« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

..そんで結局、

痛い腰というか尻ですが。

近所の大病院でMRIまで撮ってもらい、結論として整形外科でも指摘されてた

  • 腰椎5番と仙骨の間
  • おなじく3番と4番の間

が、椎間板ヘルニアでござい、となりました。
骨転移はとりあえず腰回りでは出て来なかった。やれやれです。
今後は、がんセンターとも相談の上でですが、落ち着いたところで牽引とかすることになるんじゃないかな。

あとは骨粗鬆症ね。
今週も注射打たれまして、おかげさまで小康状態です。

時間かかりそうですが、ゆるゆる治していこうと思ってます。

2011年11月29日 (火)

大概のものは付属してまいりますから

金運で。

とにかくもういろいろ足りない。
病気の治療も、
歯の矯正も(上の娘にどうしようという話がちょっと前あったけど...累計100万円だもん...)、
ローンの支払も、
おいしいゴハンやかわいい服も、
趣味のあれやこれやも、

全面的にお金が関わってくるでございますですよ。

もうあかん限界だと思ったので今年パートを始めましたが追いつきません。
しかも、パートで年間103万以上稼ぐといろいろ面倒くさい事になってくる。
年103万って、ひと月8万5千円くらいですよ?
そのくらいで枷がかかってくるなんて...。

もうアレだ、

天から宝くじでも降ってきて、
よく見たら1等とかあたってたとか、

ないかなあ(苦笑)

ブログネタ: あなたが今、いちばん欲しい“運”は?参加数

2011年11月25日 (金)

続・3番5番

ええーと。
火曜日に検査の結果を聞きに行きましたよ。

  • 骨粗鬆症
  • 高脂血症

てことで、いろいろ説明を受けて、検査結果の紙も貰って、骨粗鬆症の治療の一環で筋肉注射1本。
あと、病状ほぼ変わりなし状態だったため、MRIの予約をする事に。来週シゴト帰りに近くの大病院でMRI撮ります。

やったことのない検査を自分がかかった事のない病院でやるので、いまいろいろググってます。料金とかね。

実は、筋肉注射は微妙に効いた気がするの。
翌日がラクだったのよー。
単純に骨粗鬆症で、構造でアカンところからガタが来てたって結論に落ち着かないかなあと思ってます。だってヤだもん骨転移<そりゃ誰だってヤだよ

ヘンな結果が出ませんように。

2011年11月19日 (土)

3番5番

タイトルは痛めてると思しき腰椎の番号です。

9月下旬くらいからきりきりと腰の下の方が痛かったんですよね。
時々、のみでこーんと打つような痛み。
それがだんだんひどくなってきまして。

先週遂に時間がかかってメンドーなのであまり行きたくなかった近所の整形外科に行き、なんでまずうちに来なかったとこってりこってり説教され(私の場合いろいろ事態が憶測できるので診断つくまで時間がかかるというのがその理由)、さんざんレントゲンを撮られ、骨密度も測ろうつって指輪を抜こうとされ(てこでも抜けませんでした>なにか起きたときに危ないから外しなさいとまたひとしきり説教)、検査で血まで抜かれたのが先週の金曜。
真横から撮影した腰まわりのレントゲンで、3番と5番の腰椎の形状、5番と仙骨(だったっけ)の間の椎間板の厚みに問題があると指摘されまして、とりあえず今は骨密度と採血の結果待ちです。腰痛バンド巻きながら。

で、ちょっといまシャレにならないくらい痛いんですよねー。
行き始めてから痛みにターボかかった気もする。行ったのがマズかったのか、行かなかったらもっと面倒なことになってたのかさっぱりわかりません。
こんな時に(多分税金絡みで収入額調整する為もあって)仕事場のチーフが休暇。
残ったメンバーで必死で品出ししてますが、なんでそんな時期にヨーグルト3割引セールをやるかな>店
ヨーグルトが呼び水になってがんがん売れていく牛乳まで補充した為にすっかり腰がやられ、1日お休みがあっても回復せず...今日午前中売り場がズタズタだったのは私の腰のせいです(泣

座ったら立てず、寝たら起きられず。
ナナメから撮ったレントゲンで異常が見つからなかったということは..と、腰にツイストかけて動けばなんとかなるかなと、立ったり起きたりは回りながらやってます(ちょっとだけ楽)。
いま一番怖いのは転ぶこと。
多分、起きられません。

どうにもこうにもはかばかしくなかった場合、MRI撮ってがんセンターに逆紹介を言い渡されてます。最悪のシナリオは骨転移ですからね。
まぁそれはないと思うんだけど(痛み始めた9月下旬に取ったマーカー値は上がってなかったし)、とにかくくしゃみすらできない状態で文字通り音を上げております。
ほんと、くしゃみと咳くらい人並みにできるように戻りたいです。

実はすぐ上の先輩が妊娠中で年内〜年明けくらいで退職する為、辞めるに辞められない状態なんですよ、仕事も。妊婦に牛乳持たせるワケにもいかないのでがんばってきましたが、ちょっと今日は弱音モードだったかな(なにしろ今日はその先輩すら休みでこまかいヨーグルトを入れてくれる人がいない)。

明日と明後日も仕事です。
こちらに辿り着いたみなさま、牛乳持てる腰に戻れるようにお祈りしててください。

2011年11月13日 (日)

...甘い。

報われるのは、多分努力じゃなくて目の付けどころ。

力を入れる場所を間違えて努力したってそりゃ無理だって。
いらんところだけみっちり出来上がってても、力入れておいてほしいところがスカスカだったら認めては貰えないよ。壁や窓が綺麗でも屋台骨がちゃんと組んでない家は簡単に壊れる。そういうこと。

いろいろ失敗してきました。
努力が報われたって思うのは、その過ちを全力でフォローしたのがわかってもらえた時とかかな。

ブログネタ: “努力は報われる”と思う?参加数

2011年11月 9日 (水)

して最終日

結局行きましたよ>mt博
そんでまた買い物してきましたよ。主に測り売りですが。
今回テンパってたので会場写真ナシでお送り致しますwww

開場30分前に着いたら既に並んでますお客さん。椅子出してもらってました(あ、私から後ろはフツーに立って並びました)。そしてぽつぽつと通る人がどんどん列の後ろに付き...10時には結構な人数でしたね。男子は2〜3名くらいしか居なかったと思う。
そんで開いたらざざーっと一同物販に突進。決戦はものの3分くらいでついたと思う...。切れてた限定モノもすこーしだけ出たけどあっという間。今回大争奪戦になった星座柄も見かけなかった(たとえあったとしても30秒と持たなかったのかもしれない)。おしゃれ女子がさざ波のようについっていた「ミナ・ペルホネン」の柄は比較的残ってましたが...<これは多分マステ好きのツボをあんまり押してない柄だったからだと思われ(私も1種類しか買わなかった)
ガチャガチャも...店内に入るときにキカイかついだスタッフとすれ違いましたが、こっちも多分すぐなくなったんじゃないかなあ。ひととおり買い物が済んだ頃には置いていませんでしたので。

そんで測り売り。
定番柄なら発注可能との報はすっかり周知のものとなっており、数人が既に真剣な顔してオーダーシートに書き書き。みんなしてカタログとにらめっこするので、カモ井さん側で単語カードのようなリングで閉じた簡易カタログのようなモノを急遽作ってくださっていて(画用紙に色柄名表記+実物マステが貼ってあるもの。2部用意されていました)、それをお借りしてあれやこれやと注文書に書き込みました。
その一方で店頭に置かれた断裁済みのマステもどんどん減り、担当スタッフは会計の合間になくなった幅のを慌てて切ったりしてました。あ、現地販売分は当初10種用意されていたのですが、今日は「つぎはぎC」がほぼなくなってましたね。

中庭のマステ遊びのできるテーブルは大盛況でしたが、モチーフのマステはほぼなくなってました。3日にはまだ取っ手柄とか残ってたと思いますが(娘が使ってた)..。
買い物バッグをばしばしデコってから帰宅の途につきました。

さて。
うちに帰ってダンナに戦利品を見せてたところ「結局ウチは2万くらい貢いだのかね(笑)」て言われました。えええ、そんなに??
初回6千円ちょい+ガチャガチャ8回
家族で行った2回目は3000円弱+ガチャガチャ11回+オーダー800円くらい
今回は買い物3000円台+オーダー3000円台(<幅広のを頼んだので嵩んだ)
うわ、ほんとに2万弱注ぎ込んでる...orz

初めて行った春のイベントの時はもっとのどかだったんですが、今回は波が来たどころではなくてほぼ大津波でしたね。最高お買い上げ金額40万とか、主催者当初想定の10倍動員があったとかってウワサもちらほらと流れてきましたし。
ただまあ、展示とマステ遊びは以前と変わることなく楽しかった。
楽しいからには、またイベントがあれば通っちゃうでしょうねー。

では、とりあえず人形部屋でもデコる算段しましょうかね。

続きを読む "して最終日" »

2011年11月 6日 (日)

半年のおつき合い。

..になるというのをちょっと指折り数えてみて気付きました。
大半の期間はじっと動かずなんですがね。

ええ、また、拾ってきました、娘の小学校から。アオスジアゲハ幼虫2名。
あ、最近マスキングテープでここに来られるお客さんが多いので写真はナシにします(笑)。シゴト帰りにせっせと小枝運んでます、私。天理ビルの横に植わってるでっかい楠から。

今回の子は2匹ともメスっぽいけど、えっらい気が荒い。
なにかにつけてがんがんツノ出して威嚇してきます。
毎朝「くさい...」とか言いながら葉っぱ換えたり小枝に水やったりしてます。
いま5齢になったところなので、あと1週間くらいは幼虫やってるんじゃないかな。

横浜駅の近く(西口側)にはぽつぽつ楠が植わってます。
幼虫がいる木も。
...先客に葉っぱ食べつくされて食い詰めてるのもいるので、も少し連れて来ちゃうかもです(苦笑)。どうも「ここに居るとゴハンなくなるよ」て場所に居る幼虫見ると素通り出来なくて。
いまうちにいる2匹も、地面近くから出て来た小さい枝にちんまり乗ってて、絶対葉っぱ足りななくなりそうだったので連れ帰ってしまったの。

だいたい11月内くらいに蛹化して、出てくるのは4月中旬以降かな。
元気に出てくるといいな。

2011年11月 3日 (木)

もっかいmt博

こんどは一家で詣でました。

Imag1065

到着が午後遅くだったせいか、こないだよりも更に深刻な売り場(いろいろと欠品)。2日目行っておいてよかった...(私が行った2日目午前中くらいが一番平和だったようです)。お会計も整理番号貰ってあとで精算か代引き着払い郵送かを選ぶ初日スタイルになってました。1時間半待ちって言われました(※実際には時計見てないのでちょっとわかりません)
とは言うものの、初めて来た娘二人は狂喜乱舞。
気が付いたらえっらい太い限定テープをがっつり握りしめてる下の娘、お会計整理番号を貰った後で欲しいもの(ラッピングペーパーでした)が増えて、スタッフさんに追加をお願いする上の娘..。
そして私が別件でうんうん唸ってる間にガチャガチャにがんがん100円玉を突っ込んでましたが当たりはひけなかった模様。ふたりにはサーカス柄を1個譲る約束をしました。

で、私はナニで唸っていたかと言うと測り売り。
ついった検索でいろいろな方のつぶやきを見ていたら「パンフレットに載ってるテープであれば、測り売り発注を受けてくれて後日送ってくれる」というステキ情報を入手、かねてから欲しかった金色無地マステ3mm幅10本と一緒にナニ頼むかでmtの商品カタログ片手にあたまひねっていたという。
えー、mt exのような柄物はダメですが、それ以外の無地とか模様とかのマステは受けてくれるのですよ、測り売り。ひゃっほう。
結局、前に買った縞模様の対の柄である赤系の縞を3mmと10mmで、あと、ちょっと濃いめのマステが欲しかったので牡丹色のを、金色10個と一緒にお願いしました。
数週間内には届くようです。
こういう企画はまたやるかどうかはまったくの未定(なにしろキカイ持ち出しがタイヘン)なので、次にオーダー受けてくれるのが何年か先になったとしても不思議ではない。必死でああだこうだと頼んできた次第ですが、結局ぶっといのをオーダーしておかなかったのが心残りです〜(お会計は現場で先払いだったのでついけちってしまった)。

Imag1067

最後に、前庭に出ていたテーブル(これは二日目はありませんでした)でちょこちょことマステで遊んできました。以前もあったカードタイプの台紙の他、たたんで箱になるような紙もマステ遊び体験用に用意してありましたよ。いいなあ、こういう往年の竹尾ペーパーショウのような展開。
おうちで遊ぶ用に1枚余分に貰って来てしまいました。てへ。

それにしても買えなかった限定はほんに悔しい。
1柄10個までって注意書きが物販コーナーに置いてありましたが、10個って限りなく無制限に近い数ですよね(怒)。ひとつひとつちみちみと地道に買ってるお客さんだって多かったのに...。
とりあえず星座と数字とコラージュ柄を10個買ったお客さんは3日くらいおナカくだすといいと思うの<おいおい

mtのイベントに行くのはこれで3回目ですが、毎回すっごく楽しい。下の娘はいまから「次にあったらまた行く!限定かわいいのあったら買う!」言ってます(笑)
今から楽しみにしております〜。

2011年11月 2日 (水)

(mt博戦利品など)

なんかmt博で検索して来られる方が多いようなので、戦利品などちょちょっと載っけておきます。携帯写真で色みがアレですが。

111101_1852001

買ってきた全マステ。幾つかは母とか従姉とかに譲る予定ですが、それにしてもついごっそりと。はっはっは。

111101_1853001

3mm幅6本、10mm幅1本。普段はもちろんこんな幅では売ってないヤツです。もちょっといろんな色のが欲しかったかなー。てかもし金色無地とか選べたら3mm10本とかバカ買いしてたと思う。ちなみに緑系の線のヤツはもともとお気に入り柄。ぶっといのも欲しかったなー。

111101_1853002

今回の限定、天気柄の金銀。箔使ったのは初めてなんじゃないかな。人形用ミニチュアな部屋に使おうかなと思ってるんだけど、正直に言うとこの1.5倍サイズだったらほぼ理想だった。

111101_1854001_2

ガチャガチャ組。8回やって4つ当たり引いたので結構な勝率でした>自分
とは言え、これは単純に私が運がよかっただけみたいで、もっとトライしてもあんまり当たってなかった人っていっぱいいらしたようです。それにしてもなんか単色が多いなー。
1つだけ黒っぽい柄ものがあるんですが、これは同じのをたてつづけに3つか4つ引いてあたま抱えてた方に声をかけ、交換してもらったものです。

111101_1855001

ガチャガチャの当たりの非売品さんたち。
目の前にしてみたら案外サーカス(左端)のが出来が良かったので、サーカスのは2本あります。ふふ。

いちおう3日に家族ともっかい行く予定なんですが、買えなかった限定と量り売り狙いでいこうと思ってます。限定なかったら緑の線のヤツ10cm幅に突っ込もうかと。
がるるる。

2011年11月 1日 (火)

そんでmt博

行きました、二日目。
初日は激混みでおそろしいことになっていたそうですが(レジがパンクしてしまい、キープ&会期中に受け取り/代引き着払い〜送料と手数料はカモイさん持ちらしい〜で郵送のどちらかになった)、今日はレジ待ちの列もいいとこ20人も居ないし、それなりに余裕を持ってテープを選べました。ただ、もう欠品が出てますね。私が狙ってた星座柄/今回限定のポストカード・数字・コラージュ柄は切れてました。無念。まぁ会期中には再入荷するようですが...。

今回も建物外装から壁から床までみっちりとカラフルなマステ貼り状態。
現代美術であった、いろんなでっかいものを包みまくるアートを思い出します。

物販は外で過去限定品&定番品ちょこちょこ、1階室内で今回の限定品とかシールとか。
あと、やはり屋外で恒例ガチャガチャ。
1階の奥には断裁のキカイを持ち込んで量り売り(重量ではなく幅を指定して切ってもらいます)。
そして、2階に昔のカモイ加工紙のポスターなどの展示が。元はハエトリ紙のリボン屋(たしかに粘着紙だ)だったんですねえ、カモイさん。

外装や2階のきれいなディスプレイはあっちこっちで紹介してるのでとりあえず割愛して、今日の風景等貼っておきます。
そのいち;昨日の残像=主待ち荷物の山

111101_1201001

整理券を持って取りに行き、お金払って引き取ってくる形になったようですよ。しかしまあ、1柄10個までってことになってるんですけど、どれもこれもぱんぱんな袋...。何万円分あるのか考えただけでくらくらします。

そのに:量り売り部屋に持ち込まれた断裁機
ホントはもっと幅が長い。1m以上ある原紙をまんなかの棒に通して、カッターでちゅいーんと切ります。貼ってあるのは価格表で、6mmから表記されてますがその半分の3mmまで可(ここが限界だそうで)。

111101_1204001

そのさん:で、最細に細まったマスキングテープがレジ横に(多分物流とか包装とか考えると、この幅で流通することはまずないでしょう。ある意味超貴重品かも)

111101_1204002

そのよん:いちおうオーダーシートもあります(切れるマステの種類は決まってます)

111101_1205001

で、私は1回100円のガチャガチャに1000円近く突っ込んだんですが、かなり運がよかったみたいで4回当たりを出しました。非売品のマステを貰って来ましたよ。ほくほく。

3日に今度は家族で行きます。
こんどは星座柄買いたい..。

宮仕えとか

リカキャッスルイベント;リトファ東京のサポスタ(=サポートスタッフ。アルバイトのこと)行って来ました。日曜。
今回は都産貿2階。広くて行きやすかったので快適でした。

スタッフさんは早朝から机とか出して作業に入っており、私らは展示品や販売品の品出しの手伝い..って、あれ、なんか少ない?
今回サポスタはなんとこの広い会場で二人でしたー(二人来られなくなったとかで)。

開場13時/閉場17時。4時間だけだったんですがそれはそれはそれはもう濃い。
過去の限定ドール展示とか、
いろいろ限定ドレスセットやオリジナル仕様ドールとか、
そんな中で私らは靴の詰め放題についてましたよ。
ちっさい袋に靴をぎゅう詰めにして600円(袋を横にして落ちなければオッケーと見なす)..まぁ在庫整理なんですけどとにかくみなさん燃える。靴の上代が210〜315円なんで3足も詰めれば元は取れるんですが、ぎゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅと。隙間にフラットシューズとか詰め、最後はブーツを突っ込んで超満杯状態ってのをばんばんさばきました。ピーク時はほんとに人だかりができたので二人つかないとやってられない現場だったんですが、レジ補佐が居なかったスタッフさんは今回もっともっとタイヘンだったと思います...
落ち着いた頃には残ってるのはほぼブーツばっか(=詰め詰め難易度が高い)。結局、持ってきたのの1/3くらいにはなったんじゃないでしょうか。

今回初めてあった「みんギャラ的あたギャラ(だったかな。要するに自分の子見せっこするスペースです)」に友人が来てたんでうちの子連れてって混ぜてもらいました。

111030_1647002

111030_1647001


豆TIMOちゃんとアルゴンキンの聖良さんとリトファリメイクした桜色ソバージュのアリスちゃん。
ちょこんとスペースに座ってたんでいろいろ見られたかな。

知人にも会いましたが。
「Kさん(私のこと)最近ブログ更新しないんですかー」
「いやー、はははは、他で書きこんだりもしてるからつい」
まぁ放置してる私も私だがキミもとっととついったに来たまえ。

自分でのお買い物はカニホルさんのBFドレス一式とマドモアゼルGのドレスセット。
BF服はぱっと着られる普段着がなくて出かけられなかったがくぽさんにおみやげです。

閉場後はお片づけしましたが、リトルファクトリー最大の呼び物でもあるところのセミオーダー/リメイクのお客さんはまだ全員終わってなくて、しばらくリトファエリアはそのままの状態で接客が続いてましたよー。
最後は机も椅子も畳んで倉庫にしまっておしまい。
19時過ぎ頃に解散となりました。

.....そしてもらったバイト代ですが、多分火曜に「mt博」でさっくりなくなるものと思われます。
いままでの限定柄全復活販売って聞いて、全国のマスキングテープ好きのみなさんがいまエラいことになってるんですが、私も星座柄と勲章柄とジッパー柄が買いたい。
子供見送ったら行って来ます。
がるー。

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »