« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

主にひらべったい系

ビスケットとかクッキーとか、和物なら煎餅方面。
ちょいとつまんでぱりぱりと。カフェオレか麦茶、たまに煎茶と一緒に。

で、子供も好きなものってなると..........
森永さんのお世話になりまくり。
ビスケット/クッキーについてるベルマークを集めてみたらものすごい量になりました(笑)もちろん、底値は常時チェックしてますよ。
煎餅は結局食べるのはオトナになるかなあ。ここにも前に書いたカルシウムせんべい、黒胡椒せんべいが最近の定番です。

いずれも「自分の他に食べそうな家族が居る」が前提。
私以外に減らす人の居ない豆煎餅(好きなんだけど...)は最近とんとご無沙汰になりました。

ブログネタ: ちょっと口寂しいとき、あなたが食べるものは?参加数拍手

だって勝手に買ってくるんだもん

何の話をしていたついでだったか、ダンナの後輩の20代女子の話になりまして。
えー、どう見ても「これはお母ちゃんが買って来たな」な、もっさい服を着てくることが時々あるんだそうです。
うっわあ。
わかるわかる。
.....それ、私が通って来た道だ(タメイキ)

私「いや、だってさー、勝手に服買ってくるんだもん。んで、着ないと怒るし〜。高かったとかなんとか言って」(と、その後輩ちゃんを勝手に代弁)

嫌でしたねー。
私が嫌いな明るい赤のトレーナーとか(ラルフローレンなのでモノだけはいい=なかなかくたびれてくれない)、紺色のカーディガンとか。一緒に買い物に行くと親の趣味であれだこれだ着せられて、その範囲内で選ばされて。で、着ないと怒るんだ。似合ってるのにとか高かったのにとか言って。
まだ、当時の残骸、ちょびっとクロゼットに残ってますが................(これがまたバーバリーのタータンチェックのプリーツスカートなので捨てられない)。

でさ。
これだけはやりたくないなぁと思ったのよねー。
だから、娘達には、割と早くから、自分が着る服を選ばせるようになってました。これが一旦身に付いてしまうともうこっちが買って来た服は気に入らなかったら絶対着ない。
「着ないと怒る母」は、そんなこんなで2年くらい前に卒業しちまいました、私。
今、上の娘に「勝手に買って来る」てカゲでフンガフンガ言われてるのはなんと私の母です(苦笑)。要するに自分の娘が嫁いでも「勝手に買うモード」を卒業出来てなかった訳で...。
おばあちゃんかたなし(とほほ)。

ま、物わかりのいいおばあちゃんに徹することにしたとしても、こんどは「なんであんなのがいいんだか」て、カゲで自分の友人に愚痴ったりするのも知ってますけどね(母の友人が孫にコムサデモードの服を買ってやりつつ「なんで黒い服ばっかり買うんだか」てぼやいてたのを伝え聞いております)。

うんざりする連鎖をとりあえずひとつぶっちぎれたのは、我ながら評価に値するかしら..と自画自賛しつつ、ヤフオクでポムポネットの中古服を探す姉妹の後ろ姿なぞ眺める今日この頃です。
ほほほ。

2010年5月30日 (日)

こっそりごっそり

て、先週末あれこれと荷物が届いたんですが、んー、目鼻のあるものはひとつだけか。
momoko「GROOVY BABY」。髪を植え替えてウェーブヘアにしてみたくて。
あとは、この前のドールショウでオーダーしたスタンドと、中国製AGボディ。

ミクTIMOさんが居る部屋に置こうと思ったスタンドなんですが、いまの壁紙(鳩居堂の白地に雲母で模様を入れた和紙。スチボーに貼ってある)だとなんか迫力に欠けるので、秘蔵のラッピングペーパー使っちゃおうかなあと画策中です。えっとね、beauty:beastの(ティンク=ここのブランドのイメージキャラドールを落札した時に包んであった紙)赤地に黒で柄が入ったヤツ。
しばらく忙しいので、紙貼って御披露目はちょっとあとかも。

ボディは何だかんだでキャッスル子が微増していくので、買っても買っても足りません(タメイキ)
AGボディかSAJボディをお城で通販してくれればいいのに。
カートンで買っちゃうよ?

にほんブログ村 コレクションブログへ<写真なくて地味でごめんなさーい

へろへろ

さっきまで、太鼓練習の付き添いでした。

いやー、隣町の人数の多いこと(うちらの3倍)。
で、数割居る男子は小競り合いを始めたり、貰ったプリント(楽譜のようなもの)を破ってやる気をなくしたり、スポーツドリンクこぼしたり。
うちはうちで、「水筒持って来て」て言うのを忘れたので干上がる子供が(すまん)。

さいごにクギさされつつ帰って行きましたが(隣町付き添い役員ママはへとへと状態)、去年も練習中はプリントを折った紙飛行機が飛び交ってたそうで、まぁ毎度のことらしい。とほほほ。

今度の土曜も練習だ〜。

追記:
風邪は山を越したかも。まだよれてますが。
それより昨日雨の中で転んでぶつけた左膝の方が心配。

2010年5月29日 (土)

ぐだぐだ。

今日は土曜参観。
5次元目は上の子の体験学習(祭の翌日早朝出発という鬼設定です)の発表会。
そのまま親は説明会に突入。

帰って来たら、
明日ある太鼓の練習の確認電話を参加予定のおうちにかけまくり、
もちょっとしたら祭礼担当役員でスケジュールの擦り合わせ。
うち側はコマがないもんで、隣町に結構世話になる羽目に...(ま、その分、準備は近場のうちの役員中心でやれるよとか、テキトーにギブアンドテイク状態なんですが)。

明日は朝から練習の付き添いだし、
さっき熱測ったら微熱あるし、
あかん。
週明け倒れるかも(苦笑)

ま、いま倒れておけば当日は何とかなるでしょう。
てか、今日参観に出たらお母さん連中に風邪蔓延してました。それぞれ、子供からいきのいいウィルス貰っちゃったみたいでとほほほほ
頑張ろう。

おお、キミらも食ったか

木曜日。
下の娘が「今日ね、学校でくじら食べた」
ほう!「で、なに食べたの」
上の娘「竜田揚げ!」

うっわー、懐かしいなあ、くじらの竜田揚げ。
「うん、おいしかったー」

上の娘「もう食べられなくなるかもしれないから、よく味わって食べてねって言われた」
うっ。そうかー、そう言われたか。まぁ無理もないか........

学校給食のメニューには「くじらのごま和え」って書いてありましたが、現場の判断で竜田揚げにしたとかかもしれないな。
........給食で唯一好きだったメニューだもんなあ。
子供たちが食べられてよかったよ。
ギリギリセーフかもしれないけど。

2010年5月28日 (金)

すごい道具と花子さん

お祭り話です。

子供用の山車はお花紙で花を作って飾ることになってます。
隣町子供会はみんなで分けてちまちま折ってるんだそうですが、そんな時間ないわよぉ〜と思ったうちの子供会の書記さん(私と一緒にお祭り担当)、ダンナさんとふたりであっちこっちググった挙句、工作用紙を1センチ幅で山・谷・山・谷と折ったものを型紙として2枚制作。

...ああ、写真でお見せ出来ないのがとても残念ですが、

  • 折った台紙の上にお花紙を乗せ、
  • 上から、もう1枚の台紙で押さえて
  • ぐいっと押してスライド
  • きれいに山・谷・山・谷と折れたお花紙のできあがり

1時間で50枚くらい作れたそうで、輪ゴムでしばったお花紙を50個、広げる用に預かりました。
素晴しい。
この台紙は来年の子供会役員さんに是非とも引き継ぐべきだわ。

で、彼女、「凄いでしょ」て子供に自慢したところ:
「えー、折るキカイ、学校にあるよー」
なんですと
....「花子さん」て言うらしいです、その折るキカイ。
ネットで調べたら7000円だって言ってました....

まぁいいさ。どうせ年1回のことだし。
とりあえずうちの子供会ではかなり手間は節約出来たもん。
GJ

2010年5月27日 (木)

ばたばた。

ちらしを配って、
ご飯を食べて、
帰って来た子供を公文に連れてって、
上の子が戻って来たら迎えに行って、
打ち合わせの準備、
出かけたら渡さなきゃな紙を忘れてたのに気付き、
終わったら予定表にひとり追加しとかなきゃならなかったのを言い忘れたのに気付き、
家に帰ったら貰ったはずの名簿がないのに気付いた。

ああやれやれ。
追加の一件はメールにねじ込み、
名簿で必要だったアドレスは間違えて2枚持ち帰った役員ママに聞いて、
これからそのメールを送るですよ。

明後日の夕方は今日の打ち合わせで見えて来たあれこれを持って、隣町の子供会役員と予定の擦り合わせです。
その翌朝にはお祭りの太鼓の練習の付き添いだー。
参ったー。

ドタバタはあと2週間ちょい続きます。

右の後を必死で左が追っかけて来る型

直感型なのは確か。
しかも、割と当たる。

どうしてそう思ってしまうのか自分でもわからないから、必死で情報を集める。で考える。知り得たパーツを組立てて行くと最初の直感が正解でしたということが結構多いです。
...悲しい直感が当たってしまい、知人が亡くなったときはかなりショックでしたが。

ダンナはどちらかと言うと逆タイプですが、二人で居ると私が「!」と思ったことを彼が証明するような形になる場合も。
面白くて話が白熱し、気が付いたら夜が明けてたことが何度かありますよ(苦笑)

ブログネタ: あなたは、右脳型? 左脳型?参加数拍手

2010年5月26日 (水)

募金もあっちこっちでやってますが>口蹄疫関係..

それ以外の方法=後方支援を探してみました。
ざっと見つかったのはこんな感じ。

東京・日本橋高島屋で、今日から宮崎物産展開催です(地下1階催し物会場)
5/31発送分までという〆切がありますが、現場で作業する方用のバスタオル/フェイスタオル募集
名産物セット通販(1万円/5千円/1000円のスイートコーンセット(6月初旬まで)の3種類)

あと、現地の企業さんの通販サイトとかもあると思いますが、すいませんいまのところはそこまでは探しきれなかった。(見つけたら書き足すかも)
てか、乳業関係とか、もはやそれどころではない会社もままあるのではと。...

いやな話も幾つもきこえています。
募金を騙る不届きものとか(ファミマとセブンイレブンは会社ぐるみでやってますので、身近なところとしては確実。宮崎のJAに送金するというテもありますし、ポイントを募金にできるところもあるようです...)
岩手の子牛の値段が上がってるとか。(某政治家地元です)<こんなことで儲かっても酪農家は嬉しくないでしょうね
副大臣が自分の農場に中国の牛を導入しようと画策してる話とか。
この一件の火元が、口蹄疫が発生していた地域からの韓国の研修生を受け入れたことなのではないかという説とか
その分を引き算しても、なんでやられたのがよりによって安平(伝説の種牛。すでにじじいで引退してました)と忠富士(現役スーパー種牛のエース)なのか。ほかの種牛、ほとんど無事だったんですよ。
バイオテロなんじゃないかって言ってる人もちらほらと....。

...えーい、外野の私がナニ言っててもですよね。
現地の農家さんのブログ(25日にワクチン接種をされたおうちばかりです....)のリンクを貼ります。
御自分で募金の受付をしておいでのところもありますので、まずは読みに行ってみてください(タメイキ)

川南町のムッチー牧場だよ〜ん<ニュースサイト経由で最初に見に行ったところ
気ままにウロンコロン(ここはワクチン接種の様子の写真が掲載されてます)
ケンゴのソルト日記


..........なんか出来の悪いハリウッド映画を見させられてるような。
でも、これ、現実なんですよぅ(泣)

鳥籠

もちろん、インテリア雑貨。
2個買って、1個を同好の志用にヤフオクに出しました。
一昨年くらいだったかな。.....

14
(中に居る人形はもちろん売り物ではありませんよ)

おしゃれな100均「Natural Plenty」はお気に入りショップのひとつ。
時々バカな趣味の衝動買いしてます(笑)

ブログネタ: 100均で「うそ!これで100円!?」と思ったモノは?参加数拍手

2010年5月24日 (月)

ちょきちょきしてます

さて、ちょっと路線修正。
いつものよた話の方にいきますかね。

昨夜遅く、意を決して、遂に手持ちの手ぬぐいのうちの1本に手を付けました。
100524_1301001
手ぬぐい1本から2着分裁ちました。

  • ジェニーサイズ 1着(右)
  • でこニキサイズ 1着(左)

以前「DollyDolly」の付録でついてきた「きものえほん」の巻末型紙をスキャンして、200%で出力して(やっと新しいプリンタを自分用事で使用)、でこニキきもの型紙を手に入れました〜。
...なんか複雑です。
多分、ニッキのしっぽ穴を考えると後ろの裾は2枚に分けないと、というところから来てるんだと思うんだけど、裾が前後で4枚に分かれてます。
本に載ってる作り方がちっさい字なのも個人的にはちょい涙目....読めない............

そんで、型紙を硬めのトレペで作っておくとこういう時にすっごい便利なのがよくわかりました。いや、やっぱり、金魚が隠れるのは勿体ないので.....

このまえの記事の浴衣が完成寸前なので(あとは衿の内側をまつりつけるだけ)、今週金曜の通院に一緒に持って行って進めようかと。
でもそのあとは当分忙しくなるから、完成は多分7月以降です....

にほんブログ村 コレクションブログへ<そしてやはり帯がめんどくさくなってるの

民主党の危機管理能力不足項目

公約以前の問題だと思うので、選択肢を「そのほか」にしました。
こんなこと、趣味と普段の戯言書いてるブログに書きたくはないんですが。

前がよかったとまでは思ってない。
ただ、前は、すげ替えられる首はなんぼでもありましたなぁ。
みーんな大臣になりたがってたのはなんででしょうか。
え、だって、今はぜんぜんそんなことないでしょ。
........前から「民主党のコマ不足」は気になってたの。
いつも代わり映えしない人ばっかり上の方に居るから。

トップになって現状を変革したいと思うからみんな政治家を目指したんだと思ってたんですが、野次ってるうちに、上に立つのが面倒くさくなったんでしょうかね。

いや、要するに、なんで国元が大事なときにのほほんと外遊なんかしてた人の首を切らないか、もーのーすーごーくー不思議って言うことなんですけどね。
おまけに海外からの援助の申し出まで拒否ったって言うし。

大臣の首ひとつ切れないってことはなり手がないってことで、危機管理能力もないってことじゃん。
抗癌剤だって、効き目がなかったらセカンドライン、サードライン、って、次善の策を必死で探すよ?余裕のある人だったら自由診療でしか認められてない「外野」なクスリを外国から取り寄せて使ったりするよ?「海外からの援助」になんとなくそういうイメージを持ったので例えに出すんだけどさ。...

正直、呆れてます。

ブログネタ: 最近、増えすぎなんじゃないの?と思うものは参加数拍手

2010年5月22日 (土)

終わっちゃったよぅぅぅぅぅぅ>苺田さんの話

ううううう.....(ちょっと泣いてる)

ええ話だったわ
人形が絡む話って今まで幾つか読んでるけど、一番よかったかも。
「南くんの恋人」のちよみちゃんは死んじゃって終わりだったけど苺(以下ネタバレにつき自粛)

こうなったらあれだ、やっぱりドラマで見たいなー。
キャストは多分誰でもハマるよ。
えー、やっぱ、ジャニーズ系とか来るのん?
だったら衣温くんは八乙女光希望(笑)<ちっさい頃から見てて実はお気に入り。結構器用らしいので案外イケると思うぞ
ゆみちゃんを大橋のぞみにして、その分予算節約ってことでここはひとつ。
....いや、予算を一番食うのは多分苺田さんだな。3DCGでまっとうに動くリカちゃん、てことになるし。手は抜けないもんここだけは絶対

なんか連載中にしっかりタカラトミーさんに話が伝わったようで、最終巻のスペシャルサンクスのところにタカラトミーの名前がしっかり入っていたから可能性は結構あると思いたいよ私は。
まぁ何にせよ、たいへんよい作品でした。

単行本も6冊で完結したからいい感じの分量ですね。

にほんブログ村 コレクションブログへ<こうやって並べると表紙が激烈にかわいいっ(布に刺繍したりアップリケしたりで作ってあります)

追記:
苺田さん役の声優は誰って問題もあるんじゃん!
あくまでも「苺田さん」だから、リカちゃんの中の人にする必要はないんだもんなあ。

2010年5月21日 (金)

いまは子供より牛と豚と羊に使うべきなんじゃないの(怒

いちまんなにがしだかがうちにくればそれは確かに助かるけど、それは当座のはなし。
そっちにばらまいたせいで、再来年に肉の値段が5倍になったら意味がないです。
と、食べ盛りの子供2匹を持つ母は思います。

その予算でまず消毒薬を買ってください>国
安易に殺処分とか決めないでほしいです。

トップの対応が甘くて遅れたせいで、たぶん今年の夏レジャーもズタズタですょ?
全国あっちこっちに観光農場があるけど、既に西日本方面では「それどころじゃない」状態ですもの。
子供にバラまいてる場合じゃないでしょう。
既に全国区の問題になってます。
現地でも「口蹄疫感染のイノシシ目撃」なんてコワい噂まであるくらいで(行動半径の広い野生動物に運び屋をやられたら九州全域ひとたまりもありません)、宮崎県民全員超疲弊モードですが、なにしろ相手が人間には症状が出ないウィルスなんで手助けにも行けない。
歯がゆいです...

あああ、でも実際貰っちゃったらするする消えて行ってしまいそう。
せめてそのいくらかでも現地へのカンパに回させていただきますです。

....現場の農家さんのブログを数日前から見てるのでつい熱くなってしまいましたが(タメイキ)、いまの政権、お金の使いどころがおかしすぎ。
まず自分自身から仕分けろと言いたい。

ブログネタ: 「子ども手当」 率直に言ってどう?参加数拍手

寝る

...いちばんお金がかからない&非常にキッツい時はコレに限る。

昔は買い物で発散してた時期もあったかと。
でもお支払いの段になって我に返るんですよとほほほほ
あと、ライブで熱狂して発散時代もありましたが、御贔屓さんバンドが櫛の歯が欠けるように減って行き、それもなくなってしまいましたね。

やれるんならカラオケ行きたいです。
ボカロ曲と椎名林檎がものすごく歌いたい(なんで椎名林檎かというと、流行って「さぁ歌うぞ」とちいうところで妊婦になってしまってカラオケどころではなくなったから)。
家族でカラオケってのもねー。
娘がぐだぐだ言って行けずに居ますが、まぁ私が子供だったらママとカラオケは行きたくないので気持ちは判る。むむむむむう。
.......誰か誘ってください。
できればボーカロイドに耐性の出来てる人で(うっかり「ハイセンスナンセンス」を歌いたくなってしまった場合を想定)

ブログネタ: ストレス発散法は何?参加数拍手

2010年5月20日 (木)

子供のあたまの匂いがします

ゆで玉子につけるのは、主に醤油。
塩の場合もありますが。

上の子が小さいとき、何故か汗ばんだあたまからは醤油をかけたゆで玉子のような匂いがしました。ゆで玉子が無性に食べたくなって地団駄を踏んだ回数、数知れず。
ちなみに下の子は舞茸ご飯の匂いでした。
きょうだいでもいろいろと違うものですね。

醤油をかけるのは、子供の頃にエッグスタンドに玉子を立てて、ちみちみとからを剥いて食べていた名残りでしょう。何もなしでゆで玉子を食べようとしたら塩の方がラクですから。

ブログネタ: ゆで卵、何をつけて食べる?参加数拍手

2010年5月19日 (水)

リアル枝豆しば

制作:上の娘
100519_1706001
昨日食べた枝豆の茹でそびれた分を、乾かしたら種として蒔けないかなと思って剥いておいてたら、上の子が油性マジックで落書きを。

取り急ぎ携帯で撮ったので若干ボケてますが、リアル枝豆しばでございます(笑)

じっくり半身浴組です

最近は腹筋ぽいこともやってます、気が向いた時に。

大病をした後、血行の関係で肩まで浸からないように言われたんですよねえ。
なんで、みぞおちくらいまでお湯が来るくらいに湯を張ってます。ちょびっとだけ肩まで浸かって温めて、あとはじーっと半身浴状態。

あとねあとね、肩まで浸かってが怖い理由。
身内を風呂場で亡くしました。
いやもう、あんなもんでかんたんに死にます、人間。
本人はふーっとあったかくて気持ちいいうちに向こうに逝くのでいいかもしれませんが、何の心の準備もしてない家族としてはたまったもんじゃない&その風呂に亡くなった翌日からフツーに入らなきゃならないんですよ(泣)。
みなさんも気をつけましょう。

ブログネタ: バスタイム、毎日“湯船”に浸かる?参加数拍手

2010年5月18日 (火)

そもそも職種が問題です

ナニで雇っていただけるんで?

出来ることがかなり限られて参りますが。
フツーに事務員だ何だかんだに大金積む御仁は居らんでしょ?

ホビーショップの覆面バイヤーなら自信あるかも(笑)さくっとオクやイベントで新古品を安く買い叩いて来てお店に上げる。あとイベントで目を付けた作家さんと交渉したりとか。時々それと思しき人々をオクで見かけますが、そんな感じで。
それにしても年収300以上はないなー。
見るからに不定期勤務ぽいじゃないですか。
それに限定品転売はちょっと心が痛む。うっかりそんなところに雇われてしまったら多分やることになりそうだもん。
って、なんだかオトナを語るのが目的のブログ学園にあるまじきネタになってきた(汗

そもそも専業主婦になる前が人形中心のホビー系ライターでしたからねえ。
デザイナーとしての職歴も一応あるけど(てか、表の顔はデザイナーだったんだけど)退職後はや10年、こうもいろいろ技術が進歩しちゃってるとオペレーターとしても使えないよ私。
現役デザイナー&最近は某専門学校非常勤講師もやってるダンナと話をしてると、時々くらっときますからして。

ブログ学園

ブログネタ: 【ブログ学園】もし自分を雇うとしたら年収いくらで採用する?参加数拍手

...そりゃもういろいろ

どっちかと言うと思い出したくないですが。

  • FAXを縦長で送って回線を占領
  • おつかいで迷子に(うっかり違う行き先に乗り換えた)
  • 電話に出て「はい、*****(社名)でございません」と言ってしまった(相手の人はウケまくってましたが)
  • 必要な部品を間違えて捨てた(ロットリングって高いのに〜)

...まだあると思うんだけど覚えてませんね。
覚えてないということはこの倍くらいはあると思うの。
何しろ、
「忘れるというのは君の美徳のひとつ」(ダンナ談)
てくらいなんで。

あの、でも、会社いくつか替わったのは失敗してクビになったからではないのよ〜(苦笑)

ブログネタ: 新人時代の失敗談を教えて!参加数拍手

2010年5月17日 (月)

新人ごろごろ

オーダーしたサユリさん(「キャッスルコレクション22」早期オプション仕様)とmomoko新作が届きました。
Sayori0517
サユリさんは想像通りで美人ですよふっふっふ。
サーモンピンクでも良かったかもだなぁ(オーダーはクリアピンク)。
「キャッスルコレクション22」通常型オーダーは7月いっぱいまで受け付けてるので、うっすい色でもう1匹頼んで自力でメッシュ追加植えってのはありかもしれない。
ちょっと考えてみようっと。

で問題はmomokoだ。
Momoko0517
前にも書いた通りで何故か面白くない。
んー、サイドが姫っぽいからやはり前髪をおろして禿にするのがベストなのかなあ。momokoのロリータ系って、なんか失敗感が漂ってるのが多いんだけどね(元がきりっとした顔なので加減が難しいとは思う)。
前髪はうしろでしばってあるので(2代目リカちゃんのようだww)ほどいたら多分戻せない。ちょっと慎重に考えてみますよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<むむう。

2010年5月16日 (日)

...なんでかいじりたいんだよなあ

「City in the sea」momokoが届きました。
ましたが。

なんっっっっか、このまんまってヤだなぁと思うのは私だけでしょうかね。
もっと言っちゃうと、どこんちのこの子も同じように見える。
何故か。

オーバーリップと鏡音リンちゃんのような髪型&セーラーカラーに惹かれてうちにお迎えしたはいいのですが、どこか変えたくてここ2日ほどあたまをひねっております。
簡単に考えれば前髪おろしてぱっちり切っちまえ、なんですが、毎回それも芸がないような。でも肩とかまでで切るのはもっと芸がない。

とりあえず着替えさせて考えるかな。
うーむ。
にほんブログ村 コレクションブログへ<どーしよー。

2010年5月14日 (金)

ダメダメ期が続いております

計画はできるんですけどね。
最近ことごとく折れてます。

で、ゲームに逃げたり(爆)
そんで腕痛くなったりあたま痛くなったり。ダメじゃん(苦笑)

子供会でお祭り担当役員になっちまいましたので、あちこち仕切りつつ「やる気スイッチ入れてください」てお願いしましょうかね、神社に。
やれやれ。

ブログネタ: 「は~、疲れてるなあ…」と思うのはどんなとき? 参加数拍手

2010年5月13日 (木)

だんだんエラいことになってきた

子供会役員をやっております(とほほ)
地区のお祭りが来月にあるので、祭り担当役員同士の打ち合わせに行ったところ:

うちの自治会の子供会からは3人が担当になってるんですが、うち一人が祭1日目午後にプライベートの用事が入ってしまい、もう一人はよりによって子供のサッカーの大会があるのが判明。割と近くの競技場で開催なんですけど、試合に負けないと祭に帰って来れません<おい!
自動的に私が山車先導かあさんになってしまいましたとさ(子供山車の世話焼きとか太鼓叩く子供面倒見とか)。
....去年の先導かあさんがなんぞポカやって山車スタート時刻がズレ込んだ話は、既に私にすら漏れ聞こえております。
ピーンチ!(ストレッチマン風に)

ということは、太鼓叩きキッズの練習世話役も自動的に降って来たとみた(タメイキ)
ふう。

しばらく週末がバタバタしそうです.......
今度の日曜も自治会の防災訓練があるし(子供会がやることは何もないんですが、隣町の自治会と一緒に開催=子供会役員同士の顔合わせになるからってことで全員参加でございます)。

まぁこれが終わったらしばらく担当イベントないから少し休もう。
あうー。

2010年5月12日 (水)

予算さえあれば歓迎ですよ(笑)

とーにーかーくー、お金無かったら遊びにも行けません。
メインの遊び内容への影響もさることながら、遊び疲れてへとへとでも高い外食に頼らずにうちで質素にゴハン食べるべく、出先から戻る途中で重い足を引きずりながらスーパーに寄るのはキツいですよ結構。

そうそう、今年は寝坊してうちでもそもそ、結局ゲーム大会になった日が何日かありました(苦笑)度重なるおねだりに負けて、ついうっかり新しいゲーム買っちゃったからでもあるんですけど(Wiiマリオ/太鼓の達人2)<普段はそんなハイペースで増えないっす
でもねでもね、出かけちゃうと1日でゲーム2本分くらいは軽く吹っ飛ぶのよ。4人家族だもん。
もしかしたら結果的に節約だったのかも。うううううむ。

ブログネタ: もしも、GWが毎月あったら、どう過ごす?参加数拍手

ってか、友達と遊んでない日の方が多分トータルで多かった

特定のグループにずーっと居ない子供時代でした。
近くの席にどっかの派閥の子が居れば席替えまでの間はそこに混ぜてもらう、とか。
そもそも女の子ですから遊びの流行りがかなり流動的で、ゴムだん期、なわとび期、おはじき期、お手玉期、鉄棒期、...こんな感じだったかな。

トータルしたら:誰とも遊ばずに裏庭に行って向日葵や菊やへちまを眺めてた時期が一番長いと思う。今もまだ傾向が残ってるんだけど、多動&空気が読めない子供だったんで、あんまり友達付き合いがなかったのよねー。

あんまり楽しい記憶は子供時代にはないですよ。

ブログネタ: 小学生のころ、休み時間によくした遊びは?参加数拍手

2010年5月11日 (火)

南部市場おもしろかったょ

子供会のお祭り用お菓子の買い出しで、車に乗って南部市場に行ってきました。

毎年お世話になってるお馴染みさんのお菓子問屋さんであれこれとお菓子選び。
だいたいこのあたり、というお菓子を幾つかピックアップしておき>予算に合わせて自治会の方で組み合わせを考えて>問屋からごっそり届いたお菓子を準備日に子供会のお母さんたちが一斉に詰める....という行程なので、今日はお菓子の種類を選ぶだけ(で、詰め合わせ見本用に選んだお菓子を持って行く)をという割とお気楽モード。
とは言え当然予算もあるし、ガムはアウトとかつぶれたり割れたりするのはダメとか規制がある中でのチョイス。面白かったですけどね&あんまり好き嫌い割れなさそうなのを選べたかなと。
で。
引率の自治会のおばさま曰く;
「時間余ったからお買い物してくれば?20分後に車の前集合ってことで。んじゃ」

小売りがアリなんですよぅ、ここ。
なので、とりあえずひとわたり流して、乾物屋?(というか調味料屋)と八百屋で買い物。
このサイズはあんまり見ないよなぁなメープルシロップとか、微妙に安めな岩塩やきび砂糖とか、思いの外安いキャベツとか、知らない品種のいちごとかをわっさり買い込んで両手に荷物がいっぱい。ぜんぜん予定してなかったよー(でも助かったことは確か)。
なんかここ二日まとめ買いづいてるなー(昨日は肉屋)。

普通に南部市場に自宅から行こうとすると新杉田からシーサイドラインに乗らなければならないので=交通費がかかり、現場でちょっとやそっと安いくらいでは全然採算が取れないのでなかなか行けないでしょうね。
いい経験をしました。

追記:
いま調べたら片道で440円(!)
.....880円分も得する買い物、って、それ徒歩&電車では絶対無理だから!

2010年5月10日 (月)

つい正直に..

駅地下の肉屋が2割引特売なので買いに行きました。

あれこれ頼んで、さて会計。
店員「2280円になります」<金額はうろ覚えですよ
私「....え?ちゃんと揃ってますか?打ち間違えありませんか?」
(牛肉2点だけで2000円近く行く筈なのにこの金額はどう考えても異常)

しばし肉の包みと共にレジと格闘した店員「すみません、6点で合計は3999円です」
私「ですよね、いつも3000円台普通に行くからおかしいなと思って」

とりあえず店員のお姉ちゃんがあとで打ちミスに気付いて涙目になる事態は避けられました。
やれやれ(笑)

そもそも新聞取ってないし

テレビも見ません。きりがないから。
って、ネットもきりがないと言えばそうなんですけど(笑)

こっちの方が大抵早いです。
あと、複数イッキに見られますから。
先日の近所の殺人??事件(結局被害者?の方は亡くなられました...)の時もネットで情報探しましたし。ニュースは早いと5分で終わるので見そびれる確率大ですが、ネットは逃げませんものね。

実はニュース以外の要因でちょっと気になってるのが毎日新聞で、理由は「毎日かあさん」が毎週日曜に読めるから。ネットでも読めるんですが隔週配信なんですよー。
ダンナ実家が毎日新聞取ってるので、遊びに行く度に日曜日の新聞探してごそごそしてます(苦笑)

ブログネタ: ニュースは何でチェックしてる?参加数拍手

2010年5月 9日 (日)

期待しないで見守っててください(苦笑)

100509_1306001
えーと。
下3枚が、これから裁って縫おうと思ってる風呂敷(ゼンブ「濱文様」さんのじゃなかったかと)、上の縫いかけの2枚が去年途中になってた浴衣です。

縫いかけのヤツは衿付けとおはしょりがまだなのよ。
去年骨シンチの検査で病院に行った時に待ち時間を利用して縫っていたんですが、衿をアイロンで折っておくのを忘れて続きが出来ず、結局そのまんまになってしまったという....。
昨夜裁縫箱を開けたらこの2枚が出て来て、ためいきをつきながら衿をプレスしたところ。
今月中には上げたいな...(設定がユルい)。
実はこれの他にももう1着、帯を縫ってないのが。ミクTIMOさん用金魚柄浴衣でミクカラー踏襲予定=コーディネートが難しくて詰まっちゃったのよー。

去年は詰まった上に、別の「かわいい」と思ってた金魚柄手ぬぐいで浴衣を縫ってあるのをオクで見つけて落札するという手抜きをかましましたっけ。
今年はまじめにやる.....予定。
一応。

にほんブログ村 コレクションブログへ<頑張ろう私

2010年5月 7日 (金)

息切れ中

です。

二度寝してあたまいたくなったり買い物したりゴハン作ったり地元のお祭りの顔合わせに出たりカーテン洗ったりしてますがとりあえず生きております。
ぜいぜい。

それはさておき、そろそろ狩りの季節ですねい
ええ、金魚グッズが出回る時節は買い回らずにはいられないと言う難病をしょっておりますので。
一時期はレターセットだのTシャツだのと手を広げすぎてえらいことになってましたが、今はファンシー系はシールといいのがあれば一筆箋、布ものは手ぬぐいのみにすることにしてます。一応。プレゼントで貰う分にはその限りではありません(笑)
まずはちっさい浴衣を縫うつもりで手ぬぐいを2本買いましたけれどもさてどうなることやら。
とりあえず去年作ったのに合わせる帯からなんとかしないことには..........とか言いつつ、多分次の診察日(毎度毎度うんざりする程待たされる)にはこの2本のどちらかを裁ったのを持ち込むことでしょう。
余ったらどうしようかな。
中途半端な量だったらニッキの浴衣でも縫おうかしらん。

2010年5月 5日 (水)

電車でおさんぽ

連休最終日、ちょっと足を伸ばして鎌倉まで行ってきました。

八幡宮は動物だらけ。鳩だけだと思ってたんですがね、
100505_1623001
鳥居そばからリス(タイワンリスらしい。中央にちっちゃく写ってます)がうろうろしていたのに加え、上空は鳶が飛んでるし、池に行ったらアカミミガメ/イシガメ?/スッポン(でかい)/カルガモ/鯉/アオサギまで。
サギは池の中の島に生えている木に巣をかけている最中だったようですが、もう1ペアが池の縁をうろついてました。
100505_1648001
池の側の藤が満開で、辺り一面に花の香りが立ちこめていました。あんなに香るものとは思わなかった。意外です。
行く途中でも車内から野良化した藤がそこここの林で手当り次第にそこらへんの木にしなだれかかってばんばん咲きまくってるのを目撃。人手を離れると酒乱の美女みたいな植物ですねアレは(苦笑)

観光客の間をぬって散策、駅から向かって八幡宮と逆側にある「小川軒」でんまんまなシュークリームとコーヒーをいただいてからのろのろ帰って来ました。
家族で行動だったので雑貨屋やら陶器やらをあまりじっくり見られなかったのが心残りかな。手ぬぐいの店ですら非難囂々でしたから(ママ使わないのに買うのかと顰蹙を....<いやほんとは人形の浴衣を縫いたくて買ってるんだってば)。根性で細いトーションレース1種類だけ買ってきましたが。
また行きたいです。

2010年5月 4日 (火)

ちょっとまじめなおねがい

ふらふらとネットサーフィンしてて、こんなところを見つけました。

以前も書いた通り、この病に関しては「予防がかなりの高確率で可能(がんセンターの婦人科医は子宮頸癌の原因はほぼ100%HPVって言っておいででしたよ)」ということで、ずっと注目してきました。既に対象年齢の女児に対して全額負担してる自治体も幾つかあるようですが、まだまだ微々たるものです。
いま5万負担するのと、将来壮絶な額(医療費の7割)を負担した上に人口が増えない&治療中は働けなくなって税収が減るのと、国にとってはどっちが困るかと言ったらそりゃ後者ですよねえ。
税金はそう言うことにまず使うべきだと思いますよ。

というワケで速攻で署名して参りました。
うちもそろそろな年頃のが2名居るので他人事ではありません。

こんなところでなんですが、みなさまも子宮頸癌予防ワクチンの公費助成への署名にご協力宜しくお願い致します
(こっちから署名のサイトに飛べます)

2010年5月 3日 (月)

てなワケでドルショ風景とか戦利品とか

1/6DOLL INTERIOR FACTORYさんはこんな感じで展示してまして。
はううー。
100502_1309001

100502_1310001

ボケてるベッドリネン類は実はえっらい手の込んだものです。これの担当さん、普段はウエディング小物作ってる方なんでそれはもういろいろと炸裂してまして目眩がしました。
で、商品写真入りリーフに欲しいものの点数とかオーダー時に修正かけて欲しい点とかを書くシステムでしたよ。
100503_0022001
カタログちらし貰ってきました+ハンガーとフック買ってきました(小物だけは即売有)。

100503_0023001
このちっっちゃい本はきらら舎さんの。1/6にちょうどよさげな豆本はもう1種/ノートがありました。もう少しスケールが大きい豆本を扱っているところは1、2箇所ありましたが、ジェニーにデカい本はかわいくてもスルーしてきました(泣)

100503_0024001
ディーラー名を忘れましたがちっちゃいスイーツを扱ってるところで箱入りお菓子を。お菓子は単品でも売ってて、目を三角にして選んでるお客さんが居ました。わかるわかる。

100503_0025001
まんだらけのドールヘアは結構長め。ちょっときしきしするかも。熱耐性はあるそうです(聞きました)が、なんかヤワそうでちょっと心配。使う前に切れ毛になるなよ〜。

100503_0036001
....で、名前を言いたくない(笑)ところで買ったミニスカートを履いてるももとえさんとデニムのパンツ。この2点で2,100円ですから細かい作業が多くて価格が上がりがちなmomokoとしては良心的です。ここ、多分複数のお針子さん(多分from中国)の合体状態だったのではないかと思います。

にほんブログ村 コレクションブログへ<地味な買い物が多いなぁ(苦笑)

2010年5月 2日 (日)

たのしかったよ>ドールショウ28

ただいまですー。
3カ国語(日本語/英語/ハングル)でアナウンスが入るようになってびっくりなドールショウから帰って来ましたよ。

  • あまりの可愛さに悶絶していた1/6DOLL INTERIOR FACTORYでスタンドをオーダー。LPラック改の人形部屋に設置するので高さを変えてお願いしましたが、ベッドの長さも変えられるか訊いておけばよかったとあとでちと反省。さすがにベッドは高いんだけどねー。
  • 豆本とミニチュア菓子を買いました。ちょっと幸せ。
  • 名前はあえて書きませんが(ライバル増えるから)momokoスケールの穴メゾン発見。「お買い物大作戦」にも出るみたいなので楽しみだなあ。
  • で、お世話になってる月猫亭さんで「ここはこの時間の割にいろいろあってお値段もお手頃でしたよ」と戦利品を見せたところ、スタッフ2名速攻で見に行き、まんまと買い物をして戻ってきました(笑)
  • タカラトミーはブライス展示してるだけでした。ケチ!
  • CCSのmomokoちょっと揺れ中(白髪ショートの方)。
    100502_ccs
    買うとしたらカード払いになると思うんだけど支払がいろいろ不安だから、ちゃんとカードリーダーがあるアキハバラに行ってしまいそうです自分。いや、多分行っちまうと...ローカルネームまで浮かんだから抵抗出来ない可能性大。ううう。
  • YOSHIKIのシルバーがノードレス2000円で....ふんばって見送りましたがあれがローズで1500円だったら負けちゃってました師匠。サランの髪なら心置きなく抜いてリトファに出してがくぽさんもう1匹作れるじゃないですか(爆)
  • 手描きフェイスの文化人形風かわいこちゃん目撃
    100502_1425001
  • ああ、トリバー見るの忘れた。てか今回来てたのかチェック忘れて行ってそのまま帰って来てしまったしくしく。
  • アゾンで「けいおん!」の澪とムギちゃん製品版目撃。けっこうしっかり楽器作ってあって感心しました。
  • 白髪エクステ入手atまんだらけ....ここまで参加するとは人形界も広くなったもんだ。ピュアホワイトのドールヘアが欲しかったんだけど、既成ウィッグを壊すしか入手方法がないのはいかがなものかと(タメイキ)

ドルショだけはほぼ欠かさず行ってます。1/6の多いドールイベントは楽しいなあ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<次は秋だっけ?

2010年5月 1日 (土)

凪いでます

世はゴールデンウィークですが。

今日は家でおとなしくスーパーマリオ観戦など(笑)
私はアクションゲームは苦手ですので全面的に見る専です。

さて明日はドールショウ。
この前買えなかった銀髪があるといいなぁ>ノアドローム..
あと、終了間際のヒマな時間帯を狙ってカスタムの質問をしてみたいディーラーさんもいたり。
言うまでもなく最初に突撃するのはタカラトミーのブースですが。
嗚呼、ジェニー....

で、いまはディーラーさんのブログを覗きに行ってはため息をついております。んもう眼福だわ。現物もよっっっっく見て来よう。はうー。

にほんブログ村 コレクションブログへ<自分がほぼ出ないのでお気楽ですいません

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »