...時間がかかりましたね
趣味方面はまぁ置いといて(苦笑)。
娘が炊いたご飯がおいしいとか、
新しく試してみたレシピが家族にウケたとか、
ふらっと入ったよく行く店で娘達がいい買い物(大抵は服)が出来たとか。
もともと家庭に入るつもりはなかった。
だから、手に職をつける為に美大に行ったという過去があります。
9年以上居た会社を辞めたときはそれはそれは落ち込みました。
ささやかな幸せを受け入れられるようになるまでは随分時間がかかりました。病気もしたし。
今はまぁそれもありかというところまでだいぶふっきれました。
昔の知り合いには、今は何もしてないと言うと「勿体ない」て言われることもありますが、まぁそれはそれで。昔の名前を必要とされる事態が起きたらその時はその時、300%体制で行きますよ。でもまぁ、ね。
とりあえず今が大事。
..と思い、さしあたって来年度の地区子供会の役員なんか引き受けてみました。最高学年になってからだとメンドーくさそうだしという理由でなんですが、上の子の同級生ママも同じようなこと考えたのがふたり。有意義な1年になるといいな。
ブログネタ: あなたが“小さな幸せ”を感じる瞬間は?
追記:(ぼそり)
あとね、
ベッドに入ると隣が暖かいってのも有。
布団とか、別室とか、レスとか、私は絶対ムリです。多分それだけで干上がって死にます。表には出しませんがそれで平気な人の気持ちがどうしてもわからなかったりもします。ガードが固いけど基本は人肌が恋しいタイプですんで、毎晩隣で眠ってくれるダンナでよかったよ。
« イベントとクエストが大変すぎて(@大神) | トップページ | 返せー、戻せー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
手に職・・・
当時就職に有利だよっと言う先輩のひと言で、
専門学校へ行き、畑違いな分野だったために、
小中高のどの時代よりも勉強せざるを得なかった・・・(笑
で、有利に就職したものの、1年くらいで会社辞めて転職。
結局普通の事務職に就いたのでした。
あの専門学校の苦労はなんだったんだー(爆
あ、違う、子ども会の話をしたかったんでした♪
役員は、回り持ち、いつかやらなきゃいけないんだし・・・っと、
軽い気持ちで引き受けたら・・・会長になりました(爆
1年間、全力疾走状態でした・・・ぜぇーぜぇー
大変だったけれど、今思えば楽しかったのかもしれません(笑
投稿: ラビー | 2009年11月29日 (日) 13時44分
こちらにもコメントありがとうございます〜。
........。
会長さん!ですか!!
それはタイヘンだ.....。
うちの子供会の幹部決めってどうなってるのか、ちょっと心配になってきました(笑)
1年間、気合い入れて頑張ります。
投稿: みかげ | 2009年11月29日 (日) 21時01分