« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

セキュリティが一番怖いかな...>一軒家

自分の家は自分で守るしかないですからね。
ガス設備の点検も、
下水管の掃除も、
植木の手入れも、
ゼンブ自分で抱え込むと思うと面倒くさい
ましてや、いろんなものが簡単に揃わない田舎暮らし。
私、免許持ってませんもん(これも理由としては大きい)。

子供は一軒家に憧れてるみたいです。
大人になったら自分のお金でやってね、と言ってます(苦笑)。

集合住宅暮らししかしたことがないし〜。

あとねあとね、一軒家だと階段が家の中にあるでしょ。
あれが怖い。
亡くなった義母も一度こけて落ちて動けなくなり、家族が誰も気付かなかったのでさむい玄関でまるまったまま一晩明かしたことがあるんですが、もっと元気でしゃっきりした人でも階段から落ちて打ちどころが悪いとあっさり死にますから。

誰か近くに居ると思うと、壁の向こうであってもほっとするのは私だけでしょうか。
団地が林立する夜景を見て育った人間ですしねえ。


ブログネタ:
田舎の一軒家と都会のマンション、どっちがいい?参加数拍手

2010年9月29日 (水)

宮仕え書きこぼしとかお片づけとか(サンクスフェア東京)

載せそびれた写真からいきますね。

Dx

DXの方のお人形教室リカちゃん。メッシュの髪は上の方だけらしく、生え際エリアの髪をよく見たら単色でした(写真後方参照)

S_bf2

これがギブアップしたS-ボーイフレンドコレクション2(10月から)。早期特典は真ん中分け髪です。リカちゃんのBFは一気にふたり追加されたあたりからよくわからなくなりました。とりあえずイサムくんとレンくんとシャルルはわかるんですが、かけるくん・あつしくん・しょうくんが「?」です。...

0910

9月の月間ドールとS月間ドール(前列=プルルンちゃん2種)。後列右端が私が久々にハートを持ってかれたシーナさん。楚々とした美人ですが、なにげにまつげが青いです。

午後6時終了というのは、ドールイベントではかなり遅い方ですよね。
間際まで名残惜しそうにお買い物をしているお客さんもいらっしゃいました。終了後、「みんギャラ」ディーラーさんは撤収、キャッスルのあれこれもお片づけです。
人形の箱をわっせわっせと大きな段ボールに詰め込み、見本ドールの数々をしまい、ディスプレイを片付け、....準備は飾り付けがあるのでかなり時間が必要でしたが、店じまいはあっという間。
夢のようだった場所が会議室にそーっと戻っていきました。

荷物を送り出して、7時過ぎ頃にお仕事はおしまい。
お世話になりました>リカキャッスルのみなさま

すんごい疲れましたが、というか電車に乗って初めてへとへとになってるのに気付きましたが、裏方として参加してもとても楽しいイベントでした。
また来たいです。
んー、次はお客さんかな(サポスタの競争倍率、なかなかに高いみたいですし)。実はみんギャラもちょびっと心惹かれてたりするんですけどね。

にほんブログ村 コレクションブログへ<楽しかったよーぅ

追記:
新ジェニーさんご一行はレジ横に陣取ってました(通販同様に日傘のおまけつき)。ドール本体とドレスセットを販売。で、私はここで娘の分のジェシカを買った、と。居なかったら帰る途中で横浜ヨドバシカメラにいかないとあかんかなぁと思ってちょいハラハラしましたがちゃんと来てましたよ。ほっ。

2010年9月28日 (火)

もう一生分ツケたからいいと思う

天ぷらの友というお題ですが。

子供時代は天つゆでした。
というか、それ以外があるとは思わなかった。
子供は大根を大量にすりおろすのを手伝わされ、海老の下ごしらえも手伝わされ、出来上がりをわくわくしながらテーブルで待ってたものですが。
うーん、あれを今自分がやるのはしんどいぞ?
子供を仕切って、ぴりぴりしながら油で揚げて。
出来上がり自信ないし、まわりはべたべたになるし...........。

いいよもう、揚げたてほやほやは別のところで食べようよという見解に至ってしまい、天ぷらは結局そば屋や居酒屋で食べたりしてます。
つけるのはそばつゆか、大人になってから知った食べ方であるところの塩だな。
プロがいい仕事をした天ぷらはやはりおいしい。
てか、塩で出して来るってのは自信の現れだと思う。だったらノるでしょうやっぱり。おっしゃあ塩で来たよとか思いながら。たまーに味わえるそれが愉しいの。
だから、自分で揚げた、いまいちもさもさした衣の天ぷらには戻るというか行けないなあ。たとえ揚げたのが大好きな蓮根やたらの芽や納豆でも。

思い出の中に、天つゆ+大根おろしごっそりの天ぷらはそっと収めておこうかなと思ってます。

ブログネタ:
天ぷらを食べるときは、天つゆ派? 塩派?参加数拍手

宮仕えでのあれこれなど(サンクスフェア東京続き)

えー、一昨年だかに「初音ミクみく」さんでうちの子ミクのカスタムっ子が居ますがうっかり載って以来のすんごいアクセス数になっておりますが(汗
若干時間軸が前後するかとも思いますが、続きです。
って言うか、写真こっちに載せちゃいましょう。

Thx_40

こちらがごっそり40名サンクスフェアの面々。きたない字ですいません
...ストレートヘアのサヤカが早々に居なくなってたような(お値段もお手頃だったしということかな?)。当日は各7匹×40種連れて来てたそうですが、売れ行きには差があったかも。

Kagu

家具はこんな感じで飾ってみました。
....あんま芸がないか(汗
ほんとはドレッサーにはちゃんと椅子がつきます。

Lf

1階にリトファ関係+「あたギャラ」+休憩室。全体的にゆったりした雰囲気で、みなさんまったりくつろいでいただけたのではと。
それにしても、どう飾ってもあたまごろごろってのは壮観です〜(これはリップ色見本なんですよ)

Ag

「あたギャラ(過去、リトファでリメイクやセミオーダーをした子の御披露目コーナー。現物が大半でしたが、写真もありました)」棚の中のかっこいいと思った子の写真も撮ってみたものの..ボケボケで見られなかった。他のみなさんのサイトを後で回ろうかな.....。

写真に撮り忘れましたが、みんギャラのディーラーさんもなかなか盛況でしたよ〜。
あとでこっそりニッキの浴衣を買いました。

にほんブログ村 コレクションブログへ<もちょっと写真が残ってるので、また改めて..

元気でね〜

昨日午後、ふと気付くとサナギが真っ黒に。
うおぉぉぉこれはもうじきだと思いつつ作業したりしていたら、夜半の家族全員ほんのちょっと目を離した隙にさくっと羽化。
ダンナが帰って来て迎えに出た娘が「サナギがすごいよ〜真っ黒なの」「ほうほう」と見に行ったら「もう出てるよ」
ええっ
...........という次第で、パソコンの上にかご置いてるもんで、更新作業がしばらく出来なくなってしまいました。

100928_0142001

一晩はじーっとおとなしくしてましたが、さすがに翌日昼には飛ぶ飛ぶと動き回って落ち着かない。ホントは娘達が帰ってくるまで待ちたかったんですけど、そこまでこれは持たないなと判断、近くの緑地に放しに行きました。

100928_1303001

いきなりかごまわりの気配が変わってびびるアゲハさん。
そんで外に出されてもっとびびる(笑)
しばらく私の手につかまりっぱなしでした。かわええ。

ひらひらと近くのアベリアの植え込みに止まったのを見届けてからバイバイして帰って来たところです。
今日は雨はもう降らないだろうけどこれ以上気温上がりそうにないし、ちょいと寒いかな。でもまぁ明日は晴れるみたいだから大丈夫か。
とにかく、今回はきちんと羽化出来たので、それだけで正直肩の荷が下りましたよ。
元気でね。

宮仕え覚え書きと言うか(サンクスフェア東京)

ああ、バタバタしてて月曜中の更新が出来なかったよ。すみません。

さて、キャッスルフェア。
現地についたらもうなんか列が出来てました(キャッスルじゃなくて、下の階でやってたイベントのお客さんだった模様)焦りながら1階へ。
制服(ピンク色のシャツ+赤エプロン。どっちもリカキャッスルのロゴが入ってます)を受け取り、着替えて6階設営のサポートに〜。

商品をあれこれ出して並べて、オリジナル家具のディスプレイをして(久しぶりでちょい焦りました)、オリジナルドール見本を出し.....たら「名前を書いて人形の上に貼ってくださいね」
ゔっ。
40匹です(汗)
思い出せる端から書いて人形の足下に置いて、残りを書き足し.......タクミとカオリちゃんの顔を半分忘れ、スージーを他の子と間違えかけつつなんとか全員に名前をぺたぺた。
裏側のドールショウや月間の子も札を書き(あぁ汚い私の字が当分ネットに晒されるのかと思いつつ)、S-ボーイフレンドコレクションの所に来て固まってしまって担当社員さんに「すみません、降参です。ボーイフレンドの名前お願いします」......リカフレンドが弱点みたいですね私(汗)他にもドールショウ先行の子の名前を間違える(まぁ現物が売られてたので皆さん気が付いたと思いますが)というポカをやり、後で慌てて書き直しをしました。とほほ。
いやぁいい修行になりま(違

開場後はお客さんでいっぱい。親子連れもたくさん。私は主にフロアで商品を直したりお客さんの質問に答えたりしてました。

今回のお人形教室(好きなドール+ドレス+小物を選ぶバイキング方式のセット)リカちゃんは、スペシャルバージョンが全員メッシュ。髪型は前髪があるソバージュか2代目風に前髪を後ろでまとめたストレートヘアです。なかなか可愛かったですが、個人的には黄色とか紺とかのメッシュ色は違う色合いの方が好みだったかなあ。黄色には茶、紺には水色が差し色になってたんですけれども....。

にほんブログ村 コレクションブログへ<写真を後回しにしたりしつつ続きます

2010年9月26日 (日)

ただいま............(fromサンクスフェア東京)

サンクスフェア東京のお手伝いから帰って参りましたよ。
疲れました。
今日は搬入から搬出までだったので。

古くからの知り合いがサポスタの中に居てびっくりしたり、サンクスフェアの新作40体の見本に名前カードつけたり(もはや修行モード)、ドルショ限定の子の名前を間違えて書き出したのに気付いて青くなったり、Sボーイフレンド(リカちゃんのBFドールのセミオーダー限定版)に至っては「すいません降参です」リカフレンドが弱点ってのがよくわかった1日でした
会場では陳列直したりお客さんの質問に答えたりしてました.......。
愉しかったんですが、単純に足が棒。
そんで、ディスプレイしながらこれいいなあほしいなぁと思ってた月間限定ドールがさっくり持ち込み分完売してしまってがっくりし、気が付いたらお人形教室ジェニー買ってました。とほほほ。
あと、娘に頼まれたジェシカ買っちゃったらお給料なんてほぼ残ってないようなもんです。

にほんブログ村 コレクションブログへ<写真も撮りましたがあげるのは明日ってことで〜。

2010年9月24日 (金)

287ネタでここまで参りました

夏の間中、コネタマのポイントをあげていくのにカリカリしてたような気がする(苦笑)
熱波が過ぎ去ったのと一緒にコネタマスター期間終了です。
長かった.....

何しろ書くしか能がありませんで、拍手(拍手でもポイントつくんですよ〜)よりスピード勝負で積み上げて参りました。
この上は「ゴッド」だそうですが、まぁここまで来れたんだから次は年度内に行ければいいや。
「上がり」なんですし、まあ、ゆるゆるとね。

今後も宜しくおつき合いをお願い致します。

ブログネタ:
コネタマキング受賞おめでとう参加数拍手

似た者同士

頭のいい人にも惹かれるものがありますが。

即断即決、人を見る目のある人。
混沌の時代を率いていく力のある人を結局選ぶと思います。上司としても、パートナーとしても。
いままで何度か会社を変わってきましたが、印象に残っている尊敬出来る上司、取引先の人は今思い出してみるとみんなそういうタイプの人でしたね。行動スピードがジェットコースターみたいで振り回されもしましたが(笑)。せっかちさんばっかだったよな.....
ゆるゆる待つ人はダメです<私が短気なので(苦笑)なかなか懐をきちんと開いてくれない相手にぶち切れた前科有

いま隣に居るダンナは信長と秀吉の中間型のような気がする。
直感を知力と理論で補って風(良くも悪くも場の空気ではないらしいです)を読んで来た人だと思う。元からあたまがよくないとできないことと思いますが、たしか「あたまの中に女子が居て、彼女が直感担当」とか言ってたような記憶がありますね。

ま、要するにこっちも短気なもんで、腰がすわりすぎた人より常時カリカリしてる人のアタマの中の方が分りやすいし共感も出来るということなんでしょう。
ダンナは短気ではないと思いますが手際がすごくいい人なので、信長・秀吉のいいとこ取りって感じがします。

ブログネタ:
信長・秀吉・家康、一番好きなのは誰?参加数拍手

2010年9月23日 (木)

鳥小屋の中の自由

人形用のスタンドが苦手です。
足腰をぎゅーっと握られているように見えてしまうのですよ。

思い出すと:最初に買った子は、箪笥の上に作った部屋で暮らしてました。
学校から帰ると彼女をベッドから起こして、気が向けば着替えさせて、勉強机の端に座らせていました。
小鳥のように。

..うん、もしかしたら私は人形を小鳥のようなものと思っているのかもしれない。
今の私のまわりは鳥に換算すると掛川花鳥園レベルにわっさりと別嬪さんがいますが、スタンドを使ってる子はひとりもいません。一見カオスのようであっても、外に出ている子は誰一人として繋がれてないという別の秩序が存在してると言うか。

椅子とベッドが好きなのも、やたらとスタンドを売り払ってしまうのも、「保定して立たせて置くのが嫌い」というところに由来してると思う。
ああッ、多分SAJが好きなのも理由は同じだ。あのボディだと、ヒールがしっかりしたブーツ履けば自立出来るのよ。

しかし傍目には座ってなければ転がってる訳でそれもそれでなんだかなぁだよな(苦笑)<整理しろよ
さして広くない場所でディスプレイしなければそれは野原ではなくて鳥小屋。博物館の剥製じゃないのよってだけだー。
ちょっと愛で方考えるかと思ったりしてますよ。
目指せ花鳥園。

にほんブログ村 コレクションブログへ<みんなに部屋持たせるのが理想だがそんな豪邸はないよ

追記;
なんでこんなことを書く気になったかと言うと、某オクで「土台にボンドで留めてある」子を見かけてしまったから。
一瞬すんごく不憫に感じてしまったのは何故だろうと首をひねってて今回記事で書いたようなことに思い当たった次第です。

2010年9月22日 (水)

遠い名月

これも家の近所で。

K3400001

なんとか高い空に上がるまでは横浜では天気が持ちました。
いいお月夜。

未明からは雨のようです。

2010年9月21日 (火)

【苦戦中】ゆるふわカールジェシカ【ラブジェニー】

なにがって、巻けません(泣)
巻いて写真撮ろうと思ったんだけど....
そもそも自分、この「形状記憶髪」の子は初めてなんですよね。
巻いてはずして「あれ?」がいちじかんって感じで.....
(そして巻きにトライして4時間後には髪はすっかり元に戻っておりました)

ううーむ。
商品写真のジェシカも巻きがゆるめだよなー。
これはもう、あれかな、撮影寸前までがっちり巻いといて、外して、いちにのさんで撮影したとか。それでこのレベルならそういうもんとして妥協するしかないのか......

子供の遊び用だし、ずーっとふわふわのままだとあとあと絡まって面倒とか、そういうオトナな思惑もあるのか<考えすぎ
いや、それでも、普通の髪よりはずっと巻きはキープされてると思う..よ?だって、普通のストレート髪だったら、巻きの「ま」の字も残らないもの。
どっちにせよ、「巻いたら1分で出来上がり」てのだけはないと思う。

ちょっとクセが残るのを期待して、三つ編みにしてた方がいらっしゃいました。
案外、そのくらいが適度なのかもしれない。

にほんブログ村 コレクションブログへ<でもジェシカ本人は可愛いのでそこそこ満足中

...嗅覚関係

  • 汗臭い人
  • 香水がキツい(しかも好きじゃない系の香り)
  • 口臭が....って人もたまに居ます
  • 乗るなら吐くな、吐くなら飲むな<これが最凶

電車は閉じられた空間なので嗅覚に関わる事項が一番弱ります。
自分では気付きにくいですからね、匂い方面は。
私もたまーに肝臓壊れた系の「ちょっと待て」な人になる場合があるみたい(ダンナ談)なので、自戒もちょびっと混じってるんですが。
お互い気をつけましょう。

ブログネタ:
電車の中でガマン出来ないことって何?参加数拍手

2010年9月20日 (月)

【遊んでみた】ゆるふわカールジェシカ【ラブジェニー】

便利なのでニコ動風タイトルでいってます。

唯一の新人さんですな>ジェシカ
(あとで写真足しますね)

彼女、アマゾンではさくっと初回入荷分完売してましたね(確認出来た限りの最終?価格は多分26%off)。
到着して最初に思ったのが、リサ(88年に出たフレンドドール)にアイプリが似てるなあということ。リサっちはもっと面長さんですが、ちょっと丸顔にするとこんな感じかも。
髪のギミックは「セレブカールジェニー/マリー(2005年)」と同じではと思われます。で、うちの子はほぼ無事っぽいですが、どうやら個体によって髪が少なめのことがある模様。
ここだけの話、その話をよそんちで聞いたところで一瞬「もう1匹ジェシカを買って髪を抜き、今居るジェシカに追加植毛、髪を抜かれた子はリカキャッスルに持ってって再植毛してもらう」という煩悩よちょっと待て作戦を思いついてしまい...........いや、実行はしませんけどね。myジェシカさん、たしかに前髪はちょっと薄かったけど、サイドとバックはそこそこ納得のできるボリュームだったんで。
でもどっちにせよもう1匹来るんです。いやね、実はうちに来た3匹の中から下の娘のお眼鏡にかなってしまったのがジェシカさんで。未開封の箱を見つけて遊びたい遊びたいと大騒ぎとなり、結局来週日曜にあるリカキャッスルのサンクスフェアで買って来ることがほぼ決定しませり。
そう言えば、リカクラ67のサユリでも同じようなことを上の娘が言い出し、結局同じサユリを3匹買う羽目になったっけなあ。とほほ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<ジェニー&シオンは店頭買いします。しばしお待ちを

2010年9月19日 (日)

【遊んでみた】キラカワデコあやの【ラブジェニー】

あやのさんは...前に出た時って、中国あたまだったかな。記憶が薄いのはキャッスルでも出たからだと思いますが。
とりあえず、うちにいるあやのさんと並んでもらいましょうか。

比較:旧あやの(左)/新あやの(右)

Ayano

旧の子がちょっとくたびれてるのは上の娘から借りて来たからっす。お気に入りさん。あたま触ってみると中国製みたいですね。そうだったか...。
旧さんと並ぶと、妙にあたままわりがすっきり見えるのはうちの子は髪量が少ないからです。

名前の通り、デコシールつき。比較的シンプルな衣装はデコ前提ですね。
で、そのデコシールですが、シールケースもシール自体も思いの外よくできてると思う。...というか、コレ、人形に貼らないで自分の爪に貼って遊ぶ子供続出なのでは。

もともとパチもん感漂ってる顔だからなあ(苦笑)
そんでもって髪の量にはちょっと焦った。個体差なのかもとも思いますが、これだけは開けてみないとわからないことだから。スタイリングは手を入れようがない分楽かもしれないけど若干とほほほです。
ただこういういかにも〜なラブリーな子って必要だと思う。立ち位置的にはアニーとかアベルとかあたりに近いポジションですかね。

にほんブログ村 コレクションブログへ<隣で娘が遊びたいとうるさい(苦笑)

2010年9月18日 (土)

なかなか宝箱が出ないにゃあ

2連続で銅の宝箱(ココココ)を出して、はや2週間かな。
あれ以来うちでは出てません。
マメにコネタマの記事書いてるのになあ。
ちっ。

自分でもよそんちで応募してますよ〜。
商品も欲しいもん(笑)
んーと、私ならだな:
金>旅行券5万円分(家族でお泊まりで掛川花鳥園に行きたいよ)
銀>温泉宿泊券かナイトスチーマー
銅>グルメカタログギフトかおこめ券10kg分

おこめ券が当たったら、いつも頼んでるお米屋さんで、合鴨農法のこしひかりか憧れブランド米のミルキークイーンをちょこちょこと頼み、じっっっくり味わって食べる事でしょう(笑)
居るんですかね、おこめ券100kgに応募する人(笑)<はっ、逆に狙い目なのかも

とりあえず金と銅に応募したんじゃなかったっけか。
銀は見つかってません。
当たりますように〜。
うちのお客さんにも当たりますように〜。

ブログネタ: 【キャンペーン開催中】お宝賞、何が欲しい?参加数拍手

追記:
この記事この記事で出ましたよん。どっちも銅です。

【遊んでみた】ポップカラーみらい【ラブジェニー】

ニコニコ動画の真似っこはこのくらいにして。
開けてみましたよ。とりあえずみらいから。
あああー。髪の毛に癖がついちゃってるなあ。お湯で直すの面倒くさいや....

リカクラ67のサユリに似てると思ったんですよね。髪型と試作写真が。でまぁシオンを後回しにしてこちらにしてみたのですが。

比較1:新みらい(右)とサユリ(左)

Mirai01

髪色は一緒、分け目が逆でしたっけね。
みらいのほうがたれ目っぽく見えます。てか、主役(ジェニー)もややたれてるような写真がそこここであがってるからこれはこれでいいのか?
あ、サユリさんのメッシュは私が追加植毛したヤツですのでこういう製品じゃないですよ...

比較2:旧みらい(左)/新みらい(右)

Mirai02
どっちも中国製あたまなんですよね。
どうせ同じ型なら大丈夫だろうというのがみらいを買うに至った理由なんですけれども、うううううむ。
なんか新みらい、アリスちゃん(リカちゃんの友達..)を彷彿とさせるのは何故。
んで、微妙にオーラが薄い(苦笑)分、なんか逆に現実感が増してます。ナチュラルテイストのメイクが薄いタイプのmomoko(うちに居ないけど「木漏れ日とスキップ」とか)っぽくもあるかも。

服は開発・吟味期間が長かった分、さすがにいいデザインの持って来てます。「エンジェルブルー(ナルミヤインターナショナル)」ぽいかな。あ、でも、ストッキング?じゃなくてニーハイソックス+カジュアルめの靴って方がリアリティあったかと。少なくともパンプスはちょっと違うような(と、ナルミヤ服を着まくってる娘を見てるので思う)
髪をペンで塗るお遊び要素は...ええと、1987年のビューティアップジェニーまでさかのぼれますね。たぶん髪遊び鉄板5連発で小娘のハートわしづかみ、って作戦だと思います(笑)

えー、開封してみると前より地味になりましたが案外可愛い(マジで)。髪の量もまぁこんなもんかなという気がする。あとは目まわりの個体差でしょうかね。
それから、髪の長さは

Mirai03
ご覧の通りで、割とばさばさしてます。揃えたらうちの子はかなり短くなっちゃうんじゃないかな。どうするかちょっと悩む所ですが...まぁよくあることではある。
試作見てて(特に服方面で)一番手抜き感があった子なんですが、とりあえず本体はいい仕事してますよ。おとなしくなった顔は好みが分かれるところかもしれませんが。
この調子でナルミヤフレーバーで行っちゃえばいいんじゃないのとか思ったりしてます。

にほんブログ村 コレクションブログへ<この調子で少しずつあげていきますね

2010年9月17日 (金)

できればジンジャーエールで、って、違う違う

いやあ、冷たくない炭酸飲料なら飲まないっすよ。
多少気が抜けてても冷たければ「清涼飲料水」ですが、ぬるかったらそれはもう、味付き温泉水....。
ぬるくてもおとなしく飲むのはお茶系飲料だけですね。

そもそもコーラはあんまり好きじゃない。
最近飲む炭酸飲料はジンジャーエール。たまに「スコール」とか。
今回のお題はあんまり究極じゃない選択だったかも。

ブログネタ:
究極の選択! 炭酸抜けとぬるいコーラ、どっち飲む?参加数拍手

2010年9月16日 (木)

お付きの皆様が到着したり

お昼前、青白しましまの飛脚がやって来て、荷物を置いていきました。

ふっふっふ。
ナカミはあやのとみらいとジェシカです。ひゃっほう。

100916_1240001

あと、ドレスも1枚買いました。これはパソコン部屋でお飾りになってるジェニーさん用。いつもは季節の変わり目ごとに着替えてたんだけど、ネタが尽きた+せっかく新作がでるんだからと先延ばしにしていたという次第。
どれどれごそごそ

買ったのは「ラブカワ系」ピンクのミニワンピです。

100916_1221001

靴が新型起こしてますね。彩色はしてないですが、コドモ用なめるとにがいよ仕様の靴としてはかなり頑張ったんじゃないでしょうか。

100916_1225001

お召し替え後はこんな感じ(ほんとはピンク色リボンのへアバンドも付属)。後ろはフルオープンです。むしろその方が清々しくていいかも。フリル生地はパワーネットだと思うんですが、ジェニーで使ったのはもしかしたら初めてかな。かっこいいす。

人形のみなさんの方もゆるゆる紹介しますね。昨日ヒノエさん開けて遊んじゃってちと疲弊してるんで、開封は明日以降にします。
開ける前から中国製ボディの肌色がいまいちとかみらいが前よりむくんだ感じがするとかジェシカってリサに似てるなとか微妙にちくちく心の中で突っ込んでますが、さてどうなることやら。

にほんブログ村 コレクションブログへ<今頃全国津々浦々で同様の歓声が

目下憂鬱時代っていうか

加工。愉しいとは思うんだ。
撮影も愉しいのは分ってるんだ。
でもいつどこでどの子を使って....と考えて行き詰まって、随分長いことマトモな人形写真を撮ってません。
ここのところ、携帯のお世話にばっかりなってますね。そうするとボケてたり小さい画像になったり。
どことなく未消化なまま日々だけが過ぎてます。

随分前のことですが

何事かを為すのに
人生が短いというのは本当
ときどき思う
わたしがたくさんあればいいのに

と書いたことがあります。
デジタル画像についてはほんとにそんな感じ。
うすぼんやりとやりたいことはあるんだけど、うっかり手を付けたらいつまでもどこまでもこだわってしまいそうで手が出せない、そんな世界です。
時間はあるようでないんですよね。ていうか、切れ切れ。仕事じゃないといろんな意味で集中出来ないのがちょっと悔しい。

せっかく与えられた時間。
残せる何かがあるのなら、しっかり手をかけていいものを残したいものです。
....と、よそんちの美麗な人形画像を見ながら思う日々(しかし昨今のかっこいい写真ってどーしてmomokoばっかなんだ。頑張れジェニーユーザー)
ブログとかツイッターとか、昔と違ってお披露目出来る場と機会はあっちこっちにたくさんあるんですから。

ブログネタ: 撮った写真、パソコン使ってどう遊ぶ?参加数拍手

真っ暗は怖いけど

明るいと寝られないクチです。
大抵、キッチンとかの電気を1つだけつけておいて寝ますね。
いや、狭い家だけどトラップ満載(片付けられない女ですんで)の為、暗いと危ないってのもあります(苦笑)

子供たちは「明るい方が」派。
寝静まった後で、親が消灯してます。
電気代〜。

ブログネタ:
寝るとき、電気は消す派? つけておく派?参加数拍手

2010年9月15日 (水)

ヒノエさんと遊ぼう2010

午前中、ドールショウで見かけた「ウィッチーウィッチ」リルート(再植毛)さんがどうしても気になってあっちこっちのブログをハシゴしてたんですが、10月発売合計6種各30体、というかなり絶望的な数字が判明。それは争奪戦かも....無理かも........
ウィッチーウィッチはそんなにキライなタイプじゃなかったのよねえ。
買わなかった理由って、くるんくるんの髪とオープンマウスだもん(そばかすは消せるから平気と思ってました)。まつげがどうにかなってもいいってことにして買っちまえばよかったかなあ。ちょっと反省。てか、なんかこのまま買えずに放置してたら、私は自力でリルートしてしまいそうです(汗)
いやそれは、猛烈にあたまが硬いミサキさんではかなり現実的じゃないよ.......少し頭を冷やそうよ....多分ミサキさん成分が足りてないからだよ....と思ったので、クールダウンの為に久々にヒノエさん(ピュアエヴィル)を開けて、着替えさせる事にしました。ウィッチーウィッチ置いてたインティグリティトイズでルームウェア買って来た事だし。

ボタンループ満載の服を脱いで、ちょいゆったりすぎ(普通に着せつけると胸がはだけます)の服に着替えました。ごわっと髪が広がってたので、ねじねじしてる髪を生え際から順にすこしずつほぐしたり。なんかちょっと昔のバージョンのAdobe Illustratorスタートアップ画面みたいになってきました...............

100915_2227001

うっ。
ピュアエヴィルがもう1体居るのもいいかも....まつげどうなってもいいから、このねじねじ髪をゆっくり茹でてまっすぐ近くまで直せないかなと一瞬思ってしまいました。いや髪質から言ってそれはちょっと無理かもと思い直しましたが(苦笑)<バービーの髪を茹でてちりちりにした前科有です...ヒノエさんの髪も細いので同じ種類の繊維の可能性は否定出来ない

まぁ要するに、この「ゴシックドリーム」のシリーズ。髪型はいろいろ思うところあるけど私結構好きみたいです。困ったことに。
4種うち2種(アウトサイダー/ピュアエヴィル)は持ってるワケですが、持ってないもう1種=レッドラビットもちょいカスタムオーダーに出して髪型変えたら可愛いかもって気もするし、気が付いたら何らかの形で全種揃えそうな自分が居てちょっと怖いです。
他のミサキさんはそんなにそそられないんですが、なんででしょうね。

にほんブログ村 コレクションブログへ<YOSHIKIぽいとスイッチが入るんじゃないかって気がして来た

追記:
うちに来た時のローカルネーム思いつかないってのが買わなかった理由のひとつだったんですが、2匹分ほぼ思いついてしまいました。もー駄目です。何年かかっても揃うでしょう。とりあえずウィッチーウィッチはツヅラオ(九十九尾)さんになると思う。

遠い月

月曜夕刻、携帯で三日月を撮ったりしてみましたが。
Tuki
遠いですね。
白い点にしかならなかったなあ。

異国の地から祖国で見たのと同じ月を思って歌を詠んだ古の歌人なんかも居ましたが、このヨコハマの三日月と同じ月を、違う所に居る人たちはどんな思いで見上げてるんでしょうね。

そう言えば、月夜を歩くこともめっきり少なくなりました。

ブログネタ: 【写真ネタ】あなたが撮った「月」を見せてください!参加数拍手

2010年9月14日 (火)

好きな人にならあげるけど(苦笑)

とか言う以前に、あまり好意持ってない人に言われる場面は最近めっきり減りましたね。
それが年というもんでしょう。

自分は、好意持ってる人には割と言っちゃうかも。
て言うか、「ちょうだい」と言えるくらい好きな人というの自体相当少ないか(笑)
いまは基本的に家族だけだなー。

ブログネタ:
「ひと口ちょうだい!」と言われたらどうする?参加数拍手

追記:
発展形として、苦手なものを食べてもらう「レスキュー」「処理班」てのがあります。
私はきゅうり、ダンナはナッツとししとうとキウイ担当です。

あれよあれよ(いきなりですが昆虫厳重注意)

....という間に、ずいずい育っちまいましたアオスジアゲハ子ちゃん(推定5齢になったばっか)。
2日くらい前は「アシナガバチ的に食べごろくらい」な大きさだったんですが、多分もうお手上げです。
おかしーなー、連れて来たのって先週の水曜で、まだ半分黒っぽくて全長も1cmもなかったんだけど(笑)

見える所でのほーんと寝てますが、気が付くと葉っぱがごっそり減っている。
そんで、何故かお尻にう*ちつけてます(なんで落ちないんだろう)
神経が太いのか細いのかよくわかりません。

多分今週中くらいはもりもりばりばり食べまくり、10月上旬には飛び立っていく事でしょう。
余程の事がない限り死に目に遭うということがないので、蝶というのは気楽な飼いものです。

100914_1051001

さてドルショですが。

あんまり写真は撮ってきませんでした。
せいぜいこんなところで。

100912_1306001

10月だったかに予定されてる次のmomoko。ポンチョの下はショーパンとブーツ。
センターアイ好きなのでちょっと危険かも。

で、これが悩み中のmisakiさん。

100912_1421001

100912_1422001

100912_1422002

アゾンで「ウィッチーウィッチ」の衣装だけ売ってましたので(つい衝動買い)、以前あったみたいにアゾンで売るとかそういうヤツなのではと勝手に推察<現場で訊いて来るのを忘れた..
サイドパート・前髪をうしろで結んだタイプと前髪ぱっつん子さんの2タイプ・髪色各3色です。

それから新作。

100912_1423001_2

私が大好きな下睫毛プリントばしばし子さんなんですが。
向かって左端の子が気になって髪型を訊いたら、キャスケットの下はちょんまげ状態。結ばない方がいろいろ遊べるのにいらんことしてと思いました〜。

あと、これまた撮影を忘れたけど、グルーヴさんのブースに行ったら受注生産の聖飢魔IIドールの展示をしてましたょ(ベースはテヤンなので全員それはもう男前に仕上がってます)。

にほんブログ村 コレクションブログへ<久々に貼ってみる。多分ランキングはズタボロよ

2010年9月13日 (月)

今的説法に出逢うの巻

何故か今ニコニコ動画方面は般若心経が流行りまくってます。
出所はこちらなんですが、

派生動画(アレンジ変えてみたりとか)が壮絶な勢いで増えてまして。

面白がって見てたら、なんと般若心経和訳に辿り着きました。
えっと、本家についてるのは割と丁寧な和訳でしたが、びっくりしたのはこっちについていた訳。

...なかなかにくだけております。
その分とてもわかりやすくて一同大感動......をコメントでよってたかって寄せたところ:当然大事な黄色コメント(黄色い字でその「超和訳」が書かれてました)流れてしまい、落胆の余りおしまいの方に
###このコメントは成仏しました###
て弾幕が出来てました(笑)
また黄色さんが書きに来ないかなぁとひそかに期待してるので記事になんかしてみましたよ。
ほほほ。

これはみんなして般若心経諳んじるいい機会かもしれない。
うっかり全部覚える人続出ですな。てか、今まで形式的にしかとらえてなかった仏教について考えるいい機会になってる模様。
これもひとつの辻説法なんでしょうねえ。

追記:
ちなみに私のお気に入りはこれ

出棺の時に流してほしいかも。

続きを読む "今的説法に出逢うの巻" »

煩悩増幅

ドールショウに行ってきました。

欲しいものが買えず、見たいディーラーさんは出ておらず(多分お買い物大作戦で燃え尽きたと思われ)、買いたいものが増えて帰って来るというあいたたたな成果でした。

えっと、欲しくなったのはね:

どっちも値段が5ケタです。うえーん。これから発売です。
とりあえずどっちかの為に「むっつりひめのニッキ」は見送ろうかと思ってます。

しかしまあ、今週発売だというのに今度のジェニーさんはカケラほども姿を見せておらず、わかりきったブライスだけずらずらと展示してるあたり、タカラトミーさんやる気ありませんね?(ドルショに関しては)

でもまあ、ノアドロームさんでSAJを2つ買えたのでよしとしよう。
これでこないだ届いたキャスコレの子にボディがつけられる。

戦利品についてはまた改めて。

2010年9月11日 (土)

あっと言う間に(多分昆虫注意)

えっと、のちほど写真をあげると思うので。

水曜に拾ったこんどのかわいこちゃん(アオスジアゲハ推定3齢)、ずいずい育ってます。
うちに来た時の3倍近くなってます。
もちろん、よく食べる。

前の子はちょっと繊細な感じがしたのですが、なんか今回の子は呑気と言うかおおらかというか、あまり人目を気にしてる感じがしませんね。
性別によるものなのかもしれませんが、たかが昆虫でも性格の違いがあるって面白いです。

2010年9月10日 (金)

琥珀のように澄んだ鶏ガラ塩

というのを一度食べてみたい。
多分そのあたりが理想。

基本的には全味オッケーです。
醤油も味噌も豚骨もアリ。
ただ、脂が負荷になってかかってくるのは調子が悪い時はキツい。
食べたことないけど、多分「家系」のヤツはダメでしょう。....近所にありますが(どんなん?と訊いてみたら「多分キミはダメなタイプ」という返事が経験者から返ってきました。並んでまでぐったりすることもないので食べてません)

もしかしたらこの人のは理想に近いかも......と勝手に思ってるのが怖いヒラサワこと佐野実(ステージの機材が調子悪い時の平沢進にすっごい似てる)の「支那そばや」。
弟子がうちの近所で店をやってるのですが、やや脂多めのきらいがあるもののわりと好みの味を出してるので師匠に密かに期待中です。
お店、戸塚だったっけ。だとしたら行けない距離ではないな。
いつか食べに行こうと思ってます。

ブログネタ:
ラーメンで好きな味は?参加数拍手

2010年9月 9日 (木)

家では手加減して中辛ですが

ほんとは辛いの大好き。
中辛にガラムマサラかけて食べてます。

何しろ子供が小学生なのでしょうがないんですが、それにしても中辛までが長かった。

親子で東銀座の「ナイルレストラン」に行くのがささやかな夢。
もちょっと娘達を鍛えないと、と言ってたらダンナが横から
「辛いのは大丈夫だとしても量がまだダメだよ」
ああ、ムルギランチって結構ボリュームあるからなぁ。

辛いラムチョップカレー(大好き)とか、家で作れるのは何時になることか。
ふう。

ブログネタ: カレーライスは何口派?参加数拍手

そうか、もう過去の人ではあった

大橋巨泉が好きでしたね。

ええと、「世界まるごとHOWマッチ?」だったっけ?
回答者の石坂浩二とビートたけしをうまーくいじるのがすんごく楽しくて。
毎週見てました。ルアクコーヒーの時と肩からクギ出す心霊治療の時が印象に残ってます。
あと、もっと前のクイズ番組....なんだったっけなあ。回答者が5種類のジャンル各5問から好きに選んで..って奴も大橋巨泉だったような気がするけどもう忘却の彼方だ。

私は昨今の視聴率取ってるクイズ番組司会者=紳介とかみのさんとか草野さんとかは嫌いではないが好きでもない。
逸見さんは好感が持てるタイプだったけど、平成教育委員会はほとんど見てなかった。惜しい。

バラエティ番組はよく見ますが、ガチでクイズになってるタイプのはよく考えてみると少ないかも。
いまのお気に入り司会者は田村淳と所さんです。<クイズやってないよね?よね?

ブログネタ:
クイズ番組の名司会者といえば?参加数拍手

追記:
ああッ、今思い出したけど、くりぃむしちゅー上田も割と好きです。こちらはクイズ番組やってましたね。

2010年9月 8日 (水)

ガサ入れ

そもそものきっかけは、上の娘が音楽の教科書をなくしたこと。
探しても探しても出て来ない。
私「たしか、あらこんなとこに放ったらかしてると思って、子供部屋の机の上に置いたわよ」
娘「むこうの部屋はちゃんと探したもん。ないんだもん」

で、結局出て来ないままべそりながら登校。

むー。
やっぱり子供部屋だと思うのよねえ。
と思い、掃除&ガサ入れを決行することにしました。

床に落ちてるゴミを拾ってたら、教科書はあっさり出てきました。
机の下の隙間に丸めて突っ込んであったんですよ。
姉の暴君ぶりに業を煮やした下の娘の犯行の可能性・大ですが、ケンカのタネまくのもなんなのでそこはうやむやにすることにして、ほんとの目的であるベッドまわりへ。

えらいことになってました..........。

ベッドまわりで作業したり、転がって眠くなって靴下を脱いだり、ベッドで本読んだあとにしまうのを忘れたりしたなアンタらは、というあれやこれやがベッドの下から出るわ出るわ。
が、ベッドと壁の隙間が狭い。腕が入らなくて出すに出せない。
仕方がないので虫取り網を持って来て、柄の部分で引っ張り出せない本だのシャーペンだの靴下かたっぽだのをベッドの端まで掻き出しました。んもう、何冊あったかなぁ(汗

いろいろ引っ張り出して、マットレスを戻して、シーツを敷き直してとりあえず終了。
疲れた....。

普段は掃除は子供たちが自分でやってます。ますがねー、やっぱりいろいろ抜けるんだよなあ。
「ママはいいから、自分でやるから」て言われますが、やっぱ最低年1回程度はガサ入れしないとダメかもと思ったりしました。
とほほほほ。

出てますよん(コレにも。この記事だけ表示してみてください)

まだ、9/8現在ではウチでは銅の宝箱が1つだけですが....ま、出たらこの記事の追記にURL書き足します。よろしう(最初に出た銅の宝箱記事はココから覗きに来てね)。

自分で出した宝箱、自分で応募していいのかどうかわからないのですが(これは皆さん首ひねってますよね)........ただまぁ折角のお祭り騒ぎ、ただ箱を並べた横で指をくわえてるのもアレだなぁと思って、このネタに参加してる人のところにちょろっと寄って応募してみたり。
宝箱の色で、もしかしたら商品の種類が増えたりするのかな。

最初に宝箱を見つけた時はなんだろうと思ったものですが、そんなことになっていたとは。
むー、当たりますように(自分もお客さんも)

ブログネタ:
宝箱を出して商品をゲットしよう!!参加数拍手

舌の根も乾かぬうちに

うちの前のクスノキからアオスジアゲハの2齢幼虫(多分)を拾って来てしまいました。
え、だって、このまま放っといたらほぼ確実にこの子も肉団子だと思ったんでつい(汗)...連れて来た木って、ほぼ毎日アシナガバチが巡回してますからねー。
あいつら、うちのマンション前のクスノキをカキの養殖場みたいに思ってるに違いない(放っとくと勝手に卵がついてて、すくすくといいエサが育つという点で似てると思うの)

しばらくはよわよわなので気が抜けません。
ああしかし、アゲハかわいいよアゲハ。

2010年9月 7日 (火)

かわい子ちゃん成分が足りない(昆虫注意未満)

拾った卵が孵らずじまい(この時は、兄弟と思しき近場の卵も全アウトでした。多分親に問題があったのでは)から何週間経ったかなあ。
そろそろさびしくなってきました

手頃な卵やちっちゃい子ちゃんが見当たらない。
アオスジアゲハの食樹=クスノキはそれなりに高さのある樹木ですから、梢に産卵されると人間は手出しができません。ちっ。
ようやく「この子手頃かも」という野良のちっちゃい子を発見、明日連れて帰ろうかなとか思ってたら、多分アシナガバチのおやつにされてしまいました<葉っぱがちょい汚れてたから、ついばまれたのではなくて現場でミンチにされたということではと......

子供会の用事で出かけて何かの加減で虫の話題になる度に、他の役員ママから「みかげさん虫関係すごい詳しい、男の子もうひとり産めばよかったのに」と言われる今日この頃。
人間の息子はどうでもいいので、ひと夏でさっさと育ち切る性別不詳のかわい子ちゃんが欲しいです。
むむう。

火事未満。

これが一番怖かった。

自宅でハンダゴテのコンセント入れっぱなしとか、コンロの側にうっかり置いたプラスチックのボウルを曲げちゃったとか、先週だけどフライパン持ち手(木製)がこげたとか、自宅でも微妙に冷や汗かいてますが、一番怖かったのは最初の会社の給湯室でお湯を沸かしっぱなしにしてタオルに引火した時。
お茶当番(て私)、所用で席を外しちゃったんですよね。紙製品会社だから怖い怖い。

課長にも常務にも目一杯叱られましたとも。
何事も起きなくてほんとによかった、全回。
ブログネタ:
あなたの“青ざめた体験”を教えて!参加数拍手

2010年9月 6日 (月)

自称・一匹狼にはご用心

話題が全然噛み合わないやり取りをしたことがありましてね。

訊いたことには答えない。
ちょっと近いジャンルのとりとめもない話や、もう済んだことを延々と。
ナニを言いたいのかさっぱりわからん、この人はどういうつもりでメールを書いてるんだと。...

とりあえず、
人の質問には答えてほしいよ。

と思ってましたよ。
あと、済んだ話というのは私に非のあることでもあったので、何度も繰り返すということは......とか考えたり、ね。

結局、この人は一見にこやかに振る舞いつつ、自分が進みたくない方向にははぐらかしまくってやり過ごす人であったらしいことが後日何となくだけど判明。こういう頑固者もいるんですねえ。勉強になったわ。
敵が多いみたいなことをちらっと言ってましたが、どうして敵を増やしたかも一緒に想像がつきました。
長いことメールをやりとりして、わかったのは私が恨まれてることだけと言う不毛な文通だったなあ。
なんというか、もーこりごり(苦笑)

え、怒ってるかって?
いや、済んだこととは言えこっちにも非があったのに怒る訳ないじゃないですか。
呆れてるだけ。


ブログネタ:
「何とかしてほしい~!」と思うメールは?参加数拍手

追記:
他の人の投稿にあったようなヘンなスパム(日本語崩壊)とか、妙な絵文字とかはそれはそれで面白いと思ってます。重い画像には参りますが、そういう「事故」も最近は減りましたしね。
一番困っちゃうのは心理的に相手のHPを削ぐようなメールだと思うの。
思い返すと、対価を期待して何ぞ差し出したとしても、昔の
この人から思ってたような見返りは戻って来なかったような。こちらから見るとあさっての方角に期待され、もう何も出せるものがなくなったところでとうとうキレてしまったんでしょうねえ、過去の私。
延々恨んでたということは、昔のことも喧嘩両成敗なのにちっとも気付いてなかったんだなあ。

ちゃんと乗り越えてたら、一匹狼にもならないですんだ...のかな。

2010年9月 3日 (金)

肝試しも今は昔

最初は「ウィークリー肝試し」とか言って未明から始めてましたが、暗いのやっぱり怖いんで(近所で殺人事件もあったことだし)、すんごい暑くて参ってますが、去年からやってるちらし配布はいま日中に動いてます。
ええ、この異常気象の中、です。
当初は日焼けがイヤなんで曇りの日を選んで出るようにしてたんですが、ここ1か月はそのささやかなワガママをお天道さんが聞いてくれません。
.....よく考えたらこれもこれで怖いですねえ。

で、ポケットに100円玉を2つくらい忍ばせて家を出て、途中2回、そこらへんの自販機で飲み物を買って水分補給をしてます。......だんだんルート内の100円自販機(普通は120円〜ですが、時々安く設定してるのがある)が何処にあるか覚えてきましたよとほほほほ。
そんで帰宅後は浴室に直行してシャワーを浴び、出て来たらこれでもかというくらい水分を取る、と。
ゼンブ配り終わる(ほぼ3時間で終了)頃にはもう脳煮え寸前って感じ。

まだもう暫くは暑いみたいですね。
稀代の雨女・初音ミクすら負ける猛暑(ミクさんの記念日関係はこれまでいつも豪雨でしたが、発売記念日8/31もカンカン晴れ..)。
なんとかしてほしいです、ホントに。

2010年9月 2日 (木)

松茸ご飯の思い出

祖父の20周忌の記念会のことを思い出しました。

親戚の他、祖父にゆかりのある知人の方々が何人もいらしてたんですよね。
その知人のお一人から「うちの次男と見合いしないか」という話が後日私に降ってきました。
..あー、あの上品そうなおばさまかぁ(微妙に覚えてた)
おにーさんはもう結婚してて(記憶に間違いがなければたしか奥さんも某美大卒だったんじゃなかったっけか)、兄弟ともそれぞれそこそこ知られた企業に勤務中。
たしか教会経由の知人だったはずなので祖父母とも長い付き合いのある方で、親からすればとてもいい話だったんです

細々でしたけど、今のダンナとの付き合い、ずっと続いてたんですよね。
どーしてもこれは切りたくなかった。

ので、返事を渋ってたら先方からなんと松茸が送られて来ましたorz
(...話を聞いてから割と「速攻」だったような記憶有)
私「....会わなきゃいけないの?」
母「いや、それはあなたが気が進まなければそれはそれで」
えー、やっぱヤメるってことにしてもらいました。
松茸は美味しくいただきましたが(生ものだし返す訳にも)

あのまま見合い結婚してたら、人形の山にうずもれてパソコンと戯れる今の私は居なかったと思います(苦笑)。カルチャースクールのアート系講座とかに群れてそうなセレブなマダムになってたんですかね、もしかしたら。
でも確実に今の方が幸せだと思う。
選択間違えなくてよかった。

ブログネタ: 究極の選択! 愛とお金、どっちが大事?参加数拍手
追記:(ぼそり)
しかし、息子と見合い予定の娘さんちに松茸、って、よく考えてみたら「えええーと(汗)」じゃないかと...........考えすぎかぁ。ほほほ。

2010年9月 1日 (水)

行きははしょって、帰りはゆっくり徒歩

気軽に山歩き気分、という点では最高でしたね、高尾山。
ミシュランでなんとやら.....という話を聞いた時は「さもありなん」と思いました。

大学が高尾にありました。
午後の授業が休講になった時とか、授業がない平日とか、よくデートで行ったものです。
昇るのはリフトかケーブルカー、終点からテキトーに頂上まで上がって、ゆるゆると林の道を降りていく。登りの景色もきれいだし、平日だから空いてたし、ちょうどいいボリュームでしたよ。

今はどうなんだろう。
わさわさ登山客が来ちゃって、私が散歩してた学生時代のようなのどかな雰囲気はもうないかもしれないなあ。

基本的に山の雰囲気は嫌いではないのですが、上り道をえっほえっほと登っていくのは苦手です。小学校時代何度か山登り遠足をやって、その度に隊列のびりっかすになり、クラスメートに急げ急げとせかされてうんざりしてたことは確か。
はしょってもいいんだよ、というやさしい山は高尾山が初めてだったかも(厳密に思い出すと富士山も五合目までバスで行ったことがありますが....その先が長いので登山のうちには入らないかなと)。
余裕を持って楽しめる山として記憶に残っているんでしょうね。

ブログネタ: 登ってよかった山を教えて!参加数拍手

朝だけは「こ」食になっちゃったなあ

「個」とか「孤」とか、学校で配られたプリントではいろんな漢字をあてて、注意をよびかけてましたが。なんかそんな雰囲気です、朝だけは。

なにしろバタバタなんですよ、子供の支度が。その合間でゴハンだから(汗)
季節や気分次第で食欲が出なかったりするのをあれこれだましだまししながらとにかく朝食を取らせることに重点を置いていたら、二人とも別メニューになったりして密かにちょびっと悩んでます。こんなことでいいのかなぁ.......
いまは二人仲良くお茶漬けすすってますが、ちょっと前は上の子は納豆ご飯、下の子はもくもくとおにぎり(とろろ昆布巻いてる)を食べて...でした。
気が変わるとたまにシリアルになったり、トースト食べたり。
上の娘は休みの日に自分でスクランブルエッグ作ったりもします。

親はずっとトースト。ダンナはミルクティー、私はカフェラテっぽいミルクコーヒーを飲みます。
前にも書きましたが、食パンはフジパン「本仕込」一筋(耳が美味い)。

優雅にフルーツやサラダ、トラッドに味噌汁とかは無縁ですね。
そこまで朝の胃袋に余裕がありませんのです〜<これだけは全員共通
.................私の実家はここをやたらとしっかりやっちまうので、たまに泊まりがけで遊びにいくと全員「もう食べられない」になり、おばあちゃんに憤慨されます。

割とパターンにはまる&そんなに食べないという点では全員一緒。
全員で朝ご飯は旅行の時くらいかもしれない。

ブログネタ: 【賞品付き】朝ごはん、何を食べてる?参加数拍手

...夏休みが終わったところで。

現役の人、もう学生じゃない人、なかなか本題に取りかからない子供の尻叩いてた人(私だ)も含めて、「過去いちばんウケた夏休み自由研究のお題」を聞いてみたいです。
というのは:うちの上の娘、1年の自由研究を「紙で作ったお菓子」にしてかっこよく箱にディスプレイして出したところ大ウケしてしまい、以降「どれだけみんなにウケるか」が自由研究の裏テーマになってるんで。彼女、今年は粘土を使ってまたもフェイクスウィーツ(手芸本やネットの参考作品を一生懸命検索してましたよ)に挑戦してましたが、あと1年残ってますからね。下の娘はあと4年分だ〜。

いいお題があったら来年以降にみんなで活かせるかな、と。
採用されたらもちろん親馬鹿モードスイッチをONにして、子供の過去作品画像を探しますとも。

ブログネタ:
コネタマ”ネタ” 投稿受付中参加数拍手

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »