グルメ・クッキング

2011年9月27日 (火)

おめでた報告もしましたっけ

今はあんまり行けてないけど。

東銀座の「ナイルレストラン」。

最初に就職した会社の同僚と通い始めました。
電通やマガジンハウスの(当時)近所だったので、顔見知り同窓生に遇うこともありましたね。先方は昼夜逆転してたりするんで、こちら会社帰り/向こうは会社に顔を出す前だったりwww

転職しても、結婚しても、時々食べに行ってましたよ。ライブ友達やダンナと。
子供産んだらしばらく刺激物はダメって聞いてたから「カレー食べ納め」にも行ったなー。あ、5か月くらいの時に行って、衣笠祥雄(当時広島カープ)劇似の店長さんに「こんど産まれるのー」ってハナシもした。仕事と親戚関係以外では初報告だったと思う。

あと、

  • 上司
  • 人形関係の友達(地方在住)

が、ナイルのファンで。いつか一緒に行って店長さん驚かせたいと思いつつ実現出来てません。会社は辞めちゃったんで上司同行は無理っぽいけど、友達と食べに行くのはいつか実現したいです。娘たち連れてくのも実現したいです(いま辛いもの訓練中)。

それまで、2代目オーナーのナイルさんと店長さんが元気でありますように。

ブログネタ: “行きつけの店”って、ある?参加数

2011年9月 5日 (月)

「本仕込」6枚切りは神

です(キリッ

6枚切りが好きです。
2枚食べてちょうどおなかいっぱい。
4枚でも8枚でも中途半端。
前にも書いた通り、食パンはフジパンの「本仕込」が大好きな我家ですが、朝食に欲しい量は6枚切り。6枚切りが売り切れてると長いため息をつきながらPASCOの「超熟」買ったりしてます(いや、超熟も及第点は取れてるんだけどね)。

買い物に行く時はいつも「あと何枚残ってるっけ」て考えてます。
運悪く買えなかった時は、ダンナにできるだけ本仕込を残してあげるように食べる(理由:ちょい古くなっても本仕込の耳は群を抜いておいしいから)。
パートでスーパーに出るようになってからは、帰る前に必ず本仕込を買って行きます。特に、休みの前日は必ず押さえておく。自宅から一番近いちいさいスーパーでは本仕込を置いてませんからね。

今日も食べました。
かりっとうまい耳といっしょに1日が始まっていきます。

ブログネタ: 食パンは何枚切りが好き?参加数

2011年8月17日 (水)

調味料系中心に。

特にすっぱい系(ポン酢、ドレッシング)は「絶対これ」という定番があるので、ゴハンの際にないのがわかると軽くパニックです。

  • ごまだれドレッシング(メーカーは忘れたけどうちの近所では多分東急ストアしか置いてない)
  • 「すだっち」(ポン酢系はいろいろ試した結果、これか「かおりの蔵」が一番おいしいという結論に家族全員で至りました。大抵すだっちの方が安い為、涼しい顔して冷蔵庫内ででっかい顔してます)
  • ソース/マヨネーズ/ケチャップ<このへんはあんまりこだわってないような.....
  • 醤油(減塩丸大豆。劣化がイヤで冷蔵庫住まいに....最近はパック入りの劣化しないタイプのを買ってます)
  • 白だし<「きのう何食べた?」の筧さんの影響(便利)
  • 酒類(料理用の日本酒/白ワイン/赤ワイン。ちっさい安いのばっかです)
  • すきやきのたれ(すきやきではなく肉じゃがの時に使う)
  • 粒マスタード/ゆずごしょう<あったりなかったり(大抵私が消費)
  • 麦茶(夏場はものすごいイキオイで減ります)
  • 牛乳
  • アイスコーヒー(加糖タイプ)<原材料名をよーく見て「アセスルファム」が入ってないタイプを買ってます...今年になって、それまでよく飲んでた低糖タイプのに入ってるのに気付き、ショックで倒れそうに※アセスルファムは身体が甘いものを摂取したと思わないでどんどん欲しがってしまい>結果的にお腹がガバガバになるのがイヤで嫌いになりました.....炭酸や氷菓にも入ってることが多いので油断ならないです(ウ**キンソンのジンジャーエールに入ってたのを知った時は正直泣きたかった)

あと、準レギュラー選手として:オタフクソースの「なますの酢」というのが大好きでよく使うんですが、これが近所ではなかなか見つからない。実家の母に送ってもらったりしてますけど、なくなったことがわかると娘達が通夜みたいになります(なますの酢を使ったきゅうりの酢の物が大好きなので)。

食材以外だけでこんなにごっそり(野菜ではにんじん/たまねぎ/しょうが/ねぎ/キャベツ/白菜がレギュラー)
というのに、うちの冷蔵庫はこれまで2回代替わりし、その度にいつのまにか冷凍庫に貯まった保冷剤を引き連れて大民族移動をやってます。
実はいま使ってる冷蔵庫もメインの扉のゴムパッキンがゆるくなっててちょっと戦々恐々。
高いものだし、長生きしてくれよー。

ブログネタ: 冷蔵庫に必ず買い置きしてあるものは何?参加数

余談ですが:義母は買いだめ買い置きが高じて、自分の稼ぎでもう1台でっかい冷蔵庫を買って自室に置いてました<急死するまで誰も気付かず(!)
亡くなったあと一番「?」だったのが食べ物系の整理だったらしいです...(その他トイレットペーパー14パックとか、買いだめ伝説がわんさか残されてました)

2011年8月 9日 (火)

あのふわっと感は忘れ難い

20年前のブダペスト。
正確な名前は忘れちゃったけどなんとか広場みたいな地下鉄駅で降りて、駅側にあったスーパーで食べたアイスクリーム。軽めのレモン味。
さっぱりすっきりふわふわっと甘かった。

....あれが今までで食べた中での1番かもしれない。

あ、2番目は半分凍らせ直し状態(一度うっかり溶けさせてしまって慌てて冷凍庫に放り込み、待ちきれなくて開けてしまったの)のハーゲンダッツストロベリー。まだ「爽」もない頃に味わったしゃきしゃきとずっしりとろーりのハーモニーはちょっとした衝撃でしたっけねえ。

糊っちいアイスは嫌い。
しゃりしゃり+ずっしりが共存してるのが好きなので、普段は「爽」「クーリッシュ」をよく食べてますよ。

ブログネタ: アイスクリーム、何味がいちばん好き?参加数

追記:
思い出した。バッチャーニ広場(Teiって書くんだったと記憶)ってとこ。現地では駅で客引きをしてた不慣れそーな民宿屋のおばちゃんを捕まえてそこの世話になったんだけど、その民宿=団地の一室のある場所でした。
おばちゃんは病気で具合の悪いダンナを抱えつつ民宿やってて、あまりの不慣れっぷりに色々と心配になってしまった私と友人は、そこを出る前におばちゃん向けに日本語版の案内リーフレットを書いてあげたんでした。

2011年4月22日 (金)

もっさもっさカムバック(泣)

震災で、フルーツグラノーラ作ってる工場が壊れてしまいました〜(泣)<いちおうなんとか治って、ついこないだ再開はしたらしい

もっさもっさできなくて鬱々としておりました。
売り場に行っても他の会社のどうでもいいグラノーラしか置いてないし。

で、今週ですね、
春夏限定フルーツグラノーラ(「フルーツグラノーラ フルーツフル」)が出てるのにドンキホーテで遭遇、両方買ってみました。

  • ストロベリーは本家に近い感じ。練乳風味は余り感じない。これなら代役で行けるかと...思いましたが、たんまり入ってるドライストロベリーがふやけた感じはちょいいまいちかなあ
  • マンゴーはココナツ臭で3口でギブアップ。ココナツスライスがみっちょり入っててお好きな方にはたまらないと思われるんですが私はダメでした

とりあえずしばしストロベリーでやりすごすことに。

結論
いいから本家とっとと作ってください〜

2011年3月 2日 (水)

山菜に混ぜてもらってたので

>つくし

これ食べないと春が来ないですね。
袴を取って、さっと湯がいたあと、甘辛く煮ます。
甘酢に漬けた年もあったな...。

そろそろ生えてくる頃ですよねー。
近所の空き地とかをうろうろする挙動不審女に化ける春の午後(笑)。
花粉症なクセになにやってるんだ自分。....ってか、つくしの為に実家にちょい帰ろうかとたまに考えたりしますね、この時期<実家マンション前の芝生がつくし天国
あ、ことしはやらないです....子供会の引き継ぎとかあるんで.......(泣)

ブログネタ:
好きな山菜、教えて!参加数拍手

2011年2月15日 (火)

誘惑と戦い中

いまですね、

この5つを、ドンキホーテ横浜店になかったフルーツグラノーラ様徳用サイズ800g(食品ジャンル2位!)と一緒に買っちまおうか悩み中。

え、だって、送料タダじゃん。ダイエーだとフルグラさん798円なのよ。
..ほら、こっちのが安い(タメイキ)

塩分控えめの、夜中にちょびっと欲しくなるしょっぱい系おつまみが5種類もだなんて、テキも目のつけどころがいいよなあ。てか、読者と売りたい層ががっちり一致してるんだもん。
店頭で見つけちまったら「毎日かあさんのおつまみ」スルーする自信がありません。
くー。

2011年2月14日 (月)

飲茶とイタリアンフードを足していただきたい

>選択肢に

ゼンブ好きだと思います(カニは未経験)。
まぁ、いまこの瞬間に選んじゃうのは焼肉だと思います。
ここのところ食べてませんからね。

近所にスイーツ中心のバイキング店が2軒(片方は駅ビル工事に伴って多分なくなる)。何回か行ってます。片方の「もうじきなくなると思われる」方はゴハン系にピザがあって、竃から焼きたてをほいほい出してくれる。スイーツもいいけどこっちを食べ放題のメインにして、ミネストローネスープも出してくれればいいのにと何回思ったか(スープ系置いてないんですよぅ)。
横浜VIVRE地下の「スイーツパラダイス」だと、スープと煮込みハンバーグとロールキャベツを見かけたことがありますが、とにかくあそこは夕方までは行列が凄くて....。

飲茶の食べ放題は中華街で1回。いや、2回だったかも?
まぁ、平均点なお味でした。

ブログネタ:
「○○食べ放題」、好きなのはどれ?参加数拍手

2011年2月 8日 (火)

もっさもっさが止まらない

30日だったかな、これドンキホーテで678円で買ったの。

1週間しか持ちませんでした

タイヘン。
お財布もカロリーも。

ただし、内臓方面は超快調です。
便秘で困ってる人はもっさもっさするといいと思う、マジで(笑)オーツ麦がいい仕事するんだこれが

でまぁ月曜に次の徳用袋を買いに行ったところ、さっくりと売り切れてて限定増量418gだけが...。これ2袋買うよりダイエーで798円の800g徳用フルーツグラノーラを買った方が安いと判断、わざわざダイエーに引き返しましたよ。とほほほ。

そんで、今後食べ過ぎないようにするため、私は今後もっさもっさする時は重量を量って、1食100g以上食べないようにすることにしましたとさ(苦笑)
震源地のスレ主の1食200g発言、本人は訂正してましたが多分誇張じゃないです。80g×おかわりうっかり2回で、あっさり200g超えますからね。

しかしうまいのよフルグラさん。
飽きるのはしばらく先だと思います。

2011年2月 7日 (月)

しっかりお米が立ってると幸せ

です(笑)

いま食べてるのはわりとしっかりめがおいしい米「彩のかがやき」なのもあって、よけいにそうですね。
ふっくらも嫌いではないですが、失敗した時が(苦笑)。
あと、おにぎりやカレーはかためがおいしいような気がする。

ほんと言うといままでで食べていちばん「おお」と思ったのはササニシキなんですが、最近扱ってるところが少ない。多分コシヒカリの方が育てやすくて味と価格もそれなりなんでしょう。
残念。

ブログネタ:
ごはんは「硬め」派? 「柔らかめ」派?参加数拍手

より以前の記事一覧