よその子が気になる..
て、蝶のハナシですが。
育ててると、よその野良子の様子が気になります。
何齢くらいか、よく食べてるか、うまいこと若葉にありついてるか...。コドモだけでなく、親もですね。土曜は天気がよかったのでナミアゲハを4・5回くらい、クロアゲハを2回見かけました。
今月あたまに先代のアオスジアゲハ子ちゃんを放した時は「お仲間いるのかなあ」と心配になったものでしたが、んもうぜんっぜん大丈夫でした。ただまあ、いま幼虫組は全員越冬シフトだと思います。それこそ卵から5齢まで、バラエティに富んでますよはははは
それにしても、アオスジアゲハの食樹=楠の大きいことよ。
意識して見るようになるとその大きさに圧倒されます。なんてことない普通の常緑樹なんですが、他のアゲハ系は大抵柑橘系についてる=大きい木は少ないんですよ。幼虫が5匹も取り憑くと丸坊主になるような木ばっかり見てきましたから、どこにいるかわからないくらい大きい木に棲んでいるアオスジアゲハのライフスタイルって、なんというか想像がつきません。
もはや小宇宙というか、世界樹?
(幼虫がついてるかどうかは木の下をよく見ればわかりますけどね。5齢幼虫のフンはごまかしがきかない大きさですから)
食樹がでかいとおいしそうな葉になかなか手が届かなかったり。
飼育する側からすると案外面倒くさいっす。
« どっちももぐもぐ | トップページ | ホテルの予約を代理でしたことがあります »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Nest(巣)(2014.08.05)
- 2匹放すのは初めてだったかな(2013.05.31)
- ふたまわりもあっという間(2013.05.26)
- ちょい育児疲れってゆーか(2013.05.17)
- 軽くはっちゃけたり(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント