« 経験待ちって言うか | トップページ | あっ »

2009年12月16日 (水)

要するに「寄る年波に勝てない」由来っていうか

私も参加しているSNS「おたくま」が統計データ「日本全国おたくマップ」2009年版を発表、これに関する記事が出てました。

えええーと。
「おたくま」自体のデータはともかく、記事の特に後半。
年配おたくに関する考察、多分いろいろ読み違えがあると思います。

実は古参おたくにとっては、共通する話題がどうしてもズレる第2・第3世代とコミュニケーションを取り続けるのって結構しんどい。いちから教える・教わる体制がいまは多分どっち側の気持ちの中にも少ないんじゃないかな。
私の場合はジェニー中心の1/6者なワケですが、共通の話題がなかなかないんですよ。人形者スタートラインに立った歳が「コンプリート・ジェニー・ファイル」よりあとだった人なんてザラにいますし。そうなるとですね、例えばエイティーンジェニーの話するだけでもまず解説から始めないとあかんのよー。逆に私が...例としてあげるなら「黒執事」ドールの話を漫画のファンの子としようとしたら、かなりいろいろ設定を訊きながら会話する羽目になるかと(欧州のこども社長が悪魔に魂を売り、契約相手の悪魔が超万能イケメン執事に化けて身辺のあれこれを切り盛りしているハナシ...で合ってますかね?<不安)。
同じことがあっちこっちのジャンルで起きているんじゃないかと。

おたくま参加にあたって追い風になった要因は私の場合新興勢力であるボカロでしたが、そういう「あんまりキャリアの長さが関係なしに楽しめる」ナニかがないと、年下の人と関わるのは正直面倒くさいですよ。同じ趣味の人をネットで探すにしても大規模なSNS:mixiあたりであらかた用が済んでしまいますからね。あえてアウトプットの場を増やす必要を感じない人の方が年配組は多いと思う。

それから、40代/50代って若い頃の無理が表に出てくる年頃でもあるという要因も。病気してたら趣味どころじゃないっす。
ちょいと病気しちゃってたで済めばいいですが、身内の理解と教育が進まないうちに当人の頭の上に輪っかがついてしまったら....。いや、そこまでいかなくても、以前のようにあちこち出歩けない身体になってしまったら。どっちの場合も呑気におたくSNS楽しむどころじゃないでしょう。........そう言えば、昨今、結構低い開始価格で、古いアイテムがオークションに出てくること、微妙に増えてます。単にリセット(おたく趣味卒業)かなぁと思っていたんですが、案外遺族が遺品処理してる可能性も捨てきれないかもしれない。

そうそう、ネット化されてない第一世代、特に地方女性に多いと思う。
ひっそりぽつんぽつんと、いいとこ携帯メールで同年輩の同好の士とやり取りしてるだけの人ってどのくらいいるんだろう....。

このデータから最もはっきりと読み取れるのは:地方や高年齢層おたくの不在ではなく、所謂第一世代と30代以下の人達との間にくっきりと刻まれてしまった深い溝だと思います。
時代とともに流れてゆくものは仕方がないかもしれないけれども、同じ嗜好を持つ若い年代へ伝えるべきものは何らかの形で伝えて行かないといけないのでは...という気持ちにさせられてしまいますね。
なかなか根気と体力続かないですが。

にほんブログ村 コレクションブログへ<むむむう。

« 経験待ちって言うか | トップページ | あっ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

確かに・・・
ネットで人形つながりで、
話してたらなんか変だぞ?
って、うちの子どもたちくらいの歳だし・・・なんてことも有りだ。

同年代の方を見つけると、うれしくなります。
ホッとね、するんだな・・・これが。

newジェニーになじめないし(笑
なじめないで、momokoやアゾンドールにクラッときてみたりね。ま、いろいろだけど。
少ない自分の時間でネットで遊んで、好きな人形道楽して、
私ってしあわせなのね・・・ってことかしら?

遺品処分で、売られてる・・・考えた事なかった・・・(怖~

こんばんは。コメントありがとうございます〜。

私の場合、人形よりも年代差でくらくらっとくるのは実はボーカロイドで(苦笑)。人形は会話の内容ですぐ大体の年代がわかる分まだ覚悟ができる分ラクかもしれない。
お気に入りの"P"(ボーカロイドを使った楽曲提供者)と親子くらい歳が違うことに2連続で気が付いたときはさすがに寝込みそうになりましたっけ。

私はnewジェニーには馴染んじゃったんですが、ブライスとかスーパードルフィーとかが苦手で(苦笑)せっかくの美々しい人形雑誌を見ていてもわからないことだらけですよ。めそめそ。
そうは言っても、ネットでも遊べるし、イベントにも顔を出せるし...恵まれてる方なのも理解はしてますが。

遺品はいろいろ怖いハナシを聞いてます...。
名工の作品である渓流釣りの竿を遺族がフリマで二束三文で売っちゃったとか、故人が収拾してた切手ごっそりを棺桶に一緒に収めたとか(泣)。
ヤフオクで次の里親を探してもらえる人形達は、趣味の品としては幸せなジャンルですよ。多分。

地方だとイベントもないからネットしてても知り合いとマニア話なんてする機会ありませんからねぇ。
そして、今のネットの人のかかわりって、昔よりも消極的な気がします。10年位前のネット仲間はメール交換したり地方に集まったりしたけど、ここ数年知り合った人ってメアドすら知らないからメールもしないし(というかスパムのせいでメアド晒せなくなったのも大きいかな)、他のおうちのコメント見ててもみ~んな拍手で非公開ばっかりですし。
で、確かに同世代だと嬉しいですね(笑)
手術する時「わたしが死んだらオクで高く売ってくれ」って相方にパスワードと共に頼んでいきましたが、今でもその気持ちですよ~。明日どうなるか分からないですもん。
みかげさん、お体、お大事に。
本当にお大事に。

お久しぶりです。ご心配いただきありがとうございます。私は今のところ無事です〜。
実は:ちょっと体調がなんとかかんとかみたいな話を書いちゃったのは、ジェニー関係の古い知人が病気で遠出がままならなくなった話を思い出したからだったり。...
私も一度はひっくり返ってるので、今はぴんぴんしてますが他人事ではないなぁと。

昔に比べると人のつながりは希薄になりましたね。
メアド晒すと...にも同意ですが、オフ会も今よりずっと多かったんじゃないかなあ。子持ちなので誘われにくい分を引き算してもやっぱり減ってるかも。自力で調べるだけである程度のことはわかるようになったのも大きいと思います。誰かと知り合いになってナマで情報交換しなくていいんですもん。

......まあ、そういったことを憂う意味合いもかのSNSにはあったのかもしれませんね。実際、私はおたくまで随分疎遠になっていたNifty-Serve時代の知人(ちょっと年下)に最近再会しましたよ(笑)

おたくまでは他にもアンケートを取ったりいろいろ活動をしているようなので、また何か話題が上がって来るかもしれません。比較的若年層中心のようですが、面白い動きがあったらいいなとは思ってます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 要するに「寄る年波に勝てない」由来っていうか:

« 経験待ちって言うか | トップページ | あっ »