« まっすぐな道でさびしい;フルーツ版 | トップページ | 今週の姫君、じゃなかったジェニー様 »

2010年7月16日 (金)

ずいずい発育中(という次第で昆虫注意)

さて、ちいさい子ちゃん(アオスジアゲハ幼虫)。
娘が見てる前で2回脱皮し、3齢になりました。
孵りたてのころはもじゃ子ちゃんでしたが、もはやつるりん子と化しております。色もかなり緑っぽくなりました。
.....ああ、この子がグミになってなくてよかった。アオスジアゲハがマイナーな蝶で助かったよ(メジャーなナミアゲハの子は模様が複雑でグミになりそうもないですし)

しかしまぁ早く緑になる代わり、地味ですね(ナミアゲハ/クロアゲハは4齢まではう*ちのような白黒ぶち子さん)。「フツーに青虫」なので、初めて目撃した時はナニの子なのかさっぱり判らず焦りました。
..いやね、実は数年前にうちのマンション前の楠で大発生したことがあったの。ほぼ同じタイミングで一斉にサナギになるべく民族大移動を始めちゃって、マンション前を10匹近くの幼虫が徘徊って事態になりましてねえ(遠い目)普段は上背のある木の梢の方に居るから、糞で存在には気付いていたもののこんなにわっさり住んでるとは思わず...。
100716_2320001
現状全長10mm前後。こんな感じのままおっきくなります。
そんで、さなぎになる前にちょっと縮むかな(さなぎは宝石のように綺麗です)

追記:
いま思っちゃったけど「青虫グミ」はスズメガの子が最適役だわ(涙)

« まっすぐな道でさびしい;フルーツ版 | トップページ | 今週の姫君、じゃなかったジェニー様 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ずいずい発育中(という次第で昆虫注意):

« まっすぐな道でさびしい;フルーツ版 | トップページ | 今週の姫君、じゃなかったジェニー様 »