« 高っ! | トップページ | .....たまーに、 »

2010年1月28日 (木)

廃番メニューを思い出してみる

五番魯蛋をもぐもぐしつつ(1日以上置いた方が玉子の味が落ち着いてんまくなりますょびっくりだ)、「夢見る玉子」付属レシピでやってみたいものについて話していたら、何となく「最近食べてない以前の定番おかず」の話になりました。
たしかに、出さなくなったメニューはいくつかあります。
コドモ口に合わないというのが一番でかい理由ですが。
ちょっと思い出してみよう。えええと:

  • クリームシチュー(なんでカレーにしないのかとブーイングの嵐)
  • ベーコンと茄子のトマトソーススパゲティ(子供が出来る前は土曜昼食定番。ちょびっと鷹の爪を入れて辛くしてた)
  • ミネストローネスープ(いつも食べてる野菜スープに軍配が上がりそうで、マカロニとトマトを投入できない弱気な私)
  • 鶏ウイングスティックの付け焼き(上の子が鶏皮が苦手+オーブン使うの面倒くさい)
  • 茄子の味噌汁
  • しじみの味噌汁
  • ラムチョップのカレー(新鮮な肉入手が難しくなりました)

...まだあるような気もしますが、まぁいいや。

実はこの他にも「結婚して作らなくなったもの」てのもあります。明太子や納豆のスパゲティ、ポテトサラダ、玉葱とじゃがいもの味噌汁なんかですね。このグループに居た「きゅうりとわかめの酢の物」は、子供一同はきゅうり平気なんで(<ダンナがきゅうりと納豆苦手)定番復帰を果たしましたが。

母親としては甘いのかもしれません。
でも、苦手な食べ物があったとしても、他のメニューでうまいこと口に運んでくれればいい訳だし。それに、怒りながら「ゼンブちゃんと食べなさいっ」しても誰も楽しくないですもんねぇ。昔そういうことがよくありましたが、強要されて食べてもますますおいしくないんだ、そういうのって。
ダンナに至っては学校給食で「食べろ」「食わん」の押し問答になり、遂に隣のクラスに給食出張させられるという黒歴史の持ち主だったりしますんで。そこまではひどくなくても類似経験は私にもあって、自宅で再現は断固御免だというところでは一致しております(笑)

« 高っ! | トップページ | .....たまーに、 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
クリームシチューでブーイングとなると、ハヤシライス(のルー・ビーフシチュー)もアウトってことですか orz
しかし給食強制はうちんとこより厳しい学校もあったんですね(<出張)

ちょっと違うけど、中学時代にアトピーを持っているせいで給食がほとんど食べられない、っていう男子の同級生がおりました。
場合によってはみかんひとつだけ、なんてこともありました。

ちなみに現在のこどもの方がアトピー・アレルギー持ちの子が多いので大変だそうです(実際うちの甥っ子もです<海老がアウト)

お久しぶりです。コメントありがとうございます。さて、
ビーフシチューはありなんですよ。謎ですよねぇ(笑)
多分ファミレスで食べたビーフシチューオムライスを自宅で再現してみたところ激うまだったのが影響しているようです。逆にビーフカレーにすると文句言われます、うちは。なんてこったい。

食物アレルギーの有無については小学校入学前にアンケート書かされます。いろいろと大変ですからね、今のご時世。
2年生の時だったかな、授業の一環で「落花生パーティー」をやったときも、見てるだけで食べられない子がいたようです。しょうがないんですけどちょっと可哀想でした。...

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃番メニューを思い出してみる:

« 高っ! | トップページ | .....たまーに、 »