« 枯れさせない。 | トップページ | どう買うか、それが問題だ »

2011年3月20日 (日)

枯れるってなんだっけ

大きい駅から離れるとその分、買い占め現象は希薄みたい。

ひと駅となりにある美容院(行きつけ)に出かけたダンナから電話があり、
「近くの大きいスーパーに来てるんだけど、何か買っとく?」

聞けば、牛乳も卵も食パンも普通にあるそうで(※横浜駅近辺全滅)
卵はドンキホーテで買ったのがまだ残ってるので牛乳とパンを頼み、他にもちょこちょこ切れてるものを買ってもらいました。ありがたい。
そう言えばうちの近所でも、100均コンビニには牛乳が、子供の小学校近くの雑貨屋には単3電池が普通に置かれていました。

生鮮食料品はどこもほぼ普通にあります。
だからまあ、焦ってあれこれ買い占めることはないんですよぅ。
パンと米がなければ野菜と肉と魚を食べればいいのよ。
電気以外のものを自粛したら、こんどは地元商店街が干上がる。
経済は回さにゃ。

電気自粛と言えば。
駅ビルが早じまいなのは仕方ないとしても、(うちの近所ではないけど)夜間のコンビニと自販機の消灯についてはなんとかなりませんかね。ポイントは「夜中でもまわりが明るくなる」です。
夜道が怖い!<特に残業OLが帰り道で困る
電気は貯められません
だからこそ、沢山消費されがちな時間帯は自粛してねってお願いになるの、わかってるのかなぁ上の方の人は。
事件が起きてからでは遅いよ。

経済は回す。ただしお取り込み禁止。
出来ることは出来る範囲で(光熱費節約のし過ぎでカゼひいて仕事出来なかったら困る)
....みんなできることをがんばろうね。

« 枯れさせない。 | トップページ | どう買うか、それが問題だ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 枯れるってなんだっけ:

« 枯れさせない。 | トップページ | どう買うか、それが問題だ »