« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月30日 (金)

みかけがいまいち..

それは灰汁のところまで入っちゃってるから〜
リサイクルシャーベットです。

100730_1326001

クッキーみたいに撮れちゃいましたが実際は冷え冷えなの(言い訳)
実はかなり前に苺のジャムを煮た時(何時のだ)に出た灰汁のところを取っておいてたんですが、というか正確には取っておいてたのを忘れてたんですが、昨日それをちょちょいと牛乳で薄めて凍らせてみました。
いちごシャーベット、結構濃厚よん(笑)でもやっぱり灰汁入ってるので微妙にえごいかも。
まだ作れるから、次はプレーンヨーグルトで伸ばしてみよう。

ブログネタ: 【写真ネタ】冷たい食べ物を撮ってください!参加数拍手

2010年7月29日 (木)

かなり究極の選択

暑い国を選んだ理由は、冬の方が乾燥と肌荒れがひどいから。
暑ければ暑いなりに「あせも」「日焼け」「とびひ」というトラブルがつきまとうんですがね。今年は私と娘二人がまんまとあせもにつかまってしまい、皮膚科から貰って来た白くなっちゃうローションを風呂上がりに塗りまくってますよ。とほほほ。

とにかく判断基準は肌です。
次がアレルギー。今年の猛暑のせいで来年春は杉花粉がものすごいことになるって聞きました(泣)
繊細な体質に産んだ親を恨みます〜。

ブログネタ: 一年中暑い国と一年中寒い国、住むならどっち?参加数拍手

2010年7月28日 (水)

東銀座に行きたい.....

や、渋谷でもいいんだけど。

インドカレー屋のハナシです。
自分で作るジャパニーズカレーにちょっと飽きてます。

だいぶ辛いのに慣れて来たとは言え、まだ娘達はお店のカレーデビューはちゃんとはしてない。上の子は私と一緒に1回近場のインドカレー屋に行って撃沈(一昨年)。以来警戒しっぱなしなんですよ。.....そろそろ、ふたりとも渋谷「ラージマハル」のバターチキンくらいなら大丈夫なんではと睨んでいますが。

それにつけても東銀座「ナイルレストラン」のムルギランチが食べたいことよのう。
出産前のインドカレー食べ納めもここでしたっけ(涙)<出産後は母乳育児の絡みから刺激物はダメって言われてたんで...

ブログネタ: 夏! 汗をかいて食べたい“熱い食べ物”は?参加数拍手

追記:
神保町もアリです。「マンダラ」のトマト味のカレーがすんごい好きなのー。近くに勤めてた頃にハマったんだけど、辞めたあとも何度もわざわざ食べに行ってるのー。

私は猛烈に面白かったんですが

.......え?〈完〉??

最近思うことなんですけど:
ノンフィクションにはがっつり食いつくのに、創作として差し出されると反応がニブいのはどういうことなんでしょうねえ>子供が絡むマンガ
もしかしてこれもそうなんじゃ、というのがこの巻。

いや、フツーに面白いよ?
子供って案外こんなもんだったりもするよ?
脈絡ないのもたまに粗暴なのも全然アリです、奴らの日常。子供っていろんな矛盾や不条理孕んでるもんだと思うし。
そっか、よつばもちゃんと子供だったっけ、よくぞきっちり踏み込んでハナシとしてまとめた、と、拍手喝采したんだけどなー。あれれ?

もしかしてホントに居ると思うと安心するのん?
.......しかしそれって、作家さんに失礼なのでわ(汗

〈完〉てことは、「ぢごぷり」は打ち切りだったのかな。
最後の方、必死にオハナシを畳んでましたしね。...
でも、ここまで乳児に振り回される(いやぁホントにあんなもんでした私も)若人を描いた作品を今のところ他に知らない。
おこがましいかなとは思いつつもだけど、他の人が言わないのだったら私が言おう。
意義あり。

2010年7月27日 (火)

振り回され中です

娘達の自由研究に。

二人とも手芸方面。
上の娘はフェイクスウィーツでアクセサリー作ると言ってます。
既にちょこちょこ始めてるのがコレ
100727_1918002

100727_2251001
一方、下の娘はポンポンでフルーツ籠を作るつもりらしい。

なもんで、日曜ダンナは上の娘と粘土あれこれ買ってきてました。
今日はフェイクスウィーツのクリーム用口金とポンポン作る毛糸を買いに手芸屋をハシゴ。
そして、クロゼットの奥から、すんごい前に買ったポンポンメーカーを引っ張りだしました......コドモごとで使う日が来るとは思わなかったよ全く。
帰宅後は勿論作業〜。

毛糸をいちいち買うのもメンドーなので(案外高いし〜)、ポンポンには多分途中から羊毛フェルト使うと思います。
作業はまだまだ続きます。
嗚呼。

2010年7月26日 (月)

(注意報解除)

今朝方、葉っぱの裏でサナギになりました。
.........ああ美しい。
コレ見たくて育ててたようなものだわ。

蛍光っぽい綺麗な緑。
ナミアゲハとかだと普通の黄緑なんだけど、アオスジアゲハの場合は成虫の羽が青いからか、不思議な明るい緑になるんですよね。
去年初めて見たときはびっくりしたなあ。

このままほぼ2週間くらいすると、水色と黒の美麗なアゲハチョウが出てきます(予定)
100726_1426001

2010年7月25日 (日)

予感的中(もうちょっとだけ昆虫厳重注意)

外出先から戻って来たらちいさい子ちゃん@アオスジアゲハ5齢がなんか透き通ってました。
いままでは全身みっちみちに食べた葉っぱが詰まってる感じだったんですが(面白いのはあたまに近い方は緑色なのがだんだんお尻に近くになるに従って黒っぽくなってるところ)、ゼンブ抜け切った感じ。
ただし、ナミアゲハやクロアゲハは一気に体の中のものを出してしまう(最後に超下痢をします)んですが、アオスジアゲハの場合は1日くらいかけてゆっくり出し切るみたい。昨日1日、食べる量を徐々に減らしつつゆらゆら揺れてたのはちょっとずつナカミを減らしていたらしい。下痢すると「さすらいの旅に出た幼虫が居る」のがバレバレなので、あえてフェードアウトという手法を取ってる可能性がありますね。うーむ、奥ゆかしい。

そして習性通り、葉っぱの裏側でサナギになる準備を済ませました。
.....このあとがいちばん飼い主的には緊張します。
100725_1850001

理由:脱皮してサナギになってた時に黒ブチがついてたら寄生されてるのでもう蝶にはならない
卵から育てて、持って来た枝葉もしっかり洗ってるので大丈夫だと思うのですが...。

2010年7月24日 (土)

...そろそろじゃないかなあ(なもんで昆虫厳重注意)

ちいさい子ちゃん@アオスジアゲハ5齢、もふもふいっとります。
昨夜持ち込んだ枝をほとんど食べ尽くし、新しい枝に替えたのが今日午後ですが。

んー?
なんとなく食いがニブいような気がする。
とすると、オナカのナカミを全部出し切ってサナギになる場所を探す旅に出てしまうのが近いのかしらん(アオスジアゲハは習性として葉っぱの裏側でサナギになります)。
ま、枝葉は使う可能性が高いので食べなくてもそんなに気にはしませんが。

来週あたまに旅行を予定しているので子供たちが心配すること。
大丈夫だって、アオスジアゲハって羽化するまで2週間はかかるから。明日サナギになっても羽化のタイミングは楽勝モードです(笑)。
100724_2314001

追記:
いろいろと心配なので、家に人が居なくなる時はカゴのフタを閉めることにしてます。
就寝時も。

2010年7月23日 (金)

今は決めゼリフ枯渇期だと思います...

意識して好きで使うってのは最近はあまりないかもしれない。
そもそも気に入る基準が割とヘン(笑)
今、ぱっと思い出せるのが「ハイは1回!(@うちの三姉妹)」と「乳酸菌足りてないんじゃな〜い?(だっけ?@ローゼンメイデン)」というあたりで察していただければと(笑)

とは言うものの、夫婦の会話が「にょ」だらけだった時期もあったような気も。でじこ(@デ・ジ・キャラットにょ)、好きだったんだよなぁ.......(当時は娘まですっかりでじこを気に入ってしまい、保育園のスケッチブックにれじこぶじこ〜先生の解説コメントがなまってた〜をたんまり書いてましたっけね)<あ、話題がそれた..

ちなみにゲームだと「どうぶつの森」関係。
下の娘が一時期自分のことを「あたい」と呼ぶようになり、以来ニックネームが「あたい」になりました。
......まだ呼ばれてます。
私まで「あたいのママ〜」て呼ばれます。とほほ。

ブログネタ: アニメの決めゼリフや名言、お気に入りを教えて!参加数拍手

2010年7月22日 (木)

もりもりもりもり(勿論昆虫厳重注意)

昨夜、ひと枝折って来た分が下の写真のとこまで食い尽くされ(多分葉に換算して10枚以上完食)、また取りに行ってきました。
速攻でしょくしょくしょくしょくといい音をさせて若葉を1枚ぺろりとたいらげるちいさかった子ちゃん(全長3cm強)。
いやもう、計量したいくらいです。
ずっしり。

んもう、いつサナギになってもおかしくないかも。
妙なところに旅に出られては困るので目が離せません(汗

100722_2256001

ぱりぱりぱりぱりぱり(昆虫厳重注意)

.......やっぱり脱皮を1回カウントしてないと思う。
だって食欲がはんぱじゃないんだもんアオスジアゲハ子ちゃん。
食べてるとぱりぱり音がするし、1食で葉っぱ1枚ぺろりだし。

気が付くとなんか枝が大変涼しげになってるですよ。
食いかけを残さないってのも多分本能のうちなんでしょう。鳥なんかは目がいいですからすぐ青虫の存在に勘付くでしょうしね。しかし食べまくってホントに枝だけになってきたので、夜半こっそりひと枝取って来て引っ越しをさせました。

100722_0040001

いやもう、重たいのよ(笑)
多分、この枝も3日持たないと思います...。

2010年7月21日 (水)

強制執行

数日前、上の娘の鼻の頭に妙なブツブツが出来た「かゆい〜」
今までこんなことはなかったので、ハウスダスト方面など疑ってみたり。
午後に下の娘(最近背中がかゆくてたまらない。手持ちの薬ではお手上げ)共々皮膚科に引っ張って行く前に、二段ベッドの大掃除を試みてみることに。

ここのところ部屋の中をさわらせてくれなかったからなー、さぞやとんでもないことに

.......下の娘の方がとんでもなかった。
膝かけ数枚/パジャマ/上着/タオル/アイスノン/漫画本数冊(パパの「文鳥様と私」含)が、一緒に寝てるぬいぐるみごっそりと共に発掘。
クッション類のカバーを端から外してナカミを枕と一緒に外に干し、布団カバーとシーツを洗濯中。膝かけも洗わないといやーんな微小動物が居そうだし、今日は洗濯三昧っすか.....。

さて、シーツ敷いて来るか。

追記:
上の娘はとにかく漫画本。
「しずくちゃん」と「きせかえユカちゃん」がごっそり出てきました(怒)

2010年7月20日 (火)

自宅でそうめんは食べ過ぎって言うか

.......ラクですからねえ。
夏の土日の昼ご飯によく作りましたよ。
おとなは胡麻だれ、子供は普通のつゆでするするっと食べてたものです。
が、もう、作りすぎた。飽きた。
ちょっと贅沢になるけどおんもでおいしいざるそばを食べたい。
いちばん気に入ってた蕎麦屋チェーン「そじ坊」は横浜駅近辺から居なくなっちゃったけど。

........とか思ってたら、最近、近所に讃岐うどん屋ができました。
中を取って、冷たいうどんで手を打ったりしております。

ブログネタ: そうめん vs ざるそば、夏に食べたいのはどっち?参加数拍手

そろそろ昆虫厳重注意

さて、相変わらずむちむちと育っております、アオスジアゲハ子ちゃん。
夜半に脱皮して、また一回り大きくなってます..。

これだけでっかくなると、脱走した場合もかなりの長距離が予想されるので今までとは別な意味で気が抜けません。もちろん、用意する葉っぱもだんだん結構な量に...
が、それだけでっかくなっても、いや、でっかくなったからこそなのか、ナーバスなのは相変わらず。食事中でもちょっと揺れると「ぴた」<微動だにせず

ううーん。サナギになるのは何時頃なのかなあ。
今週いっぱいは振り回されそうな気がしてるんですけど。

100720_1158001

2010年7月18日 (日)

1日ひとまわりくらい成長..(なもんでまだまだ昆虫注意)

アオスジアゲハのちいさい子ちゃん。
食べた分だけしっかり身になってます。なんてこったい。
3齢幼虫ってこんなにでかかったっけ(汗)
脱皮1回分くらい見逃してるかしら......。

若葉1枚の半分くらい食べては寝るの繰り返し。
食べるとき以外は極力動かない。
自分が他の動物のいいおやつだというのをしっかり理解してる模様。確かになぁ、うちの近所、小鳥とアシナガバチがこれでもかというくらい楠近辺を徘徊してますからねえ。
つついてもくっさい角を出すとか、ヘンな模様を見せるとか、アゲハの系列にしては身を守る芸が全くないみたいだし(<人慣れしてるから何もしない..という可能性も否定出来ません。過去飼ってたアゲハ子ちゃんたちは飼い主をちゃんと覚えてたらしく、なかなか角を出さない子が多かったので)

採って来た木からはアオスジアゲハ子ちゃんの気配なし。
見落としてるだけかもしれませんが、下界は相当キビシいみたい。
100718_2336001

2010年7月17日 (土)

今週の姫君、じゃなかったジェニー様

おもちゃショーをきっかけに、ばんばん息を吹き返しておいでです。
とりあえず情報や告知など、いくつか見つけたもののリンクを貼りますね。

本多淑人先生よりのリーク:
ヴォーグ学園東京校ジェニースペシャルワークショップ(第一報)
 9月中旬〜10月に予定されているとのこと。詳細はまた改めてだそうです〜
ジェニー公式サイトリニューアルオープン
 新商品情報もばっちりです。ワークショップの情報も載ってますね。
ジェニーネット・ドットコムにて新商品予約受付開始
 私はフレンドと服はここで押さえようか考え中。店頭でも買って実績残したいので思案のしどころです...

ジェニーは複数買いたいんですよね、ここだけの話。
理由はリトファに出したいから。
絶対中国では大量生産しそうにない髪型・髪色の子をリトファで作ってもらいたいの。
........いま食指が動いてるのは新作プーリップのハートの女王の髪型とかですが、9月までの間にじっくり考えます。まぁだからお店に行くですよ。ジェニー買いに。

ところで「ラブジェニー」眷属&本人新フェイスは、かなり考え抜かれた上での選択と見た。
ジェニーが入り口なんですよ。
で、個人の好みの差はあるけど、フレンドに波及しながらじりじり対象年齢が上がってって、多分シオンでゴール。そのあとはmomokoに行こうがプーリップに行こうがそのへんはご自由に、という構成だと思います。
ジェニーに行く前に、大抵の子はリカちゃんと遊んでますよね。そこからのスライドをスムーズに進める為にもジェニーを一番リカ側から見ると抵抗の少なめな顔に作ったな、と。
リカちゃんで足りない「クールなお姉さん路線」を押さえつつ、そこそこ可愛いのはそういうことか、と。まぁNewジェニーでも出来ないことはない芸当ですが、他の子の大半がリアルっぽい目(ワラジムシみたいって言った人がいましたっけねぇ)に作ってある分、ジェニーのでかい瞳が際立つんじゃないかな。

ジェニーは上代でだいたい4千円。
momokoの1/3です。
人形天国の門番としては適役だよなあと、ずっと思ってきましたが今回もしみじみそう思う。
あとはねー、難しいとは思うんだけど、サテンのドレスを出来るだけ少なめにしてほしいかなあ(ちょっと気を抜くと簡単にちゃちくなるので)。それと家具。
今後の動きは9月の売れ行き次第とは思いますが、期待してますよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<わくわくどきどき

2010年7月16日 (金)

ずいずい発育中(という次第で昆虫注意)

さて、ちいさい子ちゃん(アオスジアゲハ幼虫)。
娘が見てる前で2回脱皮し、3齢になりました。
孵りたてのころはもじゃ子ちゃんでしたが、もはやつるりん子と化しております。色もかなり緑っぽくなりました。
.....ああ、この子がグミになってなくてよかった。アオスジアゲハがマイナーな蝶で助かったよ(メジャーなナミアゲハの子は模様が複雑でグミになりそうもないですし)

しかしまぁ早く緑になる代わり、地味ですね(ナミアゲハ/クロアゲハは4齢まではう*ちのような白黒ぶち子さん)。「フツーに青虫」なので、初めて目撃した時はナニの子なのかさっぱり判らず焦りました。
..いやね、実は数年前にうちのマンション前の楠で大発生したことがあったの。ほぼ同じタイミングで一斉にサナギになるべく民族大移動を始めちゃって、マンション前を10匹近くの幼虫が徘徊って事態になりましてねえ(遠い目)普段は上背のある木の梢の方に居るから、糞で存在には気付いていたもののこんなにわっさり住んでるとは思わず...。
100716_2320001
現状全長10mm前後。こんな感じのままおっきくなります。
そんで、さなぎになる前にちょっと縮むかな(さなぎは宝石のように綺麗です)

追記:
いま思っちゃったけど「青虫グミ」はスズメガの子が最適役だわ(涙)

まっすぐな道でさびしい;フルーツ版

ウリ系の果物はダンナが苦手です。
子供もメロンと桃が苦手(スイカはかろうじて食べるけど量はこなさない)

結果的に夏はナシとブドウで終わります。
寂しい。
実家はスイカ大盤振る舞いだったのになあ。

結婚当初、うきうきスイカ(1/8カットくらいだったと思う)買って来たら全然彼がニブくてがっかりしたのを思い出しますよ。私にも苦手な果物はあるので、そこらへんはお互い様なんですが。

たまに出先で果物が出ると大喜びなのはそんな理由です。

ブログネタ: 夏の味覚“スイカ”は、どうやって食べる?参加数拍手

団地中に轟く悲鳴を上げたことがあります

あれは高校生くらいだったかな。
開け放した窓(4階です)から入って来て、スプレーしようとしたらこっちに向かって飛んで来るんだもん(...思い出し泣)
あのときは玄関に逃げ込んだところで母が退治しましたが、玄関にも飛んで移動だったので文字通り生きた心地がしませんでした。

一人暮らしをしなかった理由のひとつがゴキブリ。
対峙できる自信がありません。
高校時代、英語を習いに行ってた先生(たしか今の私と同じくらい、独身)からもゴキブリ戦争話を聞かされましたしね。おひとりさまはタイヘンだ〜と思ったものです。

そう言えば以前遺品整理会社のブログを読んでたら、孤独死した方の遺体はハエだけじゃなくてゴキブリも齧りに来るそうで、そういう現場(※ご遺体は警察が移動済)に両手に殺虫剤握りしめて虫退治しながら踏み込んで行く話が書いてありました。.......初めて仕事先に伺うからということで、行き先がたとえゴミ屋敷でもきちんとスーツ着用でいらっしゃるそうなんですが。
....ゴキブリに齧られるのだけはヤだなあ。
近所の皆さんにも迷惑がかかりまくるし、普段からご近所と仲良く&ゴキブリは断固駆逐だわ...縁起でもない話ではあるんだけどね。

ブログネタ: 出た、ゴキブリ! あなたはどうする?参加数拍手

駆け足..

何しろ正味2時間しか居なかったですから>おもちゃショー会場

あまり大したレポートにならず、申し訳ありません。
あとナニ(携帯で)撮ってきたかなごそごそ

あっ、こんなえぐいものが出てたんでした。
Gummi
メガハウスにて。
手作りグミのキットです。
基本キット3つ+拡張セットって担当の人が言ってたようなうっすらとした記憶が(違ってたらごめんなさい)。
ザリガニやらカマキリやらカエルやらダンゴムシやらがグミで作れます。グミですから食べられます(泣)並んだ完成品の中に原寸大カブトムシ子ちゃん&ハチの子ちゃん?(拡大した栗虫さんかも)を見つけた時はちょっと倒れそうになりました。
ちっちゃいマンタやペンギン、クリオネなんていう可愛らしいキットもありましたが、
100715_1034002
.......全面的に「小学生男子の母親でなくてよかった」なアイテムがぞろぞろと(苦笑)
いやあ、バブル時代の虫入りキャンデー以来の衝撃です。
売れちゃうかも...。いやーん

あ、あと、こんなもんも撮ってた...。
100715_1102001
たまごっちの新キャラです。名前は......メロディっちだっけ?(手元の配布資料に出てないよ)ラブリン(ラブリっち)のお友達らしい。バイオリニストだそーですが、それはさておきこの着ぐるみ(かなり小柄です)

...大丈夫ですか?
熱中症で倒れないでくださいね?
まだ3日残ってますからね??

2010年7月15日 (木)

他にはなんかあるかなと

マップを見たら、なんとプーリップのメーカー(株)グルーヴが出展してるのに気が付いて、慌てて見に行きました。正面は新作のアリスだ〜。
100715_1044001
かっこいい〜。
しかし、プーリップって、こんなに細かったっけと思いました。これではジェニーもリカちゃんも、へたするとmomokoにも着回しが出来ない。なんか勿体ないなあ...。
そしてテヤンはいつみてもいい男だ(彼のあたまがでっかくなかったら買いまくって破産してたと思う)
あ、そうそう、例によって撮影禁止の試作品をずらっと並べてました。一般公開日にアンケート取るつもりなのではと思いますよ。

マテルもまぁ知ってるものばかりでしたが、これだけは目新しいと言うか
100715_1038001
関節可動型のケン。イケメンが2種類(もう1種は光の加減が宜しくなくてうまく撮れませんでした)。2000円って書いてあったけどホントに出るのかな。ちょっと欲しいかも。

その近くに展示してあったホットトイズの可愛くない値段のマイケルさん。
100715_1042001
いやこれは無理。非の打ち所もないんだけどねえ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<人形方面はこんな感じでしたよ

ただいま。(fromおもちゃショー)

東京ビッグサイトに駆け足モードで行ってきました。

朝9時過ぎのバスに乗るべく家を出たら、なんとバス停が移動。YCATのバス停がわからなくて焦って走って到着した時には汗ダラダラ。

なんとか高速バスに乗って1時間ほど揺られますとあっさりビッグサイトに到着します。便利(いつもこれでおもちゃショーに行ってます)

さて、目当てはというとですね
715a
もう、ジェニー様についてはほぼ公式サイトに載ってるのと同じ内容の展示です。無理して行かなくてもモードですが、現場で空気を吸って来ることに意義があるのでいいのこれで(笑)

あと、リカちゃんの秋冬モノでお菓子の家があったのがかわいかった。
100715_1009001
ドレスもスイーツテーマのが出るみたい。なんかシルバニアファミリーみたいですよ〜。

にほんブログ村 コレクションブログへ<このまま続けちゃえ

もはや想像がつきません

二十歳の時に由比ケ浜かどっかに行ったのが最後じゃないかなあ(Wデートでした)。...天気が悪くて波が荒くて、海があんまり綺麗じゃなかったのよねー。
..いや待てよ、家族キャンプで伊豆に行ったのが海に浸かった最後かもしれない。いずれにしても、ものすごく前だ。

子供と海に泳ぎに行ったことがありません。
浜辺まで降りたことはあってもシーズンオフの浜辺にアオサてんこもりの海だったり、遊泳禁止エリアで波がすんごく高かったり。もちろん水着なんてとんでもない状態。
ここ2年ほどの間に泳げるようになりたい娘1号2号の付き添いででかけることが増えましたが、100%プールです。持ってる水着もプール仕様のあんまり色気のないセパレートタイプ(水中ウォーキング教室に行きたくて購入したもの)だし、海で泳いでる自分なんてもう想像できませんね。って言うか、片腕の動きがニブいので、オープンエアで流され放題のところに行くと何かが起きた時が怖くて。
もう海に入らないまま人生終わっても不思議じゃない状態です。

日焼けも怖いんですよね、屋外。
もうこれでいいやって思ってます。

ブログネタ: あなたは「海」派? それとも「プール」派?参加数拍手

2010年7月14日 (水)

挙げられていた選択肢はゼンブやらかしてますので、

ものすごくささやかで、でもダメージがキツい失敗など披露しましょうかね:

ヘアスタイリング剤をべったりつけたおっさんが上向いて寝た後の窓。ここにうっかり後頭部をつけてしまった(大抵は居眠り)

学校帰りの中央線でよく失敗しました。
課題でくたびれてうとうとしたところにもってきて、窓にべたりと残されたポマード/チックの追い打ちはキツかったです。...

ブログネタ: 電車で「うわ!やっちゃった!」という失敗は?参加数拍手

上があるなら昇るだけ

なんとかと煙は高いところに行くって言いますしね(笑)

自分は書くことが好き。
というのが、マスターになるまでの間によくわかりましたよ。
先があるのなら行けるだけ行ってみましょうかね。

ただし、この先、結構険しそうです。
キングになるのと家の前のスズカケノキが落葉するのと、どっちが早いですかねって感じです。

今後もちょくちょくででもおつき合いをお願い致します。
よろしく。

ブログネタ: コネタマスター受賞おめでとう参加数拍手

道草番長

動体視力が高い方だと思います。
多分、通学中ずーっと窓の外ばっかり見ていたからでしょう。あ、あと、駅の階段1段抜かしスピード昇降の効果もあるかも(<いまは無理ですが、20年前はそれはそれは早かったのよ)

いまでも歩きながらなにか見つけることが結構多い。
道端の植え込みを眺めながら歩いて、いきなりぴたっと停止+四葉のクローバー発見、とか。
冬場だとカマキリの卵や主の居ないアシナガバチの巣を見つけるのがものすごくうまいです(笑)

多分バードウォッチング向け人材だと思います>自分
........こんなんでも宜しいでしょうか?

ブログネタ: ちょっと人と違うと思う、あなたの特技教えて!参加数拍手

追記:(道草番長の弊害)
ぱぱっと「発見したナニか」の方に行っちゃうんで、同行者が私を見失うという事態はよくありました。ダンナには「やっと最近落ち着いた」て言われてますよ。

むしろバテたいくらいなんですが

このうっとおしい腹巻き肉をですね(ゴホンゴホン)、まぁそれはさておき。

エアコンに頼りすぎないこと。
朝ご飯はしっかり食べること。
じっくり長風呂半身浴(普段とてもツライ足先の痛みは、そもそもはうっ血から来るものですので)

エアコンはマジで危険です。
特に足が冷える。
冷えると先の方に血流が滞って、触るとどうってことないのに火のように熱く感じます。冷やすシートを買って貼ったりもしてたんですが、ゆっくりバスタブに浸かって足先を揉んでる方が全然よく効くことに気が付いたのが最近。
自力で頑張ってもなんかいまいちな時には、寝る前にダンナに揉んでもらったりもします(ありがとー)

夏が関係なくても足先のうっ血と痛みは悩みの種。青竹買っちゃおうか思案中です。うう。

ブログネタ: 夏バテせず元気に働くため、日々、気をつけていることは?参加数拍手

降る降る詐欺?

ここのところ、豪雨があるという予報がでまくってますが、何故か雨雲が横浜近辺を避けています。
ぽつりぽつりくらいしか降らない。
先日も「大雨注意報」が出てちょっとハラハラしたんですが、結局ドカ降りになる前に止んでしまいました。マンションの防潮板つけなきゃいけないのかしらと悩んでたんでちょっと拍子抜けです。
ま、おかげで、こんないいサイトをダンナに教えてもらいました。いまはYahooの天気情報とこれを併用してます。便利。

降る降ると言って降らない。
傘が手放せません。
はっきり言ってメンドーくさいですが、ほんとに降る時はとんでもないのであなどれず。
ううううう(とりあえず防潮板の置き場所は教えてもらおうと思ってますよ、とほほほほ)。

2010年7月13日 (火)

きゃああああ(嬉)2010

だってだってこれが出るんだもん

大大大大好きなKatra Turanaの名盤の数々が。
いやーん、懐かしいー。
ウォークマンでこれ聴きながら出勤したなあ(ちなみに帰りは主に原マスミ聴いてました)。

80年代国内ニューウェーブ好きなら、テレグラフ・レコードの再発シリーズは必聴っす。
はうーん(嬉)

2010年7月12日 (月)

おともだちをラチってしまった

さて孵化して3日目。
そろそろ「けなげ」て表現も卒業しそうな2号ちゃんの若葉が減って来たので、次の枝を取ってきました。
で、瓶に挿してたら横から見たダンナがひとこと。
連れて来ちゃってるじゃん
えええ?
「ほらここここ。ノーマークだった?」

新しい枝をよく見たら、多分雰囲気から言って孵化は昨晩くらい?なちっちゃい3号ちゃんがぽつんと若葉を食んでおりましたとさ。
うっわあやっちまったよ。
.........枝を水洗いしなくてよかった(忘れた)

複数飼育は自信ないんですけど...(去年も失敗)
それに、2匹も大食いレベルまで育っちゃった時を想像するとちょっと(汗

戻す訳にもいかないのでこのまま飼育致します。
はううううー。

追記:
新しい枝があんまり水揚げが宜しくないのでちょっと端を切ろうとしたら、このいたいけちゃんは足を滑らせて私の指の上に落っこってくれました(汗
大丈夫かな、この子...。

さらに追記:
やっぱりあきませんでしたね。
子供が帰ってくる前だったので、そーっと片付けました。ごめんよ。

普段やれないことをやってみたい、となると

すぱーんすぱーん敵をなぎ倒してスッキリするのが一番かも(笑)
でも魔法使いも惹かれるなあ。

あんまり「いかにも〜」なRPGはやらないんですよね。
今回の答えは、以前やった...あれはシミュレーションRPGになるのかな、「ホームランド」というゲームのことを思い出しながら書いてます。
キャラを手に入れるまでかなり苦労したけど、戦士(ユニコーンみたいなかっこいいキャラ)と魔法使いっぽいの(炎みたいなの)は結構楽しめた。
普段ゲームする時はこの2つのキャラの中間みたいなことやってるかもしれません(大技と魔法をばんばん使ってる)。要するに面倒くさがり??

ブログネタ: RPGのキャラクターになるとしたら、どれ?参加数拍手

2010年7月10日 (土)

ちっちゃくて写真が撮れませんが

アオスジアゲハの卵=ちいさい子ちゃん2号(笑)
孵化近いらしく、色が変わってきました。
とは言うものの、検索して読んだ記事などによれば孵化率自体も100%じゃないそうで、まだ気が抜けません。

写真撮るとしたら2齢くらい以降かと。
ちっちゃすぎ〜(卵は1mmくらい)。

追記:
孵化しました(全長2mmもありません)
なんというか「いたいけ」という表現がぴったり来ますねえ。虫なんですが。

2010年7月 9日 (金)

摘んできちゃった...

てへ。

つくづく、いちど動物スイッチが入っちゃうと私はあきません。
先代ちいさい子ちゃんが居た楠を覗きに行ってしまいましたよ。公文帰りの下の娘と。

そんで卵みつけたので枝ごと摘んできました。
数日内にはもじゃ子ちゃんが出て来る。はず(卵に寄生する虫も居るらしいので気が抜けません)。

この時期の孵化なら、さなぎ中に出かけても羽化して行っちゃった〜はなさそうだし。あとは、水揚げが悪いので有名な楠の若葉が落っこちないように気を配る、と。

こんどは水換えをキッチンでやらないように気をつけます。

2010年7月 8日 (木)

...ええええええ??

こちらのリンク先を見てみてくださいな。

HPV16番18番(この2つで、子宮頸癌の60%くらいカバーしちまってます)の悪行の数々には心を痛めてきました。
なので、ワクチン認可の話を聞いてほっとしたのも事実です。

が。

肝心のワクチンの方にどうやら問題があるらしい。
正確に言うと「添加してる薬物(免疫増強剤)の副作用がいまのところ未知数」てことになるのかな。
........うううううー。
ちょっとこれは、うちの子にわざわざ高いお金払って受けさせる価値があるかどうか微妙になって来たかも。どうしよう。

気が付いたきっかけは例によって牛さん絡みのプロパガンダ経由で、きなくさい政争も一枚噛んでるところがすんごいヤなんですが。
いま気が付いてよかったのか、それとも逆に見送って取り返しがつかなくなるかは現状全く判りませんし(接種されるであろう本人の行動次第って部分もあるだけになぁ)。

認可はほんっとーに嬉しかったんですが..........しばらく様子を見ることにするかもしれません。
嗚呼。

追記:
この一件といい、夫婦別姓法案といい、なんかかねがね思ってきたことが達成されるウラの対価が最近軒並みとんでもなさそうなことばっかりのような気がします。何故?

大失敗その他

ええと、アオスジアゲハ子ちゃんですが、昨晩急逝。
うっかり葉っぱの水換えで虫の付いた枝ごとキッチンに連れ込んだのが多分原因です。
いくつかのひきだしに虫除け剤置いてるんですよ。....ちっさいので、さっくりやられてしまったのではないかと。
ごめんママがわるかった...(涙)

今年はいろいろあたまの上に輪っかがついてるなあ。
黒出目金も1週間持たなかったし。
お祭り金魚も4匹が1匹になりました。

目下共同墓地の候補地探し中です。
めそめそ。

追記:
2代目ちいさい子ちゃんどうしよう(連れて来るとしたら8月あたまに旅行予定してるのでその後かしらん)

ダッフィー襲来

と言ってもぬいぐるみストラップなんですが。

もうかれこれ1か月以上、上の娘が「ダッフィー欲しい〜」とうるさい。
気持ちは判るが、わざわざディズニーランドに買いに行くのはヤだよ...と言っていたら、勝手にググってオークション出品を見つけ「これ買って」
いや、その金額(ちなみに即決1500円でした)でもぼってるかもだよ〜。
「えええええ〜(怒)」

ちょうどタイムリーに英検5級に彼女が受かりましたんで、お祝いということでヤフオクを徘徊。いくつか目星を付けて様子を見、だいたいの相場が判ったところで1円スタートのを押さえて「まぁほぼ相場かな」な値段(1200円。ノーマルおすわりダッフィーストラップはいま大抵1200〜1300円前後でケリがついてます)で落札した子が昨日うちに到着しました。
さあ大喜び。
で、なんか着せたいもんだからまず自分の着せ替え人形用ひきだしをひっくり返し、いいのがなかったので「ママ〜、なんか着られる服、ない?」

ジェニー用でぶかぶかです。
腕が太いので、袖が付いてるものはほぼ全部アウト。
ポケットフェアリーだと若干キツめ。リカ〜べちこ〜でこニキあたりの袖なし&袖ぐりが広いトップスを中心に探しまわり、結局

  • リカちゃんのタンクトップ
  • ポケットフェアリー用に買ってた黒の花柄ワンピ
  • スキッパーのボーダータンクトップ

の3点をほくほく持って行きましたとさ。

目下のところ、なににこのラブリーなストラップを付けるかが彼女の最大の悩みです。
...鍵につければ表に出ないし鍵もダッフィーもなくさないんじゃないの?ってママは思ってるんですが、肝心の鍵を捜索するところから始めないとだからなー。
とりあえず、表の目立つところにぷらんぷらんさせるのはちょっと不安かも。あ、DSにすればいいのか?
お迎えしたらしたでいろいろと悩ましいものですねえ。

2010年7月 7日 (水)

続・ちいさい子ちゃん(ひき続き昆虫注意)

もくもくと葉っぱを食べ、一晩に0.1mmロットリングで描く点よりもちっさいうんちをたくさんして、もりもり育ってます>アオスジアゲハ子ちゃん
昨日はじっとしてるなと思ったら、どうやら脱皮だったらしい。
ということは:今日はまたもりもり日ですね。

脱走しないように気をつけないと。

まだ黒くてもさもさしてますが、もう2回りくらい大きくなるとだんだん緑っぽくなってきます。
そんですぐに子供の指くらいの太さに...。
あっという間なんですよねえ。
生き急いでいる感じすらします。

..........しかし、蝶になるのがわかっているからとは言え、ちんまり葉っぱの上に乗っている姿が不思議と愛らしく見えて来るのはいったいどういう洗脳効果なんだか(笑)

0707_2

2010年7月 6日 (火)

COOLISH

夏のコンビニアイスと言えばコレでしょう。ロッテアイス最高傑作のひとつだと思う。クーリッシュと爽、あと東急ストアの自社ブランドのアイスもなか(<ハマり中です)なしの夏は考えられません

尤も、子供はピノ(上の娘)/ガリガリくん(下の娘)が大好き。

日曜日にキックベース大会があった時も子供たちにアイスを配りましたが、男子比率が高いこともあってガリガリくんでした。
「あたりが出たらどうするんですか?」とうるさいうるさい(笑)
.......もちろんあたりは出ませんでしたとも。人生そんなに甘くないわよ。

ブログネタ: コンビニアイスの定番といえば?参加数拍手

ちいさい子ちゃん(昆虫注意)

また今年も拾ってしまいました。
こんどは近所のマンションに植えてあるクスノキから、多分1齢のアオスジアゲハ子ちゃんを。

ちょっと気を抜くとこちらさんあっさり脱走するのであなどれません。いまはむき出し状態で置いてますが、一両日中に下の台だけでも虫かごにしようかと。

サナギが蛍光色ぽくてきれいなんだよなあ、アオスジアゲハ。
去年は妖精さん詰まってるかと思ったもん。

...............だから、ここの時点で寄生ハエにしてやられてると知った飼い主の怒りと悲しみは尋常じゃないみたいで(サナギにいやーんな黒いブチが出来るんだそうです)<去年ググったブログで目撃
私がもしやられちゃったら、速攻でアゲハ子ちゃんのお葬式を執り行い、地中深ーく埋めて絶対に地上に出られないようにしてやると思います。ええ、ええ。

キミ(現状全長3mmくらい)は無事で居てくれよー。
なんか近くに羽虫っぽいのが居たけど、いくらなんでも1齢幼虫に産卵はしないだろうと思って連れて来たんだから。
0706

追記:
来月あたまに旅行を計画してたのを思い出しましたっ。
去年の子は5/2に拾って/29に羽化。...大丈夫かなー。

2010年7月 5日 (月)

「ひと箱400円になったらヤメるから」(ダンナ談)

私自身は吸わない派です〜。

しかし、嗜好品としてはかなりとんでもない値段になりつつありますよね>たばこ
付き合い始めた頃から彼は吸ってましたが、その頃はもう100円近く安かったような記憶がありますし...。

メンソール系が好きな彼のお気に入りはあんまり商品としては長続きしないのが多いようで、今はなんかピンク色のかわいい箱(たしか320円)のを吸ってますが、その前は多分4、5種類くらい渡り歩いて来たんじゃないかな。

彼が言ったデッドライン価格まではあと2段階くらいですかね...。

ちなみに家の中にヤニがこもるのは彼はキライでして、ずっと所謂「ホタル族」で通してます。
たまーに火が消えそびれて、ベランダがいぶされる事態になったりします(苦笑)

ブログネタ: たばこ税が上がっても喫煙する? それとも禁煙?参加数拍手

どこでもドアで大抵の悩みは解消しますが、

地味なところで「ほんやくコンニャク」に惹かれます。
苦労しないで誰とでもぺらぺらと。
多分外人の内緒話もよくわかるという「えーっと」なおまけもついてきそうですけど。悪巧みが聴き取れた場合はどうしたらいいんでしょうねー(汗

.....ところで、京都弁には対応してるんですかね?(<日本一ナニ考えてるか判らない県民ってイメージがあります)

ブログネタ: ドラえもんのひみつ道具で一番欲しいものは何?参加数拍手

27度で若干うだり気味

です。

居間のエアコンの守備範囲がちょっと広くなっちゃってて(汗
今居るパソコン部屋にもエアコンついてるんですけど、使ってないんですよね。んで居間につづくドア開けてるので、そこまで居間エアコンがカバーする羽目になってる+LDKなのでキッチンもフォローするとなると27度設定でギリギリ効くかどうかって感じです。

ドア閉めて、キッチン使わないで、それで28度にすればいいんでしょうがそういう訳にもいかず。
悩ましいところです。

ブログネタ: 冷房の設定温度、何度にしてる?参加数拍手

扇風機では無理です

うちは大きい通り沿いの南西の角部屋です。
このマンションでは最後まで売れ残ってた一角で、実はディスカウント値で買いました。

理由:
とにかく暑い

西向きの窓合計4つからむんむんむんむんと熱気が。
エアコンを設置出来ない主寝室には窓が3つあるんで、夏場は昼寝が出来ません。
てか、特に夏はカーテン開けてないですね。夜になっても熱気が抜けないから。子供部屋も結構熱を貯め込むんで、エアコンが一応ついてるんですがそれでも子供たちはうだってしまい、昨日も朝起きてみたら居間の床で自室から脱出して来た下の娘が市場のマグロみたいになってました。

そんで、室外機を置くベランダも熱気がたまりまくってしまい、規定の半分の時間で手作り石鹸が仕込めたのは過去記事の通り。鳥が来るんでやりませんが、たぶん干物もオッケーだと思います。試しにしいたけを乾かしてみたらいい感じに水気が抜けましたしね。

クーラーなしのこの家って考えられないですよ。

でもそれだけではどうにもならんエリア=子供部屋用に、昨晩ダンナが娘達用に扇風機を買い足しました。嗚呼。

ブログネタ: クーラーと扇風機、どっちが好き?参加数拍手

ぼろぼろです(肌が)

えらい目に遭いました。

土曜、近くのスポーツセンターのプールに入って来てたんですよ。
塩素がきつくて、土曜夜時点で既に肌がぴりぴりしてました

雨が降ってくれたらと思ってたのにいい天気なもんで、予定されていた子供会関係のイベント=キックベース大会があっさり開催。
あ、キックベースってのはサッカーと野球を合わせたような球技です。三角ベースってやつ?あれに似てるみたいですね
肌のコンディションを考えるとすんごいいやなんだけど、日焼け止めを塗って、虫除けをスプレーして、手伝いに行きましたよ。炎天下(泣)

で、うちらの子供会のチームが決勝戦までコマを進めちまったもんで、閉会式の後の片付けまで現地でうろうろして、帰宅したら娘がにーっと笑って言うのよ。
「じゃあママが帰って来たからプール行こう」
ゔっ。

遅い時間まで開いてる、行ったことのないところに行きました...。
昨日より水が重い。
体が沈む。

そして家に辿り着いた途端、ぶわっと痒みに襲われまして。

いつもより早めに入浴して水着も体も洗いまくり。
全身「ヒルドイドソフト」の世話になりました。
少し痒いのは落ち着きましたが、今もあっちこっちぴりぴりしてます。もう、塩素なのか日焼けなのか日焼け止めに負けたのかあせもなのか、さっぱりわかりません(泣)

娘達は味をしめたかもしれませんが、土日連続でプールは今後断固お断りの予定。
特に下の娘は背中とかが塩素負けしちゃって痒いようなのですけれども、どうやら二人とも愉しい方が勝っちゃってるみたいで困ったものです。
でも、若いからってあんまりいい気になって肌を酷使してたら知らんぞ。少なくともママは既に外に出られなくなっちゃいそうだもん。
もーヤだうう、痛いよぅ

2010年7月 3日 (土)

え、そうなの?(悩)

ふと、おでこちゃんとニッキの密林価格を見てみた。

うっ。
迷いっぱなしになってた「ちょっとパンクのニッキ」が定価割れ(6,793円)してる....。

「ちょっとパンクのおでこちゃん」は、あっさりなくなってますねー。
色白肌と眉がないところがツボった人が結構居たのかもしれないな。

ついでに、他のニッキを見てみよう。

んー、定価なのは「みなみかぜ」「ポンポンぼうし」「クレヨン」かあ。
他の子は値上がりしたりなくなっちゃったりしてますな。さっきまで「はだかんぼうのニッキ002」もあったような気がするけど、こっちも定価で置いてるところが完売したのかもしれない。週末だもん。

おでこちゃんはというと、どれどれ

ぽんぽんぼうし7,648円/みなみかぜ8,490円/はだかんぼう001 3,612円/クレヨン7,900円か。ふむふむ。定価の子も密林ではなく他の店の子だったりしてるな。

ニッキは猫なのでいいことにしてますが、人間型の人形のおでこちゃんはうちには居ません。他の頭の小さい人形と釣り合いが取れないというのが理由(苦笑)
.................同じ理由で、頭の大きさ以外はほぼ理想、な美青年ドール「テヤン」(プーリップの彼氏)が、これまたうちの敷居をまたげないでいます。
なもんで、最初のニッキを買った時は、他の人形と組ませて
「そのかぶりもの取りなよ、重いでしょ」
「いたたた、いやーっ、これ、リアルにあたまですうっ」
..というギャグ写真撮ろうかと思ったくらいですよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<ニッキは尻尾が邪魔で他の子と服の共有がしづらいんだよなー

追記:
ちょっとパンクのニッキ、6,292円に値下がり中。ううう。6,000円切ったら負けてしまいそうだ。

2010年7月 2日 (金)

ちょっと仕切り直して壁神ちゃん

ここのところシリアスな記事が続いたので、久々におたくなネタで。

............はだかんぼうのニッキ002がやってきました(後で写真撮ろうっと)

ふっふっふ。

いままでうちに来たニッキは「シムーン」というアニメの登場人物の名前を付けてましたが、この子の呼び名は違う路線でいくことにした。
アマ公、もしくは壁神ちゃん(本名はアマテラス)。

これから肌色の瞼をジェッソで塗ってしまおうかと。
そんで、赤いパステルも買って来て、隈取りを入れてしまおうかと。

壁神さまっつうのはね、「大神」(去年末からしばらくハマってたゲーム)に出て来る猫の神様なんですよん。なんで、壁神様仕様のニッキを作り、そんで出来上がった暁にはいさましい格好をさせて....という次第で(笑)

DSで出る続編の主人公は子狼なんで、そっちにもちょっと似るかもしれないな。

涙腺崩壊中

えー、まずはこちらのリンクを。

最後の最期に殺処分の順番が回って来た、宮崎県西都市の繁殖農家のブログです。

....................。
あかん。
涙が止まりません。

同じ思いをして来たおうちが後何軒あるかと思うと。

いま、1軒だけ最後に残った、民間種雄牛の処遇で揉めてますよね。
ええと、期限が今月6日。
ここで特例を認めてしまって万一の事態が起きた場合、今回で既に満身創痍な畜産家さんはもう誰も立ち直れなくなれます。
あと、県としては既に2回も県で持ってる種雄牛の件で国に対してごり押しをしてしまってて、3度目はもう国外にまで響きかねないので出来ないんですよ。だからこそ知事が自分で勧告書持ってったという。
助ける意義はみんな頭ではわかってても、今後のことを考えると身動きが取れない...近場の人であればあるほど。これは感情論じゃないです。ほんとうに残すのも処分するのも難しすぎるの。そして時間がないの。
国レベル以上でないと「待った」はかけられないと思います。が、農水相は処分の意向だし...。

という牛1頭の問題もありますが、うん万頭に及ぶ患畜/疑似患畜の排泄物等の処理をどうするか&媒介しかねない虫と野生動物という文字通りシャレにならない懸案事項も現地は抱えてます。
堆肥にせずにちゃんと処分しなきゃダメだよ!
再利用なんかしたらまた火の手が上がるよ!
元々は中国産の熱処分不足なワラだか飼料だかが原因かもってハナシもあったじゃん
(※真相は現在調査中)

..ああ、堆肥と言えば、現地のクワガタやカブトムシのことまで心配してる人も居ましたっけ。野生動物には県境がないから...。観光で遊びに来て、捕まえたクワガタ持って帰っちゃうのも、今は危険かもしれないんですよぅ。
ところどころ非常事態は解除されてますけど、いろんな意味でまだまだ不安は残ります。

夏場は観光シーズンだからこその解除という面もあるんだろうなあと思うんですが、これから宮崎に向かう人は予めちゃんと口蹄疫関連情報を収集した上でマナーを守って旅行を楽しんでほしいと切に祈ります。

うわあ、すっごい難しい..

でも、身の丈以上のことは望めないなあ。
うーんと。

  • 確実にジャンボ宝くじ1等に当たりたい(笑)...堅実&有意義に使います。自分と家族と..て考えておかしくならない金額ってホントに今なら3億が限界だと思う(都近郊だとちょっと大きめの家1軒であっさり1億飛ぶんで、プラスαでこんなもんでしょう。あと2億あれば陽子線治療も余裕で受けられるというもの)。財団あたまいいです。
  • 日本のドラッグラグがなくなってほしい(特に抗癌剤関係。ゆくゆく我がことで切実になると思うので今のうちに頼んでおこう) 
  • ...えっと、宮崎だけでいいので、半年くらい時計を戻してもらえませんか

ブログネタ: 3つだけ望みが叶うとしたら、何を願う?参加数拍手

追記:時間を戻すのが無理そうだったら、「もやしもん」の主人公:沢木直保くん(=菌とウィルスが見える特異体質)を宮崎に派遣するんでもいいです。漫画の登場人物でいまいちばん求められてる人材だと思う。いやホントに。

2010年7月 1日 (木)

その後

例の火災報知器誤動作ですが。

昨日、メーカーの人が来ました。
ぼっこんと玄関チャイムまわりのカバーをはずし、家の中のインターホンのところ共々あれやこれや作業してとりあえずストップ。

あけた場所をチェックした結果:どっちもちゃんと復旧してることがわかったんですが、どこかの報知器センサーがノックアウトされてしまったらしい。で、結局、今は該当する配線を外した状態です。今ほんとに火事になっても警報機鳴りません(汗)

明日、こんどは報知器のメーカーの人が来てですね(なんかきりがなくなって来た...)

もはや奥さん(=私)的には何が何やらなので、結局ダンナが一緒に立ち会ってくれました(ほっ)
彼には実は火災報知器の点検のバイト歴があり、意外と詳しい。私なら「?????」な話もきちんと理解できるので心強いっす。
明日も立ち会ってくれることになってます。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »