« ...やっちまいました | トップページ | 別の意味で期待 »

2010年3月11日 (木)

このへんからごまかしがきかなくなってきます>35歳

だいたいアラサー範囲内は気合いで何とかなるものです。あと、回りも比較的許容してくれる感あり(特に女子は)。
が。
35過ぎると色々な場面でがくっと来ますね。
あと、ナニやってたのいい年して、って言われるのも35前後からだと思う。

自分自身は35で子供産みました。
で、所謂高齢出産にひっかかったワケですが、産んでみてから「ここらがボーダー」という理由が何となく判りました。気持ちに体がついていかなくなるんですよ35以降からだと。
ぴちぴちの若人(赤子)相手にへたばったこと数知れず。

実は最近、上の子のママ友が34という驚愕の事実を知って目眩がしました。..彼女は25を前に「青春」返上して子供を追っかけ回してたワケですが、道理で母親として馬力があるはずだ(3児の母)。
でもオトナのお遊びが楽しいのは30前後だとも思うんだけど。
いいような、もったいないような。

ブログネタ: 「若い」って、いくつくらいまで?参加数拍手

« ...やっちまいました | トップページ | 別の意味で期待 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

35過ぎたあたりから、宵っ張りの翌朝は起きれない・・・とか、
年々あれれぇ?っていうこと増加しているような気がします。
で、40過ぎると、あぁ、あれもこれもしんどい(爆
きっと、50過ぎるともっと・・・ひぃ~。
やっぱり、身体にだましが効かなくなるのは、
35歳あたりからでしょうかね~。

バイト先は年齢不詳者が多いよ~。
年齢層が広いっていうのもあるんだけれど、
一回り上とか下とか、ゴロゴロだよ(爆

子どもの年齢で、親の年齢は想像できない。
幼稚園の時、ママたちで干支の話が出て、
あらっ一緒ねっと言われてひいた・・・。
どう見ても一回り違うだろ・・・怖い怖い
怖い怖い。

コメありがとうございます。
.......「若いはどこまで」じゃなくて「若くないはどこから」な投稿になりましたが(苦笑)まぁ、寄る年波に勝てなくなるのはこのへんからですよね。

子供会役員の名簿書いてて判明したママ友年齢でしたが、一緒に目撃した(多分)私と同年輩組は引いてましたねー。それにしても上の子供が大きかったら言い訳も効きますが、うちは初産が高齢出産でしたから、結構仲良しさんな彼女の前でホントの年は言えないかもだわ。怖い怖い。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このへんからごまかしがきかなくなってきます>35歳:

« ...やっちまいました | トップページ | 別の意味で期待 »