釈然としない
下の娘の名前+保護者の方へ....という宛名でDMが届きました。
なんかクラフトっぽかったのですが、子供の名前が書いてあるということは親子でなんかするってことかなぁと思い、開封したのは子供が起きてからだったんですけど(で、子供も見たんですけど)。
ええと、なんのことはない
宛先って要するに私だけじゃん
.......つまり握ってる名簿には母親の名前は載ってないと、そういうことですかぃ。
微妙に子供の手が離れたママがターゲットの材料付き定期購読手芸雑誌のDMでした。
むう。
宛名表記から推察するとさ、
ターゲットの相手は子供のおまけ..............てことにならん?
それってどうよ(やや怒)
ナカミはそれなりにそそられるものだったんですけど、そういう風に来たお誘いには乗りたくないなあ。そう思うのは私だけでしょうかね。
DMピンポイント爆撃でってこと「だけ」で企画を叩いちゃうと:
- 子供の「保護者の方に」て宛名を書くんなら、親子で出来る企画をもっと前面に出してほしい
- 男の子のママは息子と一緒にやるってのを考えにくいってんだったら、対象学年をもちょっと考えた上で女の子の母親だけをまず狙うとか
- いずれにせよ、今回のこれ(特に付属してた漫画)は、「**ちゃんのママ」て肩書きだけになっちゃった母親たちの微妙な憂鬱を逆撫でしてると思うよ?
- あと、このDMに一番乗り気になってたのは小4の上の娘でした。いっそローティーンの手芸雑誌作っちゃった方が早くないか?
............。
紹介されてた月々の手芸アイテム自体は結構いいんですよ。ま、1,600円弱(年間購読にするともちょっと安い。カード割引も有)だからそれだけのものを揃えて当たり前かもしれませんが。
だから余計にイラっときたんだと思うの。
あー。
それにしても、こんなところでパンチ食らうとは思わなかったよ。
.....まぁ要するにだな、今のコンセプトでやるならばちゃんと私の名前書いて来い、って、まぁそうしたら今度は名簿業者を儲けさせる事態になりそうでそれもそれでヤなんだけどさ。
追記:
小学生の母親っていろいろデリケートだと思います。
ちょっとだけ子供が手が離れた状態なので仕事を始める人も結構居ますが、それだけ...もね。思い返すとその時期の私の母は自分探しの旅を数年やってました。刺繍、アートフラワー、子供服や小物の裁縫......結局私が中学に上がる前後にママさんコーラスに入団。その後幾つか所属を変えましたが、いちばん長く腰を据えて活動していたセミプロ級のところでは合唱団内コンサートマスターやってたことも。
結婚前の母は幼稚園の先生でした。バリバリ仕事してた時期があるだけに、じっとしていられなかったんでしょう。
そういう母を横で見ていて、自分は家庭でくすぶってないで一生打ち込める仕事を見つけようとも思ったんですけど、世間は甘くなかったのよねえ(苦笑)
« なんじゃそら | トップページ | ヒートテックなにがし »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
「育児」カテゴリの記事
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- やっと終わる(2013.04.19)
- 参観日(2011.09.06)
- ひっかかったこと(2011.08.23)
- 煮え煮えSpring(2011.04.04)
「趣味」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- ちょっとお知らせなど(2014.02.04)
- ほんとに預けました&お引っ越し(2013.11.27)
- 画期的だけどちょっと心配(2013.10.24)
- そうだった、mt博2013(2013.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント