« 2012年10月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年1月

2013年1月24日 (木)

暖難の冬なりよ

寒いです。

前から浴室乾燥の調子が悪かったんですよね。
修理の人曰く「いまいじってみた分でダメだったらモーターがいかれているかもしれません。とすると心臓部ですので交換になるんですが、10年前のだからあるかどうか微妙だし、あったとしても4万はかかりますね」
えええええー。
とりあえず暖かい風は出るんだからとサーキュレーター買ってごまかしたりしてたんですが、あれは大雪の前の晩だから13日か。夜。浴室の隣の部屋でいつものようにぱそこん使っていたところ、浴室の方から
ぐわわわわわわわわわわわ
と物凄い音がしてですね、びっくりしてかけてた浴室乾燥止めてみたら音も止まった。
ウチだったんかぃ。
てか、もう浴室乾燥使えないじゃん....

モーター交換代をけちって、風呂場にサーキュレーターと一緒に古いオイルヒーターを持ち込むことにしましたが。2週間後、こんどはヒーターのスイッチが入らなくなった。あったかくならない....まぁヒーターも結婚当時のだから20年近く経ってるししかたないのかなー

そんなこんなで洗濯物が乾きません。
しくしく。
これから花粉シーズン本番だから外干しはまずありえないし、どうするのこれから。
あたま痛いです。

2013年1月21日 (月)

ドルショとか。

行ってきました。
微妙に変わってました。

  • パンフ販売は2階のみ
  • 5階はmomokoとSD/4階リカジェニー&ブライス(タカラトミー系と書かれてました)/3階はそれ以外(1/12が増えてました)...とは言うものの、SDはあふれちゃったのか、3階4階にもぽつぽつと。

で、こんどこそディーラー申し込みしてきました。
ディーラー名は本名もじったり英訳和訳してその場でつけました。結果、.......某アーティストの昔のアルバム名になっちまったけど。いいの、なんでもありっぽくしたかったので。
合体サークルになります(相方はフェイクスウィーツやってる)<来られなかったので今日はよそんちのミニチュアスウィーツばっかり撮ってました

コトリバーとzozoneさんの黒いクラウンが買えなかったのが心残りです...。
いつも思うけどお金貯めたい。むう。

2013年1月 8日 (火)

越冬なう

年が明けた上に松まで取れてしまいました。
相変わらず書くことも特にない日々を送っておりますが。

えー、実は、去年の全滅に懲りずに、またまたアオスジアゲハ飼ってます。
いま全員(5匹)サナギ状態。
......はいいんですけど:

実はもう1匹、連れてくるつもりのなかった子が1匹いまして。
尺取り虫(多分クスアオシャク)。
いままでもついうっかり枝と一緒に持ってきちまった事のある虫ですが、以前はゴミ箱にゴメンナサイしたりよその樹に戻したり、とにかく自宅では面倒見なかったのですよ。
が、11月にもなって寒空の下から連れ込んでしまったので戻すに戻せずそのまま飼育するハメに。
小枝ちゃんと命名しました。

年が明けたんですがこのコまだ幼虫やってますよ。
玄関に枝をいけた花瓶置いて、夜は電気つけないようにしてますがこんなんでいいのかなって冬越し状態。
たまに、ぱ り ぱ り ...と葉っぱ食む音がします。

クスアオシャクがどの状態で越冬するのか分からなくてググったりもしたんですが資料なし。
幼虫で冬越しならよその樹にも同じような子がいるかなと楠の並木を見上げたりしてますが、気配すらありません(ダンナ談:他の子はとっくにヒヨドリに食われてるんじゃないの?)。
こんなんで大丈夫かなあ。
そろそろ葉っぱがやわらかい枝も見かけなくなってきてて、若干危機感持ってます。

1日中枝先できっちり擬態してますんで、新しい枝に引っ越させるのも一苦労。つつくと逆に緊張しちまって動きやせんのです。
温和で暢気なアオスジアゲハに比べ、尺取り虫はナニ考えてるかさっぱりわかりません。
春までこの調子ですかね。
ふう。

« 2012年10月 | トップページ | 2013年4月 »