« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月30日 (土)

週末のベランダ

あめあめしとしと。薄寒い...
アオスジアゲハ子ちゃんたちですが。

  • 月曜に2回も気絶した5齢ちゃんはまだ幼虫やってます。寒くて新陳代謝が鈍ってるからか、サナギになって寄生虫がいるのがわかったら私に速攻で冷凍テキーラ漬けにされるのがわかってるからなのか...
  • 3齢ちゃんは昨日脱皮して4齢になりました。
  • 1齢ちゃんはおそろしくフットワークが軽い。でかくなった時が怖い。寒いと何故か4齢ちゃんのそばに行ってます....風よけのつもりなんですかね。あたまの上に上がり込んでた日もありました。おちゃめさんです。

冷え込むので、夕方にはカゴの上からバスタオルかけてます。
あとどのくらい、ちみちみと幼虫の世話をすることになるのかなあ。

2010年10月29日 (金)

おなか鳴らして対抗しそうな気がする>ポップコーン(笑)

映画館のおしゃべりは嫌ですねえ。
集中出来ないじゃないですか。

匂いも声も否応無しなものですが、二日酔いで気持ちが悪いとかでなければ、たぶんポップコーンの匂いはなんとかなる、と思う。ただ、おなかすいちゃって「ぐきゅるるるるる」とか鳴っちゃう恥ずかしい可能性は否定出来ない。
ま、自分でもなんかちょいつまむもの持って映画見ると思うけど。

ブログネタ:
究極の選択! 映画館でどっちなら耐えられる?参加数拍手

2010年10月28日 (木)

.....体重(しくしく)

減らさないとマジ生命の危機に直結です
(乳癌の再発率が上がってしまうのよ)

4年前にダイエットクッキーで12kg減らしましたが(半年くらいもぐもぐしてたから6〜7万はかかったと思う)、8kgくらい戻ってしまいました。
せめてあと2kg落ちてほしい。
しくしく。


ブログネタ:
今、あなたが減らしたいと思うものは?参加数拍手

2010年10月27日 (水)

そう言えば、ダンナさん方に訊いてみたい

以前別ネタで書いたと思われる(ナニで書いたかは忘れた)コネタマのネタ投稿に、もっかい参加したくなりました。
........自分があてはまるからというとほほほほな理由からですが。

家中小ぎれいで居心地いいがメシはまずい
所謂片付けられない女だがメシはうまい

.......究極の二択として、奥さんにはどっちがいいですか?
どっちも妻本人に自覚症状があまりないものとします。
(あ、外食するからってのはあんまり考えないように。365日外食/コンビニ弁当では財布の中が持たないでしょ?)

ワタクシ後者でございます(まぁゴハンは普通においしい程度で、いばれるものではございませんが)
たまに臨海値を超えるとけっこうな爆弾が落ちます。
ダンナごめん。

ブログネタ:
コネタマ”ネタ” 投稿受付中参加数拍手

2010年10月26日 (火)

アオスジアゲハ子ちゃんたちその後(...あえて写真はヤメときます)

twitterでは書き書きしてるんですが、覚え書きちょいと。

  • 5齢ちゃんは月曜日気絶2回。たいへん具合悪そうにしてましたが今日は小康状態&まだ葉っぱ食べる気のような...。小枝を揺らしたらツノ出すし(くさい)、ちょっと元気になったら元通りというか。ツンデレ?(案外寄生虫じゃなくて病気とかかも。としたら、隔離して正解なんだけど......昆虫の腫瘍なんて聞いたこともないけどさ?)
  • 3齢ちゃんは相変わらず。
  • 卵、孵っちゃいました.........。

そんなこんなで病気?のも含め、うちのベランダは3匹の大所帯。
どうしてこうなった。

そりゃ現物確認したいさ

レビューで煽ってるより内容薄かったりとか、よくあるものね。

でも現実は厳しい。
ビニールかかってたり。
そもそも店頭になかったり。
ハシゴする時間はなし。

もさもさしてるうちにダンナが店頭で見かけて買って来てくれる(または「こうこうだったからヤメてきた」と話してくれる)というパターンが案外多いです。
あと、人形関係だったらこの店とか、チェックする場所が決まって来てますね。

地元の本屋は大切にしたい、という気持ちもあります。
最近、駅にあった大きい本屋が一つなくなりました。手芸系充実してたから便利だったのに〜。
...残ってる本屋は大事に御贔屓にして行くですよ。


ブログネタ:
「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?参加数拍手

2010年10月25日 (月)

昔は直巻き派だった

理由:別添えはおにぎり剥くのに神経を使う

いまは別添え派ですね。
慣れたし。
何となく新鮮な気がするし。

でも多分ターニングポイントは、コンビニおにぎりそのものではなくて、義父母に連れてってもらった寿司屋で握りたてほやほやの軍艦巻き食べた経験あたりだと思います。
あと、実家のおにぎりはもちろん直巻きなのですが、醤油をつけてから巻く。直巻きだとそっちを思い出してしまい、なんか味が足りないように思ってコンビニおにぎりにいちいちがっかりしてることにも気が付いたんですよね。自分で自分が面倒くさくなりました。
だったらその場で自分で巻いた方がよかろうと言う次第。

別添えの具がぽろぽろ落ちるのだけはまだ「いやーん」ですけどね。
でも昆布とかおかかとかのおにぎりが好きなので、具の量を自分で確認出来るのも理由のひとつになってるかもしれません。

ブログネタ:
コンビニおにぎり、海苔のタイプはどっちが好き?参加数拍手

2010年10月24日 (日)

泣いたり悩んだり(いろいろあって昆虫厳重注意)

横のハシラのツイッターをちょくちょく見ている方ならお気づきかと思いますが、いまうちに2匹アオスジアゲハ子ちゃんがいます。5齢と推定3齢。越冬仕様でベランダで面倒を見ています。
その5齢の方(笑うくらいちっちゃい子だったんですが現在は見る影もなし)が、いまちょっと厄介なことになってます。

おなかに腫瘤?ができてます。ぽっこりしてるのよ皮一枚下が。
寄生蠅と思われます(................)。
普通に食欲はあるんだけど、もはやいつ蛹化を考え出してもおかしくないサイズに育っちまったんで、......とりあえず3齢子とは引き離してみました。

しかし横腹ぽっこりは怖い。
本人(虫ですが)もなんとなく動きづらそう。
まさか幼虫のうちにでろでろ出て来たりしないよねえ()と思いつつようつべなど放浪、よそんちの蛹化羽化映像などハシゴしていたら....そのスジの賢人のサイトへのリンクを見つけました。
よくみたら掲示板もある。やった!

質問してみました。

  • やはり身中の虫は蛹化しないと出て来ないみたいです。てか、幼虫の頃から黒くぽっこりしたりはしないみたいですね。そんなにみっちょり詰まってるんだろうか(ぼそり<
  • 寄生蠅は葉っぱに産卵、こっそりどさくさにまぎれて幼虫に食わせてしまうので、葉っぱをあげる前にはよく水洗い(ゴシゴシくらいでないとダメみたい)を励行すること。
  • ウィルスではないので伝染はしません(別件の質問で、夏場暑いさかりに流行るウィルスの伝染病に関する質疑応答を見かけました。これの場合、複数飼っていたらまだ元気な子を速攻で隔離しないと伝染っちゃうそうです)

引き離したのでそれぞれ用に葉っぱを摘み足してきまして、さぁゴシゴシしようと思ったところでまた固まる私。
ゴシゴシできない葉があることを発見
夜陰に乗じて採りにいっちゃったんで、幼虫は気をつけてたんだけど卵は気付いてませんでした....。こんなに寒くて孵化するのかそもそも疑問ですが、孵っちゃったらまた飼うしか(汗
当分ウチは虫まみれですぅ。とほほほほ。

という次第で、さいごにうちのマンション前の楠から連れ帰った時と現状の5齢子ちゃんの写真など。
頭部のくっきり線を見た時は「これで5齢なんかぃ、冬越し出来るのかな」と思ったものですが、別の意味で冬越し出来なくなっちゃったね。
ごめんよ。

101018_2159001

101023_1840001


2010年10月21日 (木)

そろそろ考えないとと思いつつ

11年経っちゃったことになるのか。...

最近出たこのような御本が売れまくってるそうです。
手元のコレクションの処分はもちろん、その他見られたらいやんなあんなものこんなものを必要以上に家族に知られることなくなんとかしてもらう為の方法その他がみっちょりまとめられているとか。
確かに、同人誌とかは大手古本屋よりその手合いの本屋の方が高く買い取ってくれたりしますし、パソコンのナカミを見られるのは勘弁って人は多いと思う。
やっと出てくれた、て感じでしょうね。
ま、私も近々見に行ってみようかとは思ってますが...。

よく思い出してみたら、「オタク的にはのほほんと死ねないよね」みたいなコラムを某誌で書いたのがちょうど11年前の今頃。
とりあえず相続人作ったのでほっとしてるのよというオチの文章でしたが、その相続人にも(ぱっとは思いつかなくても)あんまり見られたくないものがあるかも。まぁだいたいのことはダンナがわかってるので彼よりあとに死ななければいい話ですが、そうは言っても、二人一緒に出先で事故死の危険性だってこの世には転がってますしねえ。
.........とりあえずこのパソコンの中身はちょっとイヤだな、確かに。

...とか口では言いながら全然準備してないんだった自分。
あかんやん<一度死にかけたくせに懲りてないな私
そう言えば実家の親たちはそれぞれ遺言ノートみたいなのを書き書きしてると先日言ってましたね。友人やその連れ合いが亡くなってあとの整理で苦労してるのを見聞きしてるだけに事態は結構切実。整理する人間(て私と弟だ)は一緒に住んでませんからなにもわかりませんしね。ありがたいことではあります。...
本を買うかどうかはともかく、近々自分用の「エンディングノート」でも取り寄せようかなと思う秋の午後です。

追記(ぼそり)
今気が付いたけど、わかりやすい「娘に見られたらイヤなもの」は知ってる限りでは彼の方が場所取りでヤバいかもだわ。
マンガとかDVDとか
ある程度は私も把握してるんだけど、そういう「いざという時」な段取りをしておくのは嫌いな人だから、ちょっと不安だなあ..。

いつのまにか着なくなりました

ジャージ(所謂イモジャーってヤツですか?)持ってません。
以前はあったと思うんだけど、結婚以後買い足さなかったのでいつの間にかなくなりました。
いま似た用途に供されてるのはパジャマです(苦笑)=当然、家の外には出られません。

子供にも買ってないので、着替えがめんどくさいと1日パジャマという恐ろしい日がたまにあったり。
もちろん、今後もイモジャー買うつもりはぜんぜんありませんよ。
ジャージはシミがどうしても残っちゃってきたないし、フリースの部屋着だとなんかヒトアブラくさくなっちゃうんだもん。

ブログネタ:
ジャージ姿で、どこまでなら行ける?参加数拍手

マットレスがないと気が変になります....

畳、いいですよね。
ごろごろするのも大好きなんですが。

眠れません。

おかしいなー。
10歳までは普通に畳の部屋で寝てたのに。

実家に長居出来ないのも同じ理由です。
で、旅行先でも和室の雰囲気は大好きだけど寝られないので、所謂「和洋室」なんてのにすると、これまた布団が苦手な子供たちにベッドを取られて結局寝付けなくなる、と。
来年お泊まり家族旅行をするときは洋室にしようっと。

ブログネタ:
外泊するなら和室派?洋室派?参加数拍手

2010年10月20日 (水)

寝る/食べる/音楽を聴く

いずれも集中してぎゅっと。

長時間ダラダラ寝ない(=1時間くらい)。
どうでもいいものを食べない。
聴く音はコンディションによってチョイス(精神的に参ってる時は逆にどんよりしたものを、とか。昔は早川義夫や原マスミでしたが、今だと雨傘Pとか)。

風呂は危ない(うっかり寝てしまう危険性有=あっさり死ねます)。
ある程度回復してからじっくり、の方がいいと思います。

ブログネタ:
てっとり早い疲れ回復術を教えて!参加数拍手

追記:
聴く音楽は、昔のことを思い出さないもの限定。
だから今は早川義夫はそういう用途では使えない。聴いていた当時のあんなことやこんなことを思い出してしまうので、心にも体にも余裕がない時には不向きですね。
ぼへーっと「錆びた青い鳥」「キメラとモノローグ」なんかを聴きながら微妙に浮力を上げて、少しラクになったら「ジャガボンゴ」くらいの軽いのを聴くとか、いまはそんな感じです。ボカロって所詮楽器なので、抑揚が最低限な分便利かもしれません。

2010年10月18日 (月)

ホテルの予約を代理でしたことがあります

東京駅ってのは、外人旅行客が最も迷いやすい場所みたいです。
日本橋に勤務先があった父も似たようなことを言ってましたが、ライブ友達(よく遊んでた当時、留学に向けて英語猛勉強中)も「何人途方に暮れたビジネスマンを助けたかわからない」て話してましたね。
だから、まぁ、そのバッグパッカー女子2名が声をかけて来たときも「あ、迷子か」とすぐわかったんですけど。

...宿泊先に電話かけたら英語を話せるスタッフがいま居ない、おねがい、かわりに予約電話してほしいと。

えええええ。

ガイドブックに載ってるようなところですから、当然英語話せるスタッフがほんとはいるということなんでしょうが、こりゃ参ったな。
しかしつかまっちゃったんでしょうがない。
電話してみましたよ。
で、公衆電話の横に置いてあったメモにかたことの英語を書き書きしながら代理予約。
宿泊料金(先に払えっつのをどう言えばいいかわからなくてPAY NOWて書いたのがいまでもあたま痛い)。
人数。
英語話せるスタッフが何時以降居るか=来てもいい時刻。

ホテルが武蔵境だそうなので、ホームまで送ってあげました。
なんかいろいろ御礼を早口で言われたけど、半分もわからなかったなあ(苦笑)。

ブログネタ:
もしも外国人に英語で道を聞かれたら?参加数拍手

追記:
当時の勤務先は多分阿佐ヶ谷。
一緒に行かなかったということは、多分丸の内か大崎方面にでも用事があったんでしょう。
そしてつかまった場所は中央線ホームのちょうど真下だったので、横須賀線使ったな自分。

2010年10月17日 (日)

よその子が気になる..

て、蝶のハナシですが。

育ててると、よその野良子の様子が気になります。
何齢くらいか、よく食べてるか、うまいこと若葉にありついてるか...。コドモだけでなく、親もですね。土曜は天気がよかったのでナミアゲハを4・5回くらい、クロアゲハを2回見かけました。
今月あたまに先代のアオスジアゲハ子ちゃんを放した時は「お仲間いるのかなあ」と心配になったものでしたが、んもうぜんっぜん大丈夫でした。ただまあ、いま幼虫組は全員越冬シフトだと思います。それこそ卵から5齢まで、バラエティに富んでますよはははは

それにしても、アオスジアゲハの食樹=楠の大きいことよ。
意識して見るようになるとその大きさに圧倒されます。なんてことない普通の常緑樹なんですが、他のアゲハ系は大抵柑橘系についてる=大きい木は少ないんですよ。幼虫が5匹も取り憑くと丸坊主になるような木ばっかり見てきましたから、どこにいるかわからないくらい大きい木に棲んでいるアオスジアゲハのライフスタイルって、なんというか想像がつきません。
もはや小宇宙というか、世界樹?
(幼虫がついてるかどうかは木の下をよく見ればわかりますけどね。5齢幼虫のフンはごまかしがきかない大きさですから)

食樹がでかいとおいしそうな葉になかなか手が届かなかったり。
飼育する側からすると案外面倒くさいっす。

2010年10月16日 (土)

どっちももぐもぐ

さて、拾って1日経過。
当日の晩に近くの木から若枝を摘んで来たのですが、どうやらうちのマンション前とは違う木だったらしい(アオスジアゲハ子ちゃん居るんですけどねぇ)。
違うつって、2回も家出されちまいました。
...食べてるけど、結局。

で、もういちど楠を探しにいって(最初摘んで来ちゃったのは多分「シャガ」ってヤツです)、近くのタワーマンションの木が楠なのを発見、ひと枝摘んできました。
そっちも食べる。
でも、当初文句言ってたもうひとつの方もつまんでる模様。

ううーん、どっちで育てよう。
楠の方が若葉多いっぽいのでそっちにしたいのですが、そういう条件がいいところは親御さんも集中するので、あたり一面ちんまいアオスジアゲハ子ちゃんだらけ。うっかりすると連れて帰って来ちまいそうです(サナギまで目撃してしまいました)。

アオスジアゲハ子ちゃんはベランダに籠置いて、そこで面倒見てます。
室内に入れるととっとと羽化しちまいますんで。

追記:
連れて来る前の日に目撃したもう1匹の子は脱皮、葉っぱとすっかり同化しつつしぶとく生きてました。私の見てる前ですごーい早足で葉から葉に移動してました。急がないと目を付けられておやつにされちまいますからねえ。

2010年10月15日 (金)

否応無し

ちらっと気になってた、マンション下の楠。
夕方、買い物で出た時に覗いてみました。

確認出来たのは1匹。
なんかますます葉っぱがぼろくなってるな....

取れてしまいました(枝から)

この葉っぱ、打ち捨てて帰る訳にもいかず。
仕方がないので連れて帰り、かごをベランダに出して中にガラス瓶+葉っぱ.....
そして、あとでもちょっとまともな若葉の小枝を摘んできましたよ。

さっき見たら、若葉の方に引っ越ししてました。
そんなワケで、そんなつもりなかったのに越冬組アオスジアゲハの世話をすることになってしまいました。
.............結構不安(汗

冬越して、羽化に失敗したら泣くに泣けないなぁ(可能性はゼロではない)

2010年10月14日 (木)

「銅」しか出なかった...

ココログの「ブログでお宝探しキャンペーン」今日が最終日です。

お題に応えたブログ記事にランダムで「宝箱」が出て、それをクリックすると応募ページに飛ぶんですよ。
自分でもあちこちで応募しましたが、お客さんが自分の記事に応募して当選すると書いた側にもプレゼントが出るので、ここはひとつよろしく(笑)

ちなみに、「白紙の巻物」内で確認出来たのは以下の記事
...全部「銅」の宝箱です........銀から上が出なかった残念

お暇がありましたら今日中に是非どうぞ。

自分がびっくりしたところでは

ゴハンに豆系をのっける。

きな粉(ダンナのおじいちゃん)
冷や奴(弟)

納豆かけるのが美味しいのだから確かに他も合うだろうとは頭ではわかりますが、シュールです....。

私自身は割とオーソドックスな人間だと思います。
びっくりされた記憶は、新婚時代に作ったオムレツ(具が甘辛の牛肉そぼろ...なのが意外だったそうです)くらいかな。

あまりネタとして面白くならなかったなあ。
いや、あるようでないんだってば、今どきヘンで意外な組み合わせって。


ブログネタ:
「食べたら美味しかった!」意外な組合せを教えて!参加数拍手

悩ましい

うちのマンション前の楠に、またちいさい子ちゃん(アオスジアゲハ幼虫。多分2齢)が2匹います。

ううーむ。
なんか、葉っぱの状態がよろしくないんだけど。
こんなところでもぐもぐして、ちゃんと大きくなれるんだろうか。
大体、親はナニ考えてこんなところに....はっ、うちから放した子絡みの可能性も否定出来ない(汗<日程的には計算が合う

しかし、今から飼うのもなあ。
これから育つんだと越冬組だから、家の中には入れられないよ。ベランダに籠出して飼うしか...。
どうしよう....。

っかりした若葉が確保出来る目処がついたら、もしかしたらお迎えしちゃうかもしれません(ぼそり)

2010年10月13日 (水)

ラブリーの壷

買いました。

えー、なんですかこのとんでもない数字は。新刊本にロープライス2621円て...。
まぁそれはさておき。

いやー、待ってたんですよぅ。モモリさん本。
いろんな作家さんの本を見て来ましたが、多分モモリさんの本が自分のやりたいことに一番近い。ジェニーのゴスロリ本の時も端から端まで舐めるように見てたもんですが(あの本がなかったら初音ミクのコスプレ衣装は作れなかったと言ってもいいかも)、今回も幾つも気付きポイントがあって「!」の連続です。なんかのツボが押されまくりです。いやもう些細なことなんですけどね、この生地はとても可愛いと思ってたんだけどなんて名前なんだろうとか、こういうシルエットを出すにはどういう型紙を起こせばいいのかとか、そんな感じのことがいろいろと。

こうなったら次はあれだな、いままで連載してたリカちゃんのドレスをそろそろ1冊にまとめてもらいたいですよ〜>グラフィック社さま
「こんなのジェニーに作りたいんだけどどうしたらいいんだっけ、あッ、もしかしたら似たようなのがモモリさんのリカで」と思う度にvol.1から順にひっくり返すの、もう、面倒です(苦笑)

にほんブログ村 コレクションブログへ<掲載誌探しは結構切実なのでリカ本は本気で欲しいです

2010年10月12日 (火)

何かにつけてアートな秋

展覧会とかイベントとかイベントとかイベントとかですが。
自分で出たこともあったし、学園祭もこの季節だし。

今年は、ダンナが講師をやってる某大学から学園祭案内ハガキが来ました。こないだ画集を買ったイラストレーターがトークショウで来るってんで、ちょい心動いてたり。
11月にはmomokoの展覧会もあるんだっけな。
どうやら撮影スペースを設けるっぽいので、うちの子おめかしさせて連れてかないと。

なにかと楽しみなことが多い季節です。

ブログネタ:
「○○の秋」といえば?参加数拍手

2010年10月10日 (日)

不時着

今日のことですが。

下の娘が文鳥を籠から出しまして。
彼は速攻で私を探してダッシュ(<いつものこと)、何故か今日は洗面所に突っ込んでしまったのですよ。
凍る私。
.........洗濯機が脱水中でした
うちの洗濯機、フタが壊れちゃって上が半分開いてるんですよ(怖
彼がどこに着地したのか判らなくてパニックに=万一、洗濯機の中に落っこちてたとしたら、ナカミのバスタオルと一緒に彼も脱水されてしまいますからね。

とりあえず洗濯機をストップ、鳥を呼びながら洗濯機に入ってるタオルを1枚1枚引っ張り出す。居ないのでもっかいタオルを1枚ずつひっくり返す。
で、とりあえず洗濯機に落ちてないのは判ったけどどこに..........

しばらくしたところで、洗濯機の脱水ホースのあたりで「ばさばさ」と羽音が。
洗濯機の斜め後ろあたりに不時着して進退窮まってました。

ニコたん(先代ハムスター)が掃除機の中から出て来た以来のパニックでしたよ。ほんと、人間の生活って、小動物に危険なものが山のようにあるので怖い怖い。
うえーん(泣

2010年10月 9日 (土)

ちょい報告ww

いや、予約出来たのが嬉しかったもんで言わずにはいられなくて(笑)

100912_1422001

..このひと、ウチに来ます(名前はツヅラオさん<「大神」に出て来る美人尼僧実は化け狐から名前を貰った)

にほんブログ村 コレクションブログへ<そんでこれから金策に走ると
(ジェニーさんが一段付きかけてるのが不幸中の幸い<予算的に)

2010年10月 8日 (金)

どれだけの人が知ってるかで変わる、と思う

「滅亡」が、みんなに筒抜け情報だったら、世の中パニクっちゃってやりたいことがあっても何もできないと見た。
多分、その場合は家族や親戚と一緒にできるだけ穏やかに過ごすでしょうね。食べたいものを食べて(混乱がすごかったら果たしてそれすら出来るかなぁって気もするけど)。
自分一人が知らされたとすれば、行きたいところ、会いたい人が何人か居るので、1週間のうち半分くらいそれに費やすかなあ。日中だけしか動けないとは思うんだけど。
残り半分はおうちで静かにして最期の時間を待ちます。
みんなでケーキ作ったり餃子包んだり。そんな感じかな。

ま、「静かに」「穏やかに」つって、結局テレビの前でゲーム観戦になってたりするかもしれないが(ピクミンとかゼルダとか)それもアリっつーことで。


ブログネタ:
地球滅亡まであと1週間だと分かったら何をする?参加数拍手

2010年10月 7日 (木)

ワタクシ、薬味大王ですんで

ネギも生姜もにんにくもたんまり。
カツオの上に山盛りに乗せて、が理想です。
.........ええ、あくまでも理想。

現実はそうはいきません。
私以外の家族は苦手なんですよぅ、タタキが。いや、もしかしたらカツオ自体あかんかもしれない。
何回か食卓に乗せたと思うけど、もう諦めた。

実家も薬味大魔窟(特に母)。
こんど実家に帰るときはカツオのたたきをリクエストするか、いっそ持参しようかと思ってます。

ブログネタ:
「かつお」を食べるなら?参加数拍手

2010年10月 6日 (水)

【遊んでみた】ジェニーレオタード【ラブジェニー】

えー、すみません。
エクステチェンジジェニー、予算オーバー。いや、他に色々欲しいものがあったりなんだりでごにょごにょ
そんなワケで、取り急ぎ横浜のヨドバシカメラからジェニーレオタードを連れて参りました。

ブログかツイッターか忘れましたが、下まつげのないジェニーを見つけて速攻で連れ帰って来た人の記事を以前見かけたので、まつげはポイントだなと思って見に行ったんです
今日店頭でチェックした限りでは、両目のまつげが揃ってる方が少数派でした....。
大抵、右目にまつげがあって、左目が「線1本」(以前と変わらん)。中途半端な子ばっかりだったのでこの際こだわってしまうことにし、両目にきっちりまつげのある子を引っ張り出しました。
.................(しばし開封してチェック写真はまたあとで〜
髪の毛が少ないぃぃぃぃぃーorz(前あたま部分)

下まつげ以外の目の大きさやまぶたの差はそれほど気にならないかな。まっすぐ前を向いた黒目がちな瞳なので、(目の中の星が大失敗していなければですが)目の向きなどは余り気にならないかも。できるだけ失敗要素を少なくしたのかもしれないけど結局左まつげなかったりしてるしなあ。むむむう。

酷評が多くて目下見送り中のシオンさん、眉の太さが変わっちゃって別人ぽくなってるみらいさん共々、3代目の左まつげは今後の課題でしょう。
現地(中国)の皆さんにはきっちりシゴトしてほしいです。

にほんブログ村 コレクションブログへ<良くも悪くも少女漫画な顔に仕上がってますね

「やあ、君が来るのを待っていたよ」(@ロバート・フリップ)

て言われているようなこの音楽。
鳴っている一音一語、他のものがとってかわることがまず考えられないような。そんな宝石のような音がちんまりとネットの片隅で、今日出逢うことをあたりまえだったかのように飄々と待ち続けていた。そんな感じ。
....すいません、載せるの2度目だけど、ニコ動にも置いてあるの気付いてなかったんで。

大好きですよこんぺいとうP。
前衛的な楽曲と、「ジャガボンゴ」やこの「マーチ」のようにシンプルなもの、作風はおおまかに2つに分けられるんですがどっちも好きなのぅー
で、どうやら、作曲については「天のお告げ待ち」タイプらしい。ジャガボンゴも風呂の中で思いついて2時間で作ったとか書いておられたし。

ヘビロテBGMとして重宝してる「GOTTA煮3」以来、新作ないんですよねー。
インタビューは掲載されたけど。
またお告げ待ちなのかな。

.......え、ツイッターでMP3音源を上げておおむね満足しちゃってるの?(インタビュー読んだ)
これはあかん、断固ネットの海に尊師を探しに漕ぎ出さねば(笑)

2010年10月 5日 (火)

りっちゃんと紅峰さん(カスタムmomoko)

昨日カスタムした二人を着替えさせてみました。

Ritu1

りっちゃん(元・避暑地のメヌエット)はちょっとコーディネートを思いつかなくて若干手抜き(苦笑)紅峰さんが着てた服を借りました。靴下を履かせなかったのは裸足っぽい感じがしたから。
ジャンヌ・ダルクみたいですね。クールでシンプルなのが似合いそうですがうちにはあまりないなー。
名前の由来はでこすけだからですが、田井中律(@けいおん!)から。あっちのりっちゃんは前髪ぱつんじゃなくてカチューシャで止めてるんですけどね。

Benio1

紅峰(べにお)さんの名前は「夏目友人帳」で出て来た、いつも右目に蝶が止まってる妖から。元・City in the Seaです。
もー、買う前から前髪切りたくて切りたくて仕方なかったんですが、やっと切れました。サイドとバックの髪がやや多めなのか、ちょっとぶわっと浮いてしまったのがちょっと気になってます...。コーディネートは手元の服を勝手にあれこれと...ええと、ボトムスが「Everyday B-Girl」、トップスは..ん?これはオクで買ったアンサンブルの一部かもしれないな。チョーカーはアナスイバービーのです。

最近セット作って撮る気力が起きません。
現在、日中いちばん光のまわりがいいところがぱそこん部屋の窓際(プリンタの上)という、あんまセット作れないよなぁな場所なのもあるかもですが。
ま、ゆるゆるいきますよ。

にほんブログ村 コレクションブログへ<簡易壁+床でも作ろうかな

(今気が付いた)秋モノは苦手かも

色んな意味で。

松茸は高いし、栗ごはんは家族全員苦手だし。かやくごはんは別に秋とは限らないような気もするし、そもそもその手合いはご飯を炊く時に混ぜ込む市販品でごまかしてます私。
実は春先の方がわくわくするのよ。
竹の子ごはんとか。
豆ごはんとか。
帆立の炊き込みご飯っていつが旬になるのかな、あれも昔はよくやった。

が。
グリーンピースは上の娘があまり好きじゃない。
帆立もなんか芳しくない。
やっぱり作ったものをにこにこ食べてほしいじゃないですか。自分では食べたいんだけど、目下以上2点は鶏肉のクリームシチュー/茄子入りぴり辛トマトソーススパゲティと共に封印メニューです。
......あ、話題がそれてしまったわ

松茸ごはんについては別件複雑な思い出もあったりするんですが(苦笑)、秋は炊き込みご飯じゃなくてサンマと林檎とみかんの季節ですね。

ブログネタ:
秋に食べたい“炊き込みご飯”といえば?参加数拍手

.......「サウンドストリート」とか(遠い目)

世話になったなあ。
特に火曜の坂本教授と金曜の渋谷陽一さん。
いま好きな音楽の基本になる部分は、ほぼ全部この番組で教わりましたからね。
キングクリムゾンの新譜(ディシプリン)もここで聴いたし、戸川純ちゃんが火曜のゲストで出た時はぎゃあぎゃあ興奮して聞き入ってたし、いやあ懐かしい。

午後4時過ぎからあった、テーマに沿って特定のミュージシャンのアルバムへたすると1枚まるまる聴ける番組も重宝したものです。
私の高校時代のエアチェックテープはほぼ100%NHK FMで録ったものでしたっけ。

就職してから世話になったのがFENとJ-Wave。
最初の会社はAM派だったのでさりげなくFENに回して午後2時からの番組で流れるプログレやヘビメタでこっそり悶絶してたんですが、J-Wave、その手間が省けました。
撮影アシスタントをしながらぶっ通し数時間J-Wave聴きっぱなしってよくありました。この番組流れて来ると(内容は楽しいんだけど)電車がなくなるから急がないと、ってのもあったっけ。

いまはラジオはどっちもほとんど聴きませんね。
一番最近聴いたのはJ-Waveですが、それはがんセンターの骨シンチ検査室ででした(やる方も受ける方もヒマなので眠気覚ましでしょう)。

ブログネタ:
ラジオはAM派? FM派?参加数拍手

追記:
というワケで「オールナイトニッポン」は1回しか聴いたことがありません。.....それも、X JAPANが海外進出する記者会見やったあとの回(=パーソナリティはTOSHI)。同年代とは全く話が噛み合わないときたもんだ。

2010年10月 4日 (月)

まだまだやのぅ

午後、前から「やらなきゃ」と思っていた、momokoさん2匹の髪切りを決行しました。
(写真はあとで。とりあえずサイドのツイッターに携帯写真載ってますが)

結果。
................いろいろ細かく失敗。

Ritu2

Benio2

ぐしゃぐしゃに髪が荒れてた「避暑地のメヌエット」さんは、サイドとバックの内巻きはそこそこうまくいったんだけど、お湯パーマをする時に前髪を押さえるポリスリーブが見つからず、つい咄嗟にリカのポリスリーブを輪ゴムで止めてはめてしまいました。
冷ます時に外せばよかったんですがうっかり忘れてしまい、髪にくっきりゴムの痕が..OTZ
しょうがないから、止め痕が猛烈に目立つ前髪を切る切る。いままでのカスタム人生でここまで刈り込んだことなかったわというくらい切ってしまいました。なんかかっこよくなってるんですがナニ着せたらいいんでしょう(汗
三宅乱丈の漫画にこんな人居なかったかな...

一緒に手を入れた「City in the Sea」さんは、イキオイにまかせて毛先を始末してしまったため(もとが短くて内巻きにうまくできなかったんだけどあまり短くもしたくなかった)なんか毛先の巻きが中途半端です。特に右側<これは多分私が左利きだからだと思う
こっちは可愛くなってしまって元の服が似合わなくなりました。
むむう。

ここのところ、カスタムあんまりやってなかったしなあ<言い訳
まぁ、今まであんまりいない毛色の子になったのも何かの縁。いろいろ遊び倒そうと思ってます。

にほんブログ村 コレクションブログへ<まだまだ修行せねば

追記:
カスタム熱が冷めた原因のひとつが実はリトファ。
とにかく、タカラの子であれば望んだ通りの髪色できれ〜いに造り込むことが可能なのがわかり、すっかりモチベーションが下がりました(苦笑)。自力でいじるとしたらmomokoか「お人形教室」でないとね。
大抵のことがオーダーで実現可能なのがなんとも。
くー。

2010年10月 1日 (金)

ヒートテックさまさまさまさまさま

かなり買い込みましたね。所謂「ヒートテック」系の下着。
去年はタートルネックのがあちこちで出たんでますますごっそりと。
先日衣替えで秋冬ものを出したらこれでもかというほど出て来て、自分に呆れました。

でも買い込むだけのことはあるんですよぅ。
とにかく暖かい。
で、肌が乾かない。
去年はヒートテックのタートルネック+カットソーかなにかテキトーに+ダウンのコートかトレンチコートで大抵の寒さはやり過ごせてしまいました。我が人生で一番薄着の冬。
ボトムも以前はタイツ履いたりしてたのが、ヒートテックインナーの長いのをジーンズの下に履くだけで全然オッケーでした。
なんてこったい。

この冬はほとんど買い物しないでやり過ごせそうな気がしてます。
あ、でも、ダウンジャケットは裾とかがダメになりかけてるから、アウターは要るか(笑)

ブログネタ: 電気を使わない、ぽかぽかグッズを教えて参加数拍手

言わずもがな

何度も書いてますが、わたくし、片付けられない女でございます。
当然「お片づけ」ですねえ。

ほんとにもう、やーらーなーきゃーあーあーあーなんですが。

来週は頑張る(予定)

ブログネタ: 【賞品付き】意識しつつも放置していることは何?参加数拍手

このあと、ひらひらと飛んでいきました

2

火曜日に近所で放したときのアオスジアゲハ子ちゃんの最後の写真です。
私の手から飛び立っていきました。


ブログネタ:
【写真ネタ】お宅のペットの「癒し系写真」を見せて!参加数拍手

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »