着せ替え人形

2014年8月 5日 (火)

Nest(巣)

所謂ドールハウスに、憧憬と違和感とをずっと抱き続けてきました。
その原因が、人間スケールの単純な落とし込みにあることに気付いたのは比較的最近だと思います。

よく物語に出て来る小人や妖精の家。
どこかに巣食って、自分の住みやすいように手を加えてあるそれがずっと大好きで、自分でも木のうろや地下に作られた家の絵を延々描いていたものです。
長じて人形と暮らすようになり、そこで人形の家を買って家具を買って、というフツーな展開に初めて微妙な居心地の悪さを感じたのですよ。最初は自分の手で作ったものではないから(買った物だから)微妙なセンスの食い違いから来るのかなぁと思ってましたがどうやら違う。
私が人形の住まう空間に求めているのはきっちりと整えられた「家」ではない、ということなのではないかと。
住処を離れる前のアリエッティの家が(人間からの貰い物で使い勝手の悪い)ミニチュア満載になっていた、あの風景をご想像して頂ければ私の違和感もちょっとは判って頂けるかな。

では実際に人形達はどうしてきたかというと、いつしかどこかの一角に居着き、そこで居心地のいいナニガシか(ソファだったりベッドだったり小物だったり)が流れ着き、どんどん巣になっていく。いい感じに熟成されたところでいいかげん片付けろとダンナのカミナリが落ちる。この繰り返しで20年やってきました。
でもね、この巣作り、たぶん習性だと思うの。
もう、私の前世はちまちま可愛いもの引っ張り込んであずまやを建て、ちーよちーよと女子を呼ぶ庭師鳥なんじゃないかって気もして来た。

と思ってたら竹久夢二が私の心境まんまの詩を遺してたよ。

ネスト

 緑色のカアテンをひきませう 
 ひとにネストをしられぬやうに。

 そつとしづかにやすみませう 
 かあいゝ小鳥のめさめぬやうに 

 あまりよろこびすぎぬやうにしませう。
 いたづらな運命にねたまれぬために。

最初のジェニーをこっそり愛でていた頃、箪笥の上に作っていた部屋から彼女を連れ出し、そっと膝や机の端に小鳥のように乗せては本を読んだり書き物をしていたりしていたことを思い出しました。
ああ小夜子(最初の子の名前)、私はもう一度あの頃のように巣を紡ぎたいよ。

ちょっと時間はかかるかもしれませんが(何しろ元々が流れ着くものだし)、そういう巣を吹きだまりとして終わらせずに作品として作って、いつかどっかで展示出来たらいいのになあってぼーっと思ってます。
きっと床に近いところで人形がぐだぐだしてるのになると思うんで、普通にドールハウスな人が見たら「?」かもしれないですがね。

でもなんか居心地良さそうって思ってくれたらそれだけで多分本望。

2014年2月 4日 (火)

ちょっとお知らせなど

すっかり放置しておりました。
松が取れたどころか豆までまいた後だし。

お知らせというのはですね、うちのミクTIMOさんなんですが
いま明治大学米沢嘉博記念図書館の受付そばに出張中です。
6月まで。めでたいのでミクカラーにしてみました

こちらで「初音ミク 実体化への情熱展」という展示をいま開催中です。
で、その展示企画の一環で「祭壇」てコーナーを作って、市井のミクファンが自力で作ったフィギュアその他も展示しましょうと。で、そこに応募したという次第です。
昨日、担当さんから現地の写真がちょろっと戴けたので載っけますね。

Timo1jpg

Photo

(ちなみに、となりに居るのはтамашка〜たましゅか、と読みます〜ちゃんちのももみくさん)

えー。
なんとなく祭壇寂しいかも。展示の〆切が会期中なのでまだくるのかな…って言うかこの展示の募集はなんとまだ受け付けてるそうなので、羊毛フェルトとかでナニか作っちゃおうかって気になりかけてます。むう。
本展示の方はいろいろごっそり(多分メーカーものではと思いますが)あるんじゃないかと思いますよ。ちゃんと初音ミクリカちゃんも来てるみたいですし。
しかしまあ、何しろ6年前に縫ったものだったのでミクTIMOさんフルでお着替えしてしまっており、衣装一式を探したらいろいろどっかいってて作り直しをするハメに。先方に送るのがかなり会期ギリギリになって冷や汗かきました。

この展示企画を知ったきっかけは例によって「初音ミクみく」さんだったのですけれども、やっと向こうに送って一息ついたのでさぁタレコミ書こうと思ったら
…去年いっぱいで更新止めてました(泣)
さびしいよー。

まだ現地には行けてません。
早いうちにうちの子に再会したいなあと思ってます。

2013年8月21日 (水)

追い剥ぎの神降臨中

これ欲しい。
服だけ

いやね。
プリントの薄いmomokoは苦手+でも服は好きと言うかうちの子に着せたい=追い剥ぎでGOということなんですけども。

もーちょっと値下がらないかな。
せめて1万は切って欲しいんだけど....

2013年5月15日 (水)

軽くはっちゃけたり

さて、そんなこんなで浴衣縫う方向にあたまを持ってってるんですが。

あんまり手元に和風の生地多くないんですよねえ。
いつも見てる近所の雑貨屋の今年の手ぬぐいはなんかぱっとしないし。

ってなワケでヤフオクをのぞいてしまいました。
あるわあるわ
金魚だけで既にごっそり。
......気が付いたら手ぬぐいを5種類落札+片っぽの出品者さんのネットショップでもう2つ押さえると言う暴挙に出てました。
オール金魚柄
後悔はしていない。
だってだって、ディーラー参加とかそういうの抜きにしても純粋にうちの子の金魚柄浴衣が7種類も増えるってだけでもうによによが止まりませんものよ。
金魚金魚金魚、ヒャッハー!てなもんです。

目下、昔のヴォーグ社の本とDollyDolly着物特集両方を読み込み中。
まずはさっさと浴衣本体を縫い上げないことには。

2013年5月11日 (土)

その後+α

ええーと。
結局ドルショはいろいろとまぁさんざんでして。

正直言ってかなりげんにょりもしてますが、このままじゃ終われんから仕切り直ししたいって気持ちもあり、目下どこにそれを持ってくか悩み中です。
でですね、今のところ浴衣縫って夏にあるイベントに出るという方向で考えてて>それだとドルショでは日程が遅め(次回は9/1)なのでリトファ東京(8/3・4)あたりかなあ、と。

予定では手持ちの和柄布と手ぬぐいを中心にざっくりいきます。
リトファのあたギャラ(ディーラー参加)って〆切が割と当日に近めみたいなので、2・3着ちゃんと作ってみてから申し込もうかな。作品写真も必要だし。
帯に兵児帯とか帯留めとかぎっちぎちに仕込んでみたいというのが浴衣作る理由です。流行り廃りとかも考えてちょっと悩んだけどもういいや。やりたいようにやってみよう。

2013年4月26日 (金)

お見せできない

ちくちくちくちく。
かたかたかたかた。

ドルショ準備すすめております
今日現在、完成品をお見せ出来る状況にないってどうよ。

いやね、さっさと作れるスカートから始めてしまったので、下がある程度上がってもトップレスではネットに上げられないってことなんですが。
あと、完成はしたもののなんか気に入らんどうしようってアイテムもあるんだわ実は。まぁこれはナニか手を入れれば何とかなるような気がしてますが、ということは今はやっぱり人前には出せないじゃん。やれやれ。

今日は午後からPTA総会(前年度の活動実績報告という最後のお仕事が待っとります)。予報で出ているにわか雨が気になるところですが、それまではちくちくお針仕事しますよ。
随分前に作ったピロンさんカットソーを衿なしバージョンで予定しとりますです<初夏なのでハイネックにするのをヤメた

2013年1月21日 (月)

ドルショとか。

行ってきました。
微妙に変わってました。

  • パンフ販売は2階のみ
  • 5階はmomokoとSD/4階リカジェニー&ブライス(タカラトミー系と書かれてました)/3階はそれ以外(1/12が増えてました)...とは言うものの、SDはあふれちゃったのか、3階4階にもぽつぽつと。

で、こんどこそディーラー申し込みしてきました。
ディーラー名は本名もじったり英訳和訳してその場でつけました。結果、.......某アーティストの昔のアルバム名になっちまったけど。いいの、なんでもありっぽくしたかったので。
合体サークルになります(相方はフェイクスウィーツやってる)<来られなかったので今日はよそんちのミニチュアスウィーツばっかり撮ってました

コトリバーとzozoneさんの黒いクラウンが買えなかったのが心残りです...。
いつも思うけどお金貯めたい。むう。

2012年6月15日 (金)

今年もそんな時期になりました

ええ、おもちゃショーですね。
今年も詣でましたとも。

ジェニーさんリカさんの画像はこちらでも見られますというか、見ちゃったので自分も見に行かずに居られなくなったと言うか。
で、よそにレポートが上がってるのでつい油断してしまい、帰宅後携帯で撮った写真見てみたら、大半が他社の国内未発売品の画像<ぉぃ
画像はおいおい貼っていきますが、まず人形絡みの文字情報を忘れないように書いておきます。

  • バービーの8月発売予定のキャリーケース(プラスチック製)がかっこよかったっす。写真はNGだったので文字で説明するしかないのがもどかしいのですが:ピンク+ブラック、小物スペースと人形入れるところ、服入れるところに分かれてて、中面にはクロゼットの騙し絵が貼られてました。剥がしてマステでデコりたくていまからうずうずしてます。たしか4,800円。
  • そのバービーさんは「ぷっちぐみ」誌でマンガ展開なう。目が倍の大きさになっててウケました。
  • 便秘薬でオリジナルリカちゃんのプレゼントキャンペーン有。
  • 11月発売のジェニー単品ドレスの展示がありました。
  • エポックの入口で国内未展開シリーズのコたちを使った展示有。ペンギンがすんごいかわいかったよぅぅぅぅぅ。ペンギンの為だけにヨーロッパ行きたくなってます....

今日は直通のバスに乗り遅れ、行きは大井町からりんかい線に乗りました。
帰りにバスから外を見たらお台場にガンダムが。
ああ、いま、こっち来てたのか...。

2012年5月 8日 (火)

書き忘れあれこれって言うか

>ドールショウ34

行ってきました。
娘二人を連れて行くと必然的にでこニキモードになり、気が付くとmomoko情報キャッチが抜けてしまうのは何時も同じ。またセキグチブースの新作をチェックしそびれました。ま、衣装はともかく、お顔は(あとでネットで見た限りでは)個人的には無理して買わなくても...なタイプでしたが。

なもんで、娘のニッキ服を買ったり、ハンドメイド用小物を見繕ったり。
あと、インティグリティトイズさんで髪型人気投票をやってるのに親子で参加したり。モデルになってるあたまはミサキ(アウトサイダー/ピュアエヴィルだったかな)とアメリでした。....あのさ、そんなに「ゴシック・ドリーム」シリーズは売れなかったの?そんなことないよね?すごい出来のいいシリーズで私は大好きなんだけど。あと、レッドラビットとパラノーマルウィロウのあたま使ってないのは頭をちょびっとしか作らなかったからなのかよう売れたからあたまが残っていないのか、どっち?(すっかり疑心暗鬼モード)

で、ほぼおしまいな頃にノアドロームのブースに行き、そこで大 興 奮な情報を聞きつけてしまいました。(今回の更新はそれの為のようなもんです)

ノアドロームさん、この度、メーカー不問の植毛サービスはじめました

これがどのくらいすごいことかというと:
「リトルファクトリー」のリメイク(再植毛)と同じようなことをタカラトミー以外の子でもやってもらえるということです。もちろん、未植毛のっぺらぼうのヘッド持ち込みもオッケー。
植える髪は当然ノアドさんで扱ってるサランになるものと思われ。
いずれにせよ、泣く泣くかたいあたまに植毛針をひと刺しひと刺しぶっ刺してたのが過去の事になるです。すげえ。
で、植えて下さるのはリトファとかのエンジニアさんの師匠筋にあたる方だそうで、とりあえず腕は超確かです。ただし、どんなあたまと向き合う事になるかはサービス始めたての現時点ではノアドさんもさっぱり見当がつかず、当面はお互い手探りでよりよい着地点を模索する事になりそう。ま、要するにしばらくは人柱を求む〜状態ですわな。
あたま植え付け経験者ならざっと植えて貰ってヘアカットは自分で、というざっくりモードな頼み方も出来るし、カットから結い上げるのからゼンブお願いっていうオーダーも可能。
なんというか、夢のようです。
.....というハナシを聞いた現場には私の植毛大師匠もちょうど居合わせておいでで、二人一緒に大興奮。そもそもは大師匠が手植えでオーダー受けてるという話を聞いたことがノアドさんがサービス始めるきっかけだったらしく.......まぁ件の超職人さんを口説き落とすのは相当タイヘンだったみたいですが。

きゃあきゃあはしゃいでる母親が落ち着くまで、娘2名は近場で待機。
「ママ、話長い...」
すまん、リカキャッスルは今回はしょって回ってるし、そのくらいは勘弁してくれ。<ちらっと覗いたら以前一緒にサポスタやった方がレジにバイトで入ってました(ちとびっくり)

そんで、出たい出たいと前から言われてたんで、帰りがけに次回のディーラー応募してきました。もちろんどうなるかは当分分かりませんが、上の娘は帰って以来「試作〜」つって、ドーナツとかリーフパイとかを粘土でちみちみ作ってます(出られるとしたらフェイクスウィーツと小物の店になると思います)。私も羊毛フェルトとか買ってみたりしてますよ、実は。あと、お菓子用の箱も考えようかなーとか思ってます。展開図メンドーくさいんだけどね(苦笑)。
さてどうなることやら。

2012年4月 4日 (水)

反省

えーっと。
人形を買いすぎました。

先月あたまだっけか、まいごのニッキが届きました。
中旬頃、下の娘のリクエストに応えて、なすニッキじゃなかった、ちょっとパンクのニッキを落札しました。
その割とすぐ後、ROUROUのニッキ初版も同様にお洋服なしで来訪。
つい先日、半額くらい(※プチカスタム品)で、はだかんぼのニッキ003(男子)をこれまたオク経由で入手。
そんで月末に疾風のサファリCold ver.、月が開けたらみんつく2011(再販分)のmomokoが到着という。

実は書き出しつつビビリが入っております。
これはいくらなんでもまずい。
ご縁がありすぎ。
...いやね、基本的には前から欲しかった子が入手出来るタイミングと予約品が届くタイミングが合いすぎちゃったんですが、それにしてもちょっとこれは。
ペットワークスだけでもポケットフェアリーが買えるくらいの額を突っ込んでないか?

ニッキはなあ、実は専用の服をあまり持ってないんですよ。
だから娘達のおでこちゃんとニッキは、ありものの服をあれやこれやと着回してます。気が付くとmomokoの服着てたり、ジェニーのシャツだったり。たまにまぐれですんごくかっこいいコーディネートになったりするので黙認してます(<大抵は私の人形服持ち出してます....)。面白いもんだから、でこニキに関してはつい財布の紐がゆるみがちでいかんです〜。本体は買わなかったので記事にはしませんでしたが、秋葉原の「でこニキおたんじょうかい」も親子で訪問、まんまとウイッグとか活眼とか買っちまってますからね。うちの上の娘のおでこちゃんはいま替えウィッグ2つ持ってますが、どんどん増えそうで怖い。
あと、みんつくさんに関しては;迷ってるうちに初回完売、めそめそしてたらうっかり「若干量再販します」てアナウンスが通販ページに載ってるのを販売開始2時間前に見つけてしまったという。こうなったらねえ、買わずに後悔より買って後悔でしょう。ほんとに販売開始1時間前後で完売してたし....

ちょっと反省してるので、しばらく真鍋さんちのコ(momokoとでこニキ)は当分自粛します。えーっと、「お買い物大作戦」(8月開催)まで。
....勿論それ以外の娘さん方はその限りでは<おいおい

より以前の記事一覧