« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月30日 (土)

.....たまーに、

シンプルなゲームに唐突にハマって抜けられなくなること、ありませんか?

携帯ではアルカノイドとか、SAME GAME。
結婚した頃香港で何となく買ったテトリスにハマったことも。
ソリティア系のゲームを延々とやってた時期もありました。
最近だと、ロールケーキプレイングゲームとか。(基本要領は落ちゲーだけど、ごろんごろんと転がるので案外連鎖が予測出来ない)

で、昨日と今日はオンラインでマインスイーパやってました。
いやこれがもう。猛烈にフィールドが広い上に爆弾80個も埋めてあるのでわからない。まだクリアできてませんよ。とほほほ。
こういう「うっかりはまってさぁ大変」な時って、飽きるか怒られるか(苦笑)しないと終わらないという......どっちかというと後者の方が多いかも。
すまん。

こんなことやってないでとっとと1/6バルーンスカート作れよという天の声もあったりすんですがねぇ。ま、ぼちぼち腰を上げますかね。

追記:
マインスイーパから抜けられないのはクリアできないから。きーっ。
それと、ロールケーキプレイングゲームはぷよぷよのかわりにロールケーキが降ってくるんですが(段々種類が増えます)、途中でケーキのネタが切れたのか太巻が参戦。寿司じゃん!...それの次はナニが出るのかすごく興味があって、何度もトライしてるんですけど、太巻の続きをまだ見れてません。ちぇっ。

2010年1月28日 (木)

廃番メニューを思い出してみる

五番魯蛋をもぐもぐしつつ(1日以上置いた方が玉子の味が落ち着いてんまくなりますょびっくりだ)、「夢見る玉子」付属レシピでやってみたいものについて話していたら、何となく「最近食べてない以前の定番おかず」の話になりました。
たしかに、出さなくなったメニューはいくつかあります。
コドモ口に合わないというのが一番でかい理由ですが。
ちょっと思い出してみよう。えええと:

  • クリームシチュー(なんでカレーにしないのかとブーイングの嵐)
  • ベーコンと茄子のトマトソーススパゲティ(子供が出来る前は土曜昼食定番。ちょびっと鷹の爪を入れて辛くしてた)
  • ミネストローネスープ(いつも食べてる野菜スープに軍配が上がりそうで、マカロニとトマトを投入できない弱気な私)
  • 鶏ウイングスティックの付け焼き(上の子が鶏皮が苦手+オーブン使うの面倒くさい)
  • 茄子の味噌汁
  • しじみの味噌汁
  • ラムチョップのカレー(新鮮な肉入手が難しくなりました)

...まだあるような気もしますが、まぁいいや。

実はこの他にも「結婚して作らなくなったもの」てのもあります。明太子や納豆のスパゲティ、ポテトサラダ、玉葱とじゃがいもの味噌汁なんかですね。このグループに居た「きゅうりとわかめの酢の物」は、子供一同はきゅうり平気なんで(<ダンナがきゅうりと納豆苦手)定番復帰を果たしましたが。

母親としては甘いのかもしれません。
でも、苦手な食べ物があったとしても、他のメニューでうまいこと口に運んでくれればいい訳だし。それに、怒りながら「ゼンブちゃんと食べなさいっ」しても誰も楽しくないですもんねぇ。昔そういうことがよくありましたが、強要されて食べてもますますおいしくないんだ、そういうのって。
ダンナに至っては学校給食で「食べろ」「食わん」の押し問答になり、遂に隣のクラスに給食出張させられるという黒歴史の持ち主だったりしますんで。そこまではひどくなくても類似経験は私にもあって、自宅で再現は断固御免だというところでは一致しております(笑)

2010年1月27日 (水)

高っ!

.....いやー、これだけ手が込んでるんだから、まぁ納得の価格なのかもしれませんが。炉心関係では一番いいっぽいし。

しかし、ひとめ見てまず「むう、縫いたい」て思う魂(笑)はどこに昇華させたもんでしょう。
これに限らず、「炉心融解」関係のって、微妙に裁縫心をそそる(でも難易度は高い)という...。ちゃんと再現するんだったら、高いサテンかビニールレザー使ってきっちりミシン縫製でないと見れたもんじゃないのがわかってるのでやらないんですけどね。
1/6衣装があったらうっかり買ってしまいそう。
おおこわ。

すんごく美味しいんだが

昨日の「五番魯蛋」、結局、夕食後に煮ました。
ざっと作り方を説明すると:生姜千切り&ネギな油で軽く炒めた豚バラ肉(400g)+おろし生姜・ゆで玉子(ふつうので6個くらい。今回小さい玉子を買ったので9個入れた)・醤油・砂糖・日本酒・あれば八角を水と一緒に投入、1時間半から2時間弱火で煮る。
比較的簡単。似たようなのはよく鶏もも肉+うずら玉子でやってるので、違いを味わう為にもまじめに八角買ってみました。
今、冷蔵庫に入ってますが。

覚悟はしてたけどものすごい量の脂
煮終わった時点で煮汁に分厚い脂の層が出来ていたので、器に移す時にかなりの量を掬って捨てました。それでもまだ凄かった....。
さっき冷蔵庫を開けてみたら、5mmくらいの厚さの脂の層が上で固まってました。乳児用スプーンでそーっと掻き出して捨てましたけど、それにしても。

次に作る時用に自分用メモとして残しておきますが:

  • 煮汁はいちど具とは別に冷やして、脂を固めて捨ててから一緒にした方がいいかも
  • 八角は花弁みたいのの2つ分くらいで十分(かなり凶暴です!)

豚バラ肉って好きなんだけど、卒倒するくらいのカロリーをうっかり摂ってしまうのが難だわ。
とほほほ。

2010年1月26日 (火)

だいじに取ってあります

去年末大掃除をしていたら、古い「週刊モーニング」の切り抜きが出てきました。

Photo

「夢見る玉子」というコラム+漫画の連載記事...えええと、文章が野々山義高、絵は犬丸りん。まだ「おじゃる丸」が出る前くらいじゃなかったかな。
犬丸りんさん大好きだったんで毎号楽しみにしてて、そのうち切り抜いて取っておくようになりました。あ、文もなかなか味わい深いんまんまな内容でした(テーマが「玉子」で、玉子にまつわるいろいろがコラムの内容です。ごはんものコラムって結構好きなんすよ)。

..これは捨てられないな。
それなりにまとまった量だけど...単行本にもならなさそうだし。
横っちょの玉子レシピもなんかおいしそう。

という理由でファイルに突っ込んで今日に至ります。全回分残ってないのがちょっと悲しい(連載8回目から残ってました)ですがまぁ仕方ない。
で、近々、載ってた「五番魯蛋」てレシピをやってみようと思ってちっさいめの玉子を買ったところ。要は豚肉(バラ肉)と玉子のしょうゆ煮..だそうで、そういうのは家族全員大好きなのでちょっとわくわく。ちゃんと書いてないけどどうやら豚バラはかたまりみたいですね。
....また痩せられないかも.........むむう...。

しかし。
この連載のキャラの「ピヨリン」(グレたひよこ..)、伊藤理沙ちゃんの「ひげぴよ」にそっくりなんですけど(笑)<あ、ヒゲは生えてません
パクリというほどではありませんが、まぁひよこ見てて考えつくことって割とみんな一緒みたいですな。はははは。

ピロンさーんinspired、進行中

縫いたい縫いたいとつぶやいてた「ピロンさん」1/6服ですが、とりあえず上から作ってます。
ダブルガーゼをバイヤスに切って縫製〜。

手持ちの本数冊とにらめっこの上、結局、日本ヴォーグ社の..主に吉川雅子さんのを参考にカットソー型紙をゆるゆると切りました。なで肩っぽく見えるラグランスリーブのはドールブックno.14に載ってたので。
でもそのあとのレシピにはHirokoさん風味も入ってたり。生地を縫い合わせるボーダー柄なので(ドールコーディネートレシピ3に、ブライスがモデルやってる似た造りのカットソーが)。
あ、モデルは去年秋に縁あってうちに来たワンオフなミツキさん。最終的にはこの上からてるてる坊主の要領で白い布を被って、それにピロンさんの顔を描こうと思ってたんだけどどうしようかなあ。
100125_2315001
縫い合わせは仕付け糸で仮留め>本縫い。
ミシンならもっと簡単に済みますが、今回はいいのこれで(笑)
問題はボトムスで、かぼちゃぱんつなのかバルーンスカートなのか謎なのはさておくとしても、ナニか白いものがちらっとのぞいているのは....ポケットからハンカチが覗いてるんだったらめんどーくさいなぁと悩んだあまり、盛るPご本人に拍手コメで訊いちゃったのは私ですごめんなさい。まぁそしたら「服は着てません」という斜め上を行く回答が来てアタマ抱えました(苦笑)服の柄でなく肌の柄だとは思わなかったよ。
...しかし、こういう作業をしていてつくづく思うのは、人形の本を手元に残しておいてよかったなぁと言うこと。いつでも「勉強の続き」が出来る環境は、自分自身でこしらえたとは言え恵まれてるなぁと思います。てか、まだやってなかったんかぃという自分ツッコミもありますが(汗
実はドールブックで1冊(「髪あそび」)、ドールコーディネイト・レシピで2冊(「はじめて〜」「プッペンドリーム」)、買いそびれがあるんですよねー。プッペンドリームはヴォーグのを持ってればあえて買わなくてもいいかもという内容でしたが(でも各種ドールの採寸のことを考えたら、手元にあってもいい本ではあります)、残りは揃えたいかな。

ところでこのピロンさんの衣装、モモリータさんぽいという第一印象があった理由をよーく考えてみたらモモリータジェニーでした。あの子は手放しちゃったんだよなぁ。持ってれば下は縫わなくても済んだ...まぁ勉強になるからいいか。バルーンスカートは娘の持ってるのみたいにボックスプリーツっぽくしたいのでちょっと手強いと思う。挫折しないよう祈っててください(笑)
今回、比較的シンプルなのでさくさくっと形になるのが嬉しい。
コスプレイヤーの皆さんの気持ちがちょこっとわかった冬の夜半でした。

にほんブログ村 コレクションブログへ<パンクっぽいテイストがなんか嬉しいよ

追記:
ピロンさん、手袋してるのかと思って黒の袖を長く作ったんだけど(今はマテルの手袋してます)、もしかしたら袖の先の方は広がってて白いのよという解釈もアリなのか?

もひとつ追記:
シルエットはほんとーに似ているので、心の準備なしで彼女を見ると、ウチにピロンさんが来たかと思ってけっこうどっきりします(笑)

2010年1月25日 (月)

調べてみたいので

momokoをお持ちの方にちょっとお願い。

ドルショでkisaraさん&お仲間とお話ししてて出た話なんですが、momokoって頭が硬いのと柔らかいのの2種類ありますよね。どっちも中国産のはずなんですが。
硬いかどうかはカスタムする時にけっこう重要なんで、一覧があると、とても助かる...と思いませんか?
で:ざっと今までに出たのを列記、わかる限りで硬いか柔らかいかを書いたものを下に畳んでおきますので、表から抜けてる子をお持ちの方、よかったらここにレスをいただけますでしょうか。わかった先から順次修正かけていきます。

いやもうこんな事態になるとは思わなかったので、頭の固さを確かめずに里子に出したのも幾つかあるのが今となっては恨めしい。
硬いあたまでも植えられないではないんですが、まず首を抜く時/髪を抜く時にかなり難儀します。ひどい場合には首ジョイントが折れたり、髪を抜くのに失敗して頭皮が裂けたりする。予めわかっていれば本体入手前からしっかり計画できるかなと。

にほんブログ村 コレクションブログへ<宜しくお願いします。

追記:
もしかして、柔らかいあたまって少数派ですかね?
あと、時間が経つと段々硬くなるとかそういうことあったりしますかね?

続きを読む "調べてみたいので" »

The drawings of NONSENCE

今までさんざん書いてますが盛るPが大好き。
音も絵も。
まぁ音の方は初期P-MODELっぽいぴこぴこぱりぱり音&変拍子がたまらないという理由からなんですが、実のところ絵(特に走り書きモノ)が妙にツボるのがなんでなのかはしばし測りかねてました。

「ああ!」と思ったのは、例の「ピロンさん」が実は服は着てなくて腰にちょんとついた白いところが光沢だと聞いてから。こういう絵を描く人、多分、知ってるなぁと.....。で、よく考えたら
エドワード・リア(「ナンセンスの絵本」作者)
J・ウェブスター(「あしながおじさん」作者)
このあたりでした。
どっちもペン描きのひょろひょろした絵。特にリアおじさんは本業が図鑑とかの絵描きなので解剖学的には破綻がない(でもデフォルメしまくり)味のあるいい作品を残してます。
「ナンセンスの絵本」は名前だけ知られてて実際の作品はあまり本屋に置いてないので取り寄せましたね。河出書房新社だったけど、入手後そんなにしないうちにあっさり絶版になったなぁ。どっかの文庫で復刻されたんじゃなかったかな。
思い出したところで懐かしくなって本棚から引っ張り出してみましたが、今見ても面白い(笑)

ああああ、もひとつついでに思い出したけど、最初の会社の同僚(バイエル庭に埋めてた彼女です)もやっぱりこの手合いの絵描きで。激かわいいものを求められるバブル期の文具業界と水が合わずに2年弱で退職しちまいましたが、彼女が在職中の作品を見てうっかり入社してしまったのが後にイラストレーターになった斉藤ひろこさん(笑)。
入社説明会に来たとき、ひろこさんの手には彼女が企画したグリーティングカードが握られていたそうです。入社試験には受かったものの、やはり1年持ちませんでしたっけ...。

なんか盛るPからすっかり脱線しちまいましたが、全員共通しているのは:私には絶対描けないちょっと脱力した感のあるひょろひょろとした曲線。
なんていうか、すごくうらやましいんですよぅ。

追記:
解剖学的には破綻がない、てのは案外重要。
ちっさい頃にそのへん破綻しまくりの絵に影響されてしまった私はあとで随分苦労しました。具体的には「ぐりとぐら」の鹿とか鳥とかです。...

靴が欲しくて。

今まで履いてた靴がいよいよダメになりました。

が。
私はレースアップの靴を履きたくない気分なのに巷はそういうのだらけ。狙ってたのを置いてた店には年が明けてから欠片すら見当たりません。
あそこの店オリジナルのと、ナイキのうっすいの(夏用)が欲しかったのに。のにのに。

思い切って、川崎にあるそこの支店に足をのばしてってみることにしました。

うわーん。
欲しかったタイプの奴、もう、黒、ない....。
でも手頃な値段のスリップオンのがあるだけなんぼかマシだ(既に数軒撃沈)。
この際妥協することにして、焦げ茶のを2種類買ってきました。店の人にも聞いてみたんですけど、ここのところスリップオンの入荷が少ないんだそうで。夏場は涼しげなスリップオンのが入る可能性もあるのでちょくちょく見てくださいとは言われましたが....。

革靴やショートブーツ履いてたはずが、いつのまにか通勤もスポーツシューズになってましたね。いつ頃からかな。やっぱり子供が出来てから?
妊婦時代は足がむくんでたので、大きめサイズのナイキのを履いてました。底に穴が開くまでまで履きました。以来、やみつきです。
一時期はレースアップのにしてましたけどそれは安かったからで(180円!)基本的には何も考えないでぱぱっと履いて出かけられるのが好き。ここ2年くらい同じ店オリジナルのをとっかえひっかえ履いてたんですけどねぇ....。
いちど廃番状態にするということは新しいデザイン考え中、だといいな。
ナイキ本国の企画組も頼むよ。ホントにもー。

2010年1月24日 (日)

つかれたぁ

ドールショウより帰って参りました。

今回は超緊縮財政で臨んだ為、戦利品は少なめ。

  • zozoneさんちのティアラ
  • CCSバーゲンで白いニットのを1枚
  • おみやげのくんたま
  • リカサイズ?カラーぱんつセット
  • 委託でレースをお願いした「月猫亭」さん(ああっ、現場写真を撮ってくるの忘れた)の黒セーター(momokoサイズ)

といったところですね。
黒猫屋雑貨店は本業が押せ押せになった為に結局magnet風ヘッドフォンは仕上がらなくてゲットできず(まぁ売切れよりはなんぼかマシだ)。zozoneさんちはほんとは鳥の羽根も欲しかったんだけど、高いからなぁ。
今回はなんと LW DOLLSが居ない...分、momoko率が微妙に落ちたような気がしました。ああ、いつも見に行ってた黒猫亭さん(momoko/でこニキ/べちこの服屋さん)も居なかったんだっけ。

ふらふらしてたらでっかい謎の白い着ぐるみ(関口妙子さんのブログによれば「なないろきららちゃん」という名前だそうです)を引き連れたDollyDolly編集長が。近々出る「かんたんドールコーディネイト・レシピ」の宣伝...だそうで、着ぐるみ(ちゃんと作者を聞いてないですが、「やわらか戦車」ラレコさん風)にDMはがきを貰いましたよ。

すこーしはジェニー率戻って来たかも。でも全然まだまだです。それと、ブラウニーとか、1/12とか、ねんどろいどとか、ワンダとか、...とにかくいろいろな種類のドール用ドレスが出るようになって、もはやナニがナニやら(苦笑)
ああ、あと、マテルが割と広めのブースを取ってて、新作(顔の違う12人とかミュージシャンのとか)を展示してました。いやぁマジで出すんですねあのあたり。で、ちょっと目を付けてた12人のうちの一人が思ってたよりも肌色が濃くて断念。あと、ジョーンさんエラがごつかった。デボラさんの方がすんなり美人さんでしたから買うなら私はこっちかなぁ。

楽しかったです。
次はもちょっとお財布に余裕のある状態で行きたい(苦笑)

にほんブログ村 コレクションブログへ<写真なくてすみません。余裕ができたら貼ります...

2010年1月23日 (土)

なつかれまくり

朝、子供を送り出したら、飼っている文鳥とハムスターえさやり。
休みの日も結局私がえさやり。
..........。
気が付いたら、いちばんなつかれてました。特に文鳥。
外に出してやるとダッシュで私のところに飛んで来ます。まぁ、来ても、大抵は何するでもなく手にじーっと止まってるんですが、最近は肩に乗るようになり、髪の毛に潜り込んで聞いたこともないような声でじゅくじゅく鳴いてます(多分子供返り)。
少々つつかれても怒りませんしね。

さて、今日。
行きつけの美容室が昨秋からわんこを飼い始めました。店長の妹から貰い受けたというその子(推定3歳女子、パピヨン)は、こんどのおうちで4軒目。半ば虐待状態だったこともあるらしく、来たばかりの頃は大人を怖がってぷるぷる震えてたんですが。
お店のお客さんで近くに来るのは犬好きな人と子供だけ(=自分に好意的な相手)だということを覚えてからはずいぶん気持ちが安定したようで、たまに空いている&子連れ客が来ている時なんかはちょびっとお店の端っこに入れて貰ってます。下の子連れてダンナが来るのを私と上の子が店で待ちながら彼女を構ってた今日なんかはもうリラックスしまくりで。
私はそれこそ10数年振りに犬のお腹を撫でましたよ...。
普段はお店の外で繋がれてますが、滅多に吠えない。
通りがかりの小学生とかにも可愛がってもらってるようです。またね〜と言って店を出てきました。

で、昼食をとったあとにペットショップもついてる園芸センターに行ったところ、大きめのインコが止まり木の上に。おとなしそうな子だったのでちょいとなでてやったところ、首筋を掻いてあげた途端全体重を私にあずけてうっとり(!)。
甘噛みしても怒らないので安心されてしまった模様。
おっきい鳥、いいよなー。
いや...でもこの子、たしか前回来た時に見た値札がすんごい金額だったような(汗
よその子が構ってるのを眺めつつ、若干うしろ髪引かれながら帰りましたとさ。

昨今、もしかしたら人間よりも動物に好かれてるかも。
大半の犬はダメですけど、昆虫とげっ歯類と鳥は多分平気。魚も多分平気。「ぎゅー」できない連中ばっかですが、なつかれるのは悪い気はしませんなあ。
でも耳たぶつつくのはやめてね>くろたん(うちの文鳥)

2010年1月22日 (金)

窓からバイエル投げた人、手を挙げて!

はーいはーい(私)
....嫌でした、ピアノ。
理由=左利きなので伴奏の方がどうしても音が大きくなるのをやたらと咎められる

左手がメロディを奏でる曲をよく作ってたバッハがそういう理由で好きでした。曲自体が緻密なので運指の練習にもなるし(ソルフェージュも嫌いでした=指を馴らす為にちくちくと曲未満の物を延々と弾くのも苦痛で)。
子供にはピアノを習わせてません。
ぐるぐるとつたない音が響くのに多分親の私が耐えられない(短気&いろいろ思い出して鬱になる)し、上の娘は私と同じで左利き、同じ道は歩ませたくないのですよ。

ところで私は団地っ子(当時4階在住)だったので窓から投げましたが、一軒家だった元同僚はその昔バイエルを庭に埋めたそうな。
私は階下に拾いに行かされ、彼女は掘り出させられたのは言うまでもありませんが、そこまでして習うもんですかね>ピアノ

ブログネタ: 「楽器あれこれエピソード」教えて参加数

2010年1月21日 (木)

基本的には信じたくないんですが

自分を几帳面とも思えませんしね(A型です)。

が、たまに、ごくたまーに大当たりな人がいるのであなどれない。
最近だと某古い知人がB型で、すんっっっっっっっっっっっごく(怒)振り回されました。聞いた話のかなりの部分に裏があった(時間が経ってから判明)し、こっちの真面目な質問はことごとくはぐらかされたし。
よくまぁ仲良く出来てたなぁ昔の私よ。
いや、お互いの話があまりにも通じなくてキレたのか>自分?
......結局、人の話を聞かない頑固な人だったみたいで、表向きの人当たりの良さでまわり一同だまされてたようでした。まぁ人付き合い自体はテクニックでなんとかなるもんですからね。私のことも実像とは違う方向に勝手に解釈されてた可能性・大。
でもここまで手を焼いたB型の友達って他に居ません

たかだか4パターンの同じ定規を万人に対して持ち出されたら迷惑ってもんですよ(苦笑)たまに持ち出すにしてもほどほどにしないとというのが一応基本姿勢ですが。
ねぇ?

ブログネタ: 血液型での性格診断、信じる? 信じない?参加数

もーホントにこの人は

上げ下げ激しすぎ(1/21未明現在4,980円)

今まで何回底があったことやら>momokoフルーツさん

にほんブログ村 コレクションブログへ<もーあとは好きにやって頂戴って気分

追記:
今まで記録してる限りでは(大抵底状態の記録が残ってますので、それぞれの日付の後に反動で上がってます)
6,217(11/28)>5,910(12/2)>5,478(12/10)>4,876(12/22)>8,000(1/5)>7,550(1/11)>4,980(1/21)
相場見としてはものすごく難しい、これ....

さらに追記:
夜に見てみたら4.480円になってました(微涙

2010年1月20日 (水)

いろいろタイヘンだ

宇宙のランデブーmomokoさんを、カスタムのつもりで先日入手した話はしましたが。
準備が面倒で。
多分本作業も泣きが入ると思います..。

理由:とにかくあたまが硬い

再植毛するにはいま植えてある毛を抜かねばなりませんが、硬いので抜きにくい。植えるにあたっても首をボディから外しての作業となりますけども硬くて取れない。
うっかりすると首のジョイントを折りますし..(これがいちばん困る)

ので、まず服を全部脱がせ、ぐりぐりのスキンヘッドにしたところで沸かしておいた熱湯をあたまにざー。柔らかいうちにすぽんとあたまを抜きます。毛を抜くのも....まぁ硬いままでも出来なくもないけど(タカラトミーので2つくらいやったこと有)、硬くならないうちに裏側からラジオペンチで急いで引っこ抜くという..。
所謂「ランダム分岐」てヤツでしょうかね、頭頂がつむじっぽくなるような植毛でしたよ。

実はこのひと、去年亡くなった義母に髪型が似てます。
すんごい複雑な気分で作業しましたが、スキンヘッド化で無個性になったところでちょびっとほっとしました。

にほんブログ村 コレクションブログへ<やれやれ。

追記:よその植毛レポによれば、「シャカシャカボーイッシュ」もあたまが硬いそうです。どういう基準で硬いあたまにするのかさっぱり謎ですが(髪が短いからやるとは限らないようで。うちの「ホリーナイト」もがちがちです)、いちおうカスタムの参考までに。

思いつかないけど、スパイスはたんまりはお約束

胡椒、茗荷、柚子胡椒、唐辛子、ネギとおろし生姜もいっぱい。
ああ、すぐ死んじゃうんだったら肝臓のことも考えなくていいんだからにんにくもいっぱい(私は何故かにんにくを多量に摂取するとお腹、特に胃と肝臓を壊します)。使えればコチュジャンか豆板醤も欲しい。
全部入ってるのってなに料理だろう。
...居酒屋メニューになったりしそうだな。それとも、ラーメン?

てバカなことを書きながら以上のアイテムの優先順位を考えてました(笑)
胡椒、柚子胡椒、茗荷、生姜、唐辛子、にんにくの順かも。
柚子胡椒はびっくりするくらいすっごい値段の鶏もも肉をさっと炭火であぶったのにのっけて食べたい。あと、スパイス関係なし分野からは生カキもエントリーしたいところだな。
やっぱり飲み屋メニューじゃん(苦笑)
お酒は口当たりのいいビール中ジョッキ1杯で十分ですが。

ブログネタ: あなたが選ぶ「最後の晩餐」は何?参加数

中毒スイッチオン(久々に)

Youtube貼ろうと思ってヤメました。
理由:コメント字幕がないとすっげえ怖いです。

コワ可愛いって言うか、なんか憎めませんピロンさん。
歌にすらなってないミクの声がまたそそります(笑)
そんで、なんか親近感あるなぁと思ってよく考えてみたら、衣装がモモリータさんっぽかったんだった。
白黒ボーダーシャツ+バルーンスカート.......(と断言させていただこう)

もっとなんか轟々と盛り上がるのかと思ったらあっさり終わって拍子抜けしましたが、まぁこういうのもアリか。

当分ぴろぴろ聴いてると思います。ふふふのふ。

追記:
「恋洗」のあと、個人的にいまいちぴんとこない曲が続いたんですが、久しぶりに面白いもん聴いて浮かれておりますよ。まぁ若いんだし当たり外れのひとつや二つあるわよねぇ?>盛るP

さらに追記:
ピロンさんinspiredなカットソー縫いたくなってたり(笑)身頃がしましま、袖は黒で長ーいの。ハイネック。実現するかはちょっと微妙だなー。

もひとつ追記:
手持ちのもっさもさあたまの子(知人からもさもさヘアのミツキとナオミを貰ってます)に罪袋を被せてピロンさんカットソーを着せ、袋に顔を描いたらピロンさん人形にならんかな。
うわ、やってみたくなってきた(汗

2010年1月19日 (火)

一日数回は「まくってる」とは言わんよね

...フォローしてる他の人達はもっといっぱいつぶやいてるし。
とくにたまちゃん(ももみく母)。

お作法とかがよくわからないので&要するに平沢師匠のつぶやきが読みたかったりするのがそもそも始めた理由なので、一方通行状態です。
ま、そんなもんでしょ、て感じ。

そう言えばさっき届いたロボクリスのスタッフの新商品情報つぶやきでwebshopに行ってびっくり。
.......ジョーン・ジェットとデボラ・ハリー、どっち買うかしばらく迷いまくりです。
うう(企画通したマテルのスタッフGJ!)。

ブログネタ: “twitter” 使ってる?参加数

うまいっ。

コレが止まりません。
100119_1435001
近所のダイエーで買ってきました。
ぴりっと効いた黒胡椒がたまりません。
私とダンナと上の娘でもぐもぐもぐ。
たまらぬー。

昔から黒胡椒は大好き。
茹でたジャガイモに真っ黒になるくらい塩コショーを振って食べていました(よく腹をこわさなかったもんだ)。中世ヨーロッパに生まれてなくてよかった。当時は胡椒は超高価だから破産確実です(笑
去年旅行先(勝浦)で買った、はねもの煎餅アソートに入っていたのを食べたのが黒胡椒煎餅の食べ始め。近所で売ってるのに気が付いたところで歯止めがかからなくなりました。
煎餅と胡椒を合わせようと最初に思った人はエラい。
酒も茶も進む。
お腹ががぶがぶになりますがやっぱりんまいよぅ。

自分の葬式はゆで玉子葬(焼香の代わりにおでこで玉子を割り、盛ってある塩をつまんで玉子にぱらぱらかけていただく)にしようと言ってた女優さんが以前居たらしいですが、私も焼香の代わりに胡椒をひいてもらえたらと思ったことが。
まぁ葬式はフツーにやるとしても盆には胡椒と茗荷が欲しいところですね。ははは。

2010年1月18日 (月)

キャパシティオーバーにつき

あたギャラ、今回は諦めることにしました。
うちの子たちの髪型って割と地味だし。
写真撮ってるヒマも服縫ってる時間もなさそうだし(ここだけの話、ルカジェニーさんをトエトにしてみたかった)

壮絶に凝り凝りな方も相当いらっしゃるでしょうから(笑)とりあえず今回は見る方に居ようかなと。
ふぅぅぅ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<ちょっと息切れ中...

...ミセルですら限界

何度かここでご紹介して来た「ミセル」。

いやホントにもう感謝してて手放せないアイテムなんですが、こいつですら封じきれないのが育ち盛りの娘ふたり。
やっばり2日も使えば風呂水が臨海値超えです。
二人仲良く長風呂なんかした日には1日でアウト。
私が寝る前に風呂に入ろうとしてフタを開け、その場で「OTZ」みたいなポーズになったのは1回や2回じゃありません。
残り湯は大抵洗濯に使ってますが、最近は風呂水と水道水ブレンドの日もあります。防臭除菌対策で漂白剤使用は必須。「いやもう昨日のは使うのヤメよう」てなった日もあります。
女の子ふたりのうちでコレですから、ボーズ3人とかの家はもっとタイヘンなのではと思うこともあります。風呂の構造と水道水の質の問題なのかもしれませんが(横浜の水はおいしいいい水ですけどね)。

........それでもミセルに全幅の信頼を置いているのは、お湯が柔らかくなっているのをしっかり実感しているのと、風呂掃除のラクさから。
ただ、上記のような理由から「キャップ半分」だった使用量を倍に増やしました。
..ちょびっとはくさくなくなったかもしれない(汗

しかしまぁ、普通の風呂掃除をしなくなってすごく長い。
もし今なんかの加減でよそんちに行き「お風呂掃除お願いね」なんてことになった日には「うっ、...すみません、どうやるんでしたっけ?」て訊いて、大顰蹙の嵐になること請け合い(笑)
実家の風呂も洗えないんじゃないかって思ってます。
いやマジで。

小包のフタを閉める前に

いちお、ちょろっと晒しときます。
小さめの段ボール、予告通りみっちみちぱんぱんです(苦笑)
売れますように〜
0118
今回急だったので小物オンリー。
布方面はまた改めて考えるとします。

2010年1月17日 (日)

わけわかんなくなってます

やりたいこととやらねばならんことが。
あたギャラ申し込み。
サポスタ申し込むかどうか。
ドルショ、kisaraさんちに委託することになったので(ありがとうございます〜)レースあれこれの袋詰め。
もちろん、プラス普段のあれこれでございます。

というのに、今日もでかけるのよー。
うっかり行きたいと言ったのは私ですが。
ええとね、品川エキュートにアランジアロンゾの臨時ショップが。
かわいい袋入りチョコレート買いたいんですよ<特に娘が

袋詰めは夜なべです。ちっさい段ボール箱に入れてるんですが、たぶんみっちみちのぱんぱんになると思われ(汗
kisaraさんも手芸資材についわくわくしてるそうですが(笑)多分正規メンバーみんなでショウ準備中に分け分けしても余りは絶対出ると思います。ほほほ。

2010年1月16日 (土)

はうううううー。

来年度役員を引き受けてしまった子供会から帰って来ましたよ。

会計になりましたにゃん。
や、あと、会計と書記と会長しか残ってなかったし(くじびきで決めた)
なので、正式な引き継ぎはお彼岸頃だけど、お役目は次年度の子供会費を集めるところから。来月ですな。
で、次年度の会長はフルタイムプラスαでかなり忙しそうな人が。さっさと校外役員にでもなって学校と子供会のノルマを一気にクリアしようと思ったら、別な意味でガチで次年度クラス役員を逃れる羽目になったという.....

案外知ってるママがぞろぞろ来ててウケました。上の子の同級ママがふたり居るのは知ってたけど、下の子の同級生のお母さんも2名。

家計簿も当たって書くハメになってるし、これからは子供会の帳簿とにらめっこ。
今年の私の漢字1文字は「計」で決定です(笑

2010年1月15日 (金)

忘れてはないですが

>「大神」

あと、はぐれ珠3つ(西安京女の子のお絵描きイベント/カムイの答選坊/カイポクレース)というところで詰まってまして(苦笑)、そのままになってます。
ダンナも目下NewマリオDSでそれどころではなく..(娘と一緒にやり込んでます)

や、ストーリーはもうラスボスのステージしか残ってなくて。
お絵描きイベントもここで放置しちゃったら次の周回ではまたハートマークからはじめないとあかんと思うと。
別にカイポクはいい.......こともないか。やっと途中のバケモノ木を浄化したところだし。

しかしダンナのラスボス戦を見ちゃった下の娘が「まだあのバクダンみたいなの(常闇ノ皇)とやらないの?」とウルサい(笑)
いいじゃん、お楽しみをちょっと後回しにしてもさ。

追記:
ダンナの2周目をちょろっと見てますが、HPがガン上げされてる上に武器も強いので、前に苦労した敵があっけなく倒れて行くのがつまらん。
...2周目の女郎蜘蛛と袋狢はフック全部に蔓をかけなきゃダメとか、赤カブトの強度を上げるとか、なんかやってほしかった。輝玉3発であっけなく倒れる赤カブトを見た時はかなり虚しくなったなぁ.....。

ついったーで流すと忘れそうなので

こっちに書き留めておく。
以下、戯言です。

「恋は戦争」の「恋」を表現欲とか自己顕示欲に置き換えると、多分ものすごく意味が通りやすくなるかもしれない。

と、持て余した布をしまいながら思いました。

この山の前で、自分に足りないのが技術なのはわかっているの。
でも、技術だけではきっと何も変わらない。
着る人が誰もいない服を練習の為にだけ縫うのはかなしい。
ものを造る人は跳躍の前のウォーミングアップを勿体ないとか思ってはいけないのかもしれないけれども、ここにある布の殆どはそれなりに思いがあって来たもの。あっさりと縫い散らかしてしまえない自分がいるのよ、困ったことに。
今まで何度も、自分ちの子に似合わない市販服・縫いかけたり編みかけたりして挫折した破片を手を合わせながら処分して来たから余計にそう思う。
思い切れるまでに10年以上かかったものもあった。....

世界がにじんで 
それでも好きでいられるかなんて
わかってる けどどうすればいいの
どうしたら どうすれば
(恋は戦争)

...造りたい自分と集めたい自分が居るのが問題なのかもしれない。
集めたり分析したりしてしまうのは多分血筋。
本来の私はそっちの世界の人なのもわかってる。
自分でも。
だからこそ身軽にならなければとも考えた。
...私ですら(周りの人達はもっと)要らないものまでがまとわりついてしまったから。

もう、資材も、売ることなど考えずに捨ててしまった方がいいのかなぁ....。
それとも、ドールイベントとか気の長いこと言ってないで、近所のフリマボックスみたいなのにがさっと置いちゃった方がいいのかしらん?

2010年1月14日 (木)

密林予約、始まりましたね

>「きらきらエイティーズ」momoko。

うーん、どう推移するかなぁ。現状想像もつきません。そこそこ予約は入っているようですが(1/14現在、おもちゃジャンルで2580位ですから割と動いてる方でしょう。1/14現在11,790円...と。ふむふむ)
微妙に心動いてますけど静観中です。
あたまが硬そうに見えるってのも迷ってる一因。

そうそう、momoko母まなべさんのブログに最終サンプルの写真がありましたよ。パンプスがきらきらしててかっこよかったです。使い回し効きそうですね。

にほんブログ村 コレクションブログへ<当分見守るつもりです

2010年1月13日 (水)

オクでは無理だ..

さて、どこから話したものでしょうかね。

徐々に増えてた手芸資材の数々。
段々半端でない量になって来てまして。
買った先はあちこち。ネットオークションだったり、店だったり。随分前にリボン問屋で買ったのもあるな。
オークションでの買い物だと買いすぎたり、福袋状態で要らないのも混じってたり、考えてたより幅が広かったりっていうことも何度かありました。

で、もー限界だと思ったのが最近。
一生の残り全部使ってもこれは消費出来ない。
こんなもん相続させられる家族も困る。
売ろう(ゴミにするにはお金がかかりすぎてるし、困ったことに綺麗なのよ)
..でも、どこで?ひとりで??

人形用資材なら人形好きが集まるところ(ドールイベント?)でならハケるかなと思ったりしてますが...。同じように資材(レースとかビーズとか)を持て余してる同志って、居ますかねぇ?
えええと、作って減らすという選択肢はこの際ナシです(苦笑).....何しろ、ここのところのドールイベントの服ってばすっかりオトナの道楽に成熟してしまったので、新参者が入って行くのはなかなかタイヘンと来たもんだ。自分がなんかするとしたらまずジェニーのサイズでだろうけど、ジェニーの服を扱うディーラーさんの数って現在ほぼ壊滅状態だもん。

ディーラー参加してる知り合いに相談っていう手段もある...かなぁ..............いやこれは多すぎて委託出来ない、多分。既に「メーワク」て量だと思われ。
ひとりで参加も心細いんだけど、古い知り合いとはここのところすっかり疎遠だしなー。
悩ましいところです。
むー。

追記:
つい材料を買いすぎるのは私の悪いクセ。
20年ちょい前にはファンシーペーパーにハマってしまい、全紙で伊東屋や竹尾からごっそり買い込んでは自宅でちょきちょきして自主制作レターセットを作ってましたが、この時も相当量を余らせてしまい...........実家に残した全紙の数々はあれやこれやで多分ほぼなくなりましたけど、自主制作ラッピングペーパー数十枚は今も自宅に。
自分の目が黒いうちに使ってしまわねば...。

同じ相手を何度も叩くの反対っ>バーベイタム選手権

午後くらいかな、トップ2匹をしつこく殴りに行ってる奴をちょっと伸して来たところ、しつこーく畳み返しされました。
自分の子の3敗うち2敗(1敗目は多分昨日日中、2敗目が今日午後)がうちのPPPたんだったのが気に入らなかった模様。ってねぇ、まだ順位4ケタだもん、そりゃ負けるさ。
とりあえず1回お礼参りに行ったところですが。

何度も繰り返し叩くのってちょっとありえないと思う。
バーベイタム選手権本部は同じ相手と3連戦以上出来ないようにシステムいじったりできないんでしょうか。
私もいやーんな気分になりましたけど、それはそもそもトップの連中が同じのに何回もねじ伏せられてるのがすっごく嫌だったから。経験値稼ぎなの、目に見えてるじゃないですか。
まぁそういうのをわざわざ選りすぐって叩いたので、当然のように回数で返されたとも言えますが。

腹立ったので一瞬晒しちまおうかと思いましたが、そういうことやってるのは1匹でなし(確認済)。てか、そうやって先代チャンプも続けるの嫌になっちゃったのかもしれないなあ。
ふぅぅ。

追記:
......当のチャンプも連続絨毯爆撃やってましたね(苦笑)。
なーんだ、お互い様じゃん。

再燃中

バーベイタム選手権ですが。

今この子でナニをやってるかというとですね、

この方を踏んづけて行った連中、判る限りでですが勝手に代理でお礼参り中。
それこそ順位1ケタから5ケタまできっっっちりと。

なりがちっさいので狙われるんですよねえ、兄貴(誰
ここまで頑張って強くなったのにみんなよってたかってなんてひどいこと、ふんがー、という(笑

とは言うものの、首位争いをしてる黒いの以外はまだかなり差が開いてます。
黒もなんか丁寧に畳まれてます。
同じ子を連続で叩くのは卑怯だー。

と、雲行きが怪しくなると対戦やり直しちゃう私が言えた義理ではないですがね。
ほほほ。

追記:
いつぞやの旧チャンピオンは探したら70位になってました。

2010年1月12日 (火)

傷その後

熱も出ないし浮腫も出ないしただ染み染みなので、ダイジョーブかもと思うことにしてスーパーの薬局でキズパワーパッド、ですか?アレを買ってみました。
貼ってみました。

横から染み出してますっ。

どうしてどうして。ちっさいから?(思ったより小さいサイズを買っちゃったのは確かです)...うう、ダメだ、横がぱかーっと開いちゃうよ。

もひとつおっきいサイズ買いに行かないとダメかしら。

通りを隔てて斜め向かいの薬局を窓から見下ろしながら思案中です。

追記:
取り敢えず近所の医者に行ってみることにします....皮膚科じゃないけど。

天上の方の人々

ふと、バーベイタム選手権のランキングを覗いてみたところですね。
トップの方がヘンなことになってまして(笑)

1位×2位4位6位(大抵1位のがボコられてる)
3位5位7位×ちょっと下の方の誰か(勝ったり負けたり。多分勝負を挑まれてるんでしょう)

7位と8位は1400TBくらい開いてます。
あと、若干順位が動いてる。例の黄色お化けは4位から6位にズリ落ちてました。

ひとりで複数の子を育てられることも考えると、もしかしたらこの辺、持ち主がダブってるかもしれませんね。
しかし一晩で10000TB育つってどういう育て方なんだ>チャンプ...

追記:
2位だった熊みたいなのが首位に立ってしまいました!
その差、現在のところ0.05TB....

さらに追記:
ちびチャンプ、持ち直しました。
お世話が行き届いてるなぁ....

2010年1月11日 (月)

ほーら落ちてるし>momoko

いちおー記録として。
ハニーワイルドさん(1/11夕方現在6,980円)。フルーツさんもちょびっと落ちてます(同7,550円)。

今のところ、大きな動きはこんなもんかな。

にほんブログ村 コレクションブログへ<あたまは既に次の連中に..

ちょっとヤバいかもしれない

今日。
昼前に寝坊して起床、着替えようとしてふと気が付いたんですよね。
なんか、水がついてると。

しばらく着替えでもそもそやってたら、また「水」がついてたんですよ。あれ?と思って調べてみたら
右の二の腕にごく小さなかき傷のようなものが
そこから水がしみ出してる(水というか、まぁリンパ液ですよね)

右腋はリンパ節を取っちゃってるので、右腕の傷は厳禁です。すっごいまずいところに傷を作っちゃった(それも意識しないくらいのささやかなものです)んですが、そこからじわじわと。
止まらないんですよ。
なんかアクション起こす度に滲むような感じで。

絆創膏とかで止めるのも怖くて、いまはそのまま上から服を着てますが、じんわりしみになってます。

熱が出たりとかはなし(あったら多分即入院)。
時々腋の下が痛かったりしますが、それだけ。
肝心の傷口も痛みはありません。
でもこのままは多分と言うか絶対マズい。

明日、朝イチで皮膚科に行こうと思ってます。
うーん、抗生物質とか貰って経過観察かなあ。

もー無理

未明の肝試し、じゃなかったちらし配り。

この時間帯の方がいいことも多いんですよ。
猛犬は爆睡。
住人も就寝中。
朝刊にちらしを紛れ込ませられる。
汗を余りかかないし日焼けしない(夏場はこれが一番ポイント高い)

しかし、この時期は寒すぎ。
別件で腹を下したのを機に未明は止めることにしました。
しばらくは平日の昼間に行こうかと思ってます。...うーん、花粉の季節までかな(花粉も夜明け前はそんなに漂ってませんからね)

もともとはマンションにちらしを配っていた頃、うるさい管理人が居ない時間....を模索してて見つけた死角な時間帯でした。8時頃には早い人だと来ちまうんですよ。それまでに済ますには...って感じで。
1枚の単価も下げられちゃったところだし、なんか色んな意味でへこむなあ、このバイト。

もくもく

読み込み。

新しく遊びに行くブログが増えるときって、過去記事をかなり読み込んだりします。
これの時は3日くらい泣き通しだったし、こっちは「ふおぉぉぉぉぉ」「死にかけながら買った服が!」「これ覚えてるっ!負けたヤツだ!」とかコーフンしながら読みましたっけね。

今日はかの関口妙子さんちです。
ココログなので、なんかさかのぼってる人が来たのは解析でバレバレです、多分。
いま2006年3月読んでますが、もう1年あるのね。

そう言えばあの「人形道」も、何年か前に全部読みました。それこそmomokoができる前の記事まであって、いろいろ考え込んでしまいましたよ。

でも服が縫えるっていいなあ。見えない苦労は沢山あるとしても。
...としみじみ思う冬の夜更けではありました。

にほんブログ村 コレクションブログへ<さて、続き読もうっと

2010年1月10日 (日)

あらあらたいへん

ちょうどコレを本屋で見送って来たところですが。

関口妙子さんのブログに行ったら、「かんたんドールコーディネイト・レシピ」という本を2月に出すそうで。なんか続くなぁ(汗
あ、リンクはまだできてませんでした...

いいんだけど、当然というか、あたしの使うサイズがないんですが。
むう。

にほんブログ村 コレクションブログへ<....ねぇ?

久々に

バーベイタム選手権に行ってみました。

かなりメンツが変わってましたね。面白いので数戦やりあってみました。

負けてない組はつまんなくなっちゃったのかもしれません。
ランキングは結局HP(TBで表示してますが)の数値で決まりますから、放置してると負けが込んでなくてもずるずる下がる。
今のトップはイッスン(@大神)みたいな、こまめに戦ってるちんまいヤツでした。前のチャンプとは随分違いますよ。
ほら。

しかしまぁ何だ、この23813.93TBという数値はびっくりですよ。
真面目にやってた頃で大体上限5000TB台くらいじゃなかったかな。って2位を見たら6463.70TBでしたから、このチャンピオンがマメなだけです。かなり強い相手とやり合って貰えるHPがせいぜい5TB(5000GB)ですから、如何にこの子の親御さんがやり込んでるかといういい証明ですな。
うううーん、しかし1勝5TBとすると、うちの子が1000TB超えるには:あと76勝かぁ。だいたいそこまでやっても360位前後なんだよね、今だと(もちろんじりじりとハードルは上がって行きます)。

なお、チャンプの戦歴をよく見たら、4位の黄色い脚長お化け(以前私がボコられたアイツです)にすっかり標的にされてばんばん叩かれてました。まぁ5回や10回叩いたところでそうそう簡単に18000TB近い差は縮まらないとは思いますが、ヒドい奴ですねえ(苦笑)。

2010年1月 9日 (土)

やりこみ度と楽音

うしろで家族がどっか(多分海外の誰かが吸い出した)で落として来たゼルダ(風のタクト)の音を聴いてます。
だいたい何の場面なのか家族全員がちゃんと想像出来てしまうのがスゴい。もう、これでもかというくらいやり込んだからなー。

実は昨晩はピクミン2の同様なものを聴いたのですが。
.....「これって地下よね」てヤツはどこの地下だったか忘れてました...。
あんっっっっなにやったのになあ。
春・夏・秋・冬くらいはちゃんと覚えてるんだけど。
あ、夏のテーマは名曲だと思います。

なお、「大神」をクリアすると同様なものが「イッスンからの贈り物」として聴けるのですが、............だいたい何の場面かは判るんだけど妙に気恥ずかしい。
まだ記憶が生々しいというのもありますが、和物ゲームのサントラはベタなものになりがちなのでそこがひっかかってるのかもしれません。実際、神州平原のテーマは大河ドラマみたいだったし、「太陽は昇る」はボーカルなしだとちょっと(汗ついがくぽさんに歌わせてしまった心境が何となく判りました
多分「シレン」のサントラを聴いてもなんか居場所がない気分になるんだろうなあ(笑)

...ツッコミどころ案外満載

昨日、テレビをつらつらと見ていたら「グレープフルーツダイエット」なるものが紹介されてました。おおむねこんなんだったかな:

  • グレープフルーツの匂いを10分間嗅いでからひと駅分歩く
  • 食前に1個食べる

..............いま、検索してみたら、そっちで紹介されてたのをかなり大雑把にしてありました。ホントは朝食/夕食前に1個+豆乳+野菜サラダでした。これはキツイ...(メニューも財布も。今、冬で野菜は高いし、豆乳は飲めないのよ私)。
まぁ、そこまでしなくてもいい道を番組なりに探ったってことなんでしょうかね。

うーん。
番組では絵的に判りやすくというつもりなのか、体験させた芸人に輪切りにしたのを嗅いでもらってましたが、これはまぁ出かける前にグレープフルーツ剥いて行けば(袋も取る)十分足りる時間でしょうね。そんなことより、
いまってシーズン的にグレープフルーツってどうよ
朝バナナの時も猛烈に品切れて大変だったじゃない。
当分始められないと見た

それにゴハン前にグレープフルーツ1個って、そりゃゴハンが入らなくなるって。逆に食い意地が張っちゃってそっちも完食しようとし、胃袋がデカくなったらどうするの。
ま、店頭のグレープフルーツの状況を見ながら考えるかな。

2010年1月 8日 (金)

かけもち

最近つぃったー始めました。

ここに書くほどでもない微細なネタはそっちに書いてます。
ますが。

気が付くとここに書くネタまでなくなってたり。

最近、なんかスカスカ気味なのはそんな理由もあったりします。あと、書けないことしかなかった日ってのもそうなるかな。

まぁ今日はそういう凪いだ日だったってことです(笑)....
横も覗くか、フォローに来るかはお任せしますが。

2010年1月 7日 (木)

あっという間

新年も七日です。

8年前はタイヘンだった。
毎日吐いてた。
つわりで。

七日に這うようにして七草粥作って、やっと「食べられるもの」に会えた気がした。
次の日に病院で点滴を受けて、ちょっとだけ立ち直った。
いまのうちになんとかしようと思って、売れ残りの七草セット買って、それが切れたら大根とカブを買って、毎日粥を煮た。
月末には体重が戻った。えええと、増減幅はだいたい8kgくらい(苦笑)

さて今日の七草粥。
ナカミの人(下の娘)はちょっとしか食べてくれませんでしたね。「おなかのなかでキライになっちゃったんじゃないの」と上の娘。まぁさもありなん。
残りはママがおいしくいただきましたとさ。

2010年1月 6日 (水)

ただし食べる頻度は圧倒的にしゃぶしゃぶ

個人的にはどっちもありなんですが。
溶き卵、ダンナがあんまり得意じゃないのよ。
あとね、鍋をつつく形ではウチでは食べないんで(おっきい土鍋がない)。今後の課題です。鍋買って、寄せ鍋やすきやきや水炊きが食べたいなあ。...
結婚するまでは今とは逆で滅多にしゃぶしゃぶは食べませんでしたね。母が好きじゃなかったのかもしれない。

しゃぶしゃぶの店はたまに行きます。
徒歩圏にも1軒ありますが、駅向こうに支店ができた鹿児島豚しゃぶ屋がすごかった。また行きたいな。
ブログネタ: 「しゃぶしゃぶ」vs「すき焼き」、どっちが好き?参加数

あッ、揚げちゃってる

「トエト」のトラボルタさんが新曲出してましたー。

なんか身に滲みた(涙

服は縫えないし、カスタムは遅いし、嫁(ジェニー)は寝込むし、私よりぜんぜんあとに人形道に入った人がどんどん先に飛んで行くのをずーっと見上げてたもんなあ、ここ数年。
子供の洗濯物たたみながら。
生理止めるクスリ飲みながら。

思わずめそっていたら誰かのコメントが。
揚げちゃだめーwww
へ?

なんてこったい(笑)
FLYをFRYって書いてました。
最後の最期で痛恨のスペルミス?あっはっは。リンちゃんだから「R」だって書いておいででしたが。
ま、それも人生。飛んだつもりが飛ばされてた、食い物にされてた(揚げられた)って人だっているかもしれないしさ。空のことは地を行く鳥には判らないけど。

いい曲です。
新年早々にいいものを聴けましたよ。
おすすめ。

(※コメント見せたかったんで、右端がちょん切れるの承知でニコ動の動画をぺたりしました)

ひどいよ...

>ソラユニPさん...

ここのところ目尻が気になるのに。
笑いたくないのに。
ついうっかり、ニコ動のチャート上位だからと見に行ってみれば
腹筋がー。
ほーれい線がー。

それにしても物理演算が完璧すぎて、「東方」シリーズを全然知らない私でも普通に可笑しいのがとんでもないっす。
こんなんをタダで見られる現代ってスゴいよ。

追記:
Youtubeのリンク先が削除されてたので、リンク先と貼り付けた画面をニコ動に直しました。端が切れててすんまそん。会員の人はリンク辿ってってくださいな。

2010年1月 5日 (火)

さてその後のmomokoさんその他ですが。

んー、ちょっと上がっちゃってますね。さすが新春。
でもランデブーさんはまだあのまんまです。

(1/5現在:フルーツさん8,000円+送料500円が残り1点、アラモードさん7,980円、ランデブーさん3,980円+送料500円が残り2点)

あと、ハニーワイルドさん。今は5ケタいっちゃってますが(1/5現在10,955円)、時々ひゅるひゅるっと下がっては持ち直しを繰り返してます。もしかしたらまた微落する可能性もないとは言い切れないので、早まらない方がいいのかもしれないっす。

ああそうそう、2日前だったかな「レイシーモダニスト 激安」でググって来られた方がおいでだったようですが、もー遅いと思う。あれ以来ほとんど下がってないような気がするんですけど、...見落としあったかしらん。


この年末年始で、激安だった「クレヨンのおでこちゃんとニッキ」は完売した模様。かろうじて定価以下なのは「あおぞらのおでこちゃん(1/5現在7,000円+送料500円)」のみ。この前定価で買えると紹介した子たちはそのまんまでした。



この冬-春のmomokoはまだ価格が出てなかったり、出ててもほとんど下がってなかったり。次の新商品はいつ頃密林入りでしょうかねえ。
最後に取り敢えず貼っておきますね。

にほんブログ村 コレクションブログへ<今年もまぁぼちぼちって感じで

ハサミがない。

家の中で、しばしばなくしものをします。

一番困ってるのがハサミ。
端から行方不明。
ダンナの黒いハサミと銀色の尖ったハサミ。
娘の「シナモロール」のハサミと縁日の福引きで当てた「ミスバニー」のハサミ。
あまりにもハサミが出て来ないので、思いあまって先日100均で透明な柄のを買ったけど、こいつも2週間持たなかったような気がする。って、ああ、ここで、既に5本なくしてる....。
もちろん、すぐ形状を思い出せないのがあと数本は確実にいなくなってるんですよぅ。

...ちょっと前は爪切りでした。
刃が欠けたピンクの以外の2個?3個?が雲隠れしてしまい、しばらく不便な思いをしました。やっとのことで1つ見つけ出して今は何とかなってますが...。

たかだか3LDKの広くもないマンションで、どうして物が出て来なくなるんだか。

以前やった「片付けられない女度チェック」の項目に「耳かきが3本以上ある」というのがあった...ような気がします。私は綿棒派なので、たくさん持ってるのに行方不明になるのは大抵の場合ハサミ系。実は娘達の二段ベッドの下が怪しいと踏んでるんですが、このベッドと壁との隙間、狭すぎて私の手が入りません。上の娘の手も入らないんだそうです。..このままだと、部屋の模様替えの時になんかとんでもないものがたんまり発掘されること必至。
なんとかしなくては。

2010年1月 4日 (月)

10年ひと昔?

ここへの引っ越しの時にあれこれがっさり詰め込み、ちゃんと中を整理できてなかった箱を片付けツアー中のダンナが遂に開封。
いや、いろいろごっそり出てきました。私関連だけでも:

  • 初回ドールショウのちらしとパンフ
  • X JAPANのファンクラブ(入ってたんですぅあああああああ)会誌数冊
  • クロッキー帳とかノートとか。手持ちっ子のパラメータを一生懸命書いてたポケモンノート(表紙はミュウのイラスト)も発見
  • おもちゃ業界誌数冊
  • 封の開いてない封筒

この開けてない封筒、平沢進ファンクラブからでした。
あー、多分一番P-MODELが面白くなかった頃だ(汗
ここらへんで更新しないで自然退会になっちゃったハズだ。...ああどれどれ、ナカミはと
100104_1552001
....................。(ここで「ガイコツがドーナツになるの〜?」という娘のツッコミが入る)
放置しっぱなしだったそれはちょうど10年前なのが判明。新年の挨拶とか書いてある〜。グッズもポスターカレンダーとかがある〜。
となると、面白くなかったからじゃないな。出産・育児のどさくさに紛れて更新忘れたんだわ。

10年前の今頃は新生児抱えてドタバタの真っ最中。イベント案内とか見ても行けない身の上だったからなあ。
開けなくてある意味正解だったかもしれないけど、巻末にあった会員物販の布モノ系はちょっと惜しかった。ちゃんと見てたらまんまと買っちまったかもだ。
むむう。

2010年1月 3日 (日)

えええい、気が散る

ダンナが一足先に「大神」クリアしました。

いろいろうるっとくるツボが設定してあるんですが、横でいちいち過敏に反応して騒ぐ下の娘のせいで集中出来ずじまいでした。しかも「やたのおろち」て、何回教えても言い間違えるし.....
まぁいいさ、自分のデータはこっそり夜中にやるとしよう。

しかしウシワカのあの妙なヘッドドレス(と敢えて書くけど)は、高天原滞在時の衣装の名残りだったのね。地毛はぜんぜん違ってた上、いま着てる物とまっっっったく合ってなくて噴きました。

追記:
ダンナにやってもらえないかなーと思いつつ、私のデータの残っているはぐれ珠はあと4つ。
西安京の女の子の落書き再現イベント(これは自力で途中まで頑張ってますが)
カムイの最強答選坊。
カイポクレース。
そして、イリワク神殿の中。

2010年1月 2日 (土)

伝染しませり

ギャラリーに飽き足りなくなった下の娘(小1)が「大神」始めました。
こんな時、たんまりセーブ枠があると助かります。

で、1時間ちょい頑張って「桜花」覚えたところでなんとディスクがフリーズ。
(こんなことは両親とも経験なし)
彼女、こまめにセーブしてなかったので、かなりやり直す羽目になりました。致し方なし。

今まで、パパやママのデータでさんざん「一閃」「桜花」を書いていたのでいまのところはすいすい進んでます。今どきの子っていろんな意味で凄いわ(笑)

追記:
娘、黄天邪鬼が苦手で討伐をパパに頼んだりしてますが、神木村の真神楽(ミカン爺の花咲イベント)の筆調べは一発でクリアしました。ママはすんごく苦労したのに。若いってスゴい。

2010年1月 1日 (金)

そうそう、大掃除...

ゼンブ終わらないうちに年が明けちゃいましたけどね。
今回の大掃除でキッチンの一角から出て来た、いちばん「ぎゃー」なゴミの写真を畳んだ先に貼っておきます。
よくまぁ腐らずにミイラ化したもんだ。
何て言うか、これはもう笑うしかありませんでした。

続きを読む "そうそう、大掃除..." »

なんか今年は思いつかないっす

個人的にはいろいろあるはずの年です。子供会の役員引き受けちゃったんで。
ただ何だ、趣味人としての抱負はなんか更地っぽい。
(ジェニー)は今年も眠り姫みたいだからなー。

  • 円が高いうちにポケットフェアリー五女瑠々美(名前だけ決めてある)をお迎えしたいけど、それはまぁ今年でなくてもいいし。実はまだミニメイとノマのどっちにするか決めかねてるんです〜。
  • ビクトリーmomoko次女三女をさっさと仕上げねば。
  • ミシン使えるようになりたい(せんせーは確保出来そうですが、自宅で教えてもらうのがちょっとハードル高いかなと)
  • ....ああ、そうだった、家計簿つける。せっかく当たったんだから頑張ろう>毎日かあさん家計簿
  • ついでに「大神」クリアとか?(めんどくさいところ結構ダンナに手伝って貰ってますよてへへへへ)
  • 逢いたい人に会うってのはアリ?(web上でだけやり取りしてるけど、実際には知らないですれ違ってる人たちに出来れば会ってみたいです)

つらつら書いてみたらそれなりに出てきました(笑)。
ま、抱負は抱負として、まずはつつがなく1年を過ごせたら良しとしましょうかね。

ブログネタ: 2010年、今年の抱負を一言どうぞ!参加数

追記:
思い出した。これはホントになんとかしないと

  • 痩せる(もう体重計壊れたのをいいことにエラいことになってる模様。せめて産前体重までなんとかしないことには)
  • ちゃんと片付けて、娘の友達が遊びに来てWiiがやれるくらいにする。

まず、去年の抱負を思い出してみる

  • キャッスルイベントの「みんなのギャラリー」が東京であったら出る(近々リトファin大阪で試験的に実施される、イベントのディーラー参加みたいなもんです).......みんギャラではなくサポートスタッフで参加してしまいました
  • 4匹目のPFお迎え(FeiかNomaかAroa)<ヤフオク次第かも(苦笑)......来ました。正規にミノルワールドからお迎え。
  • がくぽさんを仕上げてお出かけ、よそんちのナスの馬に乗せてもらう(ボカロ系イベントに行ってみたいんです〜).......ああ、これは完全実現はしてないな。いちおうがくぽさんの本体は仕上がったんだけど

実現率で言うと75%くらいでしょうか。
ちょびっと上がったな(笑)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »