« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

月末の窓際(移動。昆虫注意)

あまりに寒いので、ちーちゃん(アオスジアゲハ子3号)、うちでいちばん寒い場所=私の寝室の窓際に移動しました。先週末。
外より微妙に暖かい分少しは血色が良くなったような気がしますが、
まだちまい(4齢)。
明日から12月ですよ12月。

もう、寒さで?半分赤く焼けたような若葉しか見つかりません。
とりあえずそれで文句言わず食べてくれてますが、いま4齢ということは、いつサナギになるんでしょうかこの子は。
例の掲示板に質問しに行こうかなぁ...。

101130_1531001

追記:
小枝を摘みに行って、野良の5齢ちゃん発見。
どいつもこいつも.....。

追記その2:
例の老賢者さんから「夜間の防寒には段ボール箱がグー」と教えてもらい、速攻で段ボール箱に入れました。ネットって便利。

見るなら蜃気楼よりオーロラ

熱い砂漠よりもさっむいさっむいところ、行ってみたいです。
アイスホテル一度泊まってみたいって思ってたくらいだし...あ、でも、それはアラスカじゃないんだよね。どこだっけ...(思い出せない。北ヨーロッパだったよね?)

それにサハラ砂漠ははしっこにお邪魔した事がありますんで(アスワン<エジプト)。
砂が綺麗なオレンジ色なんですよ。こっそり取って来た砂、まだ持ってます。

ブログネタ:
旅行費タダで行けるとしたら、どっちがいい?参加数拍手

2010年11月25日 (木)

すいません、ウチでは虫は食べるものではなく愛でるものです

そりゃまあイナゴはちょうちょとは違いますけどね。

今もややほっそりさん(アオスジアゲハ4齢)が1匹、ベランダで楠の葉をもふもふ食べてますし。
子供がモンシロチョウ子を連れて来たこともあったし。
小学生の居る家では、基本的に虫は観察用です。

ブログネタ:
どうしても食べる気にならないものは?参加数拍手

追記:
とは言え、ドングリ虫さんだったらペットのおやつにしたことはあったな。

追記その2:
選択肢の他の項目ですが、ゴルゴンゾーラ(青チーズ)もレバーも、まんま生食は未経験ですけど、料理に使ってるのは普通に美味しくいただいてますから多分平気でしょう。
あと、なまこは1回だけ酢の物を食べた事があります。美味でした。また食べたい。

2010年11月24日 (水)

霜月のベランダ(もう下旬だぞ)<微妙に昆虫注意

着々と蛹化の上、冬越し体勢に入っております。

101124_1307001
脇腹に腫瘤が出来てた1番目子ちゃん近影

101124_1308001
最初に拾っちゃった2番目子ちゃん近影

で、ちーちゃん(3番目、只今4齢のはず)

101124_1309001
ちまい。
この分だと5齢になってもまた10円玉よりちまい。
モンシロチョウのようなアゲハが出来上がってしまうわ<前にもなんかこんなこと書いたな
.........多分、脱皮1回分多めに幼虫やるんだと思います。
あまりのちまさに不憫になって拾ってきてしまった1番目子ちゃんがそんな調子でしたから。

て言うか、いまアオスジアゲハの幼虫が居るってことの方がどうかしてる。野良だったらとっくに頭の上に輪っかついてたんじゃないですかねこの子。風もなく雨も吹き込まないところで生活(夜はカゴの上からバスタオルを巻いて防寒)してるので何とかなってますが、多分(同じ親がそこここに産みつけて行った)ちーちゃんの兄弟は全滅してると思う。

食べ物も心配です。
ちーちゃんを(卵で)連れてきた近所の楠もほとんど若葉がなくなってしまったので、目下、道路脇植え込みに自生してくる若い楠(たまにヘンなところから生えてる)を物色中。
ギリギリ蛹化までなんとかなるかな...。

2010年11月20日 (土)

微妙な記憶

うさぎカフェ併設の猫カフェに行ってきました。

ここんち、里親探し中の中猫も居ることもあって、文字通り猫だらけ。で、一番どんくさいけどかわいいマンチカンが店長(笑)姐さんぽい気の強そうな猫も居たな。
うさぎ(全員女子だった)は猫と別室でそれぞれがケージに入っており、店員さんにお願いして出してもらって膝に乗っけて貰うようになってました。

で、ほっこりとロップイヤーのうさぎが膝に乗ったところで、なんか思い出すなと。

おとなしく膝にお座りしてるうさぎを撫でながら..........暫く考えて思い当たったもの。
それは新生児。
じっとしてて暖かくてどこか危うげな小さい感じはけっこう赤子ぽい。すぐ気が変わってあっちこっちふらふらしがちな猫と違って黙って抱かれてる様子は、まだ首がすわらなくてただされるがままな生まれたての子供に似てるような気がしましたね。サイズも近いし。
うわー。
この思い出す感じはちょっといやーんだなあ(苦笑)。
だいたい、この子、自分ちの動物じゃないしさ。

猫もそうだけど、ちいさい赤子くらいのサイズの動物にどっかり腰をおろされてしまったら、この子を失いたくないって気持ちになるであろうことがなんとなく想像つきました。
そうでなくてもいもむしが不治の病かもと思っただけで滂沱の涙に暮れる(結局大丈夫みたいだったけど)私が、でっかい動物のペットロスに耐えられるとは到底思えない。
とか思ってる横で娘が「猫飼いたいー」
断固ダメです

2010年11月19日 (金)

二の酉2010

行ってきました、今年も浅草鷲神社。
毎度毎度風景は一緒なので現地の写真はいいか(笑)

ここ数年ふられっぱなしだった熊手屋さんで1/6ジャストスケールな熊手が買えました。ましたが、オールハンドメイド手塗り金箔付き仕様だもんで、さんぜんえん(泣)
えー、ここ、20年前は2000円でした同じ奴が。昔からたっかいとこなんですよ。もちろんそのぶんきれいなんですけどね。

地下鉄銀座線に乗って、田原町駅から歩いて行ったんですが、途中の地下鉄駅も外に出てからの風景も案外変わってないんですよね。四半世紀近く前にぴーぴー言いながら乗ってた路線(新卒で入った会社の最寄り駅が田原町)なんだけど、あっさり自分らだけ年取ってるのが不思議な感じです。
あ、でも、浅草駅近くからどどーんと見える作りかけの東京スカイツリーだけは全然違ってた(笑)。あとね、飴細工の屋台を見たら、おじさん、クワガタ作ってました...努力の跡が見えるピカチュウも置いてありました.......

で、賽銭箱の手前まで歩いて思い出したんだけど、去年の酉の市の時に「ジェニーに帰って来てほしい」てお願いしたような気が。なんてこったい
.....曲がりなりにも叶っちまいましたねー<これだからお酉さまあなどりがたし
でもここから続くかどうかは客の私ら次第だと思ったので、今回はそっちはお願いしないで帰って来ましたが、別件のお願いの対価で「今後、お城&タカラトミー以上の金額をセキグチ/ペットワークスに突っ込まない」て願掛けしちまったのはやっぱまずかったかな(苦笑)<多分かなり無理があると思う...

駅前のミスドで軽く米粉ドーナツなどつまんで、帰りは電車1本。
横浜市民にとって浅草は案外近い街です。

2010年11月18日 (木)

最近はボカロ曲ばっかり

...いちばん近々だと、これかな。

なくして怖いものがある年になると、こういうの、涙腺即崩壊です。
出自のニコニコ動画ではもうじき20万回再生らしい。

「The Beast」良曲です。必聴。

ブログネタ: あなたの「泣ける歌」を教えて!参加数拍手

追記:
おすすめ・泣けるボカロ(じゃないのも混じってるが)曲をちょい貼っときます。
おたくあなどるべからず。

2010年11月17日 (水)

まぁいいからこれ聴くあるよ

いやぁ、かの政治的斜め上展開の果てにこういう面白い作品が出て来るから日本人やめられません(笑)
YAMAHAが出した新しいボーカロイド「VY1」を使ってるんですが、これに歌わせた楽曲では初めてニコニコ動画10万再生超えを達成しました。
楽曲自体はちょぃ小室入ってますが、なかなか小綺麗にまとまってる良曲です。
もしかしたらこのままVY1の代表曲になっちゃったりして。
日本鬼子あなどれずでございます。

.....カラオケとか、ならないかなー。
歌うわよん(笑)

理由:とにかくめんどくさい>サンドイッチ

合わせたおかず考えるのも、中にナニ詰めるか決めるのも作るのもめんどくさい。
めったなことでサンドイッチ弁当は作りませんね。
子供も、気が向いた時しかリクエストして来なかったし。

実は理由はもうひとつ。
ダンナが卵サンドがとにかく苦手。
卵の殻が入ってたことがあって以来、アウトなんだそうです。
作っても喜んでもらえないものはそりゃやらないって。

ブログネタ:
お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派?参加数拍手

2010年11月16日 (火)

うちでいま紅葉って言ったら

プチカスタムmomokoの紅葉さん。

再掲になっちゃいますが(別記事をたたんだ中に貼ってる)載せますね。カニホルさんの森のセットで撮ったものです。若干レタッチ入ってるし少しブレてもいるんだけどお気に入りの1枚

A

日本鬼子仕様です。
いずれちゃんと紅葉柄の振袖作ってあげないとなぁ...。

ブログネタ:
【写真ネタ】あなたが撮った「紅葉」を見せて!参加数拍手

今週のベランダ

アオスジアゲハ2番目子ちゃん(いやうちに来たのは最初なんだけど)も、この週末に無事サナギになりました。カゴのてっぺんでちんまりかたまってます。

さてちーちゃん(3番目)。
まだ3齢ですよ。
今日なんか最高気温12度だというのにまだ幼虫。
よそさんにもぽちぽち野良幼虫(いや本来野良のものだってww)が残ってますが、みんなのっぺりと5齢です。アオスジもナミアゲハも。
ちーちゃんとそんなにかわらん子が数匹居た近所の楠(ここで卵状態のを拾ってきてしまった)はみんないなくなってしまいました。人間に駆除されたか、どっかのアシナガバチの最後の晩餐になったのか...。
そんなこんなでゴハンもそろそろ困り気味。
若い葉がなかなかなくてねえ。
...とにかく防寒だ、と思って、カゴにタオル巻いてます。夜は上からバスタオルかけてます。
いまのところ、うんちはいっぱいしてるので食べてはいるらしい。
家の中に持ち込めばあったかいんですけど、明るすぎるので駄目。そのまま間違えて真冬に羽化しそうなので、ベランダに出しっぱなしてます。
がんばって丈夫なサナギになってくれ。
おかあちゃんもできることはするからさ。

2010年11月15日 (月)

ロゴス最終日

行って参りました。

結局、前と同じようなセットで撮ってる私(苦笑)
...使わなかったセットって、私の場合はきっちり小物持ち込んで作り込んである「お部屋」でしたね。パジャマパーティー風女子会が開催されてなくても結局使わなかったという(笑)
ああ、中空宙づりのブランコにも気付かなかった...。

今日連れてったのはももとえさん(はるの森)/トモエさん(はるの森SKY ver.)、それから日本鬼子仕様にきっぱりお着替えした紅葉さん(おやすみさくらんぼプチカスタム)。
はるの森のふたりはふたご状態にしたかったので、手持ちの服をひっくりかえして本仕様/別バージョンの両方揃えてる服をひっぱり出し.........たらパンクスになってしまいました。はは。

1115c

...今回はものすごく楽しかったです。
自分ちの子を堂々と出せるだけでも形容し難い開放感でした
セットを提供してくださった作家のみなさま、新規につくったスタッフのみなさま、ほんとうにありがとうございました。

にほんブログ村 コレクションブログへ<また何か参加型のイベントがあるといいなあ

おまけ写真:
レジ横、てるてる坊主みたいな姿で袋詰めになってたうさぎぃ

Photo

撮って来た写真はたたんでおきますね。

続きを読む "ロゴス最終日" »

2010年11月13日 (土)

ロゴスギャラリーのセット舞台裏など。

水曜日に行って来たロゴスギャラリーですが。

1110f
スタッフが壁面に作ったセットはおおむねこんな感じ(おそらくスチボー製)。ウラから底面・壁面を金具(と多分接着剤)でしっかり止めてありました。割と丈夫。人形や普通のデジカメくらいならぽんと乗っけても平気でしたから<乗せるなよオイ

この一群の他、床や低い台に作られたセットがいくつかありました。

1110g
れひちゃんが座ってた森の中のブランコのセットもそのひとつ。

1110i

まんなかに置かれた作家さんから持ち込まれたディスプレイはどれもごつい。壁も床も木製なのかな、しっかりしてます。
現地にはバラして持って来てしっかり組立てて、というのもあるようです(ハシラから推察して、たぶんLIFE IS...さんのはそんな感じなのではと)。本来はあちこちのイベントに持ってって卓上に設置、壁の前に自分ちの服を着た人形を立たせて展示するために作られたものですから、それぞれの世界観が伺い知れて面白かったです。

そんな中によってたかって自分ちの子を連れ込む痛快さよ。

いいなあ。
こんなの、お城(もちろんあのお城)イベントではできないかなあ。
え、だって、この展覧会でセットの中に持ち込めるの、momoko(ちょっと範囲広げても、でこニキとうさぎぃまで)だけなんだもん。リカちゃん来れないんだよ?
もし号令かかったら私は作って設置に行くよ?マジで(笑)
服よりある意味気楽じゃん?
(ああでもそれを言い出したらみんな我も我もって言い出して収拾つかなくなるかも。今回は主催者側からディーラーさんに声かけたって形だもんなー)

にほんブログ村 コレクションブログへ<撮影会は愉しい

追記:
こちらの不注意で一部写真に問題がありましたので削除・差替え致しました。すみませんでした。

2010年11月11日 (木)

ロゴスギャラリー行ってきました

水曜日、東横線に飛び乗って、さささッと渋谷まで。
小一時間くらい居て、写真撮ってきました。

いやあ、こういうのは、なんぼでもどうぞと提供されててもひとりだと恥ずかしいですね。そのうちどうでもよくなるけど(笑)
数人のお客さんがグループで来てて、連れて来たmomokoさんを楽しそうに一緒に撮ったり、撮りっこしたりしてた中に到着しちゃったので、よけいにとほほほほと思いました(苦笑)
しかもその数名のmomokoさん達が陣取っちゃって結局撮れなかったスペースもあったっけ(もたもたしてるうちにセットの中が女子会状態になってた。撮りそびれたのはあとで気が付いた)....その配置がまた絶妙なもんでさわるにさわれなかったという

当日連れてったのは「透明な碧い白」のれひちゃんと、「City in the sea」の紅烽さん。
せっかくなのでツーショットも。

1110e

ほんとは連れて行きたかった子がもうひとり居たのですが、小物準備が間に合わず断念。
なんとか時間作って、出来れば最終日にもう1回撮りに行こうかと思ってます。

にほんブログ村 コレクションブログへ<時々はこういうイベントあると楽しいかな

こんな感じの撮ってきましたよ。たたみます。

続きを読む "ロゴスギャラリー行ってきました" »

2010年11月10日 (水)

地に足がついてます

うーむ、手堅いなあ。
というのがぱっと見た印象。
たしかにテーマに沿ってデザインを展開して行くと、こういう「まず必要だよね」という服に行き着くのですが、そこから発展した「遊び」の要素もちゃんと押さえてる。
かなりのキレ者だと思いますよ>salon de monbonさん

この着回しの可能性も含めてきっちり練り上げられた作品群が形成されていった背景には、イベントで服買って帰ったお客さん達がそれぞれ持ってるサイトであれやこれやコーディネートしてるのをしっかり見てきてる、て要素がもしかしたらあるのかなとちょろっと思いました。
これだけ手の込んだ服だとそれなりにお値段しますんで、手持ち服や小物のあれこれと合わせて自慢したいですよね、お客さん的には。ぴっちり単独ブランドのトータルコーディネートももちろんいいですが、いろいろなメゾンの服と寄り添いあうことで互いの魅力がより増すスタイルもあなどりがたい。
そういう中でsalon de monbonさんの服は愛されて来たんだなあというのが、この本を見てると、なんとなくだけど想像出来ます。

いままでもしかしたらなかったかも、な、momokoの着物型紙が入ってるという点だけでも買う価値アリアリなんですが、「ドール・コーディネイト・レシピ11」、読めば読むほどおもしろくなりそうな予感がしてます。

にほんブログ村 コレクションブログへ<じっくり読み込む秋の夜長よ

PSPで「初音ミク・プロジェクトディーヴァ」を

あ、モンハンもやってみたいです(笑)

普段がニンテンドーな家ですからねウチは。
プレイステーション方面は2でストップしてるんですよ(止まった直接のきっかけはディスク入れるところに当時よちよちモードだった上の娘が古いテレカとかを突っ込んで使えなくしたからなんだけど、「せがれいじり2」がつまんなくて心が折れたってのも結構デカいかも)
欲しいなー、3とPSP。
.............エルシャダイもやりたいしさ(ぼそり)<そっちのマシンはガジェットじゃなかろうが

DSiがもう1台、でも嬉しい。
「大神伝」食指動き中なのよん。シレン5も出るみたいだしー。

ブログネタ:
ガジェットをもらえるとしたら、どれが欲しい?参加数拍手

2010年11月 9日 (火)

比較的最近の深夜アニメなら...

いや、平沢唯ちゃんのクラスに編入とかじゃなくてですね(笑)

もっとディープかつクリアな良作の世界に憧れますよ。
ネオ・ヴェネツィア(@ARIA)に住みたいとか。
アルクス・プリーマ(@シムーン...アルクス・プリーマは軍艦です)に乗りたいとか。
昔のアニメではぴんとくるもの、なし。昨今のゴールデン枠ものもあんまりないなあ。あ、「ポケットモンスター」なら、ちょい惹かれるものはあったな(<もちろん自分のお供はゲンガーで)

選択肢にあったアニメの大半(ワンピースとかドラゴンボールとか)見てません。ルパン3世はその昔はかぶりつきで見てたものですが、大好きだった石川五右衛門に女の影がちらつくのは、たとえそれが自分でもなんだかなあと思うよ。

ブログネタ:
もしメンバーの一員になるなら、どのアニメがいい?参加数拍手

追記:
妖怪見られる能力つきの役どころで「夏目友人帳」出演ってのもいいかもしれない。

2010年11月 8日 (月)

そろそろか...

上の娘のパジャマと靴下が洗濯に出て来ない、と思って、部屋に掘り出しに行きました。

むう。
案の定というか、また散らかってるな

ふとこのブログで見てみたら、前にガサ入れしたのは9月8日、その前の介入は7月21日。
............そろそろみたいです(タメイキ)
こういう確認にここを使うのはちょい不本意なんですがねー。

そう言えば数日前、下の娘がお姉ちゃんの大事な書類を間違えて捨ててたことが判明。
「もう、Yちゃん、ここに二度と入って来ないでっ!」<怒り狂う上の娘・魂の叫び........いや、そしたら、彼女寝るところがなくなるってば。
毎度毎度仲裁が面倒です。
今朝もいろいろ準備しそびれてて、怒りながら登校。
そう言えば昔の私も似たような朝があった。
やったことはやり返されるもんだなあ。
反省<いまさら遅い

2010年11月 7日 (日)

今週末のベランダ

さてあれから1週間。

  • 5齢ちゃん、サナギになりました。2日経過しましたが、いまのところ寄生虫の気配はありませんね。あれはいったいなんだったんだろう。やっぱ腫瘍かなにかで蛹化したらリセットかかっちゃったんだろうか??
  • 3齢だった子ちゃんは5齢。左横腹にヘンな傷があるのに数日前に気付きました。マンションの5階ベランダまでわざわざ出張するアオムシコバチ(寄生蜂)の話なんて聞いたこともありませんが、ちょっと気になってます。
  • 卵で拾って来た子ちゃんは2齢。かわいいさかりです(笑)<アオスジアゲハ子ちゃんたちは2齢くらいで緑色になってきます

不安のタネは尽きませんが、無事成長してほしいところ。
2匹目5齢ちゃんが寄生されてないことと、3匹目2齢ちゃんが今月中に蛹化できるかどうかが目下の心配事です。

2010年11月 3日 (水)

ここはもうね、お城までばしっと

リカちゃんキャッスルにつなげてもらいましょうか(爆)

アキハバラとかみなとみらいもちょろっと考えましたが。
何度でも行けて便利な、うんと遠いところだったらやっぱお城だよなあ。

思いついたらいつでもリトルファクトリー(<工房。人形を選んで、髪型からオーダーできるところがあるのよ)でオーダー頼めるって極楽だよ。
たぶんしょっちゅうリップ塗り替えに行っちゃうと思う。

ブログネタ: 1カ所限定「どこでもドア」、行き先はどこにする?参加数拍手

追記:
次点は蒲田のユザワヤってことで宜しく(笑)

2010年11月 2日 (火)

目の前で片付けられてた時..

買おうと思ってたパンを、賞味?時間切れでゴミ袋に入れられてるのを目撃したこと有(atデイリーヤマザキ<焼きたてのパン売ってるじゃないですか〜。その時はミルクブールが食べたかった)
真夜中の話です。

あと5分早かったら買えてたワケで。
あれは悲しかったなー。

ブログネタ:
コンビニで買い物するとき、一番悔しいのはどれ?参加数拍手

2010年11月 1日 (月)

箪笥の肥やしはカウントに入らない?(笑)

そこまで入れてよければ、16の冬に買ったラルフ・ローレンの焦げ茶ストライプのブレザー。これでもかというくらい着たし、まだ全然擦切れてもくたってもないから娘が気が向いたら着てしまうかも。ただし私はもう二の腕が入りません
現役選手だと、ストーンウォッシュと思われる薄い色のGジャン。こっちは結婚前からだと思う。吉祥寺で買ったんじゃなかったかな。

ルームウェア扱いに格下げしてまだ捨てられないママコート(11年前に母に貰った)なんてのもあります(笑)
これはねえ、薄い割に実に保温性が良くて。染みがついて外に着ていけなくなったんですが、試しにナイトガウンにしてみたらまんまと捨てられなくなりました。

普段着てるのは数年でアウト。
擦切れたり、油染み着いちゃったり。あまり高いのは着てないからまぁいいか、なんだけど。

ブログネタ: 一番長持ちしている服を教えて!参加数拍手

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »