憔悴..
注意一秒怪我一生とはよく言ったもんです。
今朝、数日前から玄関にぺたんと貼り付いてた、マグネットつきの「ハマピョン(横浜市水道局のマスコット)」の人形を、上の子が何とはなしにチャイムに近づけたところ。
途端、
「火事です。火事です。
火災が発生しました」
.........火災報知のセンサーが誤作動しちまいまして。
びびってとりあえず音を止めたのですが、子供たちが行ってからがタイヘンだった。
まず警備会社がやってきて。
次に管理人さんから電話が来て。
管理人さんが問い合わせたメーカーにうちからも電話して。
メーカーから電話が入って。
うちの玄関のチャイムまわりってあけられないようになってるんですよ。
だからインターホンのところに朝っから警備会社の人があがってくるし(散らかってて大慌て)
で、警備会社ではいかんともし難い問題なので、結局メーカーからサービスマンが来ることに。玄関は共用部分ということになるので、管理人立ち会いでないとということになって日程がずれ込み。
でも、内容によっては請求はうちに直で来るみたいで。ってか、たしかにヘンなことになっちゃったのはうちの子のワンアクションが理由なんですが、そもそもそんなにあっさり壊れていいの?(応用すればピンポンダッシュをより悪質にしたようないたずらが可能ですからね)
そんで、なんで火災報知器絡みのナニガシかが玄関のチャイムまわりについてるの?
3時間しか寝てないところにこの事件なもんですっかりへとへとになってしまい、(まだ何も始まってないようなものですが)請求がうちに来るかもという話につい「..しょうがないですよねえ」て口頭で言っちゃったんで、いますごく焦ってます。
メーカー側が会話を録音してるのは最初にサービスセンターに電話したときにアナウンスがあったから知ってるし。..
現状ほっくり返さないと触れそうにないチャイム裏の基盤をどうにかしないと..ということになったらどうしよう。
泣きながら片付けしてます。
もーやだー。
« 鯛や平目の舞い踊り〜 | トップページ | もやっとした大人 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ほんとに預けました&お引っ越し(2013.11.27)
- 画期的だけどちょっと心配(2013.10.24)
- 扇風機では無理です(2010.07.05)
- 憔悴..(2010.06.28)
- 無理(2010.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント