« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

ヘビーローテーション2010

とりあえず今年が終わる前に更新。
がしがし聴き込んでた楽曲名をあげてみます。
リンクは主にYoutubeに繋がってます(「キメラとモノローグ」「はすのうてな」だけニコニコ動画にリンクしてます)

般若心経ポップ/バラード/ハードコア
HAKUMEI
キメラとモノローグ
The Beast.
はすのうてな
ソラトバズ
アンチクロロベンゼン
Child's Garden
モザイクロール
弱虫モンブラン
ピロンさん

DECO*27さんと盛るPの曲が2つずつ入ってますね。
みんなニコ動のですが、殿堂入りしてたりしてなかったり、まったりしてたり荒れてたりいろいろ。

ボカロに手を出してからいろいろ聴くようになりました。
楽しかったぁ。

来年はカラオケにトライしたいかな(笑)
たぶんここにあげたのの半分位はJOYSOUNDで歌える筈です。

追記:
ソワカちゃんRemix方面も割とヘビロテ。
盛るPの「はすのうてな」以外での一番のお気に入りは再生数が思いっきり地味なコレです。アレンジが原マスミの「夢の4倍」ぽいのが個人的にはツボ。

2010年12月26日 (日)

おかあさんもいっしょ

下の娘がサンタさんにコレを貰いました。

いやー、よくできてます。
テレビが大画面になっててよかったと実感(笑)
....これ、冷静に考えてみるとスゴいですよね。
毛糸やフェルトやキルティングの質感がばっちりCGで再現されてますもん。コマ送りじゃないんですよぅぅぅぅ。
かわいい色とアクションとぽろんぽろん鳴るピアノは、乳幼児向け番組の幕間の人形アニメとかを連想させます。あれもこういう作り方になってたのかなあ、もしかして(...いや、長さから言ってCGにする方が多分手間だよ)

親子向けのピースフルなアクションゲームですが、根を詰めてやるとガチでこめかみにきます。3D酔いはしませんけど偏頭痛は呼び込みそうなので要注意(笑)

そろそろ修羅場。

実は月曜から、郵便局で年賀状の仕分けのバイトをやってます。

交代でごんごんとやってくる賀状をさばいてます。
黙々と作業。
友達同士でバイトに来たって人が少ないからか、とにかく最低限しか会話がない。機械の音と年賀状を揃える音、仕分け棚に賀状が入る音しかしないけど、これだけで既に結構うるさいので話し声もあまり聞こえない。
シゴト時間の合間にちょっと入る休憩時間は、ほとんど言葉を交わすこともなくささっとバイト用休憩室(荷物置いてます)に入って、黙々となんか飲んだりメール打ったり。
シゴトに戻る時間になると、誰が何言うでなくすすーっと席を立って粛々と仕事場に向かう。
この「粛々と」は、もしかしたら大学時代のタクシー乗り場(バスがない時間帯はみんなでタクシーに乗って大学に向かう)以来かもしれない。

割と若い人が多いけど、私と同じくらいの人も居ないではない。

基本立ちっぱなしです。
作業中はとにかくテンパってるから疲れるとかなんとかぜんぜんわからない。
宅急便の車両積み込みサポートをやってたことがあるんだけど、その感じになんとなく近いかな。こういう火事場っぽい雰囲気、結構好きかも。

2010年12月24日 (金)

愛してくれなきゃ仏罰下るわよん♪

うううむ、あっさりしすぎちゃってるのかしらん。
あのbakerさんの楽曲にしては再生数がなんか上がってないような...。

まあなあ。
「ソワカちゃん」オープニングだもんなあ。
セックスピストルズのように始まる荒削りな原曲が好きな人としては、このおされな仕上がりは「ちょい待てぃ」かもしれない。私も最初聴いた時はそう思ったし。
このリミックスアルバムの動画をあちこち聴いてると、どちらかと言うとくせのある曲の方が好かれてるような気がする。何しろ元が元ですから、ソワカちゃん自体の客層がかなり再生数に反映してるんじゃないかと。その証拠に、これまたソワカちゃん固定客とは相当客層が違ってると思われるよよPのリミックスも、たいそうおしゃれ〜な雰囲気で再生数上がってません。いい曲なのに。

んじゃ、ソワカちゃんの客は「架空のアニメのオープニング」という設定のこの楽曲で、ホントはナニ聴きたかったのかしらんとちょっと考えてみた。

ううーむ。
私だったら、「アナーキー in The UK」な流れの延長線上でごりごりした音が聴きたいかも。ドラムがドカドカ暴れて、キーボードがうるさくて、..............って、あれ?
そういう音、なんかすんごい前から知ってるような気が

P-MODELの「ヘルス・エンジェル」じゃんorz

あああー。
kihirohitoさんからもそこはかとなく平沢チルドレンの気配がするからなあ。

現実的に考えると、初期Pモっぽい+なんかもうひと声ってことになったら:わかりやすいところでデスヴォイスとか?としたら担当は鬱P(「般若心経ハードコア」の人)とかネハンシカPあたりですかね??<おのれの好みだけで推察するなー

逆に言うと、そのへんが見えちゃったからこそのあのアレンジなのかもしれません>bakerさん
やっつけのように見えなくもないんですが(さらっと流してるように聴こえる)、よく聴くと微妙にコード進行をいじってあったり、それなりに芸は細かい楽曲なんですよねー。
リミックスとはかくも難しいものと、今回いろいろ学習させていただいた客でありました。

2010年12月22日 (水)

..近況など。

つぶやいてるとすっかり書いた気になってしまい、ブログの更新がおろそかになっております。そういうよそんちをそこここで目撃してきましたが、私もまんまと同じ状況ですな。とほほほほ。

ここんところナニがあったかというと:

  • 12日にノロウィルスで悶絶してました。苦しかったのに全然痩せない...19日もお腹下したのに全然数字になってでてこない......
  • Wiiが18日に帰って来ました。データ無事(シレンだけ未確認だけどまぁ大丈夫なんじゃないかと)。新品に交換されてましたー。
  • 18日は自治会のもちつき会手伝いで半日つぶれました。多めに餅(きなこ/あんこ/からみもち)を買ったらすんごい量で焦る+おみやげで伸し餅を貰ってしまった。即日切り分けて冷凍。
  • 今週から某郵便局で裏方(年賀状方面)バイト中。多分来週は修羅場。おもしろいよ!皆さん、ハガキを束ねて投函する時は天地と裏表を揃えてねー(ささいなことだけど案外切実)
  • ちょいいい気になりすぎたようで、いま右の脇の下が痛いっす。

てなところでしょうか(BGMは護法少女ソワカちゃん)

また当分沈むかもしれませんー。
気になる方は、右横のツイッターをご覧になるといいかもですよ。

2010年12月18日 (土)

落下????

えーと、ちーちゃん(アオスジアゲハ子5齢)その後。
夜、なんか下に居るなぁと思ってたんですが.........夜が明けてみたら、「居る」んじゃなくて「落ちてる」でした。落っこちたまま前蛹状態。

....そう言えば例の昆虫掲示板にも以前それに近い話があったような。見に行こうっ。

案の定と言うか、掲示板の新規書き込みが

  • 凍えて固まってたキアゲハ子の相談
  • 背中に掛けた糸が外れてぶら下がってるアオスジアゲハ蛹の相談

....いずこもでございます。

老賢者・田舎村師匠(管理人さん)によれば、秋の終わりには(寒くてあまり動けないからなのか??)、足場造りに失敗する子が出やすいそうで。
こういう前蛹ちゃんはくしゃくしゃっと丸めたティッシュの上にそーっと乗っけて蛹化を待ち、脱皮後数日経って身体がかたくなってから、紙で作ったアイスクリームのコーンみたいなポケットに収めるとよいのだそうです。このポケットは割り箸に予め貼り付けておいて、羽化した時にちゃんと足場があるようにしてあげる、と。
ティッシュを丸めておくのは、普通に平べったい場所に前蛹を置いておくと、蛹化したてほやほやのサナギが柔らかい為に床についたところがぺったんこになってしまって(おそらくは身体の再形成上)宜しくないからだとか。

ここ数日、ちょっと寒くて心配です。
虫かごのフタに1匹サナギが居るので、彼?をうっかり羽化させない為に寒め設定でやってきたんだけど、凍えて蛹化出来ないのもマズいよなぁ。
蛹化が終わるまで、部屋の入り口の棚の上(割と暖かい)に移動させようかなあ。...

2010年12月17日 (金)

...ダメっす(涙)

思い出すのは:すんげえイヤだけど、しょっちゅう母親にやられていた「その場は取り敢えず凌げる」大片付け。

まず、ゴミを入れる袋とでっかい段ボール箱を用意。
床に散らばってるあれやこれやを拾い、捨てるものはゴミ袋、わからんもの&捨てないものは箱に突っ込み、
床が綺麗になったら掃除機をかけて第一段階終了。
で、第二段階はその段ボール箱の整理です。

学校から帰ると部屋が勝手に片付いてて、段ボール箱がベッドの上に置いてあるワケですよ。このナカミはあんた自分で見なさいって。
ナニ触った?
どこまでほじった??
...って戦々恐々としながら中を覗き込むのはホントいやでしたねー。

でもそこまでやんないとダメかも、今のリビングの大掃除(泣)
..........ママ、バイト行ってきまーす<逃げるな

ブログネタ:
片付けするの、得意? 苦手?参加数拍手

2010年12月16日 (木)

悪そうじゃなくて悪いのはわかってるんですっ(タメイキ)

夜中のチョコレート系のお菓子&カフェオレのコンボにはどうしても勝てないんですが、どうしたらいいでしょうねー。
でもでもでもでも、じっくり溜まる皮下脂肪は女性ホルモンと仲良し>乳癌再発の近道なんですっ。
だから、一度ダイエットクッキーできっちり12kg減らしたのに、じりじり皮が厚くなってるんですよぅぅぅぅ。

先週末ノロウィルス拾っちまって1kgくらい減りましたが、また戻って来てるような気がする...。とにかく、日付が変わったら食べない、を遵守することにしようと思ってます(志が低い...)

ブログネタ:
体に悪そうだけど、つい食べてしまうものは?参加数拍手

..まさに今ですが(苦笑)

だってだって、月曜日に病院で貰った処方箋を取りに行ったら、1万9千円ですって言われちゃったんだもん(涙)....久々に目の前白くなりましたよぅ。
毎朝飲んでる薬、あと10錠残ってますって言わなかったのを猛反省中です(高いのよ、アリミデックス)+骨粗鬆症用のビタミン剤であと2000円ちょいプラスされた....
そんな時に限って基礎化粧品のコンビニ払いがあったりするし。

で、邪道ですが、カードでお買い物。
キャッシュでないと行けないところでは買いません。
まだ始まってもいない年末年始のバイト代で払う、と。
とほほほ。

もうちょっとしたら野菜の価格がもっととんでもないことになるはず。年末ですから。
ダイエーの木曜の市で、日持ちがするのを押さえてこないと..。

ブログネタ:
お財布の中が乏しいとき、どうする?参加数拍手
追記:
あと、鶏肉豚肉挽肉類の登場頻度が上がります。
魚と牛肉は高いから普段からあんまり買ってません。

2010年12月15日 (水)

そこで固まるな〜(昆虫厳重注意)

今朝、窓際の虫のケージを見たところ、ちーちゃん(アオスジアゲハ子5齢)の体がメロンのように透き通っていました。
いよいよですな。

101215_0714001

(でっかく見えますがせいぜい3cmあるかなしかですよ)
というのはいいが、この写真を撮ってから3時間後に覗いてみたらまだ同じところ(ケージに入れたガラスの器の縁)でじっとしてる。
ま、まさか、こんなところでサナギに?
蛹化はまだしも、蝶になるときに絶対すべってコケそうな場所じゃん。えええええー。
その1時間後に見たら、縁をぐるぐる回ってました。
......どうやら下りられなくなってたみたいです。
所詮昆虫。

しょうがないのでひょいとつまんで(この時期の幼虫さんは怖いくらい柔らかいです。何しろ内蔵からっぽにしてあるもんで)ケージの床におろしました。

いま見たら壁面を糸を吐きながらよじよじしてました。
やれやれ。

スイッチ入りましたっ

昨日夜半。
ツイッターで大好きな盛るPの新曲(Remix)動画が上がったのを知りまして。

いいっ。
繰り返して聴いても全然覚えられないのが難と言えば難だけど。

これは、「護法少女ソワカちゃん」という、ええと、ストーリーになってる動画シリーズって言ったらいいのかな、のうちの1曲のRemixです。
ソワカちゃんちはお寺なんですが、お父さん(もちろんお坊さん)が急死、小坊主のクーヤンと共に旅に出たりあれやこれや...ってかんじの物語(やや不条理系)になってまして、摩訶不思議な音楽+うろ覚えで描いた初音ミクっぽいソワカちゃんがいい味出してます。
ソワカちゃんが面白いのはわかってたんですが、あまりの長さというか動画の量にビビって今まで手つかずでいました。ちょい反省...。
え、なになに、Remixのアルバムが出た??

うっ、ボカロ界隈の凄い人がいっぱい居るじゃん。
...欲しい

個人的には「これで鬱Pも参加してたらいいのに」(多分芸風が合うと思う)ですが、まぁいい。他の参加した皆さんもぼちぼち曲の動画を上げてるみたいです。
わーい。巡礼行ってこよう巡礼。

追記:
盛るPの「はすのうてな」は、父ちゃんに死なれたソワカちゃんがパソコンに残されたメッセージを読んで旅立つシーンの楽曲なんですが、ちょい戸川純入った電子ドラッグ系アレンジが切なくて胸を打ちます。おすすめ。

2010年12月14日 (火)

...あれだけは捨てられなかったんだけど

たぶん、なくしちゃった。
元カレからもらった、ほそーい18金の指輪。

いやあ、プレゼントに関してはセンスのない人でねえ。
なんかいいものもらった記憶が希薄なんですけど、17歳の冬におねだりして買ってもらった(ちなみに5000円)それだけはお気に入りだった。
こっそり持ち歩いてたりもした。
一緒に出かける時はちゃんと指にはめてたんじゃなかったかな。

別れて(というか私からフェードアウトして)、彼に関する殆どのものは早々に処分してしまったんですが、それだけはどうしても手を付けられず、多分嫁入り荷物の端っこに無造作に混じってたと思うんですが...いつのまにかなくなってしまいました。

そもそも、残してどうするつもりだったのか>自分
..まぁ、いいか。

一緒にお店に行った時のきらきらした雰囲気は今でも頭に残っています。
でも、彼とは結局お互いに自分をちゃんとさらけ出せないままで行き違った挙句に私がキレた(当時の私は多分彼に変わってほしかったんだと思うけどそれってエゴだし、...で、その為の対価を勝手に積み上げてもう出すものなくなっちゃったんですよね)ようなもんなんで、この頃が一番楽しかったのかもしれないな。

ブログネタ:
“思い出のクリスマスプレゼント”を教えて!参加数拍手

2010年12月13日 (月)

続・師走ゲーム事情

...Wiiが壊れました。
正確には;ディスクを読まなくなっちゃったんですよ。オプーナのプレイ中にエラーを出したのが発端で、レンズが汚れたのかなぁとクリーナーで掃除をしてみたものの全然はかばかしくない。

修理に出そうかなと思ってオンラインの申し込みを書き書きしてたらですね:
Wiiにつきましては、ご利用のコンテンツ内容により、お客様の個人情報が本体に保存されます。修理の際、保存されていた個人情報は修理内容に関わらず消去しております。ご了承のほどお願いいたします。
って............。
えええええええ???
個人情報って、どのくらいまでが個人の情報なのん???

こつこつ積み上げたゲーム(うちの場合は「シレン3」と「どうぶつの森」)のデータって、もしかして「個人情報」のうちに入る?
私の千年細工の盾は?ドラゴンキラーは??
私と上の娘が苦労して貯めたお金をつっこんでそれぞれの家に揃えた「グレーシーグレース」の家具は???シュモクザメは????トリケラのあたまは?????

.......と、書いたのが先週の事だっけか。

いいかげんなことを書くなとダンナに叱られつつもWiiを修理に出した人達のオハナシ(ブログとかいろいろ)を検索してあっちこっちで読んでみたところ、いちばん最近の記事で今年の秋かな、修理から戻ってきたWiiにはちゃんとゲームのデータは書き戻してあったそうです。
じゃあ、大丈夫...かな。「個人」ていうのの範囲がどのくらいって、ちょっとわかりづらいのでパニクってしまいましたよ。
一応「よろしくね」と一筆入れてこの週末に任天堂さんに送りました。なんか万葉集に出て来そうな住所でビビりました(笑)さすが京都府...

という次第で、せっかくテレビの画面がでっかくなったのに(パソコン用液晶ディスプレイ+地デジチューナー=遂に地デジ化しました)、ゲーム方面では全然恩恵を受けてないと言う。Wiiが戻ってくるのも年を越すかもだし...。

娘達はというと:DSで遊びつつ、ぱそこんでヨソの人のやり込み動画(youtubeとかの)を見てはきゃっきゃ言ってます。
ゲームキューブでもつなげようかなぁ...。

刺すまでがタイヘン

ワケありで右腕が使えません。
左も腕はもう取れませんね。さんざん採血や点滴で使っちゃったから。
数ヶ月に1回の採血の度に、手の甲に刺してます。痛いんだけどもう慣れた.......が.......こないだは血管が逃げると担当看護師がぼやいてました。その前の時は血管硬くなっちゃってますねと言われました。

ここが駄目になったら次はどうすればいいのかしら。
足??
(私の従姉は頻回に片腕からライン取ってたら、とうとう取れなくなって足から抗癌剤の点滴入れてました)

もう年5回以上は刺したくないなあ、とぼやく冬の日よ。
明日も病院です(採血と骨密度の結果+処方箋)。

ブログネタ:
注射のとき、針を見る? 目をそらす?参加数拍手

追記:
ああ、で、ガン見するとラインが逃げそうな気がするので、私はちらっと見るくらいにしてますよ、注射の針先(お題に答えるの忘れてました)。

2010年12月 8日 (水)

師走の窓際

写真は貼らないでおきましょうかね。

5齢のちーちゃん(アオスジアゲハ子)は相変わらずボケ倒してます。もう2回も自分が居る葉っぱの葉柄をうっかり齧って落下しました。普通の子ならやりません&野良なら致命傷。うちでよかったねというか羽化してからが心配だ<越冬組だから鬼が笑いますな

ついったで確認したところ、5齢になったのは3日。
夏場で1週間くらい5齢やってますんで、ちーちゃんは来週中頃くらいかな、蛹化。
あっちこっちの自生した楠から若い小枝を摘んできては食べさせてます。自生地マップが作れそうです(笑)

追記:
なんで楠が自生してるかというと:実を(多分)ヒヨドリが食べて>種が未消化の状態でうん*して>運良く国道際の生け垣に落下して(道路沿いに電線がずーっと延びてるので、電線から飛び立つヒヨちゃんから降って来る、と)>こっそり発芽してまんまと育つ
...同じルートでずいずい伸びてるヒイラギをあっちこっちで見ました。

2010年12月 7日 (火)

吹きだまり。

いやね、すっかりやんなっちゃって普段手を付けきれてない私も悪いんですが。

娘達がリビングや子供部屋であれこれを部屋の端に蹴り込む。
文房具とか、書き損じの絵とか、ブロックとか。
要らないものはちゃんと捨てなさいって言われても忘れたり。
気が付くと端っこや物陰が吹きだまりになります。

昨日は(子供部屋ぱそこんのディスプレイを取り替えたら片付けスイッチが入っちゃった)ダンナがガサ入れを敢行しましたが、もちろん全然終わってません。
冬休み前にもう1回くらいはやった方がいいかな。

自分のものがない場所はやりやすい(苦笑)。
当の娘達にはキッチンのひきだしとベランダ掃除、冷蔵庫のガサ入れを頼もうと思ってます。

ブログネタ:
この冬、あなたが一番大掃除したいのは?参加数拍手

2010年12月 3日 (金)

師走ゲーム事情など

欲しいのあれこれ

は置いといてですね(タメイキ)

ダンナがふらっと買って来たこんなのやってます。

もー、とにかく、酔う
3D酔いひどいですよこれ。山田くーんトラベルミン持ってきてー(違
最初の30分で倒れそうになり、ゲーム内容ではなく3D酔いで何度となく挫折しかけ、中盤まで進めた今はまぁちょい慣れはしたもののやはり小一時間もヌンチャク握ってると気持ち悪くなります。
オシゴトのライセンスのノルマをこなしてなんとかかんとか..みたいな部分は、昔やった「ホームランド」みたいでなんとなく懐かしかったり。
わりと出来はいいゲームですよ。いろいろ言われてますが(苦笑)..でも所謂「おつかい」や「アイテムのカスタム」が苦手な人は長続きしないと思います。

でもねでもね、実はそんなこんなよりも春に出る「エルシャダイ」の方が気になってたまらなかったりもするのー。
グラフィックと音楽が卒倒するほど綺麗+キャラ立ってるし(飯野くんも大天使様も普段の好みとは全然違うんですがなんかのツボが押さってしまいました)+やはり神ネタのゲームってのはそそられます(<「大神」買ったのと同じ理由)
問題はPS3がうちにはないってことで....えええー、買うの?ゲーム指定でハード込み買いはシレン以外だと「ゼルダの伝説・風のタクト」以来だけどホントに買うの?て自問自答中です。
ただ、ゲーム財布の紐をしっかり握ってるダンナは「指定買い」「予約」が嫌いな人で、どうなるかは文字通り神のみぞ知る状態ですが...。

オプーナはつおいモンスターに遮られて先に進めない状態ですが、うっかりそこをクリアするといままで保留してたイベントがこなせなくなるらしいので、当分ストーリー放置でレベルと小銭を稼ぎに行こうかと。危ない危ない
しばらく退屈しなさそうです。

追記:
懺悔とともに告白しますが、「エルシャダイ」て、最初に名前聞いたときはそういう名前のよく走る馬がいるもんだと勘違いしてました。ごめんなさいごめんなさいごめんな(ry

2010年12月 2日 (木)

師走のスケッチ(つい撮っちゃって昆虫注意)

近所を散歩。

今日の仏さま(うちのとなりのマンション前にて)

101202_1304001

縮尺がわかりにくいですがオオスズメバチでいらっしゃいます(怖
こんなんがですね、あたまの上をゔんッ(ほんとに唸るような音で超速です)と飛んでいたと思うと、おおこわ。
多分近所の崖になった緑地あたりに住んでたのではないかと。

今日の狂い咲き(となり町の古い一軒家の塀そば)

101202_1324001

さすがに楚々としてますね。梅かと思ったら桜でした。

そんで、今日の野良5齢ちゃん(アオスジアゲハ)

101202_1356001

国道沿いの生け垣に自生した楠に生息中。
携帯のシャッター音でビビって固まってますが、動いてるときはこの1.3倍くらいに延びます。まだまだ葉っぱ食べる気満々みたいでした。

もう戻れないんだけど

10年くらい出してませんかね。年賀状。
きっかけは引っ越しだけど、正確なところは「燃え尽きた」って感じなんですよ。

実家では年賀状制作は年中行事。
父がゴム版ではんこを作ってわんさか年賀状を刷って出すのを横で見て育ち、自然と自分でも同じようにはんこを彫るようになりました。
そのうちはんこはプリントゴッコになりましたが、まぁその調子で結婚後も暫く続いてたんですけれども。
彼がほとんど出さない派の人で。
それぞれエンジョイするんじゃないとつまんないと思ったかどうかはよく覚えてないんですが、出産を機に「なんかもうそれどころじゃない」て感じになってしまい、引っ越し翌年が忙しくて出せなかったところで止まっちまいました。
最後数年は「趣味方面の知り合い」「それ以外」で分けて作ってたので面倒くさくなったってのもあるかもしれない。

年賀状だけの付き合いの人、って、普段の付き合いはない人でもあるんですが、死んだら互いに知らせたい間柄でもありますよね。遠い親戚とか、昔の恩師とか、元同僚や同級生とか。
そのへんの音信が止まってしまったのは「しまった」と思ってます。実は。
オンラインの知り合いについてはまぁ心配してないというか、うちは家族があれこれ私が書いている事を知ってますからなんか代筆するであろうことは間違いないし(というか頼んどきます)、表に出さずにメッセージを飛ばせばそれこそ葬式の案内だって出来るでしょう。
つながってない人が問題。
具体的に一番困ってるのが中学の同級生数名。手元の住所は古いし結婚して名字も変わって引っ越してるかもしれないし、なによりお互いのメアドを知らんのよ。

微妙に反省中ですが再開するのももうメンドーくさい。
「mixi同級生」(というサービスがあるんですが、そっちで見かけたそこそこ仲が良かった程度の子)に連絡してみるかどうか、ちょい悩み中です。

ブログネタ:
年賀状を出す派? 出さない派?参加数拍手

2010年12月 1日 (水)

はずせないものは手作り

うちの場合はくわいとゆり根、あと煮しめですけど。
あとはその時に応じてちょいちょい買い足してます。

ダンナ実家はきんとん、煮しめ、おでんがはずせないメニューでした。
昔は義母の実家から濃ゆい(=堅い)仕上がりのこんにゃくとか山芋とかが送られてきて、それが必ず入ってましたね。義母の姉達も亡くなり、義母も鬼籍に入ってしまったのでおでんは食卓に並ばなくなりましたが、きんとんだけは義父があれこれ工夫しながら毎年煮てます。

私の実家では煮しめの他にはずせなかったのが黒豆と数の子。
黒豆は目を三角にしながら母がきっちりことことと煮て、数の子はいつも私が下準備担当......が.....................ある年にアウトレットぽい半分崩れた数の子を買ってみたところ、数の子のひだの狭間から細い白いナニかが続々と。ええ、アニサキスですね(塩漬けですからもちろんお亡くなりになってましたが)。「きー」となった私が端から数の子のひだひだをひっくり返し、いつもの倍時間がかかりました。安物買いのなんとやらってこういうことと年の瀬に思い知りました。

さて、くわいは日持ちのするものですから、12月第2週くらいにはほぼ買いそろえておく事にしてます。
というのは:くわいに限らず、野菜は12月第3週あたりから笑うしかなくなるくらい値上がりするので要注意(青果仲買業者でパートやってたので、年末用に市場の倉庫にぎっっっちり芋が詰まってるのを知ってちょい憤慨したこと有)。根菜系はさっさと買っちまうに越した事はないので、今からリスト作っておかないとなぁ。

ブログネタ: おせち料理どうしてる?参加数拍手

ハッタリがきく女子校卒

小学校高学年時分は地元ではそこそこ秀才だったので、当時は今よりもずっと秀才イメージの強かった四谷大塚に通い(とは言っても所属クラスはあんまりあたまのいいところじゃなかった)、中学受験でミッションスクールの女子校に行ってしまいました。
まぁいろいろありましたが(タメイキ)効能は卒業してからわかった。
学歴でハッタリがきいた。特に人事とかのおっさんに。親戚の知り合い筋なんかにも。大学の教授連にも効いてたような気がする。
とにかく本人の魂は結構デストロイ(苦笑)なのがごくかんたんな猫かぶりでごまかせましたからねー。あ、でも、あらぬ方角に効いちゃって悩んだ事もそれなりにあったかな。高校の頃付き合ってた元カレも私の本性を最後まで見抜けなかったような気がするし......。

いい年になっちゃった今となってはコドモ時代のたかだか6年などどうでもいいこと。
ちゃんと私自身を見てくれる人たちと仲良く生きている今の方が、無理して猫をかぶってハラハラしながらいい思いをしてた昔より全然幸せです。

ブログネタ: 【賞品付き】あなたの”どうでもいい過去”を教えて!参加数拍手

時間割

101130_1811001

このミミズが引きつけを起こしたような字は、月曜の夕方に仮眠中のところを電話で叩き起こされて書いたメモです。
去年は下の娘のクラスで魔法使いやってた例の伝説の担任から欠席した上の娘の件で電話が入り、明日の時間割を教えてもらって書き付けたはいいが読めないという(苦笑)特に2時限目がナゾです。
娘「さいしょのは?」
私「算数」(かろうじて覚えてる)
娘「さいごのこれは?」
私「音楽」

んー、自信がないけど国際理解じゃないかなぁという私に、英語の授業もあるんだったら違うよと言いつつ登校した娘、帰宅第一声が
「2時間目のあれねー、秋祭りだった」

祭って、いったいどういう授業だったんだか。
どっちもどっちってことですかね。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »