« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月29日 (土)

絶対春の風邪だと思ったら♪

なんか痒くて両目をこすった♪

ああ、この曲がエンドレスで脳内を駆け巡る季節が近づいてきたよー。
聴いてるだけで喉がカユくなりそうな名曲だ、つくづく。

というワケで行ってきました、医者。
去年もお世話になった花粉症の薬(アレロック)を処方してもらいました.....60日分。桜が咲いちゃうねぇ(苦笑)
えええーと、副作用(眠気とか)が少ない薬ってのも今年から出てるそうですけど、そっちは2週間分しか処方箋が書けないそうで、去年もそこそこ効いたアレロックでお願いしました。
一緒に目がカユくなった時用点眼薬も。

実は今週から時々目がかゆいかも?て感じがしてるんですよねえ。うう。どれどれと杉花粉前線予測を見てみると、横浜は2/15のライン内に居ますねー。すぐそこじゃん
去年の夏からいやーんな感じはあったんだよなあ。

そう言えば会社員時代は「韓国かハワイに逃げたい...」て言いながら年度末締切のシゴトやってましたっけねえ。
シーズン中の私はそこらへんの街路樹の糸杉すら伐採したくなります。けっこう凶暴よん(苦笑)

2011年1月27日 (木)

評価はし難いけど..

良くも悪くも小泉さんはわかりやすい人だったと思う。だからこそのあの政権年数でしょう。

逆に、どうしてみんなよってたかって叩くかなぁと思ったのが麻生さん。
ヤメたあとで、彼が残してきたものの価値がわかったこと、案外あったように思う。
識字方面の叩きっこ見てて思ったんだけど、そういう面があったとしてもここまで上がって来るということはそれをカバーするだけの才覚と努力があったからじゃないかと。血筋と人脈だけで首相なんてなれるもんじゃない。
ホントにLD(識字障害)だとしたら、同じ障害を持って苦しんできた人達にしてみれば希望の星でもあったワケで......とすれば、差別なのこれは???って思ってました実は。
降ろすのはもう少しあの人が何を為すかを見届けてからでもよかったような気もする。

民主党2名はハナシにもならんというか、正確に言うと外向けにだらしなさすぎ。今後困るよ!
誰かが「自民党にはもっとちゃんとやってくれって思うけど、民主党は頼むからナニもするなって感じ」て言ってたのがすんごくうなずけてしまう今日この頃です。

ブログネタ: ここ10年で評価できる総理は?参加数拍手

2011年1月26日 (水)

もっさもっさもっさもっさ(続)

その後。
期間限定版フルーツグラノーラ「森のめぐみ」が割とおいしかったので、意を決して本家を買って参りました。流石に徳用800gは腰が引けたので、増量410g入りですが<これも普通のスーパーではなかなか見つからず結局ドンキホーテのお世話に

もっさもっさもっさもっさ
(おかわり)
もっさもっさもっさ
(おかわり)
もっさもっさもっさ...ハッ

ヤバいですこれ
おいしいし
吐いちゃうまで食べ続けた人の気持ちがよくわかった(苦笑)
あと、フルグラが楽しみでつい早起きするスレ主の気持ちもよくわかった。

んーとね。
玄米かな、はぜたナニかが結構軽くてウマい。オーツ麦を始めとした重め穀物とのバランスが絶妙。
あとドライフルーツの数々がタマラン。
歯にひっついてもすぐ取れるってのも本当でした。

「森のめぐみ」は本家よりオーツ麦が多くてくせがあるんですよね(あとメープルシロップ使ってて甘味と香りが強め)。だからちょい口直し欲しくなりましたが、こっちは大丈夫かな。

いやーん。
シリアルの世界観変わっちゃったかも。40年以上ケロッグの変なトラ、じゃなかった「コーンフロスティ」一筋だったのに。当分、いや多分もう戻れません。だって苺がりんごがパパイヤが
当分昼食はこれになると思います。
はははは。

追記:
なお、近所の徳用版底値(1/25現在)はドンキホーテの698円でした。

しまった、読んじゃった

ここ2日くらい、あたまの中で「買うたヤメた音頭」がずーっと鳴っております(とほほ)。
歌詞に1番と2番がありましてですね(苦笑)

1番は、ロボクリスのmomoko福袋とセキグチのベーシックなmomoko新作、どっちかが欲しいよぅというヤツ。
2番はちょっと話すと長い。misakiさんなんですよ気になってるのは。

もちろん、1番2番両方というワケにはいきませんのでそっちでもループになっているという...。

misakiさんが気になったキッカケというのは:初音ミクの派生キャラに「骸音シーエ」というちょっとグロい半分骨のような子がいるんですが、彼女がこのたびミク発売元クリプトン社の公認派生キャラになったというニュースでした。はちゅね/たこルカ/シテヤンヨに続く快挙です

これがシーエさんが最初に登場したミク動画ね
うわーい、シーエさんグロかっこよくて大好きだから嬉しいよ...ってんで、作者のdeinoさんの描いた絵を見にお絵描き投稿サイトに遊びに行って延々眺めていたところ
シーエの顔を作るのに参考にしたのは実は研ナオコ、シーエの髪の毛を外すと研ナオコそっくりになっている、というような解説に出逢ってしまいました。
うっ。
研ナオコそっくりな人、もうひとり知ってるよどうしよう

ええ、misakiさんでしたとさという次第です。
しかし。
misakiさんのあたまはおそろしく硬いので再植毛でのシーエさん再現はまず無理。脳内補完でもして愛でるしかない上、misakiさん自身も数パターンの顔プリントがある。
そして、研ナオコぽいって思えるような子の大半はとてもふしぎな髪型をしてるんですよねえ。顔は味わい深くても髪型がヘンだから買わなかったとも言う...

ミクな人形はご存知の方も多いかと思いますが、プーリップで出ることにはなってます......けど............あたまのでかい子は他の子との釣り合いが取れないんで買わないことにしてるんですよぅ。

ダルのリンちゃんレンくん共々華麗にスルーしたのにこんなところに落とし穴が。

もちろんどんなに悩んだところで買えるのは1匹が限界。
当分買うたヤメた音頭踊ってると思います。
はううー。

追記:
蛇足ですが...リトルプーリップでミクが出たら流石の私も逃げられないと思います(涙)

もひとつ追記:
私の「買うたヤメた音頭」には実は裏コマンド3番があってですね、そっちは「おでこちゃんとニッキ」のニッキ(猫)なんですが、詳しく書くと売り切れそうなので書かない(笑)ちょっと前のヤツです。
そんで、案外「降ってわいた4番(今晩某ネットショップで期末バーゲンが)」で解決したりするかもしれない。ははははは。

2011年1月24日 (月)

ああ先生もったいない(笑)

いつも読みに行ってるんですが、こんないいものが。

自宅ベランダに3匹もアオスジアゲハを越冬させてる私がひっかからないワケがありません(笑)
これから速攻で注文するんですけどね、紹介先のブログは写真だけでしたよ。
もったいない。
相当数のファンが見に来てるんだから、同じ趣味の人が当たる確率もかなり高いのに。
こないだは「中国嫁日記」の井上さんが「ツイッターのつぶやきにアフィリエイト仕込んでおけばよかったのに」て言われて地団駄踏んでましたが(彼は漫画描く上でのパースの取り方について実に有意義なつぶやきを展開してて、そこで本を2冊紹介していた)、今日は西原先生が地団駄踏む当番に決定ですな。

そこいくと兼業主婦の松本ぷりっつ先生はいつも堅実。
がっちり自作品や掲載雑誌を買える、ネットショップのリンク貼ってます。

追記:
本と一緒にフルーツグラノーラ頼んじゃおうかなあ...。

2011年1月22日 (土)

ツヅラオさんと遊ぼう

ツヅラオさんはドールショウで一目惚れし、大騒ぎの末にアキハバラから去年秋にお迎えして以来...全然開けられてないmisakiさんです(エルマドモアゼルウィッチーウィッチmisaki・ストレートバングス)。
デフォルトで着てる服がいまいちってのもあったので大召し替えすることにし、目下「Dolly Dolly」最新号の型紙で振袖製作中です。
コレね

で、オール手縫い数日がかりでとりあえず振袖本体が出来たので着せつけてみた

110122_0349002

かわいーいー(自画自賛)

今回がんばって裏をつけたのですが、そのままきっちり着付けるのが勿体なくなってしまい、..多分お端折をしない方向で作業続行、裾除けまで作ることになると思います。
振袖自体もまだだて衿をつけてないし、半襟の生地チョイスもまだこれからなんでやることはたくさん。

ちなみに、この振袖の型紙(27cmドール用)の身頃は60cmくらいは布地を食うので、50cmで生地を買ってた私は途中で継ぎ足す羽目になりました。
ヴォーグ社の着物型紙(加藤シスターズ謹製)だと後ろ身頃は別型紙になってたので、一気に身頃をゼンブやっちまいたい人にはこの型紙はありがたいのですが、生地買って来る時にちょい注意が必要ですね。

今晩はだて衿を付けて、帯の型紙を切る予定です(ふくら雀の帯にしようかな)。
尻切れとんぼになっちまわないようがんばらないと。

2011年1月21日 (金)

自分で選べるもんじゃないでしょ(怒)

善人尚もて地獄に行く
ましてや悪人をや

....ってソワカちゃんも歌ってることですし(苦笑)。

死ぬってのは追加記憶が出来なくなることなんじゃないかなあって気が、なんとなくしてます。
だから、誰かがお墓参りに来て「こんなことがあったよ」とお話ししてくれたとして、その場では「うんうん」と聞いてても、次の日には忘れちゃうような。
だから死んだ人の記憶の中では周りの人の時間も止まってるんじゃないかと。
生きてる人の世界の中で、死んだ人の時間が止まってしまったように。
覚えておくことができないのはかなしい。
それは天国でないことは確かだよ。

と、
「エルシャダイ」に登場するキャラ「ネフィリム(人間と堕天使の混血児)」の設定を読んでて考えましたとさ。

ああ、そう言えば
いんへるのに まいらう
いんへるのに まいらば
かの人も この人も
居るであろうぞ さぞかしや
さびしかろうぞ ぱらいそは

って詩もありましたっけね。これは川上澄生だ。

ブログネタ: 究極の選択! 天国と地獄、どっちに行くと思う?参加数拍手

2011年1月20日 (木)

変わっても食べるとは思いますが、

はっきり言ってばかばかしいと思いますねえ。

餅の方がよっぽど危ないに私も1票。
持ち歩けないじゃないですか〜。
想定外の食べ方をして子供が死んだからつって、そこまでやるか??というのが正直な感想です。いままでもいろいろ苦労して工夫してがんばってきたのに、マンナンライフつぶすつもりなんだったら私は怒るよ。

それにちっちゃくなったらなったでざらざらざらっと複数口の中に放り込んだらそっちの方がよっぽど危ない。
お断わりするでございますですよ。

ブログネタ:
こんにゃくゼリー、規制で姿が変わったらどう思う?参加数拍手

2011年1月18日 (火)

1も2もなくまず戸締まり

マンションですので、まずそこですね。

コワいのは、うちの玄関って、微妙にマンション廊下の奥まったところにあるので見えにくいんですよ。誰かがこっそりサムターン回しとかしてるところが見えなかったりするかも!と思っただけでちょっと背中が寒く...。そこまで上がるまでにカメラだらけなのもあって、今までそこまでコワい人は上がって来てませんが。
実は空き巣騒ぎは数回マンションで起きてますけど、やられたのは2階の同じ家(比較的外から忍び込みやすい構造)。最初の家主さんは結局引っ越しちゃいましたっけ。

あとは火関係。
半年に1回、業者さんが全部屋の装置の点検に来ます。
やかましいし掃除ちゃんとしなきゃ...なのは面倒くさいけど安全には換えられません。

セキュリティをみんなで協力してがんばれるのはマンションの最大の強みのひとつだと思います。
生まれてこのかたずっと集合住宅で生きて来たので「とにかく何かあった時が怖い」という理由で一軒家に住めません、私。

常時安全セキュリティ24

ブログネタ: 【賞品付き】セキュリティ、何に気をつけてる?参加数拍手

追記:
あらっ、(他の人の記事を読む)お題はパソコンのセキュリティでしたか??
なんかとんちんかんなことを書いちゃったのかしら(汗)
えええとね、そのへんは人並みに<ややダンナ任せ...
ブログに関しては、ちょこちょこアクセスログ気にしてます。未だにいやんなスパムコメントも来ますし、他にもいろいろ気になることもあるんで。
今は管理画面で生ログも見られるから何かにつけて助かってますが、これが5年前にココログベーシックであればなぁって思うことがたまーにあります。

2011年1月15日 (土)

もっさもっさもっさもっさ

何からお話ししたらいいでしょうねえ。

とりあえず、コレのアマゾンでの売上がただいま食品カテゴリー5位になっております(1位になってた瞬間もあったらしい)

きっかけは2ちゃんねるのとある掲示板。
盛り上がった話題をまとめるサイトにフルグラの魅力について熱弁を振るうやりとりの数々が転載され>ますます火の粉があっちこっちに飛び散り>目下国内津々浦々でみなさんもっさもっさもっさもっさ(<スレ主が考え出した食べる音形容)とフルーツグラノーラを食べてる模様。
渦中の「フルーツグラノーラ(カルビー食品)」、とりあえず横浜東急ストアでは普通に売ってましたが(笑)、売り切れたところもあるらしくて、メーカーはそろそろ首をひねってるんじゃないかと思います(笑)あっ、でも私が見たのはここに貼ったのと同じ徳用版...通常サイズのはもしかしてなかったりしたのかなぁ

私っすか?
気にはなるけど実はココナツとレーズンが苦手なんですよぅ、とこぼしたところ「レーズンやココナッツの風味、それほど気にならなかったノデ苦手な方でもいけないことないんじゃないかと思いますが、ンー、苦手な人だとヤッパリ気になってしまうのカナア……。食感はクセになりそうです。もっさもっさ。」と、私のTLにフルグラを持ち込んだ盛るPさんよりリプライをいただきました(笑)
ええ、ナッツ類はダメだけど雑穀は好きなんでこっそり悩んでるんですよねー。

延々と読んでたら「以前ハマって飽きるまで数ヶ月食べてた」「美味すぎて吐くまで食べた」というような剛の者が何人かいらしたので、ハマる食べ物であることだけは間違いないようです。食べる食べないはともかく、このまとめログは猛烈に面白いので、一読おススメしますですよ。

追記:
限定版の「フルーツグラノーラ森のめぐみ」を買ってしまいました。

むー(もっさもっさ)<食べる前にスライスアーモンドを抜いた
顎を否応無しに酷使するので満腹中枢には効きそうですな。
ベリー類とレーズンがことのほか美味しい。それからオーツ麦が多いとなんとかって掲示板で発言があったのは、後味が微妙に苦いのを嫌っての物言いだったのかしらねと推察。
嗜好性はすごく高いと思います。たぶんあかん人は地の果てまで駄目かと。
で、私も単品だけはちょい無理かも。口直しでコーンスープ飲んでしまいました。..

さらに追記:
お試し用サイズとレギュラーサイズが全然店頭で見つかりません(泣)

あと、私が食べた森のめぐみさんはお試しサイズだったのでついでに10個セットのリンクを貼っておこう。ひと袋2食分くらいなんでお手軽にもっさもっさにトライできる&飽きても開封しなきゃ思い出した時に食べられるので便利かも(笑)

2011年1月14日 (金)

はじめてのUSTREAM

「凝集する過去 還弦主義8760時間」フィナーレ
東京異次弦空洞

昨日の晩、平沢進師匠のこのライヴの1日目がストリーミング中継されまして、ゴハンの合間に視聴致しました。

い や も う
楽 し い っ た ら ! !

知ってる曲知らない曲いろいろがリアルタイムで。
あと、こちらはTwitterでのチャットが出来てですね、曲に合わせて合いの手入れたりきゃーきゃー言ったりが案外楽しくて(笑)そもそもTwitterとあっちこっちで連動してましたからね、このイベントに至るまで。
...が、初日はそのチャットがアンコールであまりにも重くなっちゃってうちのぱそこんちゃんが音を上げました。チャンネルが2つ用意されてたんですがちょい不安定だったので両方あけてたらそういうことに.....

で、今晩2日目なんで夕食準備の傍ら待機中。
うーん、まだゴハン炊けないし、こりゃあ食べながらってことになるかも(微泣)

あ、ここでやるですよ。

チャンネルその1
 
チャンネルその2          
http://www.ustream.tv/channel/kangen8760

あくまでも試験的なものなので&舞台上のネタバレ防止その他の要素でとまったり、音が出なくなったり、いろいろあるからよろしくねとクギを刺されております、私ら馬の骨一同(笑)

...って、母がぱそこんの前で盛り上がってるこのおっさんがかの「平沢唯」の名前の元ネタ人物だとはまだうちの娘は知らない(笑)いま改めて見ると名前もつくりの「ふるとり」は一緒で、辺だけ替えてあるのね

さて、では、ゴハンから食べますか。
中座の危険性300%ですが<行儀が悪いが多分もうないから〜
          

2011年1月13日 (木)

究極じゃないっす。

ええとね、そもそも、ここでお題に応えてブログ書くような皆さんは、パソコン依存率が普通より高いと思いますよ?
これまでお題にノった皆さん同様、私もメールのやり取り/情報収集/Twitterの書き込みなどゼンブぱそ(Mac mini)でやっております故、ぶっ壊れて困るのは圧倒的にパソコンです。

家族で出かける時とかは携帯がないことには、です。たしかに。
あと、去年、メールでとあるデータを携帯に送ったら何故か全受信メールが消えてしまってかなり難儀したのは、子供会のやりとりを携帯でこなしてたから。ま、ないと困らないではないんですけどねえ。

ああ、そう言えば、携帯を目覚まし代わりに使ってるんで、私の携帯がないと困るのは実は私じゃなくて娘達。
携帯の電源が切れてて遅刻したことがあります(ごめんよー)。

ブログネタ:
究極の選択! パソコンと携帯、なくなると困るのは?参加数拍手

2011年1月12日 (水)

チビテラス(大神伝)はいいから!

「大神」高天原編が見てみたいです。

キザでいやげなウシワカと相変わらずのアマテラスのデコボコ道中記。
ぼろぼろになった高天原を復活させて、いざ、ウシワカの故郷・月へ!そんで先に帰ってたカグヤちゃんと再会して...と書いてるだけでワクワクします。
だいたいチビテラスって誰の子よ(怒)
誰に許したんだアマ公!<天照大神は女神ですからねぇ..

あ、あとね、続編じゃなくて初回本編より昔の話を見たいのがポケモン。以前2ちゃん方面で盛り上がってた「オーキド博士が若かった頃のやんちゃ話」。
まだモンスターボールが開発されてないので、いちいちぼんぐり拾って加工する手間が要りそうですが、それもまた楽し。
絶滅したポケモンがごろごろ居たりもしそうだなあ。

黙っててもシレンは続きが出ると思うので、そちらは果報を寝て待っております(笑)。

ブログネタ:
ゲームで続編を作って欲しいタイトルは?参加数拍手

追記(思い出した):
ピクミン3はまだですか?

2011年1月11日 (火)

ぜんぶー!

磯辺巻もあべかわ(きなこ)もぜんざいも雑煮も大好きです。
選べません。
だから子供時代は餅を食べる数がえらいことに、って、違うか(苦笑)。...いまはいいとこ2個くらいだから餅を焼く度にナニで食べるかとても迷います。

実は今日のお昼も餅食べます。
今日はお吸い物に入れるの1個+磯辺巻きの予定。

ブログネタ:
お餅の好きな食べ方は?参加数拍手

2011年1月 9日 (日)

翻弄されまくってますな

娘が学校で割引券を貰って来たので、久しぶりに八景島シーパラダイスに行ってきました。
去年秋、ジンベイザメが来たんですよ(いまググってみたら、8月に館山の定置網に迷い込んだ子たちだそうです..)。
どれどれと行ってみたら、なんというか、えらいことになってました。

0109a

0109b

(なんつーか、どういう金魚鉢よ状態ですが、左上に見えるドアから普通にスタッフが出入りしてると言えば実際の大きさが推察いただけるのではと)

八景島は何回か行ったところなので、てっきり館内のサメが何匹も泳いでいる大水槽に放されてるんだと思ったら全然違っててですね、
スタジアムプールに居ました
....でかすぎて他の水槽では対応出来ないんだと思います。
先住の小型クジラより大きかった。
ってか、思うに、彼らが入れる水槽があるの、ここだけだったのでは。私は都近郊の水族館ってかなり行ってると思うのですが、5mもある魚が入れる深くてでかい水槽、ぱっと思い出せません。
苦肉の策だった可能性があるかも...とちょろっと思いました。
もちろん、あっちこっちの売店ではジンベイザメグッズが花盛りです。お菓子からキーホルダーからぬいぐるみまで、あたり一面青地に白の水玉だらけ。なかなかかわいい(お世辞抜きで)
....選べなくて結局買ってこなくてちょい反省中。
って言うか、水族館的にはここでジンベイザメグッズでひと山あててジンベイザメ展示水槽をなんとかしたかったのでは、と、帰ってから気が付いて反省に輪がかかっております(泣)。

でね。
...ショウをやってたスタジアムプール取られちゃったので、プールの両サイドでイルカとシロイルカとコビレゴンドウ(居たんじゃなかったっけか)が多分煮えてました。ぷーぷー鳴いてました。
どうやらショウは陸上移動が出来るオタリア/アシカ/ペンギンあたりのメンバーで回し、イルカ組は合間にジャンプ練習とかをするのをお見せして...ってんでしのいでいる模様。
せっかくの芸達者なシロイルカがもったいないにゃあ。まぁシーズンオフだからってのもあるとは思いますが。

この時期にしてはお客さんは来てたと思うのでそこそこ目論見は当たったんでしょうが、多分新水槽造成にはまだまだ足りてないんだろうなあと勝手に妄想してますよ。
そもそも、受け入れる予定で捕った子達じゃないし...。

また行こう、って気に.....ちょびっとなってます。
えええと、支援??って言い方で合ってるかはわかりませんけど、イルカもサメもちょい気になる。
所謂海洋動物ショウって私はどちらかというと苦手で、ここのスタジアムのショウも見ないで帰って来たときもあったんですが、でもシロイルカ見るつもりで来たのに、結局なにもなしで帰るお客さんも居る現状はちょいもったいないかなあと。

ま、そういう私の心配は置いておくとしても、つくづくジンベイザメはでかかった。
これがまだ育つ(オトナはだいたい13mだそうです...いまの倍以上って.......)と思うと若干あたま痛いですが、南関東のさくっと八景島に行けるところに居る方は是非一度見に行かれるとよいかと。
いやもう、マジで遠近感と言うかもののサイズに関する感覚をなくしますよ。

追記:
スタジアムプールの横にあるイルカの控え室プールもそれなりの広さです(でなきゃメインプール使っちゃうという決断はしなかったと思いますよ〜)

さらに追記:
ググってあっちこっちの記事を見てたら、こんな記事にも辿り着きました。
どうやら少なくとも去年秋に公開した時点ではジンベイザメ水槽を作る予定はないようですが、あんなゆったりした連中とせかせかしたイルカを一緒にしても大丈夫か?
確かに生き物なので、水槽が完成したところでどのくらい中に居られるかって問題があるのもわかるし、他にも色々と難しい課題があるであろうことも想像がつきますが。とにかくいちど飼っちゃう(八景島に来る前は生け簀に居ましたからね)と、おいそれとは海に戻せませんので「飼った経験があるところに連れてく=長距離輸送」を避けることも含めて考えて八景島に来たんであろうことも理解は出来ます。が、難しいなあ今後色々と。
いちばんいいのはサメ用のでっかい別館作ることでしょうが、誰がお金出すのよってことにもなりますからねー。
むむむー。

2011年1月 6日 (木)

記録は小学生時代

まさに10個くらい、でした。

ただし、その後猛烈な便秘になってしまい、かなり苦労した覚えがあります。イキオイでぐいぐい食っちゃいかんってことですな。

今はいいところ2、3個です。

ブログネタ:
みかん、1日で食べた最高記録を教えて!参加数拍手

追記:
記録を出した当時は「これでもまだ余裕だ〜」て思ってましたが、身体壊しちゃあねえ(笑)

さらに追記:
いま、上の娘が記録にチャレンジモードになってます。
一袋買っても一晩で消えるって、あんた..。

2011年1月 4日 (火)

おわったー。.

年賀状バイト。

  • もうちょっと働きたかったかなあ(金銭的にww)
  • 管轄内(って近所)の地名に詳しくなりました。ましたが、なんで神奈川区はあんなに町名が多いんだ??手で区分けするのにすんごい手間取りました。やっと覚えた頃にはバイト期間終了という....。
  • そして、みなさん郵便番号を間違えまくり。川崎市中原区に行く筈のものが相当な規模で横浜市神奈川区/西区の番号でやってきてちょいげんなり。何故だろう....。
  • 輪ゴムでくくって投函してくださったみなさん、ありがとうございました。とーてーもー助かりました。天地・裏表がバラバラにならないので区分機(郵便番号を読んで地域ごとに分けるキカイ)にかける準備する為にハガキを揃えやすいのです。次回は切手貼ったのと、官製はがきとで分けてくくってくれるともっと嬉しい(笑)地域で分けるよりこっちの方が案外重要かもだ。
  • シール貼った賀状が多かった!ぷっくりしたシールはたまに剥がれるから仕分けは手で!ゴムで結束してもぱんぱんだったりしたよ(苦笑)

物流現場の仕事は好きです。
以前も宅急便トラックの積み込み(早朝サポートって言ってるんですが)をやったりしましたが、モノひとつひとつが流れて行くのはお客さんの顔が見えるシゴトでもありますからね。
大事に扱わなくてはと思いつつがんばってました。
スケジュールが許せばまたやりたいかも。

2011年1月 1日 (土)

AKEOME KOTOYORO

あけおめという単語を初めて見たのはモアレクラブ(P-MODELファンクラブ)に来たケラさんの年賀状でしたっけねえ。
あれから何年経ったかは考えないことにする(苦笑)

年末年始ドタバタしてることもあり、なんにもやってません。
今日は義実家に行きましたが、自分の正月はこれで終わったような気になってますよ。
明日もバイトだし。

娘達は明日から受け取りに行けるナルミヤインターナショナル福袋でテンション上がってます。いいわねぇ。
私はそういうお楽しみはなかったからなあ。彼女達くらいの頃は、服も自分ではほとんど選ばせてもらってなかったと思うし、ゲームとかパソコンとか、私が子供時代に体験してこなかったあれこれに囲まれてるのってちょいうらやましいっすね。

とりあえずつつがなく1年が終わればそれでいいかな。
あとはちょっと楽しいことが増えますようにとか。
そんな感じ。

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »