いややはり、ちゃんと「おとうさん」になる覚悟をして父親にならないと
母親になるのは何か月もかかりますが、父親になるのには極端な話30分もありゃいいんですからね。
きちんと子供のことを思ってくれる人が「おとうさん」でしょ、やっぱり。
...実は、私自身が、子供を持つことに対しては腰が引けてました。
だから、もし、自分の子供の父親が仕事優先にして子供に向き合う時間を作ってくれない(まぁ家族を守るためにも働いているのですからそれはそれで...なのは頭ではわかっていても)としたら、やはりかなりのストレスになったと思う。
さいわい、ダンナは娘達に対して、とても真摯に向き合ってくれる人で、本当に感謝しています。
義父がダンナと義弟に対してしてくれたいろいろを、また子供たちに与えていきたい、伝えていきたい、そんなことを彼が言っていたことがありましたね。
もしも:子供は可愛いけどややこしい世話やら何やらはキミに任せた〜な人と結婚してたら、今頃とんでもないことになってたかも。
なんとなくその気配を感じて選ばなかった人もいます。
ブログネタ: あなたがイメージする“理想的な父親”って?
« くじらの竜田揚げ.. | トップページ | 閣下にもらい泣き2010 »
「育児」カテゴリの記事
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- やっと終わる(2013.04.19)
- 参観日(2011.09.06)
- ひっかかったこと(2011.08.23)
- 煮え煮えSpring(2011.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント