« 皆さんボロクソですが | トップページ | 昔はものすごく悪かったの »

2011年8月23日 (火)

ひっかかったこと

この週末、旅行に行ってました。

それはそれは楽しかったんですが(笑)、ひとつだけ気になったことがあってですね。

特にお子さんの居る方に訊きたいですが、
男の子。
幾つまで、母親と一緒に女湯アリだと思います?

特に2日目の土曜。
夜10時近くなのに女湯に結構男の子が居たんですよー。
幼稚園児くらいと思いたいところですが、こりゃ小学校に間違いなく上がってるよなぁな子もちらほらと。
正直「ええええー」と思いましたよ。
だってねえ。
うら若いお嬢さんだっているし、私なんか同性相手でも見られたくなくて内心終始緊張してる(※乳癌の傷跡は案外目立ちます)。小2の下の娘に訊いてみたら彼女もほんとはイヤだったって言ってました。<そりゃそうだ...学校でも教室の真ん中にカーテン引いて前後に分けて体育の着替えしてるくらいなんだもん

キミたち、お父さんやお兄ちゃんやおじいちゃんは来てないの?<心の声

...同じ敷地内の屋外プール更衣室ではこんな事態はありませんでした。
ということは、彼らも着替え慣れはしてるはず。
ここ数年、夏休みにホテルに宿泊、温泉大好きな娘達とその都度大浴場行ってますが、男児比率がこんなに高いのは初めてでした。単におおらかなのか、逆に小さい男の子を男湯に放すのが危ないのか...。

後者の理由でないんだったら、ちゃんと男の子には男湯に行って欲しいです。
てか、フロントに訴えたとして、親子連れのお客さんにどうアナウンスするかという微妙な問題もあるだろうし、...難しいですよねえ。<日帰り入浴も出来る大浴場なので脱衣ロッカーの鍵を渡すシステムになってましたから、そこでできるだけ男の子は男湯にって言えるかもなぁとは思うんですが......大人の男性が同行してなかったら言いづらいかもしれないし
個人的には「更衣室がひとりで使えるようになったらお母さんに頼る必要なし」て思ってるんですが、あかんでしょうか。

夜10時であれだけ居たということは、もっと早い、日帰り客がいっぱい居る時間帯はどうなってたんだろう。逆に地元のお客さんはきちんとしてたのかもしれないけどわからないなー。
なお、夕方に行ったホテル大浴場は男児皆無でした。

帰宅以来ふつふつと、どこから声をかけたら暢気な男の子の母親(連れて来ちゃうのは大抵母親ですから結局親の意識の問題かと)に効くんだろうって思ったりしてます。
学校&幼稚園?(それもそれであんまりだ)

« 皆さんボロクソですが | トップページ | 昔はものすごく悪かったの »

育児」カテゴリの記事

コメント

お泊り大浴場、デビューの時から、
パパと男湯です。
だって、男は男同士でしょ、やっぱり♪
いつも、先に上がって、
二人で湯上りコーヒー牛乳とか、イチゴ牛乳とか、
超笑顔で飲んでましたよ(笑
・・・あ、未だにこれは変わらないか・・・(爆

プールの更衣室は、
ママは男子更衣室入室禁止ですから、
一人でお着替えできない男の子は女子更衣室になります。

大浴場、お子様ご遠慮くださいタイムなんていうのがあったら、ゆっくり入れるかもね。

コメありがとうございます。
お返事を悩んで遅くなりました。

なんとなく考えると、パパと息子くんが仲良く男湯に行ってる風景を思いつきますよね。もちろん超大多数はそんなおうちだと思います。
ご遠慮タイム=子供全体というより、問題は風呂に居る「お着替え出来るとしか見えない男の子」。彼らもお行儀よくしてはいましたけど、問題はやかましいとかそう言うことではなく...。
個々の家庭の様々な事情も絡んでくるとは思うんですが、年端も行かない娘二人の母親としてもそこはかとなくいい気分はしません。むう。

てか、コドモ連れでなくても、手術の傷跡がなくても、多分私はヤだったと思うんですよ。気にする人は気になるもんです。
で、私は黙ってお宿を出てきてしまったので、少なくともここで書くまでは私がいやーんな気分になったことはほぼ誰も知らなかったままなんですけど。

この記事へのコメントは終了しました。

« 皆さんボロクソですが | トップページ | 昔はものすごく悪かったの »