« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月28日 (木)

死屍累々

えー、まずはこれを。

110428_1051001

15年くらい前にはかっこいいレザーウェアだったこれらの品々がですね、粉ふいてたりべたべただったり。もう使い物になりません。
昨日、人形棚がっさりチェックして、これだけ捨てることにしました。

問題は、これが全部メンズ服だって言うことです。
ちなみにこの中に「スターライトヨシキ」のかっこいい片足編み上げレザーパンツが6本入ってます(号泣)

1/6のメンズ服って、自主制作でやってるディーラーさんはほとんどいません(泣)。
そこへもってきてですね、構造上の問題がここ数年の間に発生してまして。
数年前、ゴムをパンツのウエストにたたきつけてるタイプのが、軒並みゴムの劣化により着せてられなくなり、10本以上処分。
こんどはビニールレザー劣化です。一時期レザーウェアに凝ってた私は、原宿人気館ジェニーショップに足しげく通い、ハンパない金額を突っ込んでましたから超痛手ですこれ。
あと残ってるのは、マジックテープもしくはホックで止めるタイプのだけ...。

まあ、作って売ってる方は、その服が20年以上遊ばれるとは考えてませんからねえ。でもその時期既にビンテージバービーを愛でる文化とかあったんだから、せめて想像可能なウエストゴムくらいは対応しててほしかった...あ、だから、マジックテープで止めるパンツ類はみんな人気館のなのか。ちょっとほっとしたけど、しかし。
代替品、どこで買おう。人気館の残り物を扱ってくれてるTOTOCOさんかなあ。

うちにぞろぞろ居るヨシキが着るものなくなった挙句、仲良く薄い色の浴衣とか着てそうないやーんな予感が今からしてます。ええ、レイフやトムはカジュアルものなんとか着こなしてくれますが、よっちゃんはそうはいかないんで...。

追記:
数年内にもうひと山来る筈です。
今回は無事だった、エナメルっぽい生地の。もちろん人気館でごっそり買って来た奴で、超お気に入りなんですけど。ジェニーも着てるんですけど。
今のうちに写真を撮っておくべきかな....

2011年4月22日 (金)

もっさもっさカムバック(泣)

震災で、フルーツグラノーラ作ってる工場が壊れてしまいました〜(泣)<いちおうなんとか治って、ついこないだ再開はしたらしい

もっさもっさできなくて鬱々としておりました。
売り場に行っても他の会社のどうでもいいグラノーラしか置いてないし。

で、今週ですね、
春夏限定フルーツグラノーラ(「フルーツグラノーラ フルーツフル」)が出てるのにドンキホーテで遭遇、両方買ってみました。

  • ストロベリーは本家に近い感じ。練乳風味は余り感じない。これなら代役で行けるかと...思いましたが、たんまり入ってるドライストロベリーがふやけた感じはちょいいまいちかなあ
  • マンゴーはココナツ臭で3口でギブアップ。ココナツスライスがみっちょり入っててお好きな方にはたまらないと思われるんですが私はダメでした

とりあえずしばしストロベリーでやりすごすことに。

結論
いいから本家とっとと作ってください〜

目標を倒した後も迷惑かけまくる奴は困る

という理由でエイリアンに1票。

ターミネーターはターゲットを倒す為なら何でもやるでしょうが、目的達成の暁には粛々と引き上げてくれると信じたい。
エイリアンの方は生きる為に何でもする連中ですからね。

と、エイリアンというか物の怪満載の船が地上に降りてしまい、国中エラいことになってた...というのがそもそもの始まりだったゲーム=「大神」をプレイしてる娘を見ながら思いましたとさ。
ウシワカくん、あんた迷惑かけまくり。高天原で懲りずにナカツクニまでぐしゃぐしゃにしてからに。
とっとと月に帰れー。

ブログネタ:
究極の選択! 闘うなら、どっちがイヤ?参加数

2011年4月16日 (土)

やれやれ、やっとこさ。

えー、ゴッドにレベルアップしたのは、いま見たら2/14ですわね。が、喜びのコメントを書けるかと思ったらなんとその仕様がなく=なにも書き残せず寂しい思いをしておりました。
同じ時期にゴッドにレベルアップしたひょうすべさんが書けるようにスタッフ側にお願いしたとのことで、おかげでようやく他の神々な方々とリンクした記事を残せます。ありがとうございます。

殿堂入りと言うか「あがり」後もちまちまポイントは加算されておりますよ。
あと、ゴッドになってから2回、ブログネタの賞品でかに缶をいただきました。次はおこめ券がほしい(笑)....あ、アマゾンギフト券でもいいです(ぼそり)

ここのところすっかり横のハシラに表示してるTwitterにエネルギーを吸い取られておりますが、どうしてもブログでないと書けない(140字は短い...)こともあるので、これからもぽつぽつと更新して参る所存です。ちょうど数日前にはアクセスカウンタが1ケタ増えたところですし。
今後とも宜しくお願いします。

ブログネタ:
コネタマゴッド受賞おめでとう参加数

2011年4月15日 (金)

時間軸も戻るかどうかが問題だ...

今の環境で自分だけ学生に戻るなら、連日連夜ミニチュア制作とドールカスタムと撮影。服も作りたい。ああ、夢は膨らむ。

..が、時間まで戻ると、便利な工具や素材はないし、momokoもミサキもポケットフェアリーも居ないし、なによりデジカメという便利なものがない。っていうか、もしかしたらアドビフォトショップすらないかもしれない。そしてMacは途方もない高嶺の花.....。

だとしたら、あの頃やっていた以上のことをするのはかなり難しいよ。
ホビー教室にでも通ってミニチュア工作の勉強をするくらいが関の山だ。木工方面にいろいろと不案内なので、そこらへんの強化って感じかな。

どっちかというと、子供に手がかからなくなったら何をしたいかって言う方が今はリアルかもしれない。って、やりたいことは同じなんだけど〜。

ブログネタ:
もし学生時代に戻れるなら、何をしたい?参加数

2011年4月12日 (火)

ケースバイケース、かな

笑ってごまかせる人とそうでない相手って居ますし。

が。

自分がやられた場合を考えると、面と向かってならともかく、メールだと確実に沸点到達。
文章は場の空気まで運んでくれません。
落ち着け自分、とか言いながら仕方がないから自分で考えたりするワケですが、メールのやりとりだったらちゃんと「それは答えたくない」「わるい、キミ自分で考えてよ」って言って欲しいかなあ。

ブログネタ:
答えたくない質問、どう切り抜ける?参加数拍手

追記:
実はですね。
「メールだと確実に沸点到達」は、のらりくらりとかわされて結果的に何も聞いてなかったような経験を以前しまして(タメイキ)、最終的に「こうだったらちょっとイヤだなあ」という微妙にいやーんな予感の集大成みたいなのが大正解だった為、以来私はメールで話をはぐらかす人は基本的に信用しないことにしました<まだ怒ってる

2011年4月 7日 (木)

中2×3回目

...ってところでしょうか。
要するに延々イタいと(苦笑)。

実年齢は内緒〜。<でもそんなに違わない

ブログネタ:
あなたの“気持ち年齢”は、いま何歳?参加数拍手

0655>シャキーン!>(あれやこれや経由)>みぃつけた!

朝の友、それはNHK教育テレビ。
いい目覚ましになります。子供のね。

とりあえずワンワン見たくて起きて来た保育園時代。
今はサボさんが出て来るとランドセルしょって娘たちは登校して行きます。

..は、いいんですが。
なんで6時半過ぎからまいんちゃんになってしまったのであろう。今年のリトルチャロはどうやら去年の再放送らしいんで異動は致し方ないとしても、早朝からあの絵柄は違和感バリバリです。
私がくらくらするんで(苦笑)、今は6時54分までは「おはよう日本」に浮気中(55分になったら律儀にチャンネル変えてます)。
そのうち子供たちにもバレるかなあ。ま、それまではニュースと天気予報見てようっと。

ブログネタ:
朝のテレビ番組、いつも何を見てる?参加数拍手

2011年4月 6日 (水)

駄目だった

2番目アオスジアゲハ子のサナギの件ですが。

まず、サナギの引っ越しも指南してもらった、山陰の老賢者さんちの掲示板に質問してみました。
ほどなくお返事をいただけまして:
ヤドリバエだったら、腐ったみたいないやーんな色にまだら状に変色するので違うだろう、と。
考えられるのは*ミイラ化*アオムシコバチ*弱ってるだけ のいずれか。
まず、灯りか太陽光にサナギを透かしてみて見るといい、と教わりました。

やってみたところですね:
おかしいなぁと思ったあたりに、なんかちっさい虫っぽい影がひとつ。
あちゃー......

110405_1418001

1番目子サナギとも比較してみたので、ほぼ間違いないと思います。

がっかりだー(...涙)
...とりあえずこのままにしておくと小バチが出て来ちまって近隣のアゲハ一族に迷惑をかけるのは目に見えてますので、一両日中に埋めに行くことにします。
しょぼん。

2011年4月 5日 (火)

...アウト?

ずっと延ばし延ばしにしていた、アオスジアゲハのサナギの引っ越しをやりました。

ここんちの要領で、
セロテープでサナギが止まってる糸を外し、
割り箸にぺたんこしていくんですが。
(あとで写真撮ります)

1番目(子供バケツで蛹化した、5齢の時に腫瘤を横腹にこさえて2回気絶した子)

2番目(虫カゴの天井で蛹化した、最初に拾って来た子)

3番目(卵でうっかり連れてきてしまった最後の子、通称ちーちゃん)<前蛹状態で墜落した為、紙でポケット作りました

.............2番目が怪しい。
いまのところ綺麗な色をしてはいるんですが、蛹を曲げても元に戻ろうとしない(他の2匹は元気に反応)。
よく見ると、背中にうっすらと白い固まり?のようなものが見えるし。

ええええー。
人間の家で育った3匹、飛来して来る虫に産卵されたとは思えない。
葉っぱか?
葉っぱなのか??
あんなにしっかり洗ったのに葉っぱなのか???
.....まあ、もうしばらく様子を見て、怪しげ度が上がるようだったら土に還そうかと思ってますが、ここらへん、楠はみんな街路樹、根元には埋められそうもありません。ツツジの生け垣とかかなぁ...。

ちーちゃんがこの2番目子になついてたんですよね。
朝、様子を見に行ったら2番目子の上に乗ってたこともあった。
そこまでしなくても、何度も同じ葉の上で夜を明かしてたし。
もう逢えないと知ったら悲しいだろうなあ。まあ、羽化の時期がズレたらどっちにしても逢えないんだけど...。

アゲハの越冬は難しいです。
野良子でも、居るのバレて人間に駆除されてたサナギ(たぶんナミアゲハ)あったし、この秋の野良アオスジアゲハ子は軒並みヤドリバエにやられてました。
春に蝶が舞うのはかなり奇跡に近い現象と思い知りました。

2011年4月 4日 (月)

ゴメンなさい生理的に無理っす

>原子力発電

が、調べれば調べるほど、他の方法は日本では使えない(ダンナ談)。

  • 風力は低周波と鳥害(滑空するタイプの鳥が巻き込まれるので、猛禽を中心としてレッドデータブックに載るようなのが軒並み風車の生け贄に....)が問題過ぎる。発電量をまっとうに何とかしようとしたら膨大な量が必要ですしね。
  • 地熱発電は温泉街との兼ね合いからアウト。万一源泉が止まったら万単位の地元民の生活に関わってきます。ぱっと思い出せる「人があんまりいないから地熱発電出来そうなところ」って三宅島だと思うけど...海底ケーブル何キロ引くかってところで固まりました私(苦笑)
  • 太陽光は戸別から上の単位は難しいでしょう。マンションで付けたって、せいぜい共用部分のライトくらいしかまかなえないかと。天候に左右されるのもイタい。

要するに、良くも悪くも日本は狭すぎるんですよ。
もちろん、原子力発電に頼るにも日本は狭すぎるのは言うまでもありません(怒)

消去法の選択肢で残るのは天然ガスかなぁ、というのが彼のいまのところの個人的な見解(まだ首をひねり中のようです)みたいですが、これも国内では採れないんじゃなかったっけ。ううう。

いずれにしても二酸化炭素を出さないようにする為にあれこれやった結果、放射能散らかすのは本末転倒。
温暖化のことを思って黙ってきましたが、そろそろ堪忍袋の緒が切れかけております。

ブログネタ:
原子力発電について、どう思う?参加数拍手

追記:
あとでよく調べたら三宅島も人が戻ってますね(2000年にあった噴火で一時全島民が避難してたんですが)。観光もいちおう復活してはいますが、ただし行くのにはガスマスク携帯義務づけられてます(ひゃああ)。そんで、3割くらいの土地は火山ガスの関係から入れなくなってる....ここもアウトか...。

もひとつ追記:
真面目によそで稼働してる分までは今はとやかくは言わない。
ただね。誠意がない、嫌なこと言う役割をいつまでもなすりあって手遅れになる、ギブアップすべきところでヘンな意地をはる(これ多分全部日本人のわるいところ)のはもう勘弁。
原子炉はちょっとずつ定年退職させてほしいというのが偽らざる本音です。

煮え煮えSpring

今日まで春休みです。

が。
子供たちはお籠りモード。
ほとんど外に出てません。
友達と遊ぶとかの予定が立たないってのが一番大きいですが、それには当然北の方のアレが影響してるでしょうねえ。休みだから疎開つって西に旅行に出ててもおかしくない時期でしょう。....ああ、うちはねえ、共々実家が近所だから行っても行かなくても。遠くに旅行するお金はないし、花粉も憂鬱だから。

ひどい時は気が付いたら1日中パジャマだったとか...。
そんで、やることがないのでつるんでは喧嘩。煮えるなー。
私は買い物に出なきゃとかちょろちょろと外出してたんで、まぁ比較的まっとうな格好してましたが。

こんな時に国からは何の発表もあってないようなものなので、不安になった挙句に有志の方のブログをあれこれ探して>海外で制作された汚染予想マップにぶちあたったり。なんかむこう3日くらいの風向きがけっこうやばい...(あくまでも「海外の人の予測」なのがまた不安...大西洋側の人の作ったマップを気にかける情けなさったらないわ)
こんな時に始業式かぃ。
んで、学校始まったら、普通に体育とか理科の屋外授業があるでしょ。

うちはまだ神奈川県だからねぇと比較的暢気にしてられますが、北関東とか南東北だとちょっとそろそろ怖いよ。

外に出ても、子供の姿、あまりみかけない休み期間でした。

2011年4月 3日 (日)

「はい。****(社名)でございません」

OL時代(半年くらい契約社員やってました)の時、電話取って咄嗟に口から出た台詞。
もちろん、その名前出した会社に電話かかってるんですよ。

コンマ5秒後に気付いて電話口で平謝り。
相手は大爆笑。
いまでも思い出すと恥ずかしい。ナニやってたんだろ自分。

デイリーポータルZ

ブログネタ: 【賞品付き】つい言ってしまった「あんまりな嘘」参加数拍手

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »