« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

冷たいものと甘いもの〜

ええ、ええ、要するに太りそうなものってことだ(苦笑

よう冷えたロールケーキとか、シュークリームとか、自分で作ったカシスグレープフルーツとか、「爽」使ったコーヒーフロートとかだな。

こんな誘惑に負けているからリバウンドするんですよねえ。
嗚呼。

ブログネタ: 深夜に食べたくなるものは何?参加数

予習中

明日のドールショウね。
オンラインディーラーリスト、何故か同じ内容が2回繰り返しで入ってますなあ(笑)

小物中心で攻めようと思います。
いつも覗いてる黒猫屋雑貨店さんは入場後直行を予定してますが、あとは豆本のところとか、あれば黒猫亭さんのポンチョとかかな。
あと、知人のブースに用事があるのを忘れないようにしないと。

あとはCCSで、前に出た服で欲しいのが残ってたら。
靴はもういいや。

で、ゼンブ済ませてから、じっっっっっっっっっっっっくり、人形教室で日焼けnewジェニーさん選んで&リトファオーダーのご相談をしようと思ってますよ。持ってくのは二十歳ジェニー、作りたいのは「心中じゃぱねすく」(それっぽい振袖1着くらいはなんとでもなる長い歴史持ちのジェニーさんは便利だ)デフォルトなコスプレ衣装は諦めました。曲コスで行きます今後は(笑)

さて、では、連れてく子の準備しますかね。
.....やっぱここはミクTIMOさんかしらん。
バービーの手袋をはめていこうかな。

にほんブログ村 コレクションブログへ<気合いが入るわ〜

(ふぁぁぁぁぁぁぁっ)<息をのむ音

密林よりメール有。

ナチュラルデイズ5,800円。

そろそろ大底なのでは。
ごっそり下げてきたねえ。

え、私?
下がったから買うというもんではないのよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<狙ってる諸君の健闘を祈るってとこで

2009年10月30日 (金)

ヒラサワ祭り......

詳しくはココとかココでも見てくださいな。はぁぁぁぁぁ.......(タメイキ)

私は震源地だけ見てひとりで悶絶してたんですが。
いやあ、私もいちおう「けいおん!」もたしなむ程度には見てますからね。

しかし何だ、かわいいだ萌えだってアナタ。
あの御仁が筋金入りの変人でツンデレでかわいいのくらい、四半世紀以上前から知ってましたけど何か?......って、そう言う私も育児に紛れて10年くらい師匠を放置しちまったので、あんまし言えたガラではないんですよねえ。すまん師匠。愛してるから許して

一度惚れちまった相手に対しては、(どんなにいちど愛想をつかしたとしても)どうにも見方がユルくなってしまうのが私の甘いところだよなあ。
全くもってどうしたもんでしょ。

2009年10月29日 (木)

早っ!

今日からやってるmomokoの展覧会。

いまmomoko母まなべさんのブログを覗いたら、なんと会場限定子がもう完売したそうです。
早すぎ...。
でもあれだよ?
クレラップのクルリちゃんみたいなヤツだよ?(大人になるバージョンのCFがあったけど、まさにそんな感じ)
ああいうのがモードなんですか、そうですかって言うか..........。むむう。

私は特にそういう煩悩が今回の展覧会ではないので、ゆるゆる来週中に行く積もりでいたんですが。
あのひとが嫁だと色々苦労するなあ。
自分の嫁が休眠状態のジェニーで良かったんだか悪かったんだか。

にほんブログ村 コレクションブログへ<でもドルショでは人形教室に直行予定(いろいろジェニーをカスタムしてみたい欲につかまり中)

...文系だと思ってましたが

統計好き/マーケティング好きなところから見て、実は両方アリなんじゃないかと思っています。

もっとも、所謂「証明」は苦手でした。
中学の頃に数学の成績がガタ落ちしたのは、短時間で理路整然と説明するのが苦手だったから。まぁ、ですから口ケンカもあきませんでしたけどね。
中学・高校の数学なんてのは説明出来てなんぼってところがありますから、これで私はすっかり自信をなくし、自分は文系だと思っちゃってたんですが。

でも計算は好き。
市場のパートを2年半続けられたのも多分そのへんが理由。
そう言えば仕事で使ってたレイアウトソフトもきっちり数値が揃ってないと気持ち悪かったっけ(上司の影響もありましたが)。

それでも自分を理系だと思わないのは、数字では説明出来ない「かわいい」「ファンシー」と関わることを仕事として選んだ過去があるからでしょうね。まぁこっちも文系まっしぐらな同僚の「くわー」な仕事ぶりに圧倒されることが多かったので、自分はネイティブ文系ではないのを否応無しに意識するハメになりましたけれども。

ブログネタ: あなたは文系? 理系?参加数

追記:
ダンナに訊いてみました。
「理系だと思うよ」
ただし、フツーの人なら論理を詰めてって結論に辿り着くところを、私の場合は直感で結論と言うか真実がぱっと見えてしまい、そこに向かって黙々とあれこれ試行錯誤するという、フツーとは逆のやり方をしているらしい。だから、積んだものが違うところに行ったらいちからやり直し。結構、効率悪いです(だから、客観的に見ながら中間を詰めてくれる誰かが必要)。
まぁ、こんなところでも、旗振って「こっちこっち」やるという属性が見えるということなんでしょうな。

洗剤のスプーン

箱入りの洗剤を買うと入っているじゃないですか、あれです。

プラスチックですよね。
当然、不燃ゴミですよね。
使い終わったら要らんものに毎度毎度お金を払ってるのが釈然としません。
溜まるのも捨てるのも釈然としません。

液体洗剤は勿論、インスタントコーヒーですらリフィルを売ってるのに、なんで粉末洗剤はないんでしょうか。

ブログネタ: これって無駄じゃない!?と思うものは何?参加数

2009年10月28日 (水)

ばったり

2度寝して10時過ぎに起きたら、頭痛。

なにか少しテキトーに食べてバファリン飲んで...がまんしてるうちに気持ち悪くなってしまいました。
たまーになるんですよね、こういうの。

へなへなになったところで、そうだ!と思い当たり、
はーっと目についたキャンディを口に放り込み、
少し立ち直ったところでダンナに肩を揉んでもらいました。

....復活(一応)

肩が凝りすぎておかしくなった模様。
まだがっちがちですが、朝よりはだいぶマシ。
ブドウ糖補給と血行促進は正解だったみたいです。

う、でも、これ書いてたらまた右目が痛くなってきた。

今日はおとなしくしてます。
んでは。

2009年10月27日 (火)

森ガールって言うか妊婦..

もっさりしすぎだと思います>「ナチュラルデイズ」

6,225円?(何故かバナーを作る時に6,681円という表示が出た....)

おなかまわりがゆるすぎ。
コーデが何となく妊婦服っぽい。
人形も色白過ぎて不健康に見える。(つわり?)
「冬のバス停」二番煎じとしても、これはちょっとなぁ....。

同じ髪型の「Lacy Modernist」は相変わらずです。
ちぇっ。<センターアイが好きなので微妙に気になってる

にほんブログ村 コレクションブログへ<前にも下がらなかったっけ(記憶が怪しい)

受理されたよーん

ここです。
若干はんこが脱力気味ですけどね。もっとひねってよーんなどとワガママを言いたくなっちゃいますが、まぁそれはさておき。

私が「おたくの履歴書」申請したのが金曜の午後ですから、4日近くかかったことになるのか。他のシゴトもあるところに申請が集中、文字通りえっらいことになってしまって(そもそもの発端はYahoo!のニュースで取り上げられた>そのまんまmixiのニュースにも載った私はここ経由>2サイト分の面白がった皆さんがどっと押し寄せた)おたくまの中の皆さんは土日返上で大わらわだったのではないでしょうか。人力で審査の上で申請通してるようですから。
27日昼現在、
234通の履歴書を保管
487通を審査中
21通を却下
5通の神履歴

だそうです。

しかしまぁアレですな。
こういうのって、結局痛いの自慢だったり出会い自慢だったりするんで、要するに自分がリスペクトしているナニかとの蜜月を晒した「のろけ」なんですよねえ。
例えば集めたモノが増えすぎて置く場所がない=それだけいいモノ(自分にとって)が集まった=おのろけも大概に、なワケで、まぁ生暖かく見守っててくださいってヤツです。
(実はなんとなくひっかかってたらたまごまごさんがすっごくタイムリーにそういう話を書いておいででしたのでこのへんはちょっと受け売りです)
そんで、当然、えーヤだよそういうのはという人もいるでしょうが、.....ま、それは仕方ないかもと思ってます。ああ、そう言えば私がニフティ女玩会議室に入り浸ったときもダンナから似た反応があったような気がするなぁ(遠い目<記憶が曖昧)
とりあえず、うっかりヤりすぎないように配慮する方向で考えてますが。

しかし、まだ微妙にあれこれ足りないところもあるみたいで(履歴書から書いた隊員のトップページには行けるけど、逆がないとか)。
おたくまもまだまだこれから色々と変わって行くのではないかと思いますよ。

2度寝

すまん娘よ。
ママは2度寝してしまったよ。
結局今日の運動会だが、上の子の徒競走と演技、下の子の演技を見そびれた(上の子の演技はタッチの差だった。むう)。
ガッコーに着いたら徒競走が始まったところで:よく見たら1年生、どこだどこだと探しているうちもがんがん向こうから生徒が走ってくる........中に、異様に髪がサラサラの子が居ると思ったら我が娘であった。むむう。

午後も全体競技とか、団体競技とか、まだあるので、たまってた洗濯物を干したらまた覗きに行こうかと。
だるだるー。

2009年10月26日 (月)

出直さず、ネットでカタを付けますが何か?

現実世界で並ぶ場合はゴハン系。ただし、大抵子連れですので、ありえない時間は粘らずにさっさと切り替えることも結構ありますよ。

昔は限定物で並びましたね。
一番頑張ったのは「モモリカ」発売日だったと思う。自分のほんの数人あとで限定数オーバーしてしまったのでホントにヤバかった。そこまでしたのにmyモモリカをあとでじっくり見たら右目と左目の大きさが微妙に違い、地団駄踏んだ記憶があります。

今はねぇ、大抵ネット通販とかオークションとかありますからねえ。尤も、オクで限定物ゲットってのはさすがに最近はやらなくなったかも。ウラの現実(転売ヤーの存在)を考えるとバカバカしいじゃないですか。
縁がなければ所詮縁がないものでございます。

ブログネタ: お店の行列、並ぶ派? 並ばない派?参加数

びっとさせてみた

この前茹でて縦ロールを取ったジェニーさん。
毛先を揃えて、着替えさせました。

いやー、気に入った服は次から次から新しい子に着せてしまう為、ごっそりあるはずの服から納得出来る組み合わせができない。
黒服ならたんまりあるんだけど、黒じゃない格好をさせてみたかったんで、あっちこっちひっくり返しては首をひねっていたここ数日間(笑

結局、以前オクで落札したドレスセット複数からちょいちょいと選んでコーディネートしました。多分、全部「mint mama」さんの(もしかしたら違うかもだけど)。
3セットくらいの中から選んでるんですが、うち1つはすんごい入札合戦を競り勝ったもののはずなので、全部揃えるにあたって途方もない金額がかかってると思うの。
ええ、馬鹿ですとも。ほほほのほ(もうしません)
 Alicia これまたオクで買った、店舗用ディスプレイスタンドの中に入れてます。
超満足かわいくてかっこいい....
ジェニーはこうでないとって雰囲気が嬉しいなー。

冬場をこれで乗り切って次は春に着替えさせるつもりだけど、今度は自分でなんか縫うってのもありかなあとちょびっと思ってます。

にほんブログ村 コレクションブログへ<うちの嫁は三国一っていうかそんな感じよ

2009年10月25日 (日)

もー、いやーん(午前中あれこれ2)

実は、下の子が夕食後、眠かったもんで親のダブルベッドで寝込んでしまいました。
んで、これが、押しても叩いても起きなくて。
とうとう音を上げた親は彼女をはさんで寝ることにしたんですけど。

ダメです、川の字。
もうでっかくなりすぎです。
ダンナは寝付けず、私はうなされてしまい(何故か道端ジェシカが嫁に行く夢を。ハミルトンが介添人で、違うチームじゃなかったっけ、いいのかなぁと思ってた)、とうとう明るくなったところで音を上げて起き出したという(タメイキ)そしたら雨止んでるし.....

でも昨日午後から延々雨降りだったから、まさかやるとは思えず、大した買い物してませんよ。果物も買ってませんよ。
有りものの冷食など温めながら娘達を起こし、一昨日熱を出したので2日風呂に入ってない下の子にシャワーを浴びさせて、さぁいってらっしゃい......というところでまた雨(おい!)

あとから登校班の電話連絡網。
「やります」(って、雨じゃん)

1時間しないうちに第二報。
「1時間遅れでやります」(この連絡網が来たときは確かに止んでた)

仕方がないなあ。
ぐずぐずと弁当の続きを作っていたらまた降ってきた。
えええええー。
上の子の徒競走、最初の体操のすぐあとなのに。
というところに上の子の担任から電話、団体演目の小道具を忘れたので持ってきてくださいと。

傘をさして出たら、向こうから大荷物を持った家族連れが引き上げて来る。
やっぱり延期でした。
あとで、延期でーすという連絡網も回ってきました。
やれやれ。

今日の昼食は弁当で決まりですな。

びっくり(午前中あれこれ1)

今日は運動会の予定。
夜半まで雨だったんですが、目が覚めたら止んでて。

昼にまたちょっと降るような予報もあるのでわからないけど..と、とりうえず弁当作り始めました。
ら。
K3200333
ええと、黄身が二つ入ってました。
びっくりなのは、この写真の分でそう言うのが2個目だっていうことです。
4個使ったうちの2個が黄身二つ入り卵。
初めてです。
てか、ふたご卵自体10年以上ぶりのはず。
今日はこのあともいろいろあったので、つづく。

ウケてます

ぽつんぽつんと受理データが公開されている「おたくの履歴書」ですが。
とくにごそっと申請があったここ1.2日分はすっかすかの人と濃ゆい人の落差が激しいかもしれません。「やり直し」とか「もっと書こうよ」という受理はんこを散見します。
ただ、アタリのは、それはもう(笑)父親にゲームデータ消されて号泣&父に土下座させたとか、有明でコスプレしてて声をかけられた人と後にゴールインしたりとか、いい話が満載です。「え?」てくらいコンピュータ方面に濃ぃぃぃぃぃぃぃい人も居た(紆余曲折の末に会社立ち上げてました...)。
じっくり読んでるとかなり時間が吹っ飛びますよ〜。

あ、私のはまだですね。
何しろ現在700通近く審査中なんで、当分先なんじゃないかと思います。ま、公開されたらリンクでも貼るですよ。ははは。

2009年10月24日 (土)

リンクがない〜(怒

「YANKEE CANDLE」というアロマキャンドルが気になってます。
とりあえず、普段使いでうるさくなくていいなと思ってるのはコレですが、

本当に欲しいのはこんなんではない

ええとね、「ワールドジャーニー」てシリーズがあるんですよ。アマゾンでは扱ってないんだけど。
それのひとつ「ジャパニーズブロッサム」が、桜の葉の香りで。
ええ。
例の、フジバカマもどきなアレです。

いらないサランのドールヘアと一緒に針山の中身にしたくなってるんですが、なにしろ高い。2,100円もしやがります。かれこれ5週間くらいヨコハマベイクオーターの某店でにらめっこしてますが、たかがろうそく1本にこの値段なので未だに決心がつきません。

.....誰か背中押してください(笑)

相場師のメモ(笑)

  • ナチュラルデイズがまた落ちてきている。10/24現在7,170円。
  • 遂にハニーワイルドが下がり始めた(まだ5ケタ内なので序の口)
  • レイシーモダニストはぴくともしない。ちっ。

以前の書き込みを見ていると、アマゾンでのmomokoの価格上下が判ってなかなかに興味深い。ただ、リンクは当然現在の価格を表示してしまうので、書いた時点での価格を書き留めておかないとあとで資料としては使えませんなあ。
..としみじみ思ったので、今後は「む?」と思ったら価格を書き置いておくことにしました。

にほんブログ村 コレクションブログへ<もちょっと粘りたいところ

2009年10月23日 (金)

受理待ち(笑

ええと、私が申請したのは昨日の午後1時23分になってるな。

「おたくの履歴書」その後。
気が遠くなるような作業が展開しているものと思われます。
今覗いてみたところ:
100通を保管(大騒ぎになる前に申請・受理されたものも含まれています)
693通を審査中
6通を却下(イタズラやエロ絡みかと思われ)
4通の神履歴

ガチで自宅住所を書いてきたり、えっちな画像が貼ってあったり、いろいろとタイヘンらしいです。
今日、ちらちらと時々覗いてみたんですが、こんな壮絶な状況なもんで24通しか増えてません。まだもうちょっと増えると思いますけど(昨日は日付が変わっても微妙に受理された履歴書が公開になってました)。
頑張れおたくまの中の人。
ふりかけおにぎりもぐもぐしつつ(前は夜食は塩おにぎりだったのが、ふりかけがつくそうになったんだそうですよ)

ローカルルール優先

最初はどっちを空けていたんだったかな。

もう忘れた。

というくらい、エスカレーターの片側を空けるときは現場判断が身に付きました。
だってゴリ押ししたってしょうがないじゃないですか。

左利きなんで、右が開いた方が生理的には微妙に安心。
でも、目の前の左を空けた人には勝てませんよ。

ま、そんなもんです。

ブログネタ: エスカレーター、右と左、どっちを空ける?参加数

2009年10月22日 (木)

眠い

昨夜、なんだかんだで寝たのが4時近くになってしまいました。

いつも通り7時前に起きて、下の子の朝食に付き合う(上の娘は学級閉鎖中)。見送った後、ふとmixiを覗き.....見てしまったのが例の「おたくの履歴書」
気になって寝られなくなりました
ダンナを送ったあと、家事の合間にちょこちょこ書いてたら、あっ、昼!

昼食後、書き上げてからも気になって寝付けません。
身体は疲れているのに、目ばかりが冴えて。

こういうのは久しぶりです。

自分の過去を振り返って文字にする、というのをごっそりまとめてやったことがあまりありません。まぁ色々やらかしてるもんで、真面目に書けないんですよ。
今回のは「おたく」という切り口になったことで、笑かしという風穴が開いて、やっと書けるかも...という方向に頭を切り替えられたんですよね。
だから、私の「おたくの履歴書」は、ココログのプロフィールには書けなかったバカバカしいターニングポイント満載です。その分リアルな自分に近づいた感じがしますね。..ただし、こっちでもそうですが、名前を出してやったヲタ仕事はぜんぶ飛ばしてます。まだちょっと生々しくて「そういうこともあったわね」という心境になれないんですよ。20年近く経ってることもあったりするんですけど。

履歴書ではヲタ隠居とか書きましたが、実際のところはまぁまだまだ抜け切れてないんでしょうね。

砂場でクロスオーバーおままごととか

土いじりが好きだった記憶がかすかにあります。

団地のちいさな公園の中にある砂場で、砂山を作って、トンネルを開けて...というのはもちろんですが、女の子2人で砂をいじると、ふとままごとモードに突入したりする。
お団子作ったり。
葉っぱのお皿に砂プリンのっけたり。

春先、砂場の端の丸い台座?の上に、砂ケーキを作って春の野の花でトッピング、つくしの蝋燭を立てたのは今でも覚えてますが、誰と作ったんだっけ

ま、子供の記憶なんてそんなもんかもしれません。

ブログネタ: 子どものころ、どんなことして遊んだ?参加数

昔は随分お世話になったんですが

最近ラジオを聴く場所というと、主に外出先ですね。

タクシーの中とか(何故かAMが多い)、
病院とか(放射線治療の部屋や骨シンチ検査室なんかは音声指示があまりないのでFMラジオをかけてることが多かった)、
お店の中とか。定食屋だったりカフェだったり。

昔、ネットもCDもなかった頃はずいぶんFM局の音楽番組のお世話になりましたよ。聴きたい番組があって外出をやめたこともあったくらいで。

今はまぁ、行き当たりばったり。
好きなタレントさんがパーソナリティだと、ちょっと得をした気になります。
(キラキラだと瀧さんなんかがそうか〜。てへ。)

ブログネタ: 秋の夜長のおともにラジオ。ラジオって聞いてますか?参加数

書いても書いても終わらない

「おたくの履歴書」というものをみつけました。

面白いので、ついでにやっているSNS(おたくま)にも加入しつつ、履歴書を書き始めたのですが。

書いても書いても終わりません。
これでも、人目につくあれこれは全面的に省いてるのに。
午前中、洗濯やらなんやらしながらですが、まるまるつぶれました....。で、まだ、終わってないのよ。しくしく。

みんなはあっさりものの30分くらいでさくっと書き上げてるらしい。
信じられません
ええと、これって、単に私が年寄りだってことなのかしらん???

それに〜。
タグがやっぱり少ない。
でも自分で作るのもなんか気がひけるし...。

あまりにも長い履歴書になったので、今後はヲタ隠居を名乗ろうかと思ってますよ。
とほほほほ。

追記:
で、まぁ、午後に仕上げたんですけどね。
まだ公開されてません(審査のち公開という形になってます)
どれどれと思ってふと見ると
66通の履歴書を保管(既に公開されてるヤツのことでしょう)
はんぱない数を審査中
4通の神履歴を審査中

だそうです。
....まぁ、mixiに載っちゃって(私もそれで行ったクチですが)すんごいことになってるのは想像に難くありません。がんばれおたくまの中の人。

出しちゃえ

さて、こないだの茹でた娘さん達。

アゾンさんのブログ記事では1週間放置って書いてあったんですけどね。
でももう冷えてるじゃん。
半分くらいは乾いてるじゃん(多分)。

てなワケで、とりあえず2つ、開けました。
(すごい背景はこの際無視してください)<台所で撮った....
K3200332

美人に磨きがかかりましたよ。ふふ。
...しかし67ジェニーさんの妙に落ち着き払った感じはなんなんでしょう。20年強の歴史の重みがそうさせるのか....。
なんか、さっき読んだ漫画「ARIA」の主人公の先輩みたいだ。むむう。

このまま彼女はアリシアさんと呼んでしまおうかしらん(笑
アゾンが出してる「ARIA」のコスチューム、似合うかもしれないわ〜。

にほんブログ村 コレクションブログへ<コスプレはさておき何着せたものかしらん

2009年10月21日 (水)

惜しげがないにも程がある(怒

ポケモン・ソウルシルバーですが。

娘がうずまき島で詰まって「ママやってー」て来たのが夕方。
思いっきり迷っていたので道順をググって教え、それでもまた判らなくなってたので「ごはん炊くよ」という彼女に甘えて代わりに上陸してルギアの前まで来ました。
したらまた「ママ捕まえてよ」
んもう。
これから餃子の準備するのに。
でもまぁチャレンジしてみて、どーしても倒しちゃうので4回くらいリセットしたところでえっらい時間になってるのに気付き「すまん、ゴハン作らなきゃ。自分で捕まえて〜」
ピカチュウの10まんボルトがよく効いたとか、ビカチュウとバクフーンが覚えてる「いわおとし」がちょっとずつHP削れて防御力も下げられるのでおすすめとか、いろいろアドバイスしてDSを渡しました。

が。

渡して1分も経たないうちに「ぴこーん」と捕まえた効果音が。
マスターボール使いやがりました
......ママの苦労が水の泡っていうか。
今回のはスイクン捕獲の難易度が上がってるって噂だからそっちにした方がよかったんじゃないの?
「え、いらない。あんなトイレットペーパーみたいなのつけてるヤツ。エンテイなら欲しいけど」

それにしても惜しげもなさすぎ。
ごはんどきの貴重な数十分、返してほしいぞ。
ぶー(まだ少し怒っている)

2009年10月20日 (火)

やっぱり同じことを考えてる人が

随分前、こんなことを書いてたんですが。

やはり。
みんなの願いはひとつ(かも)
何か月も前に署名始まってたらしいです。ええと、ニンテンランド(任天堂テーマパーク....ニンテンドウパークの方がスマートだと思うがまぁいいや)建設希望署名活動。
こんな記事をみつけてしまいましたよ。
いやぁ、若干出遅れたなあ。

着ぐるみとたけけのライブハウスに行ったり、ハチャッピー風船を引き連れて夜空のニンテンランドを散歩してたりする自分を妄想しただけで耳から耳までにんまり笑ってしまいそうです。
...実現しますように。
みんなで署名しようニンテンランド(笑
(もちろん私も署名してきましたとも)

あ゛ー

そうだった。
5年前の今頃、私はICUで気絶してたよ。

わー。
早いなあ、5年。
......まぁあと5年は気が抜けないんだけどさ。
乳癌は観察期間10年ですからね(進行が比較的遅いものが多いので)

って、今朝アリミデックス(ホルモン療法の薬)飲むの忘れてたのに今気が付いた。いかんいかん。飲まないと。

ぐつぐつぐつぐつ

一気にあたまを3つ、茹でました。

しばらくラップ巻いて、放置です。
こういうのってイキオイがないとやりづらいんで、思いつくメンツ全員茹でました。

ホリーナイトさんはゆるふわに、67縦ロールジェニーはストレート、土曜に買った人形教室の日焼けっ子さんはショートボブになります。

にほんブログ村 コレクションブログへ<楽しみ楽しみ。

2009年10月19日 (月)

回復したと思ったら

......今しがた、熱が下がって登校した上の娘が帰って来たんですが。

学級閉鎖
金曜まで
土曜は運動会ってのに。

これ、インフル由来なんで、お休み中は毎日担任からチェックが入るんですよ〜(学級閉鎖を先月体験した下の子の友達ママサイバラ似美人・談)。

休み中の宿題は「オリオン座流星群を観察しなさい」
.....なんかかえってこじらせそうな気がしてるのは私だけでしょうかね。まぁいいけど。

そもそもはポケモンの為だけに

ゲームボーイポケットを買いました。色は銀。
黒ラバーのプロテクトカバーをつけて、大事にしてたっけな。

...をさしおいて次のを買った理由は視力低下。
少しだけ目に優しいゲームボーイライト(色はゴールド)は電池入れのフタがぶっ壊れるまで使いまくりました。産院通いもがんセンター通いもゴールド(主にナカミは「風来のシレン」)と一緒。診察室に置き忘れてナースが私の後を追っかけて来た事も(苦笑)
もうどうしようもなくなってからweb通販を探しまくって2台目のライトを購入、今ゲームボーイのソフトをやる時はその銀色の子を使ってます。
その他に:
ゲームボーイカラーがどうしても必要で買ったクリアパープル/多分それと通信する為に買ったクリア/ハワイで衝動買いした「クリアブルー(日本的に表現すればメタリックブルー)」の3台があるので、ウチのゲームボーイは都合6台(笑

家庭用マシンはダンナが買った...あれはなんだっけ(汗
SEGAのヤツ。最初にやったのは「ぷよぷよ」
ダンナはそれでプレイした海外ゲーム「エコー・ザ・ドルフィン」(とその音楽)にハマってしまい、エコーを追っかけて後にドリキャスまでお迎えしました<確か買ったのではなくて義弟に貰った

今、メインマシンはDS LiteとWii。
DSはポケモンソウルシルバー、Wiiはどうぶつの森とスーパーマリオギャラクシーが交互に入ってます。

ブログネタ: あなたが一番最初に買ったゲーム機は何?参加数

追記:
今思い出した。家庭用初代はセガのメガドライブでした。
しぶい。(ダンナは海外版「エコー〜」の為にメガドラに接続して使うなんかキカイまで買ってた。えええと、「ジェネシス」??)

もひとつ追記:
今うちにあるのは現行組とメガドラ+ジェネシスの他、プレステ1と2、64、ゲームキューブ、ドリキャス。スーファミ以外のシレンはゼンブ出来るようになってますよほほほ。
ゲームボーイアドバンスはないのにねぇ(育児のドタバタで私はクリスタル以降ほとんど手を出してません。娘のソウルシルバーは超久しぶりの本編ポケモンです)<救助隊は初回赤だけ持っててゲームキューブで遊びました

2009年10月18日 (日)

案の定+α

休日診療所から帰って来たところです。

入り口で上の娘の友達・Hちゃん母娘にばったり。
昨夜39℃台の熱を出したそうです。
えええええ〜、震源地って英会話教室....はないか(教室は水曜、発症土曜深夜では計算が合わないのでは)。

で、やっぱり混んでました(Hちゃんママによればこれでも少し空いた方だそうですが)。
延々待たされました。
向かいの椅子にはぐったりさんな小学生+在宅酸素の赤ちゃん(多分ナニかの障害で)+ママ。兄ちゃんに付き合わされだったらちょっと問題...と思ったらちびさんも一緒に熱を出していた模様。けらけらご機嫌に笑ってたから判らなかったわ。
酸素をリュックに入れてしょってるママも、疲れがたまらなければいいんだけど。

で、まぁ現時点では検査しても反応が出ないだろうということで、解熱剤を処方。

帰宅して見てみたら:いつも彼女が頭痛で貰ってるのと同じ薬の、少し軽いヤツでしたよ。
えええええ〜。なんじゃそりゃ
....でも娘はおとなしく処方された方を飲みました。

効くといいんだけど。

追記:
タクシーを飛ばしていったんですが、途中通った公演になにやらテントが。
「ん?」と思って横の看板を見たら

らんちゅうの品評会でしたorzllll

見たかった.......(帰りに通りかかったら表彰式の最中だった)

謎解き

多分、明日あたり、横の検索項目に
「ノヴェラ 子供の頃に見たバラの花の色~♪ の曲名」
て出ると思います。

アクセス解析で見た私の方が気になっちまいましたよ。
いやー、それはねー、「ノヴェラ 歌詞」で探した方が簡単だって(笑

「ナイトメア」て曲でした。
歌い出しが
子供の頃に見た 薔薇の花の色
私の手のひらは 真っ赤に染まって
私は何をして ここに何故いるの
輝く月と星 妖しく誘うよ

でした。

やれやれ。

でも多分、私はこの曲知らない....。

追記:
その昔(付き合い始めの頃)ダンナにカセットに録音してもらってノヴェラを聴いてたんですが、どうやら「いまいち」と判断した彼によりボツを食らって聴かずじまい、だった模様です。むう。

こんな時に限って

て時に、どうして子供は熱を出すんでしょうね。

昼までへたばってました(ウィークリー肝試しの方も行きましたとも)。
ら、上の娘がですね。
熱を出しました。

微妙に上がりつつあります。
頭痛と、咳。........
ダンナは高校の同級生と日帰り旅行中です<ホントは昨日から泊まりがけ予定のところ、私の先約があった為に彼だけ日帰りにして今朝早くに群馬県方面に電車で出かけました
下の子ひとりで留守番させる訳にも(混んでるでしょうし)

同級生のお兄さんがインフルで寝込んでるそうです。
かなり怪しい

もう少ししたら家族3人マスク着用で休日診療所に向かいます。
ひーん。

2009年10月17日 (土)

不覚

戦利品を出してて気が付いた。

買い忘れたぁぁぁぁぁぁぁ
 >キャッスル新商品........(ぱたり)

すっっっごい楽しみにしてたのに。
マジで必要だったのに。
うっわー(泣

ドールショウで買います.........
めそめそ。

でもでも、午後には残り1、2個くらいになってたから、もう買い物する頃には持ち込み分完売してたかもだし........(と自分に言い聞かせてみる)

にほんブログ村 コレクションブログへ<しばらく立ち直れないょ

はひ?

なんと、かの「ハイセンスナンセンス」が、JOYSOUNDのカラオケリクエスト投票にノミネートされたそうです。

えええと、あの難曲でしょ?
いや、私は嬉しいから多分なったら歌うけど他に誰が(汗
あのとんでもない振り付け付きで??
「ジャガボンゴ」の方がまだリアルに想像つくくらいだょ............

とんでもない世の中になりました。
色んな意味で。

帰って参りました...

いや、実はなかなか充実してましたよキャッスルフェア東京。

  • お人形教室のジェニーに日焼けさんが(もちろん捕獲)
  • 新商品の傘、出来いいっす(やはり黒が一番動いてました)
  • 通販で完売したはずのあれやこれやなドレスがまだありましたわよ奥様
  • 切り売りレースが結構使い勝手良さげでした
  • 新しい「お人形教室」用ドレスがまたなかなか(リカちゃんのもなかなか)
  • ドリドリ19号表紙ドレス、色違いも含めてすんごいかわいかった......買わなくてちょっと反省.................

バイト代が右から左になるところをかろうじて踏ん張ってきましたが、いろいろと心残りもあるので、そっちはまぁ次回のお楽しみということで。
ええと、とりあえず、ドールショウか。
.........リトファで既にお金が飛ぶ予感バリバリなんですけど。

サポスタ仲間に古い知人がいたり、以前バスツアーで一緒だった方に再会したり、おしまいごろにジェニーショップ初代店長が現れたりと、なかなかに濃ゆい1日でした。

ドルショでも買い物するわよー。
横浜(12/20)もいくわよー。
いえーい<疲労でナチュラルハイ

にほんブログ村 コレクションブログへ<楽しかったぁ

2009年10月16日 (金)

宮仕えに参ります

実は。

今日・明日と開催されているリカキャッスルサンクスフェア東京で、明日のサポートスタッフ(略してサポスタ)をやることになりまして。
ピンクのシャツ着てエプロンしてすんごく久しぶりにお店関係ごとをやります。ナニを手伝うかは行ってみないと判りませんので、ちょっとどきどき。

いろいろと新商品も出てるみたいで、目移りしないように頑張らねば(笑)
てへ。

目と目を合わせながらもぐもぐもぐ

....たいやきの話です。

残酷?(笑)

いや、やっぱり、鯛焼きの品格は尻尾のどの辺りまであんこが入ってるか、皮との相性はどうかで決まると思うのよ。
だから、まず、判定して、気が済んだところであたままでじっくり、って感じです。

最近のお気に入りは「鯛乃家」(小机駅近く)
ウォーターパーク帰りにたいやきと富士宮系焼きそばを食べるのは定番コースになってます。
うちの近所にも数軒たいやき屋はあるんだけど、なんでかスルーするなぁ。

ブログネタ: たいやきはどこから食べる?頭から?それともしっぽから?参加数

2009年10月15日 (木)

なんて言うか宴会向け

西原理恵子さんがweb魚屋さんを始めてしまいました。

うっひゃあ。
私が好きなあんなものやこんなものが。
が、
揃って、子供的には微妙なあんなものやこんなものだってのはどうしたものか(笑)いや、うちの子、マトモに大きいカニを食べたことがないんで、ちと不安っていうか....。
普通に買って、余らせた時を考えると若干怖い。

これはアレだな。
大人が複数寄り集ってホームパーティーする時向けだな。「サイバラ水産でカニ買ったの〜」てだけでもいい酒のネタだもん。
クリスマス〜年末年始、もしかしたら世話になることを考えるかもしれませんな。
なんぼ買っても送料全国均一だしさ。

追記:
21日17時までにサイバラ水産でお買い物をすると、マグカップが貰えるそうですよ。

トルネード

ここに出て来る女の人達は、まっすぐな瞳をしているなあ。
というのが第一印象でした。
その目の先には、いつも大好きな人が映っている。

こういうのに魅入られた男子というのは、実は難攻不落系なのではとふと思いました。
けっこう男子としてのスペックは高い。
でもあの手この手では絶対に落ちない。
そんで、超豪速球を投げる(正確に言うと、変化球や牽制球が投げられないから一撃必殺の力技に出る。実は一般的な女子力は低い場合も散見)天然な女子がかっさらっていって周囲が地団駄を踏む場合が圧倒的に多いと思うのよ。
愛されるより愛したい人なんでしょうね。
すこーん、とスイッチがはいってしまったら、もうその相手だけをずっと思い続ける。
女子から見るとある意味理想的ですが、うっかり掛け違えて別れた(生死別問わず)場合が悲惨だな多分。
実際、この本の中には、学生結婚した最初の奥さんを僅か3年でなくしたきりずっと独身だった予備校講師が出てきますが、死別だから美しい話なんで、普通に別れた場合は....なんか不安を感じる(苦笑)。

こういう人を落とそうとしたらやはり豪速球1本で行くしかないでしょう、次に隣に座るのを狙うなら。へたに牽制球を投げまくって相手方の選択肢をなくしても、スイッチ自体をしっかり切り替えられなかったら結局自分の方は見てはくれない。自分のものなのに自分のものではないと言う悲惨な事態を招きかねないかと。..まぁ、時間薬っていう手段もあるにはありますが。予備校講師の矢野先生も奥さんの没後20年にして5年がかりで再婚(しかもデキ婚)に持ち込まれてましたしね。でも私なんかは短気だからその手は使わないなあ。
自力の直球勝負が効かないなら縁がなかった人と思うしかないかも(苦笑)

と。
実はトルネード側だったので言える。
まぁ、大昔のことですけどね。
...........彼女達は何も謀ってないの。
一般女子力の低さ故に巷で色々言われる場合もあるかもしれないけれども。
だから不安で胸がかきむしられるような思いもするんだけど、初手の直感で相手をきっちり見切って選んでいるのでちゃんと愛されているんですよ。
まあ、そういう生き方もあるということ。
少数派だと思いますが。

蛇足ですが、うちの下の娘は豪速球投手の素質があると見てます。
将来がちょっと怖い。

選ぶ自由があってもいいと思う

私の場合は旧姓はあまり好きじゃなかった(理由:ときどきヘンなイントネーションで呼んで来る人がいて耳障りだった)ので、よくある今の名字になったときはほっとしました。

でも、そういう人ばかりではないでしょう。
変わると困る人も多い(特に資格職とか)。
よその国みたいに、子供はダンナ方の姓で(婿入りしたんなら嫁方の姓で)、とか、普通にそんなんでいいと思います。
名字をダンナ方に替えるというのもひとつの文化ですので、それに乗る乗らないを選択できればなぁというのが本音ですね。

ところで、私の弟は婿入りして名字が替わりました。
父方の従兄の子供は女の子ひとりです。
このへんのケリがつかないと私の旧姓の人が絶えてしまうので、もう替えちゃった私が言うことではないんですが、ここはひとつ子供の姓も含めて選べるように出来ませんかね。
私の叔父は養子縁組だか何だか忘れましたが、無理矢理自分の祖母の名字を継がされてしまいました。このままだと私の孫世代あたりでまた誰かがその役目をするハメになりそうなので(同じ事態が父の従兄弟の家で起きてます。曾祖父の名字がなくなりそうなの)。

ブログネタ: あなたは“夫婦別姓”に賛成? 反対?参加数

追記:
それとね。
あんまり知られてないみたいだけど、離婚しても元の名字に戻さなくていいんですよ。
ペンネームを元夫の姓にしてる漫画家のさかもと未明先生とか、あと、矢野顕子さん(<1回目のダンナの名字です)とかもそうですが。
だから、別姓認めたからと言って離婚が増えるというもんでもないと思うよ?

追記その2:
他の人の記事、ちょこちょこ読み中です。
まぁやはり、アイデンティティと相続絡みの問題が一番大きいでしょうね。
私は結婚するのが判ってから名前が表に出る仕事をしたので、先回りして結婚後の姓で通しましたが、そうはいかない人の方が圧倒的に多いでしょう。
事実婚の人達の苦労談はかなりくるものがありました。
みんな、書かれた記事、目を通してみましょうよ。
.......私はやっぱり選択肢を広げた方がいいって思う。

追記その3:
そう言えば私が産んだのも女の子2人。
どっちかの娘婿に名字を替えさせるというメンドーくさいことをしたくないというのもあります。弟が替えたのを横で見てましたのでね。

キクラゲ!

うちでは食べられない微妙な特別感+食感!

子供の頃食べたモヤシソバ(今で言うところのサンマーメン)に入ってました。
ぷるぷるでしょくしょくな感じがたまりません。
........実は下ごしらえが面倒なものであることは、大人になってスーパーで乾燥キクラゲを見つけて知りました。
厨房の皆さんには頭が下がります。毎度毎度。

最近は時々食べにいく横浜の某老舗中華料理屋で、かた焼きそばの餡にはいってるのをひとつひとつ味わって食べてます。
んまい。..(ちょっとしあわせ)

ブログネタ: あなたの、“ベスト・オブ・きのこ”を教えて!参加数

2009年10月14日 (水)

そうだったか

朝。
起きて娘達の朝食の準備が済んだら、鳥籠にかけた布を外します。

水を換えて、
エサを換えて、
砂浴びや水浴びの器を綺麗にして、
小松菜を切る。大きい葉は文鳥、小さい若芽はハムスターの分。

娘1号2号共々、学校の準備や着替えでペットの世話どころじゃないですねえ、少なくとも平日は。

てなことをやっていたら。
特に文鳥のくろたんがママ好き好きになってしまいました。
籠から出すと、即私の方にダッシュです。
まぁ....私も子供時代に鳥を飼っていたので微妙に扱いに慣れている分を引き算するとしても、要するにいちばん面倒を見てる人として憶えられてしまったみたいです。
これでもかなり手抜きなんですけどね。

そして、その子供時代に飼っていたセキセイインコのチロがうちの母に一番なついていた理由もしっかり判ってしまいました。
そういうワケだったかぃ。....私もそれなりに面倒見てたつもりだったんだけどな(カゴの掃除は常時私がさせられていた記憶有)。

2009年10月13日 (火)

引き出物ハガキ、期限切れたら?

何故かこんな項目でググってここにきた方が。
1回経験があります。

「しまった」と思う間もなく、なんか荷物が届きました。
鍋でした。
今でも愛用してますが(笑)、そういう事態はハガキ+カタログを渡す方も想定してるかも。カタログを選ぶ段階で、返事がこなかった場合はコレっていうのを予め選んであるんじゃないでしょうか。...少なくとも私が式場の営業担当だったら、お客さんに予め指定してもらうと思うの。
何にせよ、引き出物なしってのだけはありえないじゃないですか(笑)

ここのところ、カタログを貰うようなナニかには行ってないですね。鍋を貰ったのもかれこれ10年以上前の話ですから、もしかしたら何か違う対応になっているかもしれません。

おお、いいところに

実は、引き出しの中に1匹、確か67限定の細眉ジェニーさんが居ます。
Newジェニーさんの細眉顔って大好きなんですけど、同じ子は実はもう1匹いるのでそのまま愛でるワケにはいかず、しかし再植毛も面倒で.....そのままになってました。

今日、いい記事を見つけまして。

これは試すしかないでしょう。
あとで鍋にお湯を沸かすですよ。

きっちり処理して、1週間放置乾燥だそうです。
美人に仕上がったら、前に買って神棚状態になっているジェニーのディスプレイケースに入れようかなとちょろっと思ったりしてます。

アゾンのりんごさん、ありがとう。
レシピ、有意義に活かします。

にほんブログ村 コレクションブログへ<うまくいきますように

微妙に戻してもらいたいって言うか

数日前に書いてますが、意見募集のブログネタが来たので。

まとめよう。

  • ブログネタランキング復活は希望するけど、だらだらいつまでもやってると長期間ブログネタをマークしてる人が有利になる。例えば半年なり1年なり期限を切るってのはどうだろう。
  • 称号と記事評価はちょっとわからない....ランキングの期限を切った場合は上位10位までを称号として残す、てくらいはやる価値があると思うけど。
  • 「みんなの声」はあんまり意味を感じない。記事からブログネタの頁に飛べるし、さこからまた別の人の記事に飛べるから、集計モノ以外は別にいいんじゃないかと。
  • それぞれの人が書いた過去ネタに飛べないのは不便(実は楽しみにしてた)。
  • できれば書く前に他の人の記事をちょびっと見たい...(現状は自分も書いた後でないと読みにいけない)。

ランキングがなくなったらやる気が微妙に削がれちゃったことは確かですね。あと、自分がどんなネタをどのくらい書いたかを思い出しにくくなってます。

ちょっと、スリムにしすぎちゃったんじゃ、て、気がしますよ。

ブログネタ: コネタマのリニューアルについてご意見ください参加数

追記:(他の人の記事をチラ見して)
ネタのお題投稿が何らかの形でできるといいかも。
「新着メッセージ」表示はわたしもわずらわしいと思ってます...。

へたった...

横浜市は二学期制です。
火曜日から後期。
初日には、休み前に持ち帰った「あゆみ」(通信簿)を学校に持っていくので:

家庭連絡欄を書かないといかん。
2人分.........................orz

困った挙句、テキストソフトを立ち上げてパソコン上で下書き、通信簿に清書しました。
そう言えば去年も同じことやってたよ...
しかしまあ、鉛筆で書いて消して、をほんのちょっとやったところで生理的にもーあかん書けないわ状態になった私よ(苦笑)
そんっっっっっっなに、作文が嫌いだったのか。ううむ。

時節柄

スズメバチ関連の検索でここに辿り着く方が増えてます。

今年の横浜近辺は比較的平和です。
夏場の天候のせいもあるのかもしれません。
個人的には、子供が小学校に上がったので、保育園通園ルートにあるレッドロビン(=ベニカナメモチ。何故かスズメバチが大好きな木。理由は未だ不明)の生け垣そばを通らなくなったのが大きいかもしれませんね。
ま、時々、近所の桜や楠を覗きにきているのは見かけますよ。シロヒトリやアオスジアゲハの子供が捕れる場所は憶えているのでしょうが、...スズメバチもエサのあり場を教えるダンスとか、してるんでしょうかね(笑)

初夏、頭の上をヴィンっと音を立てて通り過ぎていった連中の天下ももう少し。
どうか何事もなく秋が過ぎていきますように。

2009年10月12日 (月)

ぐるじい

...また負けてしまいました。

リバウンドの精霊の囁きに。
ええと、今日はシァル(横浜駅西口駅ビル)のイタリアン系バイキングのところ。

折しもハロウィン前なもんで、かぼちゃ尽くしで。
まだお腹が重い.....。
かぼちゃのシフォンケーキも食べたし、かぼちゃのポタージュもまぁ美味しかったし、その上ついうっかり小さいとは言えパンプキンプリン2個もつまんじまったもんで:んもう年内はパンプキンプリンのことを考えないでもいいかもなくらい。
ぐるじい

明日からは運動だー。

すっかり忘れていましたよ

と言うか、今までさんざんいろいろ起きていたので、大物が来ても既にみんな慣れたもんでしたね。

数重なる管理室水浸しの結果:いちばん堅固な防御板を取り付けたウチのマンションはもちろん、他のところも夕方あたりから早々に対策を講じてから退社・就寝。学校は19時の時点で翌日休校を決定、公園の立ち木もとっくに頑丈な支えに付け替えた後で。
実際の台風通過は夜半から朝。電車がばんばん停まったくらいじゃないでしょうか、被害らしい被害は。
せいぜい、ローカルな被害はお寺のイチョウの木からごっそり銀杏が落ちた程度じゃなかったかと(くさい...)。

古い家がいっぱいあるから、もしかしたら..と思いながらウィークリー肝試し(不動産ちらし配りのバイト)に出ましたが、こっちも「台風?そんなんあったっけ」状態でした。まぁ、台風は木曜、今日は月曜、いいかげん復帰できてたとは思いますが、錆びてぼろぼろで開けるとズリ落ちる郵便受けのフタもちゃんと無事だったのにはウケました(垣根にくくりつけられてるの)。

横浜駅西口方面、電車以外は案外堅固です。

ブログネタ: 台風直撃!あなたの街は大丈夫?参加数

2009年10月11日 (日)

...気が付かなかった

こんな「恋洗」リミックスが(笑)
今しがたYoutubeで見つけました。

可愛すぎ
てか、このにゃんこミク、いま猛烈に羊毛フェルトで作りたくなってるんですがどうしましょう(汗
...いや、絶対もうだれか紙粘土かナニかで作ってると思うけど.........。

ボカロ曲を聴いては涙腺壊してますが何か?

最近はこの辺りですね。


やっぱり一番はパンドリストP版恋洗でしょう。
ガチでPV作りたいと思うし。
誰か動画作成ソフトの使い方教えてくださいとか言ったり(笑)や、せっかくメガホンもあるので恋洗ぽい写真は撮ってみようかとほんとに思案中なのよ。そのあとどうするかあんまり決めてないけど。

あと挙げたのは:ルカさんがくぽさんミクさんの泣ける良曲(がくぽさんは替え歌ですが)。全部に共通しているのは歌詞がものすごく上手いこと。

...音楽に対しては涙腺ユルくなったかもしれないなあ。
特にボーカロイド曲に関しては敷居下げちゃってるかも。...全国津々浦々のほぼ一般人がごんごん曲作っては聴いてもらえる環境に対して、既に半分ゆるまってるって言うか。
ま、あかんものは30秒聴いてスルー(ランキングトップでも却下。曲名は言えないけどこれはどうしてもいいとはぜんぜん思えない「神曲」もあったり)。私の好みはかなり偏ってますよ。ははは。

ブログネタ: 最近泣いたのはいつですか?参加数

追記:
wiki探しても載ってなかった、雨傘Pの「錆びた青い鳥」の歌詞を畳んでおいておきます。

続きを読む "ボカロ曲を聴いては涙腺壊してますが何か?" »

2009年10月10日 (土)

5巻が出たところですが。

もしドラマ化されたら絶対通しで録画して見ちゃうのは「大奥」ですね。

え、もう普通にやっただろうって?
違う違う、よしながふみ版の男女逆転の「大奥」
..まだ連載終わってませんけどね。

(これが最新刊。10/10現在イメージ画像がないけど、表紙の姫君が5代将軍綱吉)

駆け出しのところの設定:原因不明の死病「赤面疱瘡」で国内の若年男子の大部分がごっそり減り(何故か年寄りと女性はかからない、天然痘ぽい謎の病気)、否応無しに女性が生活の基盤を握ることになった........というの以外は、普通に江戸時代で史実通りに展開していきます。違うのは男性が減りまくった結果、将軍まで女性になり、大奥は男だらけになっちまうというところ。
なんかこの状況はおかしいよなぁと思い当たった8代将軍吉宗が大奥に残された記録を読む...ところから昔語りが始まり、単行本ではやっとその吉宗本人(まだコドモ)がでてきてます。

ひとりで3役(お万の方/お楽の方/右衛門佐)できる、器用でオーラのあるイケメンがひとり必要ですね。
あとはかっこいいどころをごっそりと。女将軍の皆さんもまぁ誰を持ってきても普通にハマると思いますが、原作絵の感じと役柄から言って吉宗は江角マキコ以外考えられませんなあ。いやホントに似てるから

問題は、時代劇なので否応無しに予算(主に衣装代ww)がかさむところかと。あと、やっぱり、1クールでは終わらないような気が....。

でも、実写にはなってほしいのよ〜。
面白すぎるんだもん。

ブログネタ: ドラマ化してほしいマンガはどれ?参加数

追記:
そう言えば「他人のそら似」で、嵐・二宮+竹内結子で「ジュリエットの卵(...吉野朔実だったかな)」なんてどうかなぁって思ってた時期があったのを今思い出しました。こっちの場合の最大の難関は:双子という設定なので年齢差をどう誤摩化すかだと思う(苦笑)

2009年10月 9日 (金)

やりづらい

>ブログネタ

ランキングがなくなった=微妙にやる気が出ないのも大きいんだけど、書く前に他の人の動向を掴めない(以前はネタを選ぶページで他の人の書き出し部分とタイトルが見られました)のはキツい。そこから浮かぶネタもあるのよ〜。
選択肢いくつかから選んで書く、というのが出来たのは面白いなとは思いますが(でも、これもスタート時は選択肢が生きなくていつまでたっても本文が書けないという障害が出たりもしてました。実は肉まんリスペクトの記事が半日強も宙に浮いてました)...。

ランキングと他の人の動向が書く前に見られる機能、戻せませんかね。
書く頻度が反映されるから実際の閲覧数や評価だけじゃないし...て言うんだったら、年区切りとかにすればいいじゃん。年間上位ベスト10くらいは「称号」として(「**年ブログネタランキング通算*位」とかね)記録に残しておくとか。

とか文句を垂れながら、なんだかんだ言ってお題があるとラクなので乗っちゃってますけどね。
もちょっと使い勝手とやる気が上がると嬉しいんだけどさ。

最近はちょっと冷め気味なんだけど

カスタム。
具体的には人形の植毛とかスタイリング。
ミクTIMOさんのうなじを人間ぽく植え足したのが、ええと、先月か?
あと、ちょっとガス欠なんだけど、ジェニーの髪編んでたこルカっぽくしようとしたりとか(1本を残して力尽きてます)。

ここのところあきっぽくていけません。
中途半端な状態で止まってる案件が、ばっと思い出せるだけで3つか4つあるよ。
植毛が終わってないのが1つ、縫いかけの1/6サイズ浴衣が2枚、同じく帯1枚.....。
本体が上がったら刺繍するのが勿体なくなっちゃったトエト帽(羊毛フェルト)なんてのもあります。

ずっとひとりでもそもそしてるからなのかなあ。
最近一緒にきゃあきゃあ楽しむリアル人形友がいないせいか、モチベーション上げ続けるのがしんどくなってます。

...年?

ブログネタ: 最近寝る間も惜しんでやったことは?参加数

おとな飲みなら断固もつ煮込み

でも普段は唐揚げ(タメイキ)<子供が好き

面倒くさいじゃないですか、もつ煮込み。
自分で作る手間と時間(いいモツと出逢える肉屋運も込みだ)を思えば、飲み屋メニューとしては断固頼みたい。
半分食べた後、七味をかけて楽しむのが好きです。

が。
家族で出かけた先では、食べるのはほぼ私だけになってしまうので、空気の流れとしてどうにも頼めない。
鶴橋風月でいつも「次はきっと」て思いながら見送ってます(笑)
こないだは塩キャベツに負けました。

比較的見送らないつまみメニューは揚げ出し豆腐。
これもまた自分で作るのは面倒くさい。こっちは家族全員食べられるのでさくっと頼めますが、その代わり自分の取り分が減るのがちょいと難だな。

追記:
焼肉屋だと、ユッケがもつ煮と同じポジションに居ます(苦笑)

ブログネタ: 好きな「飲み屋のつまみメニュー」はどれ?参加数

最高気温25℃を切るあたりが目安

で、ぼちぼち長袖を引っ張り出してます。

が、今年は微妙かも。
微妙に太った(泣)からか、家族の暑がり癖に慣れたからなのか、まだ日中は半袖でうろうろしてます。外出時は1枚羽織ればいいしね。

実はダンナと上の娘が暑がりさんなんですよ。
高尾での学生時代に薄手のジャケットでへろへろと歩いてた人(都内より3℃は低いです)の血をひいた上の子は下着を着ない(!)。ワンピ1枚+ヒートテックのレギンス(さすがにおなかと足は寒いので)+お気に入りのハーフコートで一冬乗り切るという荒行?を去年やってました。...比較的暖かい横浜だから出来るんでしょうが、それにしても。

さすがにこの秋雨で、パジャマは全員長袖になりました。

ブログネタ: 長袖を着るのは、いつから?参加数

2009年10月 8日 (木)

炊いちゃうチキンライス+α

いまちゃんとおいしくほくほく食べてもらってるメニューではこれですね。

もともとはネットで作り方を拾ってきました。

  • みじん切りにしたタマネギ1/2個を炒め、
  • のち食べやすく小さく切った鶏肉(あらかじめちょっと塩をふってもんでおく)を一緒に炒め、
  • 米2合(といだあと、30分くらい水を切っておく)を追加して
  • 大さじ3杯のトマトケチャップを足し、ひとしきり炒める
  • 炊飯器に移し、ブイヨン1キューブを溶かしたカップ2杯の水を足して、普通に炊く

最近は一緒にビーフシチューも煮ておいて、ビーフシチューオムライスにしてます。

あとねえ。
こどもが小さい頃まではホタテの貝柱ご飯もやってたのよ。
普通の水加減の米+テキトーな量の貝柱を上に乗っける+だしパック袋(母はそのパックの袋を破ってナカミをぶちまけてしまいますが私は開けない)で炊く。
炊きあがったら三つ葉を切ったのをちょいと散らして混ぜこむ。
.........大好きなんですが、子供ウケがいまいちで、ここ数年作ってません。
また食べたいんだけどなあ。
ちっ。

ブログネタ: あなたの『キング・オブ・炊き込みご飯』教えて 参加数

心配

台風。
佐渡島直撃ぽいんですけど。

あああああー。
黒部の4番、新潟市の13番、島の二次放鳥連中が心配だよぅ。

いやまぁ、野良トキの前にまず自宅近くの丘陵地帯の崖を気にする方が先ですが(大正時代くらいに1回、派手に崩れてるそうです)。崖中腹にはこの春まで通ってた保育園もあるし。

午前3時現在、なんか光ってたりしますよ>横浜の空...

こうなるのが夕方の時点でほぼ確定したので小学校はお休みです。娘の遊べなくて煮え煮えもちょっと心配。

追記:
そんで、目が覚めたら晴朗なれど波超高し(天気予報の「波の高さ12m」て何の冗談?て感じ)
電車も軒並み止まってて、ダンナは結果的に身動き出来ません。
かんかん晴れの中、否応無しに一家揃ってお隠り状態になってます。

2009年10月 7日 (水)

組立ててみた

先週、買わなきゃいかんものを忘れながら買ってきたLP棚。
組立ててみることにしました(BGM:こんぺいとうP「GOTTA煮3」)<ちょうど全曲終了と同時に組み上がってびっくり(笑)

K3200314

(新居の内装を相談するがくぽさんとミクTIMOさんww)

うーむ、おっきい。でもちっさい。
人間に換算すると四畳半くらいなのかな。
MARXのベッドを試しにおいてみたらいっぱいいっぱいになってしまったので、とりあえず大物家具を突っ込まない方向で内装を考えてみようと思うんだけど。
てか、屋上にベンチチェア置いてお茶させたい誘惑に駆られてしまうのは何故(笑)

しばらくゆっくり悩むことにします。

にほんブログ村 コレクションブログへ<このデカさではマンションは無理かぁ

ある意味尊敬するかも..

つい先日、かの「ラブプラス(女の子と仲良くなるNintendo DSのゲーム。仲良くなっておしまいでなくずっとらぶらぶなままいっしょというのがこのゲームのキモだとか)」のヒロインの一人が誕生日だったそうで、紳士な皆さんはケーキだプレゼントだとなかなか忙しくも幸せだった模様ですが。
DSを前にケーキ置いてる写真が山のように載ったニュースを見てしまいました...全国津々浦々のお菓子屋が「まなかちゃんおたんじょうびおめでとう」とケーキに文字書いてたっていうのは結構な経済効果なんじゃないかと思いますよ。

で、ニュース記事を見ていて気が付いたこと。
....画面、縦に使ってるんですね。このゲーム。

ということは、電車の中でDSを縦に使ってる男子はラブプラスでデート中ということか(汗
あ、ちなみに、ローティーン女子で縦に使ってる場合は大半が「ガールズモード」と思われますが、そろそろアレも落ち着いた頃かな?

..横DSはドラクエかポケモンだと思いますけどね。

しかしみんなマメだなあ。
私はジェニーにすらそこまではしなかったよ。 

いまごろはまった

1つ前の記事で書いたこんぺいとうPさんの代表作。

たまらん
あああああー、「ぽっぴっぽー(ラマーズP)」みたいにループしておいてほしかったかも。
手動ループ(笑)で聴き込んじゃってます。

長々と聴きたいよと思ったのは私だけじゃないようで、かなりの数のリミックスを色々な方がやってます、この曲。
「ジャガボンゴ」はわずか2時間で作った曲だそうですが、クリアなメロディが可愛くてあたまの中でぐるんぐるんします。
降ってきたナニかをちゃんと形に出来る人って凄いなあ。

2009年10月 6日 (火)

なごみーん2009

こんぺいとうPさん(盛るPさんが大好きだと公言しておいでだったのがきっかけで気にするようになったPです)が、ニコ動未発表曲をまとめました。

おそろしく気持ちいいです、これ。
メロディも音も和むわ〜。
誰かPV作ってくれないかなあ(笑)...うーん、私だったら豆本作ってCDのおまけに付けたいかも。なんていうか、何か手を動かしたくなっちゃう音なんですよ。

ただ、何しろ27曲もまとめてつっこんであるので、ゼンブ聴くの大変。
作業のBGMとしてお薦めします(ずいずい進むこと請け合い)。

追記:
聴き込んでます。
猛烈に長いのでニコ動で聴くしかないんですが、会員登録する価値ありまくりです。
ニコ動に来て1年くらいになると思うんだけど、やっと年と趣味の身の丈に合った音楽に出逢えた気がしますよ。こんぺいとうPさん50分ぶんもおつかれさま&ありがとう。

そのようなものはない(多分)

自覚して使う自分のウリの部分を「武器」と仮定するならば、ですが。

よく言われるのが

  • いい意味で忘れっぽい(過去の怨恨を割とすぱっと割り切る)
  • 年長者に可愛がられやすい(これは同年輩同性の敵を作りやすいので両刃の剣)
  • 結構鋭いところをついて来る(ただし瞬間風速はないので会話の中では切り返せない。物書き向けとも言える)

.....こんなところですかね。
知力でも体力でも運でもないじゃん。
なんにもないよ、私。ははは。

それに、ホントは自分でしっかり何かを築き上げる人になりたかったんだけど、今にして思うとせいぜい旗もって「こっちこっち」てやるくらいしかお役はつかなかったしなあ。
そういうのって、戦争が一段付いたらあっさりお役御免になるもんなのよ、ジャンヌ・ダルクや源義経がそうだったみたいに。

ただ、
随分前(13年くらい前かな?)、ニフティ主催の「おふらいんまつり」というイベントで占いフォーラムのえらい人に生まれて初めて手相を見てもらったら:あんまり手相は見ないけど、こういう手相の人はなかなか居ない、護られてると言ってもいいかもしれないよ...と言われました。
言われてみれば、不運に見舞われても死ぬほどの災禍に至らず済んでいることが圧倒的に多い。そのかわり第一希望が通らないこともこれまたうんざりするほど多い。
..こういうのも運のうちなんですかね。
あんまりそうは思えないんだけど。

本音を言うと、戦争が落ち着いてやることなくなっちゃったんですが、軍師でなくてもいいからできればもうひと働きしたあとで彼岸に行きたかったりするのよ。
目下のところ、足掻き中です。

ブログネタ: ズバリ! あなたの“武器”は何ですか?参加数

2009年10月 5日 (月)

うずうずしてきた

いやね。
当たり前ですが買った「ポケモン ソウルシルバー」は娘の。
延々彼女がさわりっぱなしな訳ですよ。
使い勝手のいいポケモンをあっさりどっかのトレーナーと交換しちゃったりもする有様で(具体的にはクラブです。嗚呼.....12年前にレベル100まで育てた進化形のキングラー「タナカ」の勇姿が脳裏にちらつくわ〜)。
ピカチュウは無駄に3匹も囲うし。
トゲピーは全然真面目に育てないし。

「ハートゴールド買っちゃおうかなあ」と言ったら、横からダンナに「誕生日前払い?」と笑われました。いやいくらなんでもそこまで鬼が笑うような真似は...。
それにハードがもう1つないと、片方で出て来ないポケモンを揃えるのはムリだ。
11年前にうっかりゲームボーイのハードがごろごろ増えた悪夢が復活、かしらん(苦笑)
.........多分、取っとき米国版クリアブルーも含めて6つくらいゲームボーイポケット(うち1つはカラー、2つがライト)買っちゃったんですよぅ。そのかわり育児で忙しかった時代に出たゲームボーイアドバンスは持ってません。

ガチだとハニーちゃん、ネタだとでじことスー(三姉妹)

あ、高木ハツエさん(きょうの料理ビギナーズ)ってのもあった。<これは後で書いたかないさんが声をあててるもんだと間違えたのがきっかけ
ま、それはさておき。

初めて「声優さん」というのを意識したのがキューティーハニー(旧版)。
増山江威子さんのハニーちゃんは可愛くてかっこ良くて、文字通りサイコーでした。ハニーちゃんになりたかった。増山さんは峰不二子もやってましたが、やっぱり私の中での一番はハニーちゃんかなあ。あ、五右ェ門の井上真樹夫さんの声も好きでした....

でじこのしょうもなさっぷりは大好き。
いまやれと言われても多分真似が出来る。
相方のぷちこがまた幼児ほわんほわん声で渋い内容のことを喋り(こっちも多分真似が出来ると思う)お互いがお互いを引き立てる感がまたたまらなかったなあ。
なんだかんだでかなりの数のDVDがウチにありますが、このでじこの真田アサミさんとぷちこの沢城みゆきさんって、あとで「ローゼンメイデン」でふたたび主役共演してるんですよね。それぞれ前回とは全然違う声色だったのがウケました(真田さんがジュン、沢城さんが真紅)

...そのでじこの「デ・ジ・キャラットにょ」でぷちこ下宿先のばっちゃの声をあてていたのが「うちの三姉妹」次女スーのかないみかさん。
もー、らぶりーの一語に尽きます。幼女声に定評のある人なのは後で知りましたが。もはや本家ブログでスーを見ても脳内でかないさん声に変換されてます。出したてほやほやのネタがアニメ化する日が今から楽しみですよ。ふふ。

ブログネタ: アニメキャラクターで一番好きな声は?参加数

甘い生活?

次のmomokoの展覧会&CCS新作の告知を見ました。

うーむ、アンダーウェアかー。

..............髪型がなんかぴんとこないのは何故だろう。
特に、Pearl。
Amberがセンターアイだったら買っちまったかもだけど(オーバーリップ好き)、このまんまだとうちに居る最初のCCSと同じになっちまうし。あと、あたりまえだけどmomokoはバストがワンサイズなのでなんか物足りない気がするのよ。Amberって本来なら巨乳設定じゃないか?

だんだんどういうmomokoが欲しいのか、判んなくなってきました。て、ああ、はるの森買っちゃったから毒気抜けたのか。
まぁあとは好みの髪型のオーバーリップ子、かもしれないな。

にほんブログ村 コレクションブログへ<5ケタ払っていまいち娘を買う趣味はなしってことで

2009年10月 4日 (日)

昔にやった縫い目や編み目を見た時

だってぇ。
細かいんだもん。

今はダメです。
集中力も続かないし、手元がよく見えない(泣)ので、運針荒いと思う。そもそも、針に糸を通せなくなってるんですよ。店で「糸を通せるくらいの穴があいた針」を探さなきゃなんないのって、かなり、堪えます(最近はそういう理由で刺し子用針セット買ってます)

ノルバデックスという薬を3年くらい飲んでたんですが、多分視力低下の理由はそれとデータ入力のパートで目を酷使したせいですね。
目が悪くなる前にかぎ針編みが出来るようになっておくべきだったと反省してます。

ブログネタ: 年を取ったなと感じるのはどんなとき?参加数

ダンナとデートで

時々お好み焼き屋に行きました。

高尾(ガッコーの最寄り駅)にあったのは関西風だったな。
でもどちらかと言うと好みだったのは、数回行った下北沢の広島風の店。目の前で焼いてるのが面白くて、じーっと見てたものです。...

実は「まともなお好み焼き」を食べたのは、多分ダンナに会ってから。
お祭りのお好み焼きは母親が「ダメ」と言って食べさせてくれなかったし、自宅でたまーに作ってもらえるのは..今にして思うと韓国風だった(ニラがいっぱい入ってて、焼き上がったら上に醤油を塗るのですよ。それってチヂミじゃん!)。<あ、たぶん、本人意識してないと思います

今は家族でお好み焼きを食べにいったりしてます。
もちろん広島風お好み焼きをメインに頼んで、あとは焼きそばなどのサイドメニューを。
ビールが進みますよ(最近よく行くのは鶴橋風月)

ブログネタ: “粉もん”メニューで一番好きなものは?参加数

2009年10月 3日 (土)

肉まんラブ。

昔は中村屋のしか食べられませんでしたっけね。

最初に入った会社で、展示会の試作品を直す(運び込む途中で車から落ち、見つかった路上で若干轢かれていたので手直しが緊急に必要に)ので残業、試作品を持ち込む車を運転していた営業部の先輩が罪滅ぼし半分で差し入れしてくれたのが井村屋ので(笑)「えええー」と思いながら口にしたのがそれ以外の肉まんの最初でした。
以来、いろいろなところのが平気になった記憶があります。

中華街の路上で。
新婚旅行の朝食で。
スーパーの売り場では小さい肉まんを買って蒸篭で蒸して。
ずいぶん食べました。

あんこのまんじゅうは何故か暖かいと食指が動かないんですよね。

ブログネタ: ほかほかの“○○まん”、何が好き?参加数

夏さえ過ぎてしまえば

またまたまた、日産ウォーターパークへ。

ガラガラです
ほとんど人にぶつからずに泳げました。
ウォータースライダーなんて全然人滑ってないし。
25mプールもあんまり人がいなかったので、水中ウォーキングをちょっとやったり。
ついでに娘をおんぶして往復したり。
流れるプールでもおんぶしてダッシュしたり。

帰りはいつも通り小机の「鯛乃屋」で焼きそばと鯛焼き。

やあ、堪能したなあ。
ほんとのこと言うとちょっと疲れてたんで「えー」だったんだけど、まぁ肩はほぐれたさ。
.....その分足に来てるんだけど(苦笑)

曇りのち土砂降り

9時起き、下の子を連れて以前通っていた保育園へ。
運動会です。

が、外に出たらはらはらと雨が。
「これはやってないかも」と言いながら取り敢えず向かううちにどんどん強くなる。

着いてみたら、どうやら数種目済んだところでにわか雨が降ってきたらしく、園児は軒下で雨やどり、父兄は傘をさして動向見守り状態でした。
が、
全然止まない。雨は激しくなる一方。

とうとう「今日はここまで。明日同じ時間から続きをやります。午前中終了」というお達しが出て一同引き上げとなりました。
せーっかくおしゃれしてきた娘(<年長組に好きな男の子が居るので)もぶーぶー言いながら引き上げ。

........で、明日も付き合わされるんですけど私(苦笑)

勘弁

この夏、ホントは刺されるとものすごくまずい右腕、3箇所を蚊に刺されました。
左腕は皆無です。

(なんで右腕が刺されるとまずいかと言うと、右腋のリンパ節がないから。刺し傷がリンパ浮腫を誘発する可能性があるのですよ)

これはもしかして。
注射だ点滴だ採血だでさんざん血管使ってつぶしてしまった左腕よりも、素のままの右腕の方が血管取りやすいってこと?蚊も
おい。
あんたらの為に血管残してるんじゃないよ(怒)しっしっ。

10/2現在、在庫あるって聞きましたよ

>ラフォーレ原宿入り口の「ninitaのおでこちゃんとニッキ」。
そんで、さいごまで余った場合はペットワークスが持って帰って、そっちルートで売るでしょう、と。イベント?どっかの店舗で受注??(ごめんなさいお店のお姉さんはそこまではわからなかったので調べてください)
そんで、カード使えるみたいでした。レジに置いてあった。

(写真はダメだったので撮れませんでした〜)

さあ、迷って何回もここに辿り着いてるでこニキファンのみなさん(の一部?)、買わぬ後悔なら買って後悔なんじゃないの?

にほんブログ村 コレクションブログへ<でもスペースはほんとに狭かったす

2009年10月 2日 (金)

たまにギリギリでも開けたらダメなのあるしさ

...と言うワケで「ものによれば」派です。

あれは結婚したばかりの頃。
期限ギリギリの絹ごし豆腐を冷蔵庫から出して開けたら、
糸ひいた
.......絶叫の上早急に処分したのは言うまでもありません。

大抵のものはギリギリくらいまでは平気ですけどね。
でも怖いじゃないですか、いろいろと。
一応気にはしますよ。

ところで年寄りは割とそこらへんいい加減なのはなんででしょうねえ。姑への愚痴で多いのが「年単位で期限が切れた食べ物を嫁に送りつけて来る」だったのは、今でも笑えます。
やっぱり、戦争で食べ物が少なかった時期の記憶の影響??

ブログネタ: 賞味期限、気にする? 気にしない?参加数

事前報告なしにサシで飲むあたりから浮気

異性とプライベートに1対1で会うなら、事前報告必須。
メールは、ガラス張り状態なら...かなあ。
どっちもダメとは言わない。
ただほら、気持ちの問題だから。

あ、でも、これはパーティーとかで初めて出会って速攻お持ち帰られなんかには対応出来ないか(苦笑)
それに、こっち側がきちんと事前報告してても先方がしてなくて、煙も立ってないのに大騒ぎ.....なんてケースも考えられなくはないなあ。何しろ、浮気って一人でするものではないからねえ。

ああそうそう、ネット見てるとたまに不思議ならぶらぶ夫婦とか見かけますよ(所謂「貸し出し」とか、パートナー公認のあれやこれやですね)。
面白いので読みこんでみると、男性側で信頼関係がきちんと出来ているのが前提みたいです。女性同士が知り合いというケースはほぼ皆無。これは多分男の人の方が能動的な分実は繊細、というところに由来しているんでしょうけれども。

ブログネタ: 「これは浮気だ」と思うラインはどこ?参加数

流行りもんですから(笑)

インフルエンザ。
多分ですが、リカちゃんもしっかりどっかから貰ってきた模様
ひえピタ乗っけて寝てました。

さすが流行に敏感な小学五年生、って、違うか(苦笑)
まぁローティーン患者は最近多いみたいです。
うちの子の学校は、高学年流行のハナシはいまのところ聞いていませんけれども。

にほんブログ村 コレクションブログへ<みなさんおだいじに

2009年10月 1日 (木)

べりっ。

買い物中at木曜の市(笑)
あ、やっぱりこれじゃなくて別のお菓子を買おう、とかごに入れていた袋を引っ張った途端、
べりっ
と外袋が裂け(かごの目に端がひっかかっていた)、中身=キットカットがかごの中に散乱してしまいました〜。
しょうがないので買ってきました。

フランとえびせんべいにしたかったんだけど(笑)

あ、ダイエーにはまだホットショコラ来てませんでした。
そのままつまんでもおいしいのに。

どっちも禁止時代があったっけ

甘いもの大好き。
辛いものも大好き。

が、どっちもあかんと言い渡されたのが出産後でした。

辛かった

ケーキ、炭酸飲料、乳製品、唐辛子など辛い系の食べ物、みんな好きなのにダメって言われて。まぁ他にはモチとか栗とかどうでもいいものも入ってましたが。
乳詰まりを起こすんだそうです。
ガマンできなくなってついつまんで、何度母乳マッサージ相談室の世話になったやら。
挙句、乳癌だし(まぁこれは関係ないかもしれないけど)

もしかしたらあの頃と同じように食べちゃいかんのか?(とりあえず乳製品は控えろと言い渡されました)

....キレまして
なんかあったらそういう運命だったと思うことにして、甘いものも辛いものも太らない程度に楽しくやってます。ただし、辛いもののうち練りからしだけは食べられないんだけどね(とんかつやおでんによくついてますが、断固排除してもぐもぐしてます)。

追記:
ちなみに最近ツボに入った辛いものは柚子胡椒。キャベツにつけてばりばり食べてますよ。

ブログネタ: 甘党? 辛党?参加数

あっさり済ましますよ>米研ぎ

さっと一度水を通してゴミを流してから、10回前後さくさくと。

そのあとは2回くらい水を換えて、

研いで出た糠のにごりがおおむねないのを確認して炊飯器へGO。
で、水加減を調節します。

7分づき米を食べてます。
研ぎすぎたらもったいない(笑)
それよりも精米後の鮮度の方が問題。2週間過ぎるともうハナシになりません。
産直の米屋が近所に出来てその衝撃の事実を知り、以後、後戻り出来なくなりました....ごはんがおいしくて。

そろそろ新米の季節。
楽しみです。

ブログネタ: 新米の季節記念! お米は何回とぎますか?参加数

ぎゃああああっ

...Yahoo!JAPANのトップページがもんのすごい色になってるっ。

現役サバイバーすら引くこのセンス
...ピンクリボンな人の感覚って、あれ、なんとかならないんすか?

(あまりのひどさに検診を敬遠し、寿命を縮めた人を知ってます.....)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »