心と体

2010年7月 8日 (木)

...ええええええ??

こちらのリンク先を見てみてくださいな。

HPV16番18番(この2つで、子宮頸癌の60%くらいカバーしちまってます)の悪行の数々には心を痛めてきました。
なので、ワクチン認可の話を聞いてほっとしたのも事実です。

が。

肝心のワクチンの方にどうやら問題があるらしい。
正確に言うと「添加してる薬物(免疫増強剤)の副作用がいまのところ未知数」てことになるのかな。
........うううううー。
ちょっとこれは、うちの子にわざわざ高いお金払って受けさせる価値があるかどうか微妙になって来たかも。どうしよう。

気が付いたきっかけは例によって牛さん絡みのプロパガンダ経由で、きなくさい政争も一枚噛んでるところがすんごいヤなんですが。
いま気が付いてよかったのか、それとも逆に見送って取り返しがつかなくなるかは現状全く判りませんし(接種されるであろう本人の行動次第って部分もあるだけになぁ)。

認可はほんっとーに嬉しかったんですが..........しばらく様子を見ることにするかもしれません。
嗚呼。

追記:
この一件といい、夫婦別姓法案といい、なんかかねがね思ってきたことが達成されるウラの対価が最近軒並みとんでもなさそうなことばっかりのような気がします。何故?

2010年6月 7日 (月)

そっか....

ときどきググってここにくる人がいるのがどうしても気になって。
遂に今日、意を決してあっちこっち探して、関連サイト端から見て。

「おっさん(曲豆さん)」が、去年末に瞼を閉じたのを知りました。

調べるの怖くてさ。
...いや、当人も、5年生存率0%って言ってたし。

見つけた記事リンクは貼りません。
こっち側(病人方面の知り合い)には何も言わずに居なくなるのが本人の望みだったと思えたんで。

会ったことは遂になかったけど、逢いたい人でした。
..かっこいい方でしたね。
こんな風に腹をくくって病と向かい合えたら、と、意気地なしでぐでぐでだった私は何度も思ったものです。

おっさん、四十九日もとうに過ぎて言うのも何ですが、お疲れさまでした。
やっと身軽になりましたね。
何年先かは判らないけど、あっちで逢う事があったら飲みましょう。
酒の肴はお互いのしょうもない母親ネタかな(笑)

ゆっくり休んでください。

2010年5月 4日 (火)

ちょっとまじめなおねがい

ふらふらとネットサーフィンしてて、こんなところを見つけました。

以前も書いた通り、この病に関しては「予防がかなりの高確率で可能(がんセンターの婦人科医は子宮頸癌の原因はほぼ100%HPVって言っておいででしたよ)」ということで、ずっと注目してきました。既に対象年齢の女児に対して全額負担してる自治体も幾つかあるようですが、まだまだ微々たるものです。
いま5万負担するのと、将来壮絶な額(医療費の7割)を負担した上に人口が増えない&治療中は働けなくなって税収が減るのと、国にとってはどっちが困るかと言ったらそりゃ後者ですよねえ。
税金はそう言うことにまず使うべきだと思いますよ。

というワケで速攻で署名して参りました。
うちもそろそろな年頃のが2名居るので他人事ではありません。

こんなところでなんですが、みなさまも子宮頸癌予防ワクチンの公費助成への署名にご協力宜しくお願い致します
(こっちから署名のサイトに飛べます)

2010年3月 8日 (月)

...はい??

呑気なお題だこと(怒)。

来てるなんてもんじゃありませんよ奥さん。
ひどい日は朝からくしゃみが止まりません。
目と鼻と喉と耳が猛烈に痒い。
.....あ、ここは横浜です。

1月だったかな、別件(妙な腕の傷)でかかりつけの医院に行った時、早手回しにアレルギー鼻炎の薬を処方してもらいました。一応1日2回30日分貰ったんですが、肝臓が弱いのともったいないのとで「ひどくなりそうな日に朝1回」でやり過ごし中です。


あ、そうそう、えーとこちらが去年ゲットした「花粉症のテーマ曲」です(笑) 。
今年の新曲はまだかなぁ杉の人さん(作者)。 楽しみはこのくらいですぜ花粉症。はっくしょん。

ブログネタ: “花粉前線” あなたのところに到来した?参加数拍手

2010年1月11日 (月)

ちょっとヤバいかもしれない

今日。
昼前に寝坊して起床、着替えようとしてふと気が付いたんですよね。
なんか、水がついてると。

しばらく着替えでもそもそやってたら、また「水」がついてたんですよ。あれ?と思って調べてみたら
右の二の腕にごく小さなかき傷のようなものが
そこから水がしみ出してる(水というか、まぁリンパ液ですよね)

右腋はリンパ節を取っちゃってるので、右腕の傷は厳禁です。すっごいまずいところに傷を作っちゃった(それも意識しないくらいのささやかなものです)んですが、そこからじわじわと。
止まらないんですよ。
なんかアクション起こす度に滲むような感じで。

絆創膏とかで止めるのも怖くて、いまはそのまま上から服を着てますが、じんわりしみになってます。

熱が出たりとかはなし(あったら多分即入院)。
時々腋の下が痛かったりしますが、それだけ。
肝心の傷口も痛みはありません。
でもこのままは多分と言うか絶対マズい。

明日、朝イチで皮膚科に行こうと思ってます。
うーん、抗生物質とか貰って経過観察かなあ。

2010年1月 9日 (土)

...ツッコミどころ案外満載

昨日、テレビをつらつらと見ていたら「グレープフルーツダイエット」なるものが紹介されてました。おおむねこんなんだったかな:

  • グレープフルーツの匂いを10分間嗅いでからひと駅分歩く
  • 食前に1個食べる

..............いま、検索してみたら、そっちで紹介されてたのをかなり大雑把にしてありました。ホントは朝食/夕食前に1個+豆乳+野菜サラダでした。これはキツイ...(メニューも財布も。今、冬で野菜は高いし、豆乳は飲めないのよ私)。
まぁ、そこまでしなくてもいい道を番組なりに探ったってことなんでしょうかね。

うーん。
番組では絵的に判りやすくというつもりなのか、体験させた芸人に輪切りにしたのを嗅いでもらってましたが、これはまぁ出かける前にグレープフルーツ剥いて行けば(袋も取る)十分足りる時間でしょうね。そんなことより、
いまってシーズン的にグレープフルーツってどうよ
朝バナナの時も猛烈に品切れて大変だったじゃない。
当分始められないと見た

それにゴハン前にグレープフルーツ1個って、そりゃゴハンが入らなくなるって。逆に食い意地が張っちゃってそっちも完食しようとし、胃袋がデカくなったらどうするの。
ま、店頭のグレープフルーツの状況を見ながら考えるかな。

2009年10月20日 (火)

あ゛ー

そうだった。
5年前の今頃、私はICUで気絶してたよ。

わー。
早いなあ、5年。
......まぁあと5年は気が抜けないんだけどさ。
乳癌は観察期間10年ですからね(進行が比較的遅いものが多いので)

って、今朝アリミデックス(ホルモン療法の薬)飲むの忘れてたのに今気が付いた。いかんいかん。飲まないと。

2009年10月 3日 (土)

勘弁

この夏、ホントは刺されるとものすごくまずい右腕、3箇所を蚊に刺されました。
左腕は皆無です。

(なんで右腕が刺されるとまずいかと言うと、右腋のリンパ節がないから。刺し傷がリンパ浮腫を誘発する可能性があるのですよ)

これはもしかして。
注射だ点滴だ採血だでさんざん血管使ってつぶしてしまった左腕よりも、素のままの右腕の方が血管取りやすいってこと?蚊も
おい。
あんたらの為に血管残してるんじゃないよ(怒)しっしっ。

2009年9月28日 (月)

3割?

いつぞやの記事の続きです。
子宮頸癌予防ワクチン承認についての記事がYahooのニュースに上がってました。ううーむ、自費で3〜4万か。3割負担とすれば元が4万でも1万2千円?

あ、やっと、リアリティのある数字になってきた
がんばって節約して手の届く金額じゃん?

若年女子接種費用負担、是非実現してほしいです。
あ、若年男子や対象外年齢の女性も(実費負担かなこっちは。女性の場合はHPV-DNA検査で陰性だったらって条件付きになるだろうけど)接種できるようになればいいなとも思います。

2009年9月18日 (金)

乳製品

大好きです。

朝はパン食なのでカフェラテもどきを飲んでます。当然トーストにはバターを塗ってます。
ヨーグルトも時々食べます。いちごのシーズンはジャムを自分で作るので食べる頻度が上がります。
この夏は家族でケーキバイキングの店に合計3回行ってしまった。ティラミスとかムースとかパンプキンプリンとかショートケーキとか食べてきました。
イタリアンレストランは........うっ、勘定出来ない(チーズがたんまり)

ホントはあかんのでしょうね

5年前に乳癌に罹りました。
乳製品はあまりよろしくないってそこここで聞くと思います。多分授乳期にダメって言われたものははかばかしくないのではとなんとなく推察出来るのですが..........そしたらケーキも青魚も栗も餅も酒もコーヒーも炭酸飲料もダメなのでは。
知るか
二人母乳育児して、合計4年弱いろいろ食べるものをセーブして、卒乳でやれやれと思ったらこんどは病気だからと死ぬまでそれを続けろなんてあんまりだ。
みんながおいしいものを食べている横でもそもそと、は悲しすぎる。食べてる方だっていい気はせんだろう。もういい長生きしなかったらその時はその時。

腹をくくっております。
実は太るのもよろしくないんですが、罹患時より5kgほど増えております(汗<これは減らしたいんだが
再発転移がこわいこわいと気に止むのが一番あかんみたいですね。
とりあえず「そうしたら慢性化するだけだから」て思うことにして普段は病気のことは考えないようにしてます。クスリが切れたら死ぬのは癌も糖尿病も一緒ですから。
あ、病気関連の知識だけはつけるようにはしてますよ。

身内では祖母と大叔母、従姉が同じ病気になってます。
これはもう血筋でしょうが、全員結構罹患後も長生きしてます(私より2年前に罹った従姉も元気です)んで、おとなしい癌なのも含めて多分血筋。
のんびりいくことにしてます。

より以前の記事一覧