実際には肉の方が頻度が高いです....
理由その1:生臭いのヤだ
特に、夜半に帰って来るダンナに晩ご飯出して、それで生臭モード全開だったらあんまりじゃないですか。
理由その2:結構お金や手間かかったりするしなぁ
なんでお刺身はあんなに高いんでしょう、って、よく考えれば新鮮なうちにって物流その他で頑張るからなんですが。煮魚はめんどくさいし...。
理由その3:海外産ってなんか不安
日本の中のことは判りますが、海の向こうはなぁ。加工は日本でも生産は海外っての、案外あるんで。あ、干物と味噌漬けに多いっす。どっちも子供は大好きなんでちょくちょく出したいんですけれどもううううううむ。
脂ぎったあれこれを避けようとすると魚の方がよかろうことは頭ではわかってるんですよ。
中間を取ると鶏のお世話になる頻度が上がります(苦笑)。駅地下にある肉屋の二割引日に買いものに行って、大抵鶏もも4枚とかまとめて買ってるのはそんな理由(帰宅後、ジップロックに1枚ずつ入れて冷凍)。冷凍庫には常時かちこちの鶏肉やひき肉が詰まってます。
ほんとはどっちも好き。
できれば偏らずに出したい。
ブログネタ: 肉と魚、どっちが好き?
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おめでた報告もしましたっけ(2011.09.27)
- 「本仕込」6枚切りは神(2011.09.05)
- 調味料系中心に。(2011.08.17)
- あのふわっと感は忘れ難い(2011.08.09)
- もっさもっさカムバック(泣)(2011.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント