映画・テレビ

2011年8月12日 (金)

そもそも苦手でして

その手合いに近いものを見に映画館に行ったのも1回きりで、案の定途中でツラくなって出てきてしまいました。

「漂流教室」

ええええー、でしょ?(苦笑)

いやでも砂攻めの中でパニックに陥る子供たちみてるうちにどんどんコワくなってきちゃって。
てか、最初に砂漠の未来にタイムスリップ?するシーンで砂に埋もれて動かなくなる子(手だけ出てる)見たところではまってしまって、関谷が暴走始めたらもうアウト。
ヘタに現代からスタートする話だったんでどこかでリアルに感じてしまって楽しめなかったんだと思います。
ちょうど勤め先でオリジナルの漫画が流行ってた(みんなで回し読み状態でした)からちょっと期待して行ったのにー(いや、筋を知ってるからこそツラくなってしまったのかもしれません)。

わんわん人がパニクって死んで行く映画はダメっす。
書いてたら「はだしのゲン」でしばらくコワくなってたのも思い出しました。
うう、痛い(どこかわからないところが)

ブログネタ: 今まで観た中で、一番怖かった映画は?参加数

2011年4月 7日 (木)

0655>シャキーン!>(あれやこれや経由)>みぃつけた!

朝の友、それはNHK教育テレビ。
いい目覚ましになります。子供のね。

とりあえずワンワン見たくて起きて来た保育園時代。
今はサボさんが出て来るとランドセルしょって娘たちは登校して行きます。

..は、いいんですが。
なんで6時半過ぎからまいんちゃんになってしまったのであろう。今年のリトルチャロはどうやら去年の再放送らしいんで異動は致し方ないとしても、早朝からあの絵柄は違和感バリバリです。
私がくらくらするんで(苦笑)、今は6時54分までは「おはよう日本」に浮気中(55分になったら律儀にチャンネル変えてます)。
そのうち子供たちにもバレるかなあ。ま、それまではニュースと天気予報見てようっと。

ブログネタ:
朝のテレビ番組、いつも何を見てる?参加数拍手

2010年2月26日 (金)

いちめんのなのはな。

いや、絶対、この「風景」と「雲」はやると思ってたけどさ>「にほんごであそぼ」

でも実際に「風景」が放映されてみるとなんか感無量。
楽曲的には若干つっこみどころもあるかな、なんですが、元の詩がアレですから難しいのは判る。

近代詩の先駆けとして今は評価されてますが、この「いちめんのなのはな」がずらっと並んだ詩「風景」が収められた山村暮鳥の詩集「聖三稜玻璃」はリアルタイムではあまり評価されなかった。
前進的すぎたのよね。
本人も超落胆して作風を変えてしまったので、こういうタイプの作品はこの時期のしか、ほぼ、ない。今読むと物凄く面白いんですけども。

...すっぱり芸風を変えたと言っても、やっぱり未練はどこかに残ってたんじゃないかと勝手に推察してます。
暮鳥の一番有名な詩「雲」に出て来る「磐城平」ていうのは、「聖三稜玻璃」を書いていた頃に住んでいた土地。そこに向かって行くのかと、肺病でぼろぼろになった身で雲に呼びかけているということは.....。

結核で死にかけている暮鳥と、あばら家に住んでいたと言う晩年の清少納言。
「にほんごであそぼ」をいちばん見せたいのはこのふたりです。
百年、千年の時を越えて、紡ぎ出した言葉が愛されていることを教えてあげたいのよ。

追記:
暮鳥以外では「こころよ では いっておいで」てヤツが最近は面白かった。
キヨシローみたいなロケンロールになるとは、八木重吉(作者)も想像だにしなかったに相違ない。

もひとつ追記:
実際の作品を読まないことには何が何やらですね。
たたんで収録しておきますので、気になる方はどうぞ。

続きを読む "いちめんのなのはな。" »

2009年12月18日 (金)

注意されてたのにねぇ(苦笑)

うたのおにいさん&おねえさんが新型インフルで倒れ、コンサートが数件キャンセルになったそうです。
あらららら。
毎日、ぴちぴちの保菌者(子供)と仕事してるから....。

代替わりの時に、これまた子供に風邪をうつされてひっくりかえった(バトンタッチ早々のことでしたっけ)経験がある先代・はいだしょうこおねえさんに「子供に風邪をうつされないように」て言われてたのにやっちまいましたなあ。

そう言えば先日TVを見てたら「おかあさんといっしょ50周年」記念コンサートを放映してましたが、この時は2代前のつのだりょうこおねえさんが体調不良で不参加(リハも来れなかったらしいです。今はもう元気だそうで)。
不自然に空いているのですっごい目立ちました.....。
初代うたのおにいさん:田中星児御大まで登場してましたからねえ。この時は。
りょうこおねえさん、今は赤ちゃん育児番組に出てるから、より細菌がフレッシュだったのでは(汗)

熱が下がっても歌えないことにはお仕事はあがったり。
滅多にない休日と思って、じっくり養生していただきたいです。
お大事に。

2009年11月20日 (金)

小学校で流行りまくってるそうです

「ピラメキーノ」

「うちの三姉妹」チーちゃんが夢中だそうですが、我家の娘達もかぶりつき状態です。この時間帯は「天才テレビくんMAX」とほぼ半々かな。
水曜と木曜は続きに気になる番組があるため「ピラメキーノ」の方が定番化してますね。

で、はんにゃ金田くんの女装がおそろしくかわいいコレが流行中だそうです。

みんなで歌ってるとか。まんなかの金田くんのダンスやってる子もいるらしい.....。
.......いや、いっぺん聴いちゃうとぐるんぐるんあたまの中で回りますよこの曲。
ひそかにおすすめします(笑)

2009年6月21日 (日)

大好物

mixiで、こんなDVD(元々はBSジャパンで放映された番組)が紹介されてました。

何故か気になってたまらんと思いつつ、関連サイトに飛んでみてから思い出した。
私ったら、黙ってたら男前な人が身もふたもないことを言ったりやったりするのが大好きなんだったっけ。
最近は滅多なことで開かないチャクラ(仮面ライダー電王の良太郎くんダメダメっぷりにノックアウトされて以来です)なので、うっかり忘れてました。
てか、読めば読むほどwktkが止まりませんよこれ(笑
どうしたらいいのかしら私(爆)

.....これは、誕生日プレゼントでおねだりするもんではないよね....(ぼそり)

2008年10月 2日 (木)

お人形さまTV2007/2008

うーん、着せ替え人形話なんだけどテレビ番組というくくりで一応。
ずっとここの横にもリンクを貼っていた「Kawaii!ジェニー」のオフィシャルブログが終了になりました。
まあねえ、番組も終わったし、DVDもゼンブ出たし。
最近はそんなに足しげく見に行っていた訳ではないんだけど、でもなんかちょっと寂しくなるな。
でね、最後に、カートゥーンネットワークでの放映が決まったというお知らせが入ってました。10/3〜31までの金・土曜の放映だそうです。ウチは見れないので残念〜なんですが、これで曲がりなりにも全国区??

そう言えば去年「Kawaii!〜」を放映していたTVKでは、ジェニーよりも少し大きい人形を使ってバラエティ番組(「ドーリィ☆バラエティ」)を始めてしまいますよ。毎週木曜23:00〜...て、今日からやん!あかん忘れるところだった...
なんか先日のドールショウにも出演する人形を展示したり取材が入ったりとかしてたようです。
....見なくては。(ネット配信もする模様)

にほんブログ村 コレクションブログへ <ぽちっとな

2008年5月10日 (土)

特に水曜日がタイヘン

...いまも娘が「エンタの神様」を録画しながら見てますが。
お笑い番組に娘たちがハマっちゃってたいへんです。
特に水曜日。
ずーっとフジテレビ
ヘキサゴン>はねるのとびら>ザ・ベストハウス1.2.3>(最近追加)爆笑!レッドカーペット
.......4時間orz

ゴハンや風呂までぶっちぎりそうになるのでとうとう録画に踏み切った次第ですが、延々見てますよ。そんなに好きか?や、面白いのは判るのよ。んー、ママ的にはレッドカーペットがツボかも(今週は鳥居みゆき&モエヤンのコラボカーペットが面白かったな)
まあねえ。
キミくらいの年頃には「8時ダヨ!全員集合」にかじりついてたのであまり人のことは言えない。てか、もはや血筋か?............あの頃、実は加藤茶が結構好きなのは口が裂けても言えないって思ってたけどさ、君にもそういうお気に入り、居るん?
まずはそこから聞いてみたいなあ(笑)

2008年4月24日 (木)

まわる・るるるる

この春にスタートした、NHKの朝の子供番組がヘンです。
やたらとあたまを使う問題やら何やらをばんばん出して来る。「目クササイズ(点滅する字を目で追って、表示している単語を当てる)」とか「声クササイズ(出て来る絵の内容を声を出して言う。昨日は「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」「ウィリアム王子」「白馬の王子」)」を皮切りに、妙な世界が展開しまくってまして、んもう否応無しに目が覚めます(笑)
うううむ、名は体を表す番組、とか思いつつ見てるんですけど。

そこで毎日のように流れるバラード(多分月代わりの歌だと思う)が、なんか延々と頭の中で回っちゃって止まりません。やだなあ、と思っていたら、今日は娘まで「る・る・る・るるる〜」て歌ってました。どうやら彼女も回ってる模様。
こんなんです(ややうろ覚え)

よる まる ひかる
めざめる みる まる
でる はえる ほえる
はしる のぼる はねる

えええーと、狼男なんですよ。
夜に満月が出たのをうっかり見てしまい、歯が出るわ毛が生えて伸びるわで、本能の命じるままにおんもにでて吠えてしまうと。
ちなみに2番の歌詞では昼間に丸いものを見てしまって狼になって困る(仕事で円グラフ見て狼になり、会議室がパニックになってました)という内容になっております。3番で月が欠けて発作が治まるんですけどね。

何にせよ百聞は一見にしかず。
朝の7時に教育テレビつけてみてください。くらくらしますぜ。