと)
いくらなんでもなぁと思ったので〜なにしろそんないい加減な造りではすわりが悪くてあかん〜作り直しを考え中です。
手元にあるFIMOという焼く粘土を使おうかと思ってたんですが、どうも細かい作業が難しくて。焼成したあと、あったかくて柔らかいうちにルーターで削るつもりでいたんですけど....なんか難しいかなと。
前にここで紹介したももみくさんのヘッドフォンは石粉粘土に着色+透明カチューシャという話を聞き、ちょっとその方向に揺れ始めてます。
こういう時に近所に東急ハンズがあると、却って優柔不断になっちゃって困りますねえ。
とりあえず透明カチューシャだけはなんとか。
プラ板を切って麺棒に巻き、熱湯の入った鍋にちょいとつっこみます。数秒でくにゃっと曲がって便利便利。麺棒の曲がり具合ででちょうどよかったし。
で、ミクTIMOさんのヘッドホンを作るなら当然がくぽさんも作らんと、と思い、これで合うかなと作ってみたのをあたまにはめてみました。
ぶかぶか....
どれだけ細面だよがくぽさん、じゃなかった、ホントはYOSHIKIか。
実はFIMOに考えが回る前に候補に考えてたのは自由樹脂。
試してみましたが、すぐ固まっちゃってダメでした。
残念。
« 整理 | トップページ | はっきり言ってしんどい人生です »
「着せ替え人形」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- ちょっとお知らせなど(2014.02.04)
- 追い剥ぎの神降臨中(2013.08.21)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
- その後+α(2013.05.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
FIMO、ももみくさんの髪飾りに使っていますが
焼いた後削ったりして成形するのはあんまり向いてないかもしれません…
練ったときに入り込んでしまう細かい空気がネックになって
はがれが生じたりしてしまうんです。
冷やした後ということと、麺棒でのばしたせいもあるのかもしれませんが。
焼いた後いくらか柔軟性があるので便利なんですけどね うーーん
投稿: たま | 2009年9月 6日 (日) 08時02分
こんにちは。コメントありがとうございます。
FIMO、空気が入っちゃうと剥がれたりするんですねー。ううーむ。メモメモ。
いや、ボカロ方面以外にも作ってみたいものがあるので、経験者のお話は勉強になります。
そんなこんなで昨日石粉粘土を買って参りました。
ももみくさん、今日はついにボーマスデビューですねっ。素敵な一日でありますように。(写メとカメラの嵐のような予感がばっしばしにします〜)
投稿: みかげ | 2009年9月 6日 (日) 12時19分