« そろそろ考えないとと思いつつ | トップページ | 昔は直巻き派だった »

2010年10月24日 (日)

泣いたり悩んだり(いろいろあって昆虫厳重注意)

横のハシラのツイッターをちょくちょく見ている方ならお気づきかと思いますが、いまうちに2匹アオスジアゲハ子ちゃんがいます。5齢と推定3齢。越冬仕様でベランダで面倒を見ています。
その5齢の方(笑うくらいちっちゃい子だったんですが現在は見る影もなし)が、いまちょっと厄介なことになってます。

おなかに腫瘤?ができてます。ぽっこりしてるのよ皮一枚下が。
寄生蠅と思われます(................)。
普通に食欲はあるんだけど、もはやいつ蛹化を考え出してもおかしくないサイズに育っちまったんで、......とりあえず3齢子とは引き離してみました。

しかし横腹ぽっこりは怖い。
本人(虫ですが)もなんとなく動きづらそう。
まさか幼虫のうちにでろでろ出て来たりしないよねえ()と思いつつようつべなど放浪、よそんちの蛹化羽化映像などハシゴしていたら....そのスジの賢人のサイトへのリンクを見つけました。
よくみたら掲示板もある。やった!

質問してみました。

  • やはり身中の虫は蛹化しないと出て来ないみたいです。てか、幼虫の頃から黒くぽっこりしたりはしないみたいですね。そんなにみっちょり詰まってるんだろうか(ぼそり<
  • 寄生蠅は葉っぱに産卵、こっそりどさくさにまぎれて幼虫に食わせてしまうので、葉っぱをあげる前にはよく水洗い(ゴシゴシくらいでないとダメみたい)を励行すること。
  • ウィルスではないので伝染はしません(別件の質問で、夏場暑いさかりに流行るウィルスの伝染病に関する質疑応答を見かけました。これの場合、複数飼っていたらまだ元気な子を速攻で隔離しないと伝染っちゃうそうです)

引き離したのでそれぞれ用に葉っぱを摘み足してきまして、さぁゴシゴシしようと思ったところでまた固まる私。
ゴシゴシできない葉があることを発見
夜陰に乗じて採りにいっちゃったんで、幼虫は気をつけてたんだけど卵は気付いてませんでした....。こんなに寒くて孵化するのかそもそも疑問ですが、孵っちゃったらまた飼うしか(汗
当分ウチは虫まみれですぅ。とほほほほ。

という次第で、さいごにうちのマンション前の楠から連れ帰った時と現状の5齢子ちゃんの写真など。
頭部のくっきり線を見た時は「これで5齢なんかぃ、冬越し出来るのかな」と思ったものですが、別の意味で冬越し出来なくなっちゃったね。
ごめんよ。

101018_2159001

101023_1840001


« そろそろ考えないとと思いつつ | トップページ | 昔は直巻き派だった »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ペット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泣いたり悩んだり(いろいろあって昆虫厳重注意):

« そろそろ考えないとと思いつつ | トップページ | 昔は直巻き派だった »