« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月29日 (木)

頑張って買ってたのにっ(怒)

また横浜西口ダイエーの店頭からフジパン本仕込が姿を消した。

勘弁してよー。
駅地下の東急ストアまで行くの面倒くさいのよ。
同じことを考えてる人がみんな行っちゃうから6枚切がすぐ売り切れるのよ。
ダイエーのプライベートブランドとかヤマザキ(本体はともかく生食の時に耳がまずい)とかに負けてる場合なん?
いまプレゼントキャンペーン中じゃん!

前も春だったような気がする。
気弱な新人営業担当がしてやられてしまうんでしょうか(苦笑)
それともダイエーの本部の差し金でしょうか(<考えすぎ)....何にしてもちょっとのこととは言うものの不便で参る。東急ストアの方が野菜は高いから出来ればダイエーで買い物を全部済ましたいのにこれだもん。
頼りにしてるんだからさ、頼むよフジパンの営業。
私の大好きな本仕込を切らないでよダイエーの仕入れ担当。

やっぱり怖かったと言うか...

ここはなんか怖いよなぁと思っていた近所の公園そば。

やっぱりというか、事件が起きてしまいました。..
夕方にググった時点では「重傷」とあったのですが、どうやら重篤な事態のようで。
なんとか回復の方向に向かうことを祈るしかありませんが。..

んで。
今日は子供の英会話の日だったので現場近くを通って迎えに行ったのですが(一帯にテープが張られて警察が現場検証をしていたのが夕方、夜に上の子を迎えに行った時は警察は引き上げてどこかのTV局が撮影してました)、着いたらなんとその話題でもちきり。
迎えに来たママの一人が第2くらいの発見者でした(急いでいたので第一発見者=車で通りかかった人にお任せして現場を離れたとのこと)。ゔっわあ
私「ネットでもうニュースになってた..。殺人未遂事件で重傷だって」
ママ「え?重体じゃなくって?じゃあそんなにひどくなかったのかしら....私が見た時はもう血の気がなくって、でもどういう状態なのかはよくわからなくって」
私「現場近くの歩道橋で血の付いたナイフみたいなのが見つかったって報道があったけど」
ママ「え??うそっ???私、歩道橋通っちゃったけどそんなのなかった....まさか、まだ犯人近くにいたのかしら(怖 いやぁぁぁぁぁぁぁ」

私もまさかそこまで大事とは思わず、上の子をひとりで行かせちまいました(汗
現場横の公園、階段を上がって行く高台みたいなところで、通りからは上の様子がよくわからないんですよね。上から狙いを付けて早足で降りて来られたら、雨の日だったらたしかにひとたまりもないかも。
でもそこを通らないで英会話教室に行こうとすると暗いところがあってちょっと嫌だし......とりあえず公園横を通らないように徹底させるしかないかしらん。
怖いよー。

2010年4月28日 (水)

伝えられるのならば伝えたい

実はここだけの話、何でもいいからクリエイティブな世界に行ってくれたらいいなぁという漠然とした気持ちがあります。
それこそ、花屋でも建築設計でも....ですが、それがもし私ら夫婦と同じデザイン方面であれば、親達が必死になって集めたり築き上げたりしたものを解説つきで他の同じ状況にある仲間よりも多く手にすることが出来るかもしれない。
2世の強いところはそんなところかもしれないな、と、ふと思うことがあります。

とは言うものの、決めるのは本人。
先日拾った作文では上の子はブリーダーになりたいと言ってましたので(笑)どうなるかは育ってみないことには。デザイナーがめんどくさい稼業なのは判り切ってますし、自営で開業してるワケでもありませんから無理強いする理由もなし。
なるようにしかならんでしょう。

普通に暮らしていてもちょっとした心得で日々がより潤うものを仕事にして来たのですから、その程度が伝われば良し、です。

それより現実問題として親が蒐集したいろんなものをゴミと見なさずにちゃんと愛でてくれるかという方が心配。私の人形ひと山も勿論ですが、趣味嗜好によってはダンナのCDは「ナニこれ?」かもだと思うと戦々恐々。
くれぐれもよい目とよい耳を持って育ってくれと願わずにはいられませんよ。とほほほ。

ブログネタ: 子供が自分と同じ職に就くと言い出したら?賛成?反対?参加数拍手

2010年4月27日 (火)

あらヤだおいしいじゃん

昨日、ダンナが義父から旅行土産のお菓子を貰って帰って来ました。

外袋を見たら、一昨年夏休みに家族で行ったホテルでした(!)
オフシーズンなので安く泊まれたそうです。ここ最近のヘンな気候のせいで、スキーはできないけどところどころ雪が残っていた上越地方土産は米粉のクッキーとサブレ。
Ricesweets
......んー、なんか手書き文字ばしばしなのがなんとなく食欲削ぐなあ。煎餅じゃないのに。
と思いつつひとくち。
あら?
軽くてさくさくほんのり甘い。
ウマいやん(嬉)
...夜中のおやつに結構つまんでしまいました。

米粉スイーツ、新潟まわりでは流行ってるみたいですね。何しろ米どころだし。去年は佐渡産の米粉+銀座どまんなかで採れたハチミツのケーキなんてのも限定販売してたっけ。
えー、外袋デザインが若干アレではありますが、こしひかりクッキーとお米サブレ、当たりですので新潟にお出かけの折には是非(笑)

ひさびさにえらい目に遭ってました

えっと、昨日朝。
起きて来たらなんか玄関付近がニオう。
あら、誰かトイレ(玄関側です)ちゃんと流さなかったのかなと覗きに行ったけれどもフツーにきれい。
???と思いつつ、トイレの反対側にある子供部屋に足を踏み入れたところで
震源地がこっちなのに気が付きました

そう言えば昨夜は下の子がお腹が痛いと言って風呂にも入らず寝た....まさか、と思って布団を剥いでみたらビンゴで(泣)
...寝ながらうん*もらしてました(多分本人的にはおならのつもりだったんでしょう)
慌てて起こしましたよ。
そんで風呂場に直行してもらってお尻を洗わせましたよ。

うっわああああと思いつつ汚したシーツをひっぺがし、汚れた下着とパジャマを洗っていたら上の子が起きて来た。「ママなんで起こしてくれなかったの」
すまん、それどころではなかった

さて本人は出すもの出したら超スッキリ。
お腹も何ともないし、熱もない。
ここ数日咳をしているのが長引いてるくらいだったので、結局そのまま登校しました。

で、いろいろ洗い流した風呂場もえっらいことになっていたため、排水溝のすのこを外して洗い、たまってた髪の毛まで全部さらえました。朝っぱらからひと仕事です。ううう。
......思えば子供がおむつ取れるまでは毎日程度の差こそあれ似たようなことをしていたわけで、あっさりきびきびとあれやこれや洗ってる自分にちょっと驚きました。
が、それにしてもあれから何年も経ってるので、量が当時よりは多いとは言え処理する体力がそこはかとなく落ちているのも実感。
いやー、年取ったなあ。

追記:
まぁお腹に来る風邪だったんだと思いますけど、時間差で腹痛は上の子を襲撃、(ごろごろどっかんまではいかなかったようですが)彼女は体育の授業を見学したそうです。

酔っぱらいは日本の恥ですっ

...って言うか、他の選択肢は自分のことっぽいし(笑)

いやあ、酒は飲まれちゃあかんでしょう。
本能に負けてるってことだもん(苦笑)
酒ごときに負けるようでは他のあんなことやこんなことに負けまくるの必至。

前にも書いたっけなあ、
吐くなら飲むな
飲むなら吐くな

限度を知らない人が多すぎ。

もちろん飲ませる人も同罪。
人間、アルコールの限度の器は人それぞれで違うんですから。
ザルも下戸も個性として尊重しあってこそのオトナです。

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】あなたが思う、残念な大人は?参加数拍手

2010年4月26日 (月)

朝は這うように起きてます(苦笑)

もともと不眠症の子供でした。

長じて筋金入りの夜型に。
9時5時の職場、苦手でしたね。
家に帰って夕食後に絵を描いたりしてる方が作業がはかどってました。

一方、後年の転職先が終電当たり前のところで(笑)、入社前は「10時半に電話して誰も出ない職場ってどうなってるんだろう」とか思ってたんですけどあっさりなじんでしまい、夕方打ち合わせをして夜にきゅーっと作業、出来上がったものを朝の打ち合わせにかついで行くというパターンが定着。
あれは妙に合いすぎてて、退職後に夕方さみしくて参りました。

ダンナも某雑誌編集部でデザインをやってるので昼夜逆転組。
夜中に帰って来て、ゴハン食べて、いろいろと話をして寝るのが...2時?3時?
子供の登校時刻に合わせて7時前に起床してますが当然すんごい眠い毎日。予定がユルい日は2度寝してます。とほほほ。
でもそういう方が性に合ってるかも。
9時5時の人が結婚相手でなくてよかった(笑)

ブログネタ: 朝型ですか? 夜型ですか?参加数拍手

2010年4月25日 (日)

...ちょっとつぶやく

ジェニーが帰ってくることになって、やっとそっち方面のみんなの時計が動き出しましたが。

momokoはmomokoで別の時間が動いている。
ブライスはブライスでまた違う時計が動いている。
他の人形も以下同様。
...とあっちこっちのブログを覗きながらふと思いました。

色々違っていても外野から見たらみんなおなじ「お人形」
そんなもんですな所詮。
小鳥達から鳥同士は皆何かにつけて仲良くすることを心がけていると聞いた聖徳太子が「和をもて尊しと為す」と書いた、という、中勘助の小説のことをちょっと思い出しました。

2010年4月24日 (土)

すっきり

秋葉原秘密基地さんでこちらの記事を教えていただきました。

超スッキリ>ファッショニスタジェニー
です。

さぁ迷える子羊のみなさん先生のブログにレッツゴー。

にほんブログ村 コレクションブログへ<そして9月の為に貯金よ貯金

さて密林桃子はどうなってるんでしょーか

あんまり下がらずに安定状態ですね、今年の新商品は。ミルクティー11,282円/マリーナ10,955円/きらきら13,440円か...
やっぱり去年のアレは異常すぎました(苦笑)

乱高下した去年の子は現状こんな感じ。シャカシャカ10,455円/フルーツ6,800円/ランデブー6,680円/アラモード8,213円/ハニーワイルド13,440円、と。
そこそこお得かもレベルですね。でも探せばモノによってはもっと安いところはあるかもなので、ここで即決しないでひとわたり探した方がいいと思います。

で、えっと、いま個人的に気になってるのは

9,000円....いまいちな値段だなー。
ビヨンセみたいなふわんふわんブロンドにしてみたら可愛くないかしらとちらっと思ってるんですけどどうでしょう。どこかで本体だけバラ売りしてないかなあ。
かなり手間がかかりそうですけどねえ。

そうそう、一番新しいの、予約取りモードに入りましたよ。

ええーと、私、結局密林じゃないところで押さえてしまいました。分割払いができたのでつい(笑)主婦には1万円超すと一括はキツいです。それが原因でキャンセルしたこともあります(分割払いが選べなくて「買うのヤメますごめんなさいしくしく」てメールを書いた経験有)

この次はまだアナウンスがほとんどなくて名称とシルエットだけですねぇ(4/24現在)
気になるところではあります。

にほんブログ村 コレクションブログへ<でも多分私はシルエットの子よりジェニー様優先で動くと思う

2010年4月23日 (金)

鶏か牛かですんごく悩むなあ。

このお題(カレーに合う究極レシピ数種のうち、食べてみたいもの)選択肢は伊勢エビ/神戸牛/フカヒレ/海鮮/イベリコ豚ベーコン/名古屋コーチンなんです

自分で作って食べるんだったら海のもの関係はまず没。
ベーコンで塩気が回りすぎるのもなんか躊躇う(まぁレシピ内でうまいこと調節してあるのでしょうが)。
材料調達から考えると、指定通りまではいかずともそこそこのレベルの肉を調達出来るのは....ううーん、牛?(時々買いに行く駅地下の肉屋は山形牛を置いてます。んまんま)。
鶏って、行き先がかなり限定されるようなイメージがある。名古屋コーチンは生きてるうちに1度は食べてみたいんですけどねー。もも肉をさっと塩こしょうしてあぶって、柚子胡椒だけ乗せて...というのは「最期の食卓」に乗せたいメニューのひとつです。

あ、ビールにはどっちも合うと思う。だから困る。
レシピは全種貰えるのかなこのキャンペーン(笑)まずは見て考えたいぞ。

ちなみに、このそれぞれのレシピ、辛さはどうなってるんでしょう。
昔よく行った東銀座の「ナイルレストラン」では、エビカレーが一番辛いそうですが(いや、怖くて私は食べたことないんだけど、頼んだ人全員汗ダラダラになりながらもぐもぐしてたの)

ブログネタ: 【プレゼントつき】「これぞ、キレ味カレー」あなたが食べたいのは?参加数拍手

...というか、ピーナツ食べられないので

「柿ピー」で買うと、ピーナツは香りだけ楽しんで本体は一緒に居る人に食べていただきます。
ま、主にダンナ。

うちはそういう「共生関係的嫌いなもの処理担当」が決まってます。
私はキュウリとメロン担当。
ダンナはナッツ類担当。

自分で買う時は柿の種オンリーで買いますね。
からいの大好き。

ブログネタ: 「柿ピー」の中身、どっちが好き?参加数拍手

酔いも醒めたところでいろいろ考察>ファッショニスタジェニー

...あっちこっちで歓喜の雄叫びが聞こえておりますが(笑)

なにしろ現場にいってないので+ドール新商品て今までも展示会オンリーでお流れになったことがあるので(ユーロジェニーとか<古っ)まだ当分油断は出来ませんが、とりあえず一般御披露目は次のドルショなのではと勝手に予測して手ぐすね引いたりしております。

まあ、何が不安って、実売されるかどうかの次に気になるのは顔がまた変わってるぽいことですね。
91年の大失敗を繰り返さないことをまずは心から祈りますが、このままこの顔で今後も行くとした場合に最も気になるのがリカキャッスルに置ける「NEWジェニー」の扱い。
お人形バイキング、いまNEWジェニーですからね。
これが3代目に替わっちゃうとしたら、NEWジェニー好き好きな私としてはちょっと痛いよ。
価格優先の場合は中国生産になる可能性がかなり高いと思うので、試作のルックスをちゃんと再現出来るかというのも不安要因。今のリカちゃんを見ればわかる通り、「代替わり??」てくらい雰囲気が違ってたりするんで。

それから服のデザイン&クオリティ。ここ数年リカちゃんもかなりいい服着せてもらってますし、なによりヤクザな客(=大人ユーザー)の方がドールイベントや値段の高い人形あれこれのせいですっかり目が肥えてしまいました。ということは特におっきいお友達はあんまりあてにならない可能性有。人形だけひとわたり買って先がない危険性も充分孕んでます。
ぱっと見たところ、単品ドレス?は割と面白そうでしたけども。

とりあえず、私は「人形ひとわたり」までは覚悟決めました。
てか、あの、これ、バースデープレゼントになりませんか?と書いてみるの巻

あとは家具欲しいなー(笑)
ジェニーはかっこいい家具があってなんぼだからなー。
これがしっかり出来てれば他の1/6大人客もジェニー&タカラトミーの為にサイフの紐緩めると思うんだ。実際、PG家具はかなりあちこちで使ってるの見かけたからさ。

あああ、でも、ドルショでジェニーが飾ってあったらきっと私泣いちゃうよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<やっぱり長かったもん

2010年4月22日 (木)

言われる前に言っちゃう

で、大抵「えー」と言われます。
血液型、A型です。
自分では違和感はないですが、傍目には私はナニ考えてるかわからん人みたいです。

今度「なに型だと思う?」て訊いてみようかな。
ABかBって返って来そうな予感がしてます。

ブログネタ: 血液型、何型っぽいと言われる?参加数拍手

2010年4月21日 (水)

たいへんだ

ジェニーが!
ジェニーが!!
ジェニーが!!!

タイヘンだ俺の嫁が眷属4人も連れて帰って来るよう。
うっわああああああ
(嬉)

えーとえーとどうしよう。
とりあえず全員お迎えは必至だが。
祝い代わりにここで1曲


ああああ、うちの娘たちがリアルタイムで着せ替え人形で遊ぶ年のうちに帰って来てくれてよかった。
このあと上の娘を迎えに英会話教室に行くんだけど、途中のコンビニで祝杯用にビール買っちゃおうかしら。

にほんブログ村 コレクションブログへ >何にしろめでたい

追記:
しかし、「ジェシカ」か....。
あの稀代のあげまん娘(道端ジェシカね)の名前をちゃっかり戴いてるあたりタカラトミー抜け目なし。

まずはカルシウム補給から

ちりめんじゃこが最近の鉄板納豆の友です。

結婚前は玉子+ネギ+からしでした。つまり、選択肢全部だったワケですが、子供が居るとネギ刻む間も惜しい。ぱっと入れられるもの優先ですよ。
その他、納豆の友としては

  • おくら
  • かつおぶし
  • 大根おろし
  • みょうが

なんかをよく使ってました。

でもって、ダンナが納豆がキライなんですよ。娘が納豆こぼして烈火の如く彼に叱られ涙ぐんだこともあるくらいなんですけど、以来彼女は「何も入れずたれだけでささっとかきこむ」が定番になりました。
それもあんまりだ...というのもあり、骨粗鬆症が気になる私がちりめんじゃこを導入した次第です。
納豆にも歴史有り(笑)

追記:
しらすじゃない理由は賞味期限。
ちりめんじゃこや「かちり干し」の方が逃げ足が遅いので、期限を気にして慌てて食べなくてすむのよ。

ブログネタ: 納豆には何を入れますか?参加数拍手

2010年4月20日 (火)

きょうのびっくり

萌えアイテム@横浜西口ダイエー

「ムギちゃんの眉毛沢庵」248円...
(もちろん「けいおん!」のムギちゃんのイラスト付き)

冷静に考えて、うちはたくあんはあまり消費しないのでスルーしてきましたが、初めて見たよ、萌え漬け物

扶養されてる間は子供です

自分で自分のお金と時間が自由になって初めて大人だと思いますよ?

大学在学中に、当時の彼(現ダンナ)とのあれこれが原因で結構親と揉めまして。
学費出してやらないと何度も脅されました。
すごく苦労して入った学校だったので、卒業はしておきたかったんですよ。
まぁ色々やりすごしたりごまかしたりしつつなんとか卒業して就職が決まって、さぁこれからは自由だと本気で思いましたから。

実家からは出てなかったんで実際はそうでもなかったりもしましたが、自分の身の振り方を自分で決められてこその大人。
やはり社会人になってからでしょうね。

追記:
実家から出る理由がなかった(勤め先も普通に通えるところだったので)私の場合、実際に100%オトナだぁと思ったのは結婚してからでした(笑)<30にはなってなかったので社会人1年を解答にした次第です。弟なんかあっさり23で結婚して家を出ちまったしなぁ。

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】あなたにとって何才から大人だと思う?参加数拍手

2010年4月19日 (月)

私が絵を描かなくなったわけ

簡単に言っちゃうと、
自分の居場所を想像出来なかった
こんなところかな。

20代の頃は同僚や友人と何回か展覧会+即売会のようなことをやりました。
折しもバブル時代にさしかかってたところ。
小さいサイズのイラストだと展開がないかもしれないなと思って、大きいカラーの絵を描くように心がけてたんじゃなかったっけか。
でもなんか、納得いかなかったんですよ。
描いても描いてもその絵がなにがしかの用途で商業的に使われている様子を想像出来なかったのね。行き詰まってたら、その展覧会に来たとあるイラストレーター(..実はその人のファンだったので、展覧会をやったギャラリーが持ってる名簿に彼の名前を見つけてわくわくしてたんですけど)に自分の絵をボロクソに言われまして。
いろいろ試してるようだけど、どれも(特に女の子の顔が)少女漫画みたいでデザイナー的には使いづらいよ、みたいなことじゃなかったっけか。

今だったらあれですね、「絵師」とか呼ばれてる人達の流れっぽい絵柄だったかもしれない。でも当時はそういう絵を描くのは漫画で名を為した人が余興で、に近い時代。イラストレーター専業の中ではあんまりない方向性で、実際、使える先も今から比べると全然少なかったと思う。
そうか自分の絵は所詮おたくな絵柄でしかなかったか、と思いまして。
でもそっちの世界にすり寄って行く気にはどうしてもなれなかった。
普段、イラストや絵本を扱った雑誌などを見ていても、可愛い、面白い、見てて楽しい、自分もこんなになれたらいいなあと思う絵柄は自分の絵とはかけ離れた人のものばかり。
自分が絵を描き続ける意義を見つけられなくなりました

......ていうのが今から20年くらい前じゃなかったっけか。

今、絵を描いてもやっぱりダメっす。
独りよがりな感じしかしないの。
............と、はんこを2つほど彫ってみて思いました。

実は、技術的な未熟さや知識の足りなさのようなことは常々自覚してはいますが、人形絡み(服/カスタム)で、そういった独りよがりから来る先が見えないイライラは今あまり感じていません。
もちろん失敗や中途挫折も何度も(今でも)してますし、これは自分には出来ないわなジャンル〜ミシンとか顔を描くとか〜もあったりするんですが。
でも離れて、落ち着いて、見られるんですよ、自分の作品を。次にどう活かすかを考えられるんですよ。
尤も、今の私なんざせいぜいいいところちょっとしたおこづかいレベルで、これで食べられるほどのクオリティにはんもう全然及びませんが、それでも
..........人形のスタイリング/ポージングを身につける機会があったことが大きく影響しているのかもしれません。

いずれにせよ、ペンや絵筆を取ることをやめた後、人形を次の素材兼パートナーに選ぶことで私は救われたんだと思います。

あれは3年近く前になるかな。
昔の知人と話をしていた時に私の当時の絵のことになり、..なんか過分に褒めてもらったんですよね。
でももう違和感しか感じなかった。
他のことはともかくとしても、このことに関してだけは真っ当に受け止められないなあ、と。
だってどこで使うの。
この絵のクライアントの存在を私は想像出来ない。
ましてや、これでいいと思って描き進むなんて出来ない。
あなたも絵でゴハン食べてるんだから自分の作品の買い手の存在を想像出来るよね。
同じことがこんな作品で可能だってほんとに思ってる?............

...彼は時々ここを覗きに来てるみたいなんですよね。
今の私はどう見えているのか、ちょっと気になってます。

反射的に欲しくなるカフェイン..

コーヒー派です。
正確にはカフェラテって言った方がいいのかしらん。
ご飯食べて一息つくと飲みたくなりますね。

困るのは真夜中にもふと飲みたくなることで(当然砂糖とミルク入り)、最近はそう言う時は出来るだけ緑茶でごまかしてます。ふう。

昔は紅茶派だったんですが、いつからコーヒーの方が好きになったのかよく考えてみたところ、高校時代に当時の彼氏とお茶する時によく飲んでいたコーヒーフロートに心当たりが。
あのアイスクリームのまわりのうすーく凍ったところが美味しいんですよね。
そこらへんを美味く再現したアイスクリーム(「爽」)が出た時は思わず売り場で唸りました。

いまも春夏限定カフェでご飯を食べたあとにアイスコーヒーを飲んで来たところです。
んまんま。

ブログネタ: あなたはコーヒー派? 紅茶派?参加数拍手

2010年4月17日 (土)

「4」どころではありません

いや、4はDSだってのもあるけど...(2つあるDSは娘達に取られっぱなし)
いろいろやり残して止まってますんで。
どうやり残してるかって言うと、ストーリー&イベントはほぼクリアしたけど、クリア後に行けるダンジョン全部未踏破です。
とりあえず先日「妖しい洞窟」だけは行ってきましたが、それだけでは色々欲しいものが手に入らない。つくづく、クリア前のきっついところで武器類を多めに残しておけば良かったと反省中。特に妖光のヤリと重層の盾。...
こんな時に恨めしいのが、シレン3では攻略本が出ていないという事実。

で、今はですね。
「千年洞窟」の浅ーいフロア(10階以下では巻物とおにぎりと小銭袋しか出て来ない)で白紙の巻物量産中です。
で、その巻物で、前に武芸大会のご褒美で貰った「奉剣ミツノシラギ」をこっそり育成。一緒にマゼルンの肉(これはどこでもダンジョンで狩って来た)持ってって合成もやってます。
剣が一段付いたら、同様に「千年細工の盾」も育て、両方育ち切ったら今使ってる武器(火迅風魔刀/風魔の盾)を倉庫にしまって「ツワモノの穴」に行ってみようかと。
ヤなんですけどね。
特にゲンナマゲイズが(遭う前からびびってます)

いっそのこと、また新規データ作っちゃおうかなぁと思ったり(いやいやそれもそれで大変)
つくづくシレンは奥が深い。
ので、ボス戦設定がなっちゃない大神がムカつくわけです
(結局最終ステージ残したまま止めてます)

追記:(思い出し怒り)
大神のなっちゃない点。

  • ヤマタノオロチ/コタネチク&モシレチク/常闇之皇以外のボスが弱い
  • 鬼が島の途中だけ疑似2D状態なのはいかがなものかと
  • イリワク神殿の設定が鬼過ぎる
  • 2周目以降の基本設定が甘すぎてやる気にならない(これがいちばん大きいかもしれない)

2010年4月16日 (金)

瞬ちゃんより脇役の方が

うちにも来ましたよ、「天狗の子」最新刊。

かの801ちゃんは「瞬ちゃん瞬ちゃん」言ってましたが、私はああいう手合いの男子は実は苦手で。

それよりあっちだ。
動物が化けてる三郎坊以下がイケメン過ぎる。
個人的にはウサギの五郎坊がかわいいなぁと思ってるんだけど、サイドストーリーの赤沢ちゃんと三郎坊のハナシが気になって気になって。

どーなるんだろこの二人。
て言っても三郎坊は所詮天狗修行中の狐ですから、そうそう話は進まないでしょうが。むう。

なんか、イキオイで赤沢ちゃんは三郎坊用に「チョココーティングした干しささみ」という恐ろしいバレンタインスイーツをこしらえようとしてますけど、それはヤメといた方が(苦笑)
てか、犬系の皆さんはチョコはヤバいんじゃないん?

今から次の巻が気になります...。

明治とロッテが脳内同率首位

ただし、チョコレート菓子はぶっちぎりでブルボン。

なんで美味いんだろう。
そして、チョコ関連以外はどうして地味なんだろう>ブルボン(笑)

ロッテは去年お世話になりました。
売り場で微妙に地味でしたが、美味しかったですよガーナデホットショコラ

そろそろ暖かくなって、チョコレートをほいほい持ち歩ける時期もおしまい(夏場はコーティングされたチョコ〜マーブルチョコとか〜以外は駅売店から姿を消すって知ってた?)。
じっくり味わっていただきたいものです。

ブログネタ: チョコレートといえば?参加数拍手

2010年4月15日 (木)

要するにお互いいい気分はしないですよ

女性専用を作るなら男性専用も作っていいとは思う。
それはスジ通ってると思うもの。

傍からうだうだ言ってる人、いちど8時台の山手線や中央線や西武新宿線や京王線に乗ってみてからもっぺん考えて言ってほしいです。
有無を言わさずぎゅうぎゅうですよ。
痴漢される方も、間違われる男の人も、はっきり言ってカワイソーです。
自分は中学受験の塾時代から乗ってたので、まぁ、慣れたけど。
アレに自分の娘を乗せたいかと言ったらちょっとなあ。

そんで痴漢。
捕まえたことはないですが、手が当たって嫌な気分になったことは数知れず。
尻に触るのが手の甲ならいいだろうという確信犯もいました(これは、東海林さだおの「ドタンバのマナー」で、手の平で触ったら痴漢だけど手の甲が当たるなら仕方ない的な記述があったせいかもしれない)
するするっと器用に逃げて行った男子高校生も居ました(地下鉄東西線でのことです)
おっさんに尻を撫でられてアタマにきて、靴踏んだり手を引っ掻いたりもしました。
同じ路線で通う同級生同士で「あの人はヤバいから近寄っちゃダメ」て情報交換したりもしてましたが、間違いだとしたらそれはそれで悲惨だ。

ダンナは濡れ衣を着せられないように鞄を抱えてつり革につかまってる、って言ってたような記憶も..。

なんか書いててバカバカしくなってきましたよ。
分ける車両を1両ずつ作っておけばいいんじゃないっすか?

ブログネタ: 女性専用車両は必要?参加数拍手

2010年4月14日 (水)

お召し替え予定

ヤフオクでゲットした狩衣が届きました。
基本白系。惜しむらくは袴が赤いこと..かな。
薄紫だったらパーフェクトなんですが、まぁいいか。

がくぽさん用です。
今まではヴィジュアル系ぽい白服コーデでしたが、着替えます。
...問題は隣のミクTIMOさんに何着せるかだな(笑)

ぜんぶ!

鮭と梅干しと明太子と海苔。いや、全部入りじゃなくってそれぞれ。
選べません
普段は永谷園の鮭茶漬けかお茶漬け海苔ですが。
時々は叔母から貰った小梅で梅干し茶漬け(つわり時代は世話になりました)。
たまに明太子やたらこを買ったらお茶漬け(たらこはお茶漬けになる前に大抵娘達に食い尽くされますが)こいつらは生でもあぶってもイケますねえ。...いかん、食べたくなって来た(笑)

あ、実家に居た頃は煮干しや丸干し、するめいかのあぶったの、おかきなんかもお茶漬け要員でした。たらこ+煮干し+おかきが美味いんだまた。

ダンナはお茶漬けを食べません。
お茶漬けは子供の朝ご飯ピンチヒッターか私の平日一人で昼ご飯、のメニューです。
個人戦のイメージですね。

ブログネタ: お茶漬けは、何茶漬けが好き?参加数拍手

2010年4月13日 (火)

しんどい割にあっけないからだな

さてシレン3。
現状でさくっとチャレンジできそーなところ、と思って、以前ダウンロードしといたダンジョン「妖しい洞窟」に行って参りました。
フロアは10。ちっちゃいっすね。

荷物を整理して潜ると、1階6階以外はモンハウ。
降りたら大部屋のところもいくつか。

結果言っちゃうと、楽勝でした。
手持ちの腕輪に「忍の腕輪」合成してたのと、いくつか目薬草を持ち込んでたから。
目薬草はダンジョン内にも落ちてたりしましたけど、まぁこれは運だし。持って来た識別の壷に正体不明のアイテムをぼんぼん放り込み、まだ出て来た判らないヤツはずらっとアイテム欄に並べ、持ち込んだ祝福付き白紙の巻物で識別。
今回の収穫はまだ読んでなくて白紙の巻物に書けないでいた「魔物部屋の巻物」と「薬草」。
あと「弟切草」があれば、合成に使いたい「生命の剣」が出来るので、目薬草を集めてまたチャレンジしたいと思います。落ちてるという噂の重層の盾も欲しいし。

しかし目薬草がない時の大部屋モンハウは、空振りして1歩歩いて、空振りして1歩歩く。うっかりワナ踏むとえっらいことになるので仕方ないんですが、面倒くさいよー。
あんまりクリアしたレポートがないのはメンドいからなのがよくわかってしまいました(苦笑)

んでは、ちょっくらどこでもダンジョンに行って巻物読んで来まーす。
...特殊モンスターハウスが出ないように祈っててください(笑)

2010年4月12日 (月)

帰って来たシレンジャー

Wiiのシレン3に出戻って参りました。
..きっかけは太田光代さんなんですが(笑)

いやね、昔の彼女が出てる新春お笑い番組の動画を見たら、その動画の最初の方に上がってたのが伊集院光さんで>関連動画に彼が「シレン3お試し」やってるのが上がってて>娘が思い出し「ママやって〜」

ってったって、ママはストーリークリアはしたけどへたっぴシレンジャーですからねえ。

とりあえず、どこでもダンジョンとか潜ってます。
前やってたときは43階で泣きながら引き返して来た(ちょっと荷物整理で寄って、帰りたかったのに帰れなかった)ので、記録更新、出来ればクリアという方向で。
とりあえず48階のモンスターハウスで拾った変化の壷から風魔の盾が出たので52階までで帰って来たところ。もっかい、ちょびっと潜って壷整理をし(祝福の壷を1つ持ち帰って来たので)、次は60階クリアを目指そうかと。
それにしても持つべきものはブフーの包丁の印「肉」とマゼルンの肉。
ものっそい便利です

2010年4月11日 (日)

不便

いつのまにか、杏(Annz)のサイトが閉鎖になってました。

寂しいのも勿論あるんですが、
不便です
着物の着替え、結構めんどうです。
お召し替えの度に覗きに行ってたので=頼りっぱなしだったので手順忘れました
参ったなあ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<って思ってるのは私だけですかね

やや息切れ気味

ここのところ人形話書いてませんね(笑)

いやなにしろとにかく先立つものが。
あと、やっぱり牽引役=嫁=ジェニーの動向がほぼ凪いでるってのもでかい。どんなにごっそりmomokoの新商品が出ても、心動かされるのって数割にも満たないですから。
momoko、娘には「服は可愛いけど顔が恐い」て言われる始末だし。

とは言うものの、いろいろ上がっては来てますねえ。
次のキャスコレとか(色髪です!...この際ごっそりいってしまおうかなあ。主にサユリで)
ブルーフェアリー社新商品とか(シャイニーフェアリー=身長27cm&ややお安いところがポイント.....って、それでも2万以上します)
関節可動のバービーとか(顔の大きさを見て納得してから買いたいので当分様子見。トイザらス行ってみようかな)
キャラクタードール展とか(折角近所なんだからこれは行かねば!)
でこニキブギウギとか(ワークショップ行きたいけど子供会の予定が心配で悩み中)

やらなきゃあ、なこともあるものの、なんかノらなくて。
特に植毛なんだけど......むーん。
やる気スイッチ入れる為に、みらいの毛でも抜いてみようかしらん(ノードレスの着物みらいを割と安めでお迎えしたところです)。

にほんブログ村 コレクションブログへ<どっかにエンジンかかりそうな画像でも落ちてないかな(他力本願)

2010年4月10日 (土)

.......いずれにせよあなたはいない

ゼンブ読み返してました、「Snow white」

なんかなあ。
カナさんが亡くなられたのが悲しいのもあるのだけど、何度読んでも彼氏の先生の亡くなり方がしっくり来ないのよ。なんでこんなことにって。

実は、先生が亡くなるちょっと前(2か月くらい前のことになるかな)、気になる事件が起こってて、ずっとそれが心に引っかかってます。

彼女の下宿先に差出人不明の封筒が届いたのがことの始まりで。
なんと、カッターの刃が仕込んでありました。
どうやら先生のことが好きな誰かが思いが叶わないやるせなさの矛先を彼女に向けたようで、何故下宿先の住所がわかったんだろう...と思ったら、その誰かが「同窓会をやるから」と言って彼女の家族から電話で聞き出していたことが判明。
ほどなく、今度は中傷の手紙と一緒に、ミカン箱いっぱいのおもちゃのクモ(ビニールのぷらんぷらんするアレね)が宅配便で届いた。ナカミを疑わずに開封させるために彼女の親の名前を差出人にして。

...えー、犯人、宅配の控えをうっかり捨てずに置いたのがきっかけであっさり先生にバレました。
先生の同僚でした(つまり学校の先生...)
カナさん在学中に先生に告って振られてたんですが、先生、もうそういうのはすっかり終わったと思って、普通に自分の恋人のこととか話してたらしいんですよ。それはあかんってば(先生が元生徒と付き合ってるのは公然の秘密状態でした)
詰問されて返って来た台詞が、
「あなたのことが好きだから...」

このようなことがまた起きたら彼女に被害届を書かせると言われ、好きな相手に軽蔑されて終わってしまいました。
片思いこじれまくりです。

むう、と思ってたら、ダンナが持って帰って来た本に興味深い話が。
アンデルセンの「人魚姫」の考察で。
悲しい話だけど誰も悪くないのに、て。
魔女は仕事の依頼に応えただけ。
王子は海辺に打ち上げられたあと、全快するまで介抱してくれた隣国の王女と身分相応な恋をしただけ。
人魚姫のお姉さん達は妹が海の泡になって消えてしまうのが悲しくて魔女にお願いしただけ。
結局、人魚姫は、王子を手にかけて以前の自分に戻るという選択ができず(元に戻っても王子を愛しながらも殺した記憶と罪の意識はずっと自分を苦しめるでしょうし)、海の泡となって散ったのですが、もし姉たちから貰った魔法のナイフで王子を刺してしまったとしたら。
この同僚の先生の話にダブるんですよ、なんとなくだけど。
考えたって不思議ではないですよね。
もう思いは叶うことはないのに毎日顔を合わせるのは辛すぎる、いっそのこと彼が自分の目の前から消えてしまえばいいのに、って。

先生の事故は車の運転中にトラックと衝突したものですから、実際にはその同僚の先生は全く関係ないんですが、でもずっと苦しみ続けるんじゃないかと思う。

図らずも私は「王子様が刺されたあとの世界」をかいま見てしまったのかもしれません。

.....という考えに思い至った頃には王女様も彼岸の人。
ああ、もっと早くに太田光代さんの本に出会いたかった。
合掌。

2010年4月 9日 (金)

ウィークリー肝試しはどうなったかと言うと

寒さに負けて日中行ってます。
平日に。

でもそろそろ夜明けシフトに戻ろうかと。
理由は紫外線(泣)UVカットのローション塗って出ても不安。肌も荒れるしね(いやほんとにそんなんでも荒れるんです)

ところで、今日行こうとしたら受け取って来たちらし450枚入りワナトートバッグ(風来のシレン予約特典)がない。土曜に貰って来て...どうしたっけ。
ダンナ(某大学の入学案内取材中)に電話しました。
「受け取りに行った後どこ寄って来たか覚えてる?」
ダンナ「ユザワヤに寄って、それからモスバーガーでおやつ食べたよ」
それだ!

寄ったモスバーガーに電話したら、やっぱり忘れてました。
取りに行った後、そのまま配布に。
疲れた................(3時間弱歩きっぱなし)

そんなちらし配布ですが、配布エリア内の一軒家の方が私が配ったちらし見て不動産屋に連絡、無事先日売れたそうで(で引っ越し先がこれまた不動産屋が自分で握ってるマンションだったそうで)、ちょっと嬉しい。
いやそこ、多分、面倒くさいよぅって言いながら玄関先の階段をわっせわっせと昇ってポスティングしてたところなんで...。

あたし...だと思う

ちょっと気が張る場所では「わたし」になってます。子供と話すときは「ママ」。

ちなみに面白いのは下の子の自分名称の変遷。
気が付いたら「うち」て言ってました(今も割とそう)が、一時期「どうぶつの森」のリリアン(出て来るキャラ。ウサギさんです)が好きすぎて自分を「あたい」と呼ぶようになり..........あまりにも珍しいのでニックネームが「あたい」で定着。今もかなりの数の友達(主に1年生時のクラスメート)が彼女を「あたい」と呼びます。

上の子はずーっと「Fちゃん」と、自分の名前を1人称にしてますね。「わたし」て頑張って言ってた時期もありましたが長続きしませんでした....。

ブログネタ: 自分のこと、何て呼ぶ?参加数拍手

2010年4月 7日 (水)

親の七光ソングってのがありましてね(笑)

作詞作曲by大浦みずき(<作家の坂田寛夫氏がお父様です)

七光
七光
親から貰った セブンライツ
ピカーッ ピカッ
セブンライツ・フロム・ファーザー

確か、音楽学校時代に後輩をお客によんで開いた演芸会のようなもので披露していらしたんだったかな。母が持っていた彼女の自叙伝に書いてあった話で、私もよくは覚えていないのですが。

宝塚ではそんなに珍しくないとは言え、やはり親が有名人だとそれなりのやっかみのようなものもあったのかもしれません。
が、まんまとネタにして披露する神経の太さ(笑)
このくらいでないと組のトップは勤まらないんでしょうねえ、きっと。

ブログネタ: “二代目・二世”と聞いて思い浮かぶ タレント・政治家・有名人は?参加数拍手

モスとフレッシュネスバーガー同点首位って感じ

フライドポテトはほくほく派です。
ぱっと近場で食べられるところではモスが一番かな。でも皮付きのフレッシュネスも捨て難い。
ケンタッキーもほくほく系ポテトですが、なんかスパイスが気になる...妙に味が濃くてうっかりするとずいずい食べ尽くしてしまいそうなので、コワい分マイナスポイントです(笑)

初めて食べたフライドポテトはマクドのでした。
すっごい美味しかった記憶があるのですが、食べきれずに持ち帰ったらしおしおに&すっごく残念な味になっていた...。
最初からほくほく系の太いポテトは残念度が低いんですよね。ここがポイント。

細いのはおやつ、太いのはおかずと形容したのはダンナでした。
私が何しにファストフード店に行くかと言うとさくっとゴハンの場合が圧倒的に多いので、やはりおかず度の高い方に軍配を上げざるを得ない、そんな感じでしょうか。

ブログネタ: ファストフード店のフライドポテト、どこのが好き?参加数拍手

2010年4月 6日 (火)

大人でもおごれないのが当たり前

ママ友同士の場合は
でしょ?(専業と兼業がごっちゃになってますからね)

いやほんとに、いまほぼおこづかいほどしか収入ないですから。
おごっちゃったら月収まるまる飛びます(泣)

仕事もしたいんですけど、まだひよひよ状態の子供の習い事付き添いを考えると踏み切れず。
一番怖いのは二人とも行ってる英会話教室で、街道沿いにある上高速の入り口が途中に。コドモ1匹横抱えにして車に突っ込み、そのまま高速に入られちゃったらわかんないじゃないですか、と、考えが怖い方に行ってしまいます。
その曜日だけ休みにして行ける仕事、下の子の公文通いが定着して来た頃合いを見計らって考えようかなぁ...。

そもそも「後輩」に会える場、て、今、ないわー。
ハマったのが自分より後の趣味友は後輩とは言わないしね。

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】大人の財布事情。後輩におごれる?参加数拍手

いっそのこと釣りであってくれ

ちょくちょく読みに行ってたブログ「Snow White」が、主さんが亡くなられたということでお母様からご挨拶の書き込みが入ってました。

ここがねー。
10年以上前にあった、高校の先生との出会い〜恋愛〜別離(先生、交通事故で亡くなりました)を書き綴ったもので。
すったもんだの末、遠距離ながらもどうにかお互いの親公認、婚約寸前までこぎ着けたところでの事故で、気持ちの整理をつけるために書き始めたもの。
当たり前ですが高校在学中はおおっぴらに逢うことも出来ず、卒業後も在校生アタックやら先生の同僚からのいやがらせ(!)やらで神経をすり減らし、プロポーズされてさてこれからどうしようというところでだったので、読んでてもう可哀想で。
主さん、何度も自殺未遂も起こしてるんですよね、どうやら。

事故後の10年ちょいの間に、先生のお母様/主さんのお父様と次々に鬼籍に入られてるんですよ。
なんかもうここまでくると、リアルにしてはあんまりだと言う気がして。
主さんも書き続けて行くのが辛いのが見ていてわかったし。

でも更新されてるということは事実なんでしょうねぇと思ってたら、娘が亡くなり、ここに代わりに挨拶の言葉を書いてほしいと頼まれたお母様の書き込みを見たら...なんだかねえ。
確かに、幼少期から病弱な方だったようですが。

カナさんはほんとうにいたんだろうか。

こんな切ない人生がほんとうにあったとは思いたくない。
悲しすぎる。
いなくなった人に、よかったね、長かったね、向こうで幸せになってくれと語りかけずにはいられないのってどうよ。闘病ブログじゃないのよここ。

物語は尻切れとんぼになってしまいました。
先生が亡くなる前の月の記述までで止まってます。もし今後ここを更新するとしたらお母様なんで、..........話の続きが聞けるとはちょっと思えないなー。
うん、「釣りかも」て不謹慎にも思っちゃったのは、進行に詰まって切り上げてしまったとしたらなんとなく辻褄は合うから。釣りなら誰も実際には悲しんだり苦しんだりしてないし、そういうことにしておいたら読む側としたら気が楽だ。知り合いからのレスにしたって自作自演するのは簡単だもの。
でも。
釣りに4年もかける??
釣り堀としては壮大すぎるよ。

カナさん。
あっちで先生と幸せになってください。
.......でも、あなたのかなしい人生はいっそのこと釣りであればよかったのにと思ってるよ私は。

クライシス

新学期が始まりました。

噂には聞いてましたが、なんと今度の1年生、クラス分けが「仮」です。
1か月、学校生活に慣らす中で様子を見て、5月に正式なクラス発表があるそうです。

えー、原因は去年の1年。
1クラスだけ、悪ガキが偶然固まってしまったところがあり、んもうそこが荒れる荒れる。偶然若い女の先生が担任だったので制御しきれず...........最後の方は教室の後ろに男の先生が2人見張りでついてたそうです(下の娘談)。毎日のように休み時間返上で叱られてたそうですからねえ、これ2年連続はなあ。入学前の説明会くらいでは子供の本性はわからないもんねえ。

と思ってたら。
「今年の1年、クラス分けあとでなんですってね」と話して来た近所の新4年生ママに「いやぁ去年の1年が荒れたからでしょう〜」と言ったところ:
「え?一昨年の1年もそうだって聞いたわよ」
なんと
1年クライシス、続いてましたか。そーかー、今年から校長先生も変わったし、テコ入れ入ったのね。
さすがに2年のクラス分けは配慮してあると思うけど、ややこしいことにならないといいなあ。

2010年4月 5日 (月)

とにかく寒かった

今年は花が咲いてから寒い日続きで、なかなか花が散りませんね。

おかげで始業式まで桜が持ちましたが、寒くて。
ダンナ実家近くの大岡川沿い/神奈川駅の向こう側に花を見に行きましたが、大岡川はあまりに寒かったからか露店がなんかふぬけてたなあ。いつもこの時期に見かける「あんまき」の露店に出会えずじまいだったのに今気が付きました。

花見と言っても家族連れでぞろぞろお散歩で、飲めや騒げやはもう10年はとんとご縁がありません。会社員時代は同僚と一緒に四谷の土手の上とかに繰り出したような覚えがありますが。
上智大にこっそりトイレ借りに行ったのも懐かしい思い出(すいませんすいません)

花見に限らず、いちばん長く居た会社に居た頃が最もやんちゃやってました(苦笑)。その印象があまりにも濃すぎて、所謂「青春の思い出」は結婚後のあれこれもかなり混ざってます。
今にして思うと、私の場合区切りは出産でしたね。

そう言えば、子供が生まれた後で参加した最後の花見飲み会で、千鳥足でふらふらしてた後輩を思わず娘の名前で呼び止めた覚えがあるわ。
...あの晩も寒かった。

ブログネタ: 2010年春♪ もうお花見した?参加数拍手

2010年4月 4日 (日)

駅向こうの公園に花見に行きました。
100403_1418001
高台の公園にぎっちり桜。
遠くから見ると一区画だけ桜色。公園には階段を上がっていきます。

で、上がると、いちめんのえんかい(苦笑)
100403_1428001
あっちこっちでシート広げて飲んだ食べたしてます。
露店も出てたり。
トイレは長蛇の列だったり。

シート持たないでちょっと寄るくらいのノリで行ったので、空いたベンチに座っておにぎりなどもぐもぐ。

ここには毎年のように行きます。
子供が居ない頃からだから、相当長いですね。

夜にはにわか雨(けっこう強い)。
昼に行っておいてよかったと思いましたよ。

2010年4月 3日 (土)

かわいすぎて死にそうだ

アスキー・メディアワークスから「不思議の国のアリス」新訳が出てるそうで
..イラストがokamaです

実はすんごい好きな「CLOTH ROAD」のコミック担当...
私も超出遅れ状態で「たまごまごごはん」で教えてもらったところですが、もしかしてオリジナル(テニエル卿版)の次に好きなイラストになりそうな予感がバリバリに。

買うしかっ
しかし密林はからっからに干上がってます。てか待たされます。
普通に本屋にあるよね?よね??

2010年4月 2日 (金)

無理

何度植物を枯らしたことか(遠い目)

何度か書きましたが、原因はうちの南西向きのせっまいベランダで。
夏場はエアコンの熱風に晒されます。
子供が学校から持ち帰って来た植物で無事だったのは朝顔だけ、あとは全滅でした。
自力で育ててジャムを作りたくて、何度かルバーブの苗を買いましたがこれも全滅。

同じマンションにはベランダを花で綺麗にしてるおうちもあるのに、なんで駄目なんだろうなあと思ってましたが。

去年の8月だったかな。
消防関係の点検の人が来て、ベランダについてる非常階段のハッチを開けました。
下のうちのベランダが一瞬見えたんですが、これまた砂漠状態。
............あー、多分、設計の問題ですねこれは。
空気が隠るような造りになってるみたい。
確かに、うちと同じ南西の角部屋のベランダは、外から見た限りでですが緑の気配が全くありません。

引っ越さない限り、多分家庭菜園は無理だと思います。

ブログネタ: 家庭菜園、やってますか?参加数拍手

2010年4月 1日 (木)

あ、なんだ可愛いじゃん

セキグチのオフィシャルサイトに行ったら、新作が載ってました

あれ?
なんか可愛いし。
てか、セキグチでオーバーリップってもしかしたら初めてかも。
服もラブリーだし、これは真面目に狙おうかなあ。
思わず「やればできるじゃん」とか、上から目線の発言をしそうに(笑)<もう書いてるだろ

残りの新作4つはシルエットだけ載ってました。
ふーん、これは人形の家に見に来いということね。
了解
楽しみだなあ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<来週あたり行って来ようっと

追記:
多分うちでは「リンちゃん」て呼ぶと思います。似てるし。

思い出せないんだけど

どのアニメだったかなあ。どうしても思い出せないんだけど。
スープ。
黒い鍋でことこと煮てあるの。

最近だと「ぷちこ焼き」とか、火星のネオ・ベネツィアのピザや地下都市の鍋料理とか。

.........「スープ」は、もしかしたらゼルダの伝説の「ばあちゃんのスープ」とごっちゃになってるのかもしれませんが。でも確かにどこかで見たような気がするのよねー。

そうそう、美味しそうに見えたけど冷静に考えると「ないわー」なのは、勿論ポパイのほうれんそう缶詰。きっとクロレラみたいなまっずーい代物に違いない。

ブログネタ: アニメに出てくる「食べてみたい!」と思う食べ物は?参加数拍手

とりあえずウルトラセブンなどフォローしたり(嬉)

取り敢えず去年あれこれあったボカロ関係サイトなどから巡回してみましたが、未明時点では地味。せいぜいなぎみそさんが「今年はレンくんでPデビューするよ」くらい(笑)
が。
気が付くと、「初音ミクみく」さんが派生キャラの「シテヤンヨ」に乗っ取られてるし、「初音ミクみくらぶ」がこれまた派生で「御瀧モイもいらぶ」になってるし、ここはやはりお約束ですねえ。
7
(初音ミクみくさんはこんなんなってました。ひーん)

いつも行く「たまごまごごはん」は、去年は「サナギさん」ネタじゃなかったかと思いますが今年は....え、「エリカさん」??あああハートキャッチプリキュアか...
8

もちろん有名どころも見に行きまして、ウルトラセブンだけフォローしつつメビウスのタイムライン読んできゃっきゃ言ってますよ。

ネタ合戦になっちゃうとツラいんじゃないのとダンナは言いつつ出かけて行きましたが、あらぁ、ネタ合戦はとっくにワールドワイドでやってるじゃないの。日本がノるのが遅かっただけで。
ま、知力の学芸会だと思って楽しめばいいのよ(笑)

ブログネタ: エイプリルフール、だました? だまされた?参加数拍手

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »