趣味
顔と性格だったら若干顔寄り(でも性格も重視)なんですが、それより重要なのがこっち。
プログレ適性、それも変拍子方面が一番大事だと思う。
具体的には凍結前のP-MODELとビル・ブラッフォード加入後のキング・クリムゾン。
どっちも聴けない人とは多分うまくいかない。
好きな音楽を共有出来ないのはものすごく寂しい。
聴覚と触覚は否応無しに入って来るものだから、そこが合わないと肌も合わない。と思うのよ。
多分自分が女性=受け身の性だからそういう考え方になるんだろうなあとは思う。
でも、アインシュトゥルツェンデ・ノイバウテン(というドイツの轟音バンドがあったんですが)のライブに行って、怖いと思ってたけど優しくて熱くて激しくて、これはまるで...と思って以来、この信念は揺らいでません。
いままでPモとクリムゾンというヘンな条件をクリアした人で悪い人には出会わなかったってのも大きい。
ああ、絵の好みも若干その傾向があるかも。
私は目鼻のない絵(風景画とか草花)はぴんとこないくちで、普段の好みは琳派とアール・ヌーヴォー&ちょっとえぐいくらいのエスニックものとか(抽象画もカンディンスキーやフンデルトワッサーみたいなかわいいの)なんですが、同じコードで仲良くなった子は大抵上に書いた音楽趣味も何故かクリアしてましたね。
一緒にライブと展覧会に行ける人ってのは男女問わず長続きするもんです。
ブログネタ: 顔と性格、恋人選びで重視するのはどっち?
« くやしいーん | トップページ | 皮膚科のお世話になってます »
「音楽」カテゴリの記事
- ちょっとお知らせなど(2014.02.04)
- いまだにもやもやしてます(2012.10.23)
- 惚れてまうがな(36年目にして)(2012.08.22)
- ヘビーローテーション2010(2010.12.31)
- 愛してくれなきゃ仏罰下るわよん♪(2010.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント